• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:30kmで高い放射線量でも大丈夫)

30kmで高い放射線量でも大丈夫なの?

このQ&Aのポイント
  • 放射線の量が最も高い地点は、現在屋内退避の指示が出ている原発から北西30キロ付近です。
  • その地点では、午後1時32分の時点での放射線の量は、1時間当たり150マイクロシーベルトになっていました。
  • 一般の人が浴びても差し支えない限度量の1ミリシーベルトに達する数値です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

私も同じ疑問を持ち,検索していたらこの質問にたどりつきました. NHKは総量(シーベルト)と瞬時の値(シーベルト/1時間当たり)を完全に誤解している. レントゲン(50マイクロシーベルト)やCTスキャン(5ミリシーベルト)で浴びる値は1回当たりです. 一方で,福島県内で観測されている放射線は100マイクロシーベルト/1時間当たり くらいのようです. 他の方の回答にあるように,「長期に浴びる量としては大丈夫」だとか総量で換算しても20ミリシーベルトは安全な値だ,ということは抜きにしても,NHKはニュース9などで「放射線の値はレントゲンよりも小さい」と(単位の異なるものを)単純比較してしまったことを,直ちに広く謝罪すべきです! 私はNHKにこのことを訂正するようにメールを送りましたが,全く相手にされません.もしかすると,本当のこと(1時間で100マイクロシーベルトの地域は1年で800ミリシーベルトになります)を言うと大騒ぎになるので,事態沈静化のためには「ウソも方便」と思っているのでしょうか. あらゆる手段を用いて,ネットの掲示板などに告発しようと思いましたが,ネット上では既に同じような書き込みがあちこちにあることに気づきました. http://takedanet.com/2011/03/11_0ba1.html や2chなど なので,分かっている人は分かっています.東京は大丈夫ですが,私は福島県や茨城県北部には(この単位時間放射線量が今後も続くならば)住みたくありません.このことがいつまでも分からないのは,NHKしか見ないでNHKの言うことを頭から信じている人々です.NHKに公共放送の使命云々で受信料を徴収する資格はありません.これまで真面目に払ってきましたが,来月から払うのをやめます.

bankill01
質問者

お礼

おいおいおい こりゃ大問題だろ ヤバすぎる

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.11

No11さんへの回答 >1時間当たり100マイクロSv = 1ヶ月あたり70ミリSv = 1年当たり864ミリSvという量になることについていかがお考えですか? まず、線量の数値に対してだけを言うならば深刻です。深刻と言うよりも私ならばその場から離れさせます。 しかし、現状と言いますか日常に当てはめるならば、変わります。 その1 測定地点は屋外であること その2 その数値は恒久ではないこと その3 24時間365日その場にいるのかどうか その4 測定点の状況及び発災場所の状況が刻一刻変化する事 上記の理由により判断は変わります。

bankill01
質問者

お礼

そしてその状況は政府が隠蔽しているとしたら 今の政府や東電信じてるヤツ自体が終わってると思う

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

No.10です.No.9やNo.5の方はゆっくりとは云え, 1時間当たり100マイクロSv = 1ヶ月あたり70ミリSv = 1年当たり864ミリSvという量になることについていかがお考えですか? No.2の方は10万シーベルト浴びてもいいという論調なので大丈夫ですね.

bankill01
質問者

お礼

単位と時間を統一してくれって思うわ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

5です。 『昨晩9時頃(18日)のNHKのニュースでは医学関係の先生が、ゆっくり被爆する場合は遺伝子の回復能力があるので害は少ないと言っていました。』 少し補足します。遺伝子の回復能力により逆の場合もあります。遺伝子の活動として核分裂(コピー機能)があるのはご存知でしょうか。また、この活動も時間で動いております。 傷ついたDNAを修復するサイクルに併せて放射線が傷をつけたらどうなると思いますか? そうです、どんどん傷ついた遺伝子が増えていくわけです。がん治療で放射線治療を行う際はこの特性を生かし一度で殺しきれなかったがん細胞を時間を置いて照射する事により殺しているのです。 と言うことは、日常でさらされ続ければ、危険度が増す事になりますが、それには強い放射線が必要なので大丈夫です。 このサイトでも説明していますが影響は確定する物と確立で起こる物があります。 http://www.aec.go.jp/jicst/NC/sonota/study/aecall/book/pdf/2syou.pdf この事から、単位時間当りの線量と総量の問題があるわけです。 判り辛かったですかね?文章だけで判り易くと言うのは本当に難しいですね。物を書く仕事をされている方に敬意を表します。

bankill01
質問者

お礼

こえぇよ どっちにしても危険はあるってことじゃん とにかくできるだけ離れたほうが全然いいじゃん

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nazewhy
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.7

7番です。”(もっとも人生80年とすれば40分の1)”は削除させてください。勘違いしておりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nazewhy
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.6

回答ではありませんが、私も質問者さんと同じ疑問を持ちました。回答者2番さんのおっしゃるように昨晩9時頃(18日)のNHKのニュースでは医学関係の先生が、ゆっくり被爆する場合は遺伝子の回復能力があるので害は少ないと言っていました。なるほどとも思いましたが、では今までなぜ総量の話ばかりで、急に瞬間的な強度の話が今になって出てきたのかという疑問、またゆっくりさの程度はどの程度なのか(年オーダーなのか、月オーダーなのか、時間オーダーなのか)の定量的な問題にはまだ疑問があります。また家の中などに居ると被曝量が外に比べて10分の1以下に低減されるそうです。しかし報道の仕方としては今の数字の説明の仕方は不適切ではないでしょうか?今朝も福島市の毎時約12マイクロという12とレントゲン1回の600(マイクロ)という数字を比べて小さいと説明していました。1週間くらい経過しているのだからせめて12に24(時間)掛ける7(日)の168倍した数字、すなわち2016と600を比較して、レントゲン3回分くらいだから小さい、とか言えないのでしょうか。ましてや質問者さんの言う毎時170というのが事実ならば1週間では約30ミリになります。家の中にいて1割に減っても3ミリです。これを断定的に小さいと言えるのかどうか?次に回答者5番さんの”放射線により死亡する原因となる確率が10000分の1よりちょっと多くなる(それでも職業人の1000分の1には追いつかない)程度”とはどういう意味でしょうか?普通に生活していても放射線原因の死亡確率が1万分の1で、ふだんより3桁、4桁放射線が強くなってても”ちょっと”確率が上がる程度ということでしょうか(千倍、1万倍になってもちょっとしか変化しないというのは、それこそただちには信じられませんが)、それとも普段は無視できる程度の確率だが、今回の放射線上昇で確率も1万分の1に上昇するということでしょうか?この場合、1万分の1というのは”小さい”でしょうか?おおざっぱに1年間の交通事故死の2倍(もっとも人生80年とすれば40分の1)、今回の戦後最大と言われる震災の死亡確率(1億人に対して1万人)に近いということですが。(もちろん対象は原発近傍地区だけですが)以上、回答にはなっていませんが、質問者の質問と回答者の回答を読ませていただき、新たな疑問が出てきました。自分で賢明に判断してくださいと皆言うので、素人なりに一生懸命勉強しているつもりですが、難しいです。興味深く読ませていただき、ありがとうございました。

bankill01
質問者

お礼

激しく同意

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

5ですが、脱字がありました。すみません。                                          ↓ がん等の影響の出るリスクを考慮して生涯の許容線量を約1Sv、50年働くとして年間20mSvとして、1年当りの線量を算出しています。さらに、その線量はリスクを容認できる下限値を1000分の1にしたものを職業被ばくの線量限度に設定しているのです。これが20mSvです。 m(ミリ)が抜けておりました。申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

大丈夫です。 その理由として、いくつかを挙げますとまず『一般の人が1年間に浴びても差し支えないとされる 限度量の1ミリシーベルト』これは、差し支えないと言う表現が良くないのですが、下記を見て頂きたいのですが、日本の法律もICRP(国際放射線防護委員会)の勧告等を基にしています。 http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=09-04-01-08 がん等の影響の出るリスクを考慮して生涯の許容線量を約1Sv、50年働くとして年間20Svとして、1年当りの線量を算出しています。さらに、その線量はリスクを容認できる下限値を1000分の1にしたものを職業被ばくの線量限度に設定しているのです。これが20mSvです。そして、一般の人が1年間に被ばくしても良い(リスクを無視できる)限度をさらに10分の1の2mSvに設定しているのです。 この2mSvの内1mSvを既に自然放射線で計算に入れてあなたの言うところの『一般の人が1年間に浴びても差し支えないとされる限度量の1ミリシーベルト』としているのです。 それでも確かに1mSvには数時間で達しますが、健康に影響を及ぼすリスクが少しあがる程度です。もっと簡単に言うとその時点で浴びている放射線により死亡する原因となる確率が10000分の1よりちょっと多くなる(それでも職業人の1000分の1には追いつかない)程度です。

bankill01
質問者

お礼

放射能って すぐには死ななくてもじわじわ老後まで影響あるかわ怖いんじゃね それで安全とかは寝言に聞こえるよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

NHKを信じちゃダメ。 避難民がパニックになるのを恐れて、 御用学者を呼んできて、「安全です」と言わせているだけ。 情報操作されています。 水素爆発のときはセシウム、ヨウ素もとんだ、 中性子もとんだ。 ただちに健康被害が出ないのは当たり前。 あの原爆のときだって、10年、15年経って症状が出て人が大勢いる。 1年や2年くらいでは分らないところがオソロシイ。 放射線量だけじゃない。 水道も汚染されている。 60キロ離れたところで基準値の半分。 あとはパニックになるので発表しない。 どれだけ危険がわかるよね。 アメリカ、フランス、韓国は80キロ以上離れろと自国民に警告している。 これ国際基準。 日本だけ30キロ。理由は避難所が足りないから。

bankill01
質問者

お礼

政府も東電も報道もみんななにか隠してて信じられないよ パニック防止とか保身で嘘で塗り固められてるだろ今までも 外国と日本の対応の差がその証拠だね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acer001
  • ベストアンサー率26% (38/144)
回答No.2

no2ですが単位が抜けてました、マイクロシーベルトです。m(._.*)mペコッ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acer001
  • ベストアンサー率26% (38/144)
回答No.1

今日、NHKで専門家の方が言ってましたが一度に浴びる放射線は危険だが 長時間にわたって浴びる放射線は安全だそうです。 長期的に浴びる放射線なら10万シーベルトでも全然問題ないって いってましたが、私だったら逃げます^^: 10万シーベルトって・・・

bankill01
質問者

お礼

長時間なら安全って 短時間よりは害が少ないってだけで 安全じゃないと思うんだけど 安全って言い方はどうなんだ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 放射線量と計算式

    被ばくした放射線量が高いほど数年後から数十年後にがんになる危険性が高まると考えられますが、その危険性は、例えば100mSv(ミリシーベルト)の放射線量で0.5%程度です。これは喫煙や食事などの生活習慣を原因とするがんの危険性よりも数十分の一程度の低い値で、過度に心配する必要はありません。 >その危険性は、例えば100mSv(ミリシーベルト)の放射線量で0.5%程度です。 つまり1万人いたら500人発病するってことですよね。 一年間で8760時間だから1マイクロシーベルトが仮に一年間都内で継続したとすると、8.76ミリシーベルト。 100mSv(ミリシーベルト)=0.5% だとすると 8.76mSv=?% になりますか? 計算式もお願いします。 またこの考え方は間違っていますか?

  • 関東の放射線量

    関東に引越し予定です。 http://www.geocities.jp/environmental_radiation/ こちらを見ると例えば東京といっても値が高いところ低いところがあります。 自分は国際放射線防護委員会の定める年間1ミリシーベルト以下になる地域に住みたいのですが そこで質問です。 (1)年間何ミリシーベルトになるかはどう計算すればよいか。 →日本に住んでる場合の自然被曝量はだいたい年1.5ミリシーベルトとらしいので 国際放射線防護委員会の定める年間1ミリシーベルトはこの自然被曝量を除いてと言うことでよいのでしょうか? 例えば放射線量が約0.4マイクロシーベルト/hのところの場合 0.4x24時間x365日=3504 で年約3.5ミリシーベルト。 自然被曝量1.5をひいて2ミリシーベルト。1ミリ超えている。 放射線量が約0.2マイクロシーベルト/hのところの場合 0.4x24時間x365日=1752 で年約1.8ミリシーベルト。 自然被曝量1.5をひいて0.3ミリシーベルト。1ミリ超えてない。 、、、であっているんでしょうか? 埼玉県の「和光研究所モニタリングポスト」の平常時平均値は0.04マイクロシーベルト/hらしいので それに近いほうが良いのは良いのでしょうが、、。 (2)現在値が高い地域でも1ヵ月後には値が低くなるか。 →自分が一番住みたい地域は0.4マイクロシーベルトです。。 引越しは来月なので値が下がるならその地域に住みたいのですが。 (3)現在値が低い地域でも今後高くなることがあるか。 →せっかく値の低い地域に引っ越しても高くなったら、、、 自分は今後大きな爆発等ない場合は大丈夫かと思っているのですが 甘いでしょうか? (4)上記サイトの値はどの程度あてになるのか。 →文部科学省(http://mextrad.blob.core.windows.net/page/13_Tokyo.html)と比較すると 4/30で文部科学省の新宿区は0.7マイクロシーベルト程度で 上記サイト西新宿の値は0.1マイクロシーベルト だいたいあっている気がしますがご意見お願いします。 よろしくお願いいたします。

  • 放射線量について

    疑問に思ったので質問させていただきます。 放射線量のことなのですが、 CTスキャンで浴びるのが2400マイクロシーベルトだとききました。 その数値は一瞬で浴びる放射線量が2400マイクロシーベルトなのですか? それとも1時間当たり2400マイクロシーベルトの放射線を一瞬浴びるということなのですか? 何百マイクロシーベルトを安全と言っていますが、それは1日浴びても安全なのですか?1ヶ月浴びたら…1年浴びたら… 難しくて詳しくは分かりませんが、放射能怖いです。

  • 数学 放射線量 計算 uSv/時 マイクロ

    閲覧頂きありがとうございます。 次の問題について、求め方が分からなくて困っています。 ある地区での放射線量は、屋外では0.295uSv(マイクロシーベルト)/時、屋内では0.130uSv/時でした。 以下の問いに答えよ。 (1)屋内での一時間あたりの放射線量は、屋外での一時間あたりの放射線量の何%に当たりますか。少数第一位以下を四捨五入して答えよ。 (2)この地区に、屋外に6時間、屋内に18時間いた人が、その日1日で受ける放射線量は、全部で何uSv/日になりますか。少数第二位までで表しなさい。 (3)この地区の検出される放射線量が1年間変わる事なく続いたら、上記(2)のような生活習慣を続けている人が受けると推定される総放射線量は年間1mSv(ミリシーベルト)を越えるでしょうか。 以上です。 長々と長文で大変申し訳ないですが、どうか力を貸して頂きたいです。 よろしくお願いします

  • 放射線量について教えてください

    今日の日経新聞に、「福島第1原子力発電所から20キロメートル以上離れた12カ所を測定した最高値は、飯舘村の毎時15.20マイクロシーベルトだった。一般の人が浴びる放射線の限度量は、自然の放射線や医療用X線などを除いて年1ミリシーベルト。測定された放射線量はすぐの健康被害に直結しない。」と書いてありました。 毎時15.20マイクロシーベルだと年間1ミリシーベルトを超えているような気がするのですが、私の計算がまちがえているのでしょうか。 私の計算ですと年間133ミリシーベルトになり、かなり超えていると思うのですがどなたかお詳しい人はお教え願えませんでしょうか? それか「すぐに健康に影響はない」と書いてあれば例え新聞といえど、このような書き方がありなのでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • 放射線量、特に危険とは思えないのですが…?

    放射線量、全く問題なし。 でもTV,新聞は、とにかく危機感を煽ってます。 http://richardkoshimizu.at.webry.info/201106/article_66.html 1.大気中には自然放射線が存在し、福島原発事故があろうとなかろうともとから、年間1.26ミリシーベルト前後の被曝を日本人は受けています。この数値は、時間当たりになおすと1.26x1000÷365÷24=約0.14マイクロシーベルトとなります。よって、この首都圏のデータの中で空気中の自然放射線の値に近いのが、足立区や豊島区。東京の西側は低いところが多い。 2.そもそも人類なる生物は、自然放射線の影響下で進化し生き残ってきた動物であり、放射線がゼロの環境では生存できないという説が有力です。その意味で、極端に数値の低い目黒区や横浜市はまずい状況かもしれない。都会は一般に放射線量が低いそうで、森林浴に適した環境の良いところでは数値が上がるとのこと。 3.地球上で自然放射線量の多いので有名なのが、メキシコの高地の年間10ミリシーベルト。時間当たりに直すと1.14マイクロシーベルトです。我孫子の0.47マイクロシーベルトは約4割です。メキシコの高地では白血病に癌に先天性異常が多発している?していません。全然。まったく。この程度の放射線量では毒にも薬にもなりません。 4.貴方や家族が病院で受けるX線撮影やCTスキャンでは放射線が使われ、被曝します。一回で以下のような線量を浴びることになります。単位は、ミリシーベルトです。 http://www.tasukaru.ne.jp/tasukaru/saitama/home/medical/doctor7.htm 医療放射線被爆(局所被爆・短時間)    頭部撮影        0.13 mSv    胸部撮影        0.07 mSv    腰椎撮影        1.5 mSv    腹部CT         0.23 mSv    頭部CT         0.04 mSv    胃バリウム検査    4.8  mSv    大腸バリウム検査  7.4 mSv    放射線治療       60 mSv 我孫子市の0.47マイクロシーベルト/時が問題になるなら、腰椎撮影の1,500マイクロシーベルト/時は大問題になるはずです。胃の検査でバリウムなど飲みでもしたら、なんと4,800マイクロシーベルト/時。しかも体内被曝です。胃がんになってしまう?「癌治療目的」の放射線治療の60,000マイクロシーベルト/時など下手に浴びたら、「癌になってしまう」はずです。実害は?報告されていません。 5.1960年代世界中で「核実験」が行われ、放射能がばらまかれました。日本にも中国などから影響は及び、大気中の放射線量は上昇しました。では、その後沢山の人が病気になったのか?結論を言いますと「健康被害なし」でした。 http://sankei.jp.msn.com/life/news/110428/trd11042823060023-n2.htm 核実験時代の63年6月には、東京で放射性セシウム137が、1カ月間で1平方メートル当たり550ベクレル検出されたのですが、今回の福島原発事故による新宿区の1平方メートル当たりの降下量は、最大値で4月11日の170ベクレルとのこと、月間で数百ベクレルになる計算だそうです。つまり、冷戦時代かそれ以下の数値。今回に限って健康被害が発生する要素はどこにもありません。 6.だが、チェルノブイリ並みの「レベル7」を総理大臣が言うくらいだから....チェルノブイリの線量は「チェルノブイリ原子炉事故(推算6,000-16,000mSv)」でした。単位は「ミリシーベルト」です。つまり、6,000,000-16,000,000マイクロシーベルトです。我孫子の数値と比べてみてください。馬鹿馬鹿しくなりますよね。全然ケタが違います。政府がレベル7を宣言したのはパニックを煽るためです。実態は全くかけ離れています。菅は売国奴です。 放射線パニックを引き起こそうと企む人たちの真意を理解してください。反原発デモに参加する前に、ちょっと立ち止まって考えてください。パニックで喜ぶのは、日本の経済活動を停滞させたい外国勢力です。菅政権もテレビ新聞も「グル」です。メディアが伝えない真実をネットで探してください。以下は、参考書籍です。菅のレベル7宣言の意味が分かります。無用な心配を拭い去れます。今晩から安眠できます。

  • 報道されている放射線量の解釈について

    政府やマスコミ報道による放射線量の解釈の仕方について是非ご教示お願い致します。 政府発表やマスコミが報道しているシーベルトは「1時間あたりのシーベルト」だと思います。 とすると、仮にその数値の場所に1日(24時間)いた場合、 実際の被爆量は24倍になるのではないでしょうか? 報道では胸部CTスキャンでも6900マイクロシーベルト浴びるのだから大丈夫・・・などと 言っていますが、胸部CTスキャンは一瞬の被爆ですよね? 文部科学省は3月16日に福島原発から20キロの地点(福島県浪江町周辺)の放射線は 1時間330マイクロシーベルトだったと発表しました。 テレビでは直ちに健康を害する数値ではないから大丈夫などと報道されましたが、 もし、そこに1ヶ月(45日)住んだら、 330μsv×24時間×45日=356,400μsv=356.4msv となり、400msvで白血病を発症するというデータが正しければ、 僅か1ヵ月半でその危険域に入ってしまうのではないでしょうか? 私の解釈や計算は間違っておりますでしょうか? どうしても正しい情報が欲しいです。 どうかご教示お願い致します。

  • 自然放射線外部被曝 1年間の線量と1時間の線量の差

    日本で受ける、自然放射線による年間線量、平均1.5mSvのうち、 宇宙から0.39mSv、大地から平均0.38mSvという値を元に、 1時間あたりの自然放射線の外部被曝量を計算すると、 (0.39mSv+0.38mSv)÷365÷24で、0.0879μSv/hです。 各都道府県の、年間自然放射線量の資料から、 (※「原子力・エネルギー」図面集2011-全国の自然放射線量 http://www.chuden.co.jp/energy/nuclear/nuc_hosha/nuch_sizen/index.html) こちらは、「宇宙、大地からの放射線と食物摂取によって受ける放射線量 (ラドンなどの吸入によるものを除く)」というこのですので、 食物摂取分、年間0.29mSvを除いた値で計算したところ、 各都道府県の1時間あたりの自然放射線の外部被曝量は、0.059~0.102μSv/hです。 ニュースに、原発事故後の比較として使われている、 (※文部科学省-「はかるくん」による測定値の都道府県別平均 http://www.kuis.ac.jp/~nakayama/images/essay/japanrad.jpg) 各都道府県の1時間あたりの自然放射線の外部被曝量は、0.025~0.064μSv/hです。 資料において、1時間あたりの自然放射線量の値と、 年間の自然放射線量から計算した、1時間あたりの自然放射線量が、 ずれているのは、何故でしょうか。機種の違いでしょうか?

  • 放射線量の真実

    結局、真実は?? 福島第一原発、第二原発から出ている放射線の量は国民にとって危険なの?大したことないの?? マイクロシーベルトとミリシーベルトをややこしく使っていて まったく分かりづらい 海外では、チェルノブイリなみに騒がれてると聞いたけど それが真実なの?? それとも、今専門家やマスコミが話しているように そこまで深刻じゃないの?? みなさんの意見が聞きたいです よろしくお願いします。 ちなみに私は長野県中部在住で微妙な位置なんですが… ニュースでは長野県は放射線の値は昨年と同等で心配ないとやってました。

  • 放射線量、全く問題なし!なのに、マスゴミは・・・

    なんで、数値的に何の問題もない放射線量を、CIA在日マスコミは大げさに報道し、危機をあおるのでしょうか? http://richardkoshimizu.at.webry.info/201106/article_66.html ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.大気中には自然放射線が存在し、福島原発事故があろうとなかろうともとから、年間1.26ミリシーベルト前後の被曝を日本人は受けています。この数値は、時間当たりになおすと1.26x1000÷365÷24=約0.14マイクロシーベルトとなります。よって、この首都圏のデータの中で空気中の自然放射線の値に近いのが、足立区や豊島区。東京の西側は低いところが多い。 2.そもそも人類なる生物は、自然放射線の影響下で進化し生き残ってきた動物であり、放射線がゼロの環境では生存できないという説が有力です。その意味で、極端に数値の低い目黒区や横浜市はまずい状況かもしれない。都会は一般に放射線量が低いそうで、森林浴に適した環境の良いところでは数値が上がるとのこと。 3.地球上で自然放射線量の多いので有名なのが、メキシコの高地の年間10ミリシーベルト。時間当たりに直すと1.14マイクロシーベルトです。我孫子の0.47マイクロシーベルトは約4割です。メキシコの高地では白血病に癌に先天性異常が多発している?していません。全然。まったく。この程度の放射線量では毒にも薬にもなりません。 4.貴方や家族が病院で受けるX線撮影やCTスキャンでは放射線が使われ、被曝します。一回で以下のような線量を浴びることになります。単位は、ミリシーベルトです。 http://www.tasukaru.ne.jp/tasukaru/saitama/home/medical/doctor7.htm 医療放射線被爆(局所被爆・短時間)    頭部撮影        0.13 mSv    胸部撮影        0.07 mSv    腰椎撮影        1.5 mSv    腹部CT         0.23 mSv    頭部CT         0.04 mSv    胃バリウム検査    4.8  mSv    大腸バリウム検査  7.4 mSv    放射線治療       60 mSv 我孫子市の0.47マイクロシーベルト/時が問題になるなら、腰椎撮影の1,500マイクロシーベルト/時は大問題になるはずです。胃の検査でバリウムなど飲みでもしたら、なんと4,800マイクロシーベルト/時。しかも体内被曝です。胃がんになってしまう?「癌治療目的」の放射線治療の60,000マイクロシーベルト/時など下手に浴びたら、「癌になってしまう」はずです。実害は?報告されていません。 5.1960年代世界中で「核実験」が行われ、放射能がばらまかれました。日本にも中国などから影響は及び、大気中の放射線量は上昇しました。では、その後沢山の人が病気になったのか?結論を言いますと「健康被害なし」でした。 http://sankei.jp.msn.com/life/news/110428/trd11042823060023-n2.htm 核実験時代の63年6月には、東京で放射性セシウム137が、1カ月間で1平方メートル当たり550ベクレル検出されたのですが、今回の福島原発事故による新宿区の1平方メートル当たりの降下量は、最大値で4月11日の170ベクレルとのこと、月間で数百ベクレルになる計算だそうです。つまり、冷戦時代かそれ以下の数値。今回に限って健康被害が発生する要素はどこにもありません。 6.だが、チェルノブイリ並みの「レベル7」を総理大臣が言うくらいだから....チェルノブイリの線量は「チェルノブイリ原子炉事故(推算6,000-16,000mSv)」でした。単位は「ミリシーベルト」です。つまり、6,000,000-16,000,000マイクロシーベルトです。我孫子の数値と比べてみてください。馬鹿馬鹿しくなりますよね。全然ケタが違います。政府がレベル7を宣言したのはパニックを煽るためです。実態は全くかけ離れています。菅は売国奴です。 放射線パニックを引き起こそうと企む人たちの真意を理解してください。反原発デモに参加する前に、ちょっと立ち止まって考えてください。パニックで喜ぶのは、日本の経済活動を停滞させたい外国勢力です。菅政権もテレビ新聞も「グル」です。メディアが伝えない真実をネットで探してください。以下は、参考書籍です。菅のレベル7宣言の意味が分かります。無用な心配を拭い去れます。今晩から安眠できます。

カスタムナイフ フルオーダー
このQ&Aのポイント
  • 日本刀仕様のナイフをオーダーしたいと考えています
  • 小脇差の感じで刃長33cmブレード厚み7mm~8mm、形は銃刀法に違反せず、菖蒲造りよりも薙刀直しのようなハバキ元よりカーブを描いた切っ先鋭く、搔き流しに準じた樋一本か二本、白鞘のような柄と鞘が一体になったものを希望しています
  • 予算は最低ラインで10万円以上と考えています
回答を見る