• ベストアンサー

電力会社の原発依存率について

下記の電力会社別原発依存率(2009年)は、おおよそ正しいでしょうか。また沖縄電力の原発依存率はおおよそ幾つでしょうか。教えてください。 記 北海道電力 39.6% 東 北電力 27.7% 東 京電力 32.1% 中 部電力 12.3% 北 陸電力 30.9% 関 西電力 53.6% 中 国電力 20.9% 四 国電力 53.4% 九 州電力 50.1% 沖 縄電力    %

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#144490
noname#144490
回答No.1

沖縄に原発はありませんが…

pon333
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東日本大震災直前での原発依存率は?

    東日本大震災直前の時点で、我が国の電力事業における原発依存率は何%くらいだったのでしょうか? おおよその数値でも良いので、具体的な資料等、何らかの手掛かりがあったらお教えください。 (東電、関電など個別の管轄管区ごとの原発依存度の情報は不要、全国レベルで結構す。) 近頃、我が国の原発依存率を何%くらいにするべきか、という議論や報道が盛んになっていますが、0%,10%,20-25%の3択を迫られても、私にはどうしても具体的イメージが涌かないのです。 事故直前に全国に54基あったという原発は、その時点で国内の電力供給量のうち何%くらいをカバーしていたのかが分からないからです。 事故直前での我が国における原発依存率が50%だったのか25%だったのか、そこの前提いかんによって、たとえば「依存率20-25%って早い話が半減って意味?現状維持ってこと?」「そもそも原発1基止めるごとに依存率は何%下がるの?」とか、そういう基本的な部分から変わってくるからです。 よろしくおねがいいたします。

  • 福島原発。

    再、再度になるのかも知れません。これで最後かと思いますので、確認させて下さい。東北沖東日本大震災?(名前がたくさんあります)で、事故を起こした東京電力の原子力発電所ですが、実はもう一つ東北電力所管の女川原発と言うのが、真近くにあり、その女川原発は、無事なのに、東京電力所管の福島第一原発のみが被害を受け、大惨事になり『おかしいな?』と思い検証すればするほど、東京電力側の原発のズサンな管理、建屋の構造、海抜云々出るわ、出るわで責任を問われていると言う事ですね?たとえ半分しか当たって無くても、これでは言い訳出来ませんよね。解体決定ですね。補償責任がすべて終わってから。

  • 原発ゼロの夏 電力は安定供給されたのに何の不安が?

    去年9月、大飯原発が停止して国内の原発すべてが停止した。そして今年、東日本大震災以降初めて原発ゼロの夏を迎えた。原発ゼロで電力は安定的に供給されたのか、(NEWS23) ちゅう人々が全電力会社に聞いている。 (注目) 7、8月の東京電力の電力使用率の最大値を表したグラフ。  (電力使用率) は供給できる電力に対して、どれだけ使わ れたのか、その割合を示すもので、高ければ高いほど供給力 が不安定であることを示す。90%を超える日は数日あったが、 東電が供給が激しい・厳しいと評価する95%に到達した日は 1日もなかった。 (NEWS23) では、東京電力などの他、全国10社の電力会社の電力使用率を調べ、95%に達する日が何日あったかをまとめた。すると、九州電力や中国電力など8社の電力会社が1日も95%に達せず、関西電力と中部電力が1日だけ達していたらしい。なぜ、こうも電力使用率が低く済んだのだろう・・・ 今年4月、安倍政権は新しい (エネルギー基本計画) を閣議決定。原発を (重要なベースロード電源) と位置づけている。この夏の使用率を踏まえ、上智大学地球環境研究所の専門家? 柳下正治客員教授いわく、 「日本人として、どういう国を目指すのか。社会のあり方とエネルギーを使う側と供給する側の話を絡めて真剣に議論していかなければならない」 ・・・日本の原発は、一体何を目指して政権内において維持されようと図られているのか?夏休みの間、ほとんど太陽を安定的に浴びていない私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=028isbwIKAY

  • 原発反対!

    って叫んでる人たち。 どうやらめんどくさい人たちみたいな扱いになってきているようですね。 日本では本当のことを言う人や、 あえて皆さんがスルーしていることを問題視する人を、 「左翼」 などと呼んで、 めんどくさい人のような扱いをする風習がありますよね。 原発、 福島の原発が大爆発してから一年半が経過しましたが、 どうも日本人の国民性のためでしょうか、 忘れられてきているようですね。 原発再稼動でかんかんがくがくですけど、 そもそも原発の仕組みなんか何も変わってないじゃありませんか。 何も仕組みを変えずに、 原発依存率の話を進めるのは変だと思うんですけど。 それに、 「安全」 と謳うなら、 依存率百パーセントでいいじゃありませんか。 火力や水力を使う必要なんかまったくないし、 クリーンエネルギー原発をどんどんどんどん作って、 電力供給は百パーセント原発依存でいいのではないのですか。 何ゆえに、 依存率のパーセンテージを話し合うのですか。 それに詳しい仕組みはよくわからないのですが、 再生可能エネルギーの推進のために、 という名目で、 国民から一ヶ月百円ずつ負担するということになったそうですが。 原発が安全ならそんなことする必要ないような気がしますが。 安全という前提にしては、 やってることがおかしいと思うんですけどね。 僕は安全ではないと思ってるんですけど、 もし安全でないのなら、 事故を前提にしてその備えをするべきじゃないんですか。 どうしてそういう話は一切出てこないんですか。 なんだか変なことばっかりです。 ちなみに僕は原発をどんどんどんどん稼動していただいて、 涼しい快適な夏を過ごしたいです。 今から昭和三十年代あたりの暮らしにもどれって言っても無理です。 事故が起きたら起きたで仕方がないし、 だからそのための備えを話し合うべきだと思うんですけど。 本当に不思議でしょうがありません。 何も仕組みが変わっていないのに、 安全という前提で物事を進めるなんて。 誰も不思議に思わないんですかね。

  • 電気は足りているのですか?原発を造りたいのはなぜ?

    東日本大震災が起こる前までは、原発推進派は ・原発を止めると江戸時代になる ・猛暑の電力需要は絶対にまかなえない などといっていました。 しかし、日本中の原発が全停止し4回夏が訪れ、猛暑もありましたが特に問題ありませんでした。 そのあと、CO2削減のためとか、輸入依存度を減らすためとか言う説も出ました。 しかし今年になって、 ・太陽光発電の買い取りの新規受け入れを停止 ・太陽光発電事業者の新増設を凍結 ・さらに太陽光発電の買い取り価格を下げる方向で検討 等というニュースが。このような状況を見ると、どう考えても日本で電気が足りないということはありえないように思えます。また、CO2削減云々や輸入依存度云々というのなら、太陽光を今の調子で増やし続け、その分火力を減らせばいいように思えます。しかし、太陽光をこれ以上増やさない・むしろ減らす方向にするという動きは理解できません。 しかしそんな状況にもかかわらず、原発を新規に建設しようという話が出てきています。「足りないから造る」という話なら分かります。輸入に頼っている火力を減らそうという話ならまだ分かります。せっかくある資産なのだから、停止させているのはもったいない、動かそうという話でも分かります。でも、現実にはどれでもない。 ・既存の原発を停止していても十分に足りていて ・そして太陽光を減らす方向に持っていこうとしている中で ・かつこれから再稼動させようという話はあるがまだ稼動させられていない その上で新規に造る意味がわかりません。でさらに、原発の電気買取価格は最低価格を保障するようにしようとしている動きもあり、さらにさらに意味がわかりません。 よく言われる理由とは無関係に、とにかく原発を造りたいという風にしか見えません。これはなぜなのでしょうか? 質問は以下です。 (1)「電気が足りない・電力需要を満たすために原発は絶対に必要」というのは嘘だったのでしょうか? (2)2011年頃は足りていなかったことは本当だったが、現在はあまっているということなのでしょうか? (3)なぜ太陽光を減らしてまで原発を造りたいのでしょうか?やはりよく言われるように利権・金目当てなのでしょうか? (4)利権・金目当てだとすると、自民党にはどのように金が入る仕組みなのでしょうか?ただの企業献金?いくらくらい? よろしくお願いします。

  • 原発関連企業に対する不買運動は正解か

    三菱、東芝、日立など原発関連企業に対する不買運動が広く呼びかけられていますし、ネット上で一人不買運動宣言をしている人も多いようです。 我が家では女房も熱烈大賛成です。 私は反原発に極めて近い立場ですが、かといって明確に反原発を宣言するほどの自信はありません。その理由の一つが結局、私たちの生活や日本経済が原発の生み出す電力にかなり依存しており、当面は原発を使いつつ、5年、10年というスパンの中で自然エネルギーに徐々に切り替えていくしかないのではないかと考えているからです。 不買運動についても引っかかるものがあります。 その最大の理由、極めて単純な理由で恐縮なのですが、原発関連企業が頑張ったからこそ惑星探査衛星「はやぶさ」が打ち上げられ、感動的な帰還を果たすことができたからです。 「はやぶさ」君が大好きな私は、どうしても不買運動には踏み出せないのです。 議論を混同していると言われても仕方ありませんが、皆さんはどう思われますか。

  • 原発反対派が考える理想の発電方法は?

    タイトルどおりなのですが、原発に反対されるグループが考える理想の発電方法は何なのでしょうか?  今、CO2 排出量の削減問題がかなりクローズアップされています。 石油、石炭、天然ガス ・・・ これら化石燃料を使用する火力発電は世界の潮流に逆行する発電方法ですよね? となると、火力発電は真っ先に×。 でも水力発電となると、まず自然破壊が著しいし、ダム建設に適した場所もほとんど無いと聞きます。 で、水力発電も×。 あと考えられるのは風力発電。 ただこれも電力の安定供給となると×。 となると、潮力発電や地熱発電がありますが、現実的ではない(?)。 これらを考えると、現時点では原子力発電しか適当な発電方法は存在しないし、日本の現状を考えれば原発を更に何基か増やすべき、あるいもっと進めて原発に100% 依存する状態になれば、今後エネルギー確保に躍起となる必要は無くなるし、今のような不安定な中東に依存する状態から脱却できるように思うのですが、原発反対派の皆さんはどのように考えておられるのでしょうか? 不要な議論はしたくないので申し上げますが、私は原発推進派でも反対派でもありません。 ただ、今の世界の流れの中で原発以外に何があるのかなと素朴に感じたので質問させて頂きました。

  • 将来、事前予測可能な余剰電力の調整方法を教えてください。

    将来、事前予測可能な余剰電力の調整方法を教えてください。 2030年には原発を14基新増設し、太陽光発電を5300万kW設置し、火力もS&Bして高効率化を図る絵がありますが、原発はベース電源として安定稼動させる前提とすれば、特に昼夜間で需要が大きく変動する夏季において、夜間に10%以上の余剰電力が生じる可能性があります。(需給の数字は経産省が3月末に公表した電源開発予想ベースで、原発の稼働率は90%で一定、火力は石炭・LNGとも60%を最低ラインと設定し、電源別にEXCEL表でシミュレーションしてみました) 斯様な状況が危惧される中、電力各社はどの様なオペレーションをするのでしょうか? フランスのように原発の負荷追従を実施するのでしょうか?  折角作った設備を有効稼動させ、新たなエネルギー媒体として水素を電気分解で作ることは発想として如何でしょうか?昼間は太陽光の不安定な余剰電力、夜間は原子力の余剰電力で電気分解は難しいでしょうか?

  • 北海道の節電について

     私は札幌在住のしがない一市民です。最近どうしても腑に落ちないことがあります。現在、北海道では、一般住民も含めて、この冬、7%の節電を要請されています。特段節電しなくても、この冬は乗り切っていける(素人考えで根拠はありません。)と思っていますが、よく分からないのは、「今、何故、北海道だけが節電」なのかということです。北海道の場合、他の地域と比較して、ただ単に冬場の電力需要が増えるからといった単純な理由からでしょうか?  そもそも、全国的に電力の供給問題を惹起したのは、東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所の事故に端を発しているのではないかと思いますが、今になってみると、震災の被害が大きかった東北でもなく、福島第一原発に電力の供給を受けていた関東でもなく、あれだけ騒いだ関西でもなく、何故北海道なのか、それが分かりません。北海道にある泊原子力発電所が何故再稼働できなかったのか?(一番「再稼働」に近かったはずなのに。)それが分かりません。ただ単に原発への依存度が高かったのですか?  普段から無駄な電気を使っている「お役所」が節電するのは大いに結構なことですが、一般の家庭では、そもそも「家計」にストレートに影響することなので、節電の要請がなくても、普段から十分に節電しています。泊原発の再稼働の機会を逃したばかりに、「電力料金の値上げ」のお話も浮上してきていますし、それでなくても、一番先に景気が落ち込み、一番後から景気が浮上すると言われる北海道、そして北海道の景気が浮上する頃には、もう景気の後退が始まっている北海道なのに、「何故」、「何故」、「何故」、こんな事になってしまったのか?  北電が悪いのか?道庁が悪いのか?泊村が悪いのか?周辺自治体が悪いのか?あるいは原発反対を叫ぶ人々が悪いのか?あるいはほかに何か原因があるのか?どなたか教えて下さい。

  • 福島第1原発:汚染水流出

    【福島第1原発:汚染水流出「流出量かなり多い」 専門家ら、地盤構造から推測】 http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20130724ddlk07040194000c.html 福島第1原発から放射性汚染水が海に漏えいしていたと 東京電力が認めた問題で、 地下水や岩盤構造の専門家からは「海への流出はかなり多いのでは」 との意見が聞かれた。 東電は22日、 同原発タービン建屋東側周辺で工事が進む「遮水層」を報道陣に公開。 掘った穴に薬剤を注入して汚染水の海への流出を防ぐのが目的で、 東電の技術者は「海の潮位の変化が10だとすると、 観測井戸の地下水は3の割合で水位が上下している」と明らかにした。 東電が地下水から高濃度の放射性物質を確認した観測井戸は 2号機タービン建屋の海側にあり、 確認された汚染箇所は約100メートル四方の範囲に集中。 この一帯は原発建設時の1960年代に埋め立てられたもので、 東電は「なぎさに泥岩、砂岩を積み上げてできた土地」と説明する。 この地盤構造から、北海道大の大賀光太郎・特任助教(環境資源工学)は 「人工表土で、海水との干満の変動率が10対3と大きければ、 (水の抜けやすさを示す)浸透率はかなり高い」と指摘。 海への漏れ出し方として「干潮時に地下水の一部が海に抜け、 満潮時に標高の高い内陸の地下水流入と海水の逆流を 繰り返しているのでは」と推定する。 遮水層の工事は8月10日に終わるが、 汚染源が特定されなければ別の現場に影響が出る恐れもある。 東電の技術者は「専門家に相談し、(地中を掘削する)ボーリング調査での 掌握を急ぐ」と述べるにとどまった。 ******************** >確認された汚染箇所は約100メートル四方の範囲に集中。 この一帯は原発建設時の1960年代に埋め立てられたもので、 東電は「なぎさに泥岩、砂岩を積み上げてできた土地」と説明する。 >この地盤構造から、北海道大の大賀光太郎・特任助教(環境資源工学)は 「人工表土で、海水との干満の変動率が10対3と大きければ、 (水の抜けやすさを示す)浸透率はかなり高い」と指摘。 >海への漏れ出し方として「干潮時に地下水の一部が海に抜け、 満潮時に標高の高い内陸の地下水流入と海水の逆流を 繰り返しているのでは」と推定する。 【汚染水拡散防ぐフェンス製造開始 前田工繊、福島第1原発用に】 (2011年4月6日) http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/earthquake/27378.html 「シルトフェンスは汚濁防止幕とも呼ばれ、 浮きの下に、重りを付けたポリエステル製の 布を海中に垂らすカーテンのようなもの。 通常は護岸工事などで使用し、 砂などが海や川に拡散しないよう設置される。」 「ただ、フェンスは土砂用のため放射能汚染水に 対しどれほどの効果があるか分からない。」 〔土木資材・災害復旧資材製造の 前田工繊(本社福井県坂井市、前田征利社長)〕 そもそもシルトフェンスそのものが、 土砂用を想定して開発されたものであって、 海での使用は本来は想定外。 代替作がないため、いわば、応急措置的に海での使用 に応用されたわけで、東電の公式見解とは裏腹に 特に水溶性核種〔ヨウ素、セシウム、トリチウム等〕 は容易にフェンス外に出る事は当初から推測されているわけです。 更に、そもそも 「この一帯は原発建設時の1960年代に埋め立てられたもの」 であって、基礎工事以上に地盤は固まっていない。 更に、 北海道大の大賀光太郎・特任助教(環境資源工学)が 「人工表土で、海水との干満の変動率が10対3と大きければ、 (水の抜けやすさを示す)浸透率はかなり高い」と 指摘されるように、フェンス射程内外にかかわらず、 2011年の事故当初から、 四方八方にどんどん高濃度汚染水は浸透しているわけです。 何か今頃になって海洋汚染を騒ぐ世論に 正直驚きを隠せませんが、 特に、 【米国沖のマグロから微量セシウム検出(原発事故の影響と発表)】 「2011年8月、カリフォルニア州沖でクロマグロ15匹を捕獲、 セシウム134を1キログラム当たり4ベクレル、 セシウム137を1キログラム当たり6・3ベクレル 検出した。 昨年の原発事故時に日本沿岸にいて海流に乗り移動してきたらしい」 【茨城県日立沖で捕獲されたスズキから 福島産を凌ぐセシウム検出~Cs:1000Bq/kg 】 2012年7月11日、厚生労働省は 「食品中の放射性物質の検査結果について(第682)」を発表した。 同発表で、茨城県日立沖で捕獲された「スズキ」から最大で 1キログラム当たり1000ベクレルの放射性セシウムが 検出されたことが明らかとなった。 等々の福島沖を中心とする特に東日本太平洋側の 海産物の生体濃縮の事実から、既に凄まじい海洋汚染が 生じているのは素人的にも分かる事であって、 「23億5000万ベクレル/l」の高濃度と言えども、 逆に今頃になって海洋汚染の点で 騒動になる世論に違和感を感じられませんかね?

専門家に質問してみよう