• ベストアンサー

車のサスの最大許容荷重

バネで最大許容荷重をオーバーするとどうなりますか? 全長180センチ バネ定数4kgf/mm 最大許容荷重480キロ 最大許容作動長120センチ 自分の車の車重は約1500(カタログ値) ギリギリですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.2

 ・・・ん?180センチ?ミリですよね?でもmmだとすると、自由長180mmのばね??なんか凄まじく短いですが・・・或いはFF車のリヤとか??? ※120mm=480kgfなので、最大輪重が375kgfなら残りのストローク量は26mm程度になります。  常識的に考えると、この残ストロークは結構苦しい数値です。 ※まず車重=1500kgfという数値を確認してください。 (1)車両重量(空車重量)でなく、総重量ですよね? (2)軸重を確認しましたか?  クルマの前後重量配分は、空車で50:50でも積車(総重量)では必ずしも50:50にはなっていません。  車検証の軸重欄を見て、重い方の軸重を1/2してください。これがそのクルマの最大輪重になります。 ※確認の結果やはり最大輪重が375kgfだったとしても、ばねの残ストロークだけを見ると雰囲気的にはこのばねは使わない方が無難な気もしますが、 (1)ばね上の最大上下加速度は乗用車であれば2.5G程度です。  輪重が375kgfとすると、ばねにかかる最大荷重は937.5kgfが一つの目安となります。 (2)フツーのクルマであれば(妙な改造をしていなければ)、金属ばねが全ての荷重を分担しているワケではなく、フルバウンド付近ではゴムばねが並列で働く様に設計します。(このゴムばねの事を『バンプラバー』と言います。)  このゴムばねが分担する荷重はクルマによってマチマチですが、 イ)ストロークにすると静止1Gからのバンプストロークの20%程度を受ける様に配置する事が多いです。 ロ)バンプラバーの破壊強度はかなり高く、分担荷重量に関係なく1~1.5tf程度では破壊しない様に設計されています。 ・・・っというワケで、残ストローク26mmの間にバンプラバーが十分圧縮される位置にあるのであれば、このばねを使っても問題ないでしょう。(逆に、26mm以内でバンプラバーに当らないのであれば、このばねは使えないという事になります。)  勿論すぐにバンプラバーに当ると、乗心地も操縦性も安定性も、最悪のモノになる可能性は十分ありますが。 >ポンッと力が掛かりバネが折れたりはしないですか?  ばねが折れるのは過大入力ではなく、疲労破壊です。(ばねに使われるSUP材とは、そういう材料です。)  故に長期間使っていれば折損するケースも出て来るでしょうが、装着後即折損という事は考え辛いです。

Haruki36
質問者

お礼

返事ありがとうございます。 ご指摘の通り、 全長180mm 最大許容作動長120mm でした。 さっそく車検証を確認しましたところ 車両総重量1685kg 車両重量1410kg 前前軸重730kg 後後軸重680kg でした。 最大許容荷重480kgのバネをリアに使いたいのですが… 120-85=ストローク35mm 車両重量でこれなので車両総重量になったら…やっぱり厳しそうですね…。 もう少し固いバネか、長いバネにしてみます。アドバイスありがとうございました。 バネが折れるかどうかも理解できました。ありがとうございました。

Haruki36
質問者

補足

バンプラバーは知識の浅い自分には難しくて解りませんでしたが、バネの説明がとてもわかりやすかったです。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • sandfield
  • ベストアンサー率50% (17/34)
回答No.1

荷重は4輪に分配されますので、通常走行には支障ないと思います。 許容荷重をオーバーするとバネとしての機能が保証されないだけです。(食べ物でいうところの賞味期限的なもの?) そこまで荷重が掛かったとすればバネは沈みきって乗り心地は酷いと思いますよ。

Haruki36
質問者

お礼

ありがとうございます。通常走行です。 確かに線間密着は乗り心地悪いですね。

Haruki36
質問者

補足

もうひとつ良いですか? 段(道路舗装の差)をに走ってしまったときにポンッと力が掛かりバネが折れたりはしないですか? 通常バネにかかる力が1500÷4=375 でバネ最大許容荷重が480なので走行時に100キロくらいしか許容量が無いような気がしたので…。

関連するQ&A

  • 許容せん断荷重

    SS400、t45の板上端から110mmの位置にφ100の穴を開けて吊ろうと思っています。この条件での吊り穴の許容せん断荷重はどれだけになるでしょうか?(安全率10として) この条件の穴で荷重何Kgfまで耐えられるでしょうか? 計算と説明頂けると有り難いです。

  • コンクリートアンカーの許容荷重

    アンカー1個に付き最大荷重引っ張りが30、せん断48の物です(kN) これを11個使用する予定です。 全体での許容荷重を教えてください。 調べてみましたが、下の式に入れると出るようですが、補正係数とはどのようなものなのでしょうか? また最大引張荷重と許容荷重は全く違うものなのでしょうか?    最大引張荷重×k PL=———————————  ・ 補正係数(推奨はk=0.6)        3 お手数ですが教示お願い致します

  • 梁の最大許容荷重はいくらに?

    断面が角型鋼管(100*50*3.2t、材質-SS400)で長さが2200ミリの両端支持(静定ばり)の水平ばりがあるとします。この水平ばりに真上から長さ2200ミリ全体に荷重(等分布荷重)をかけた場合、梁全体が持ちこたえることができる最大許容荷重は何キロになるのでしょうか?ちなみに角型鋼管は縦置きです。答え、計算式、を含めて教えて下さい。どうか宜しくお願い致します。

  • アンカーの許容荷重や引張(長期)などの用語

    いつもお世話になっています。 http://okwave.jp/qa/q8491572.html コンクリートアンカーの許容荷重で以前質問させていただいたのですが、少し状況が変わりましたので確認の為に新たに質問させていただきます。 M10のアンカー1個に付き最大荷重引っ張りが10、せん断16の物です(kN) これを10個使用する予定です。 全体での許容荷重を教えてください。    最大引張荷重×k PL=———————————  ・ 補正係数(推奨はk=0.6)        3 この式ですと、PLは2なので、アンカー1個に付き2kNで、許容荷重は約200(kg)でしょか? 10個なので全体で約2000(kg)まで耐えられるということでしょうか? 使用状況は人が乗り、収納物を置き、L字鋼と棚板自体の重さも含め、300キログラムまでをアンカー10個で耐えられればという感じです。 静止荷重が300なら、500キログラムもしくは1トンくらいまで耐荷重を取ればいいかなと考えています。 この場合、このM10アンカー10個で充分なのでしょうか? M8だと最大荷重引っ張りが6.5、せん断10(kN)で全体の許容荷重が1300(kg)ですが、M8に下げても問題なさそうでしょうか? また、サンコーテクノのカタログの15ページのあと施工アンカーの許容荷重に対する考え方の項目に載っている計算式がよく分かりませんが、これも許容荷重に関係してくるのでしょうか? 長期荷重や引張(長期)に記載の数値は、許容荷重とは違うものなのでしょうか? 引張(長期)や引張(短期)の数値は最大引張荷重と比べると随分と小さな数値なのですが…。 また、例えば対象物の上で歩いて動いたりする(飛び跳ねる等は無し)と大きな力が加わると思いますが、この場合は静止荷重の何倍くらいの力が掛かると考えていいのでしょうか? 2倍程度でしょうか? 質問が多くなりお手数ですが、教示お願い致します

  • アンカーの引張最大荷重

    http://www.trust-gr.com/pro-tools/2-4-5.html 上記の表内の例えば、スチール製の所のM6の所の引張最大荷重は、 3.9(400) kN(kgf)になっています。 この場合、最大どの程度の重さ(吊り下げた物のkg)に、耐えれるのでしょうか? 3.9キロなのか、それとも約400キロなのかさっぱりわかりません。 おおよそでよいので、ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 圧縮コイルばねの、ばね定数

    圧縮コイルばねの、ばね定数で質問です。 JIS B2704-2:2009に、ばね定数の公差について記載されています。 内容は下記のとおりです。 「ただし、ばね定数を指定した場合は、指定荷重のときの高さ及び  指定高さのときの荷重に許容差を指定しない。」 自由高さや、指定高さ時の荷重が指定できないと、 「高さ20mmで1N、高さ10mmで2N」が計算値で、 「高さ20mmで2N、高さ10mmで3N」でも、 ばね定数は同じになります。 ばね定数に公差を指定した場合、そのほかの特性は犠牲にしないと いけないのでしょうか?

  • 並列バネ_2つのバネの分担荷重は?

          ___バネK1_____  ↑   | |     | |     | |     | | L1   | |     | |     | |      | |  ↓ | |    F→| |  ↑   | | L2   | |  ↓   |______バネK2_____ | バネ定数K1とK2の2つのバネを並列に組み合わせ、荷重Fを上図のような 長さ関係の位置に負荷した場合の、2つのバネの分担荷重はどうなるの でしょうか? 教えて下さい。

  • ばね定数について

    ばね初心者なのですがレポートを書くことになってしまい困っています。 内容は、 ばね定数がKと設定されているのですが、実際に製造して検査してみるとばね定数K'と誤差が出てしまいます。 自由高さを変えてやれば定数が変化するのは分かるのですが、漠然と高さを変えてやっては意味がないと思いまして。 使う条件は、「自由高さH0」「ばね定数K(K')」「第一荷重P1」「第二荷重P2」「第一荷重高さH1」「第二荷重高さH2」くらいだとは思うのですが・・・。 なにか適切な式等があれば教えてもらえませんでしょうか? よろしくおねがいします。 回答どうもありがとうございます。 定数の出し方はわかっていたので理解は出来たのですがサンプルとして作ったばねの定数±10%ほどの誤差がありまして。 H'=(K'/K)×H0 K:実際のばね定数 K':設定したばね定数 H0:実際の自由高さ H':最終的な自由高さ 例) K=0.28 K'=0.30 H=20.0mm H'=??.?mm の場合、 H'=(0.30/0.28)×20.0=21.4mm みたいな比でやってもある程度は検討を付けて出していいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 集中荷重片持ち板バネの許容長さの計算

    DIYで家の中で使うある装置を自作しようとしています(既に2,3の試作は済)。板厚t=0.75mm、板幅b=10mmの片持ち板バネの一端にp=約5Kg(約50N)の荷重を掛けて、最大の撓み量δを得るにはバネ長さlをいくらにしたら良いのか、その計算方法を教えて下さい。固定端での応力計算式σ=6pl/btt でσを曲げ許容応力160Nとして計算すると、l=3mmというヘンな値になってしまいます。実際には、50mm前後の値になる筈なのですが、どこが間違っているのでしょうか?そして、その時の撓み量δの計算方法も教えて下さい。公式δ=4plll/Ebttt でヤング率Eを約200000として計算しても、14mm程度になって、試作品からの想定値5~10mmと合いません。私はどこかでおかしなことをやっているのでしょうね~。よろしくお願いします。

  • 引張バネを探しています。

    引張バネでガススプリングのようにバネ定数の低いものを 探しています。 欲しいのは、ストロークが80mmくらいで引張力が30kgfくらい (できれば28~32kgf)です。 どなたか知っていたらメーカーでも何でもいいので教えてください。 よろしくお願いいたします。