• ベストアンサー

内陸型地震

trajaaの回答

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

建物本体の耐震化が出来ても、建物中の設備が激しい揺れに耐えられるか? 水回りや電気系通信系の配管は耐えられるか? 建物以外の地中にある、上下水道、電気、ガス、通信経路は耐えられるか? 実際に今回も広い範囲で液状化現象が起きていますね。 津波の恐れが無いので根刮ぎなぎ倒される事は無いとしても・・・・ 出火が怖いですね。 大規模な火災になると火災旋風などが起きるので、ちょっとした公園に避難した程度では逃れられないかもしれない。

4081339
質問者

お礼

津波は来ないのですね。よかったです。ただそれでも備えは大切なのですね。 東北の方の無事を祈ってます。

関連するQ&A

  • 阪神間に再び直下型地震は発生するか

    先の阪神淡路大震災で内陸直下型地震に被災しているので、当分内陸直下型地震は訪れないものと思っています。東南海地震などのプレート境界型地震に対しては備えないといけないとは思いますが、阪神間は東南海地震の震源からは遠く、せいぜい津波に対して備えればいいだけで、住居の倒壊はないものと思っています。我が家は先の阪神淡路大震災のときには大きな揺れに直撃されましたが、倒壊はまぬがれました。したがって、耐震補強など必要ないと思うのですがいかがでしょうか。我が家は山の麓でもないので、地滑りの心配はなく、また海の近くでもないので津波の心配もないと思うのですが、どうでしょうか。

  • 地震

    毎回、同じような質問ですみません。東北の津波で世界一といわれた防波堤が完全に崩壊しました。 それだけ予想を上回るエネルギーだということですが、首都直下も予想をはるかに上回るエネルギーだとすると、もはや関東大震災、そして今回の地震以上の被害がでるのでしょうか。

  • 内陸部のプレート型地震はあるんでしょうか。

    地震発生のメカニズムはプレートのずれが原因と言われていますが、内陸部で2つのプレートが接している地方はプレートがずれると直下型というよりは巨大地割れみたいのが発生してその地域がなくなってしまうような状況になるのでしょうか?(今回の福島の大津波は海底のプレートのはねあがりが原因と聞いています)。

  • 東日本大震災・内陸部の建築物は大丈夫でしたか?

    今回の震災では津波被害の報道が大きく、内陸部の状況がよくわかりません。 今日のTVで、仙台にある三越の営業再開の様子が放送されていましたが、 オフィスビルやマンション、戸建てなどは、今回の地震でも大丈夫だったのでしょうか? 倒壊したという報道は聞きませんが… それともデパートは耐震がしっかりしているから無傷だったのでしょうか? 古い建物はどうだったのでしょう?

  • 地震国に原子力発電所は建てられない!

    我が国は地震が多い。 今回の被害は直接地震によるものではなく、津波で非常用ポンプを駆動する電源が流されて起きた。 しかし、原発が直下型地震を受けた場合を想定すると、地盤が隆起陥没し原子炉の破損は容易に想定できる。 この場合、対策を考える間もなく放射性物質の拡散が起こり甚大な被害が考えられる。 今回の事故を受けて、各原発は津波に対する対策を強化しているようだ。 しかし、直下型地震に対する対策はとられているのでしょうか?

  • 東京で地震が起きるとどのくらいの被害が出ますか

    東京で首都直下地震が起きると、どれぐらいの被害が出るのでしょうか。ビルの倒壊、大火災その他どのような災害が予想されますか?

  • 中国内陸部の大地震のメカニズム

    中国内陸部で大地震が発生しますが、そのメカニズムを教えてください。 日本の場合はプレート境界型か、活断層が動く直下型ですが、 中国内陸部の地面の下にも活断層があるのでしょうか? あるとしたらどうやってできたのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 首都直下地震、無いともいえませんが...

    首都直下地震の被害想定 建物被害、人的(冬夕方18時 風速15m/s)(1)建物全壊棟数・火災焼失棟数 約85万棟(2)死者数 約11,000人 避難者 最大 約700万人 (そのうち避難所生活者は約460万人) 備えは大丈夫なのでしょうか? 今後必要とされる対策など?

  • 地震対策

    地震に対しての我々の対策は年々対策されて来ましたよね 耐震技術や耐震工法 法律で一定以上に耐える建物しか作れない この先も地震は付きまとうわけで 地盤自体になにか行う工事とか対策は出てるのでしょうか? この先50年100年とすれば工法や対策も出てくるんでしょうか?

  • 南海トラフ地震の津波対策は移住しかないのでは?

    南海トラフ巨大地震の死者は32万人(津波は23万人、建物倒壊8万人)とのことです。 建物倒壊は耐震補強工事で防げますが、津波を確実に防ぐ方法はありません。地震は100年~500年のスパンで繰り返し発生します。 最も効果的な津波対策は津波地区には人は居住しないようにすることではないでしょうか? 建築基準法を強化し津波地区は建築禁止(どうしても移住できない水産加工等の施設は鉄骨構造で1Fは柱のみの駐車場)とするしか無いのではと思いますが皆様はどう思われますか?