• ベストアンサー

福島の原発の送水方法

福島の原子力発電所の送水に ロボットの採用はできないのですか? 危険な場所で作業するロボットは消防庁 あたりでも採用しているはずです。 日本のお家芸のロボットで対応してはいかがですか? 確かに、原子力対応の設計は難しいですが 人命がかかっているのですから

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shu7110
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

私も同様の考えです。不可能な話ではありません。ブーム式のコンリートポンプ車という建設機械があります。 この機会は建設現場で生コンを打設する為に圧送する機械です。遠隔操作できるものもあります。コンリートポンプ車の 製造メーカーは”IHI” ”極東開発工業”等です。それを使えば可能性はあります。ただし、遠隔操作の到達距離、 タイヤで公道を走行する為、建屋の残骸で乗り込めるか?残骸除去に遠隔でブルドーザーを使えばよいのですが。 ”テレアースワークシステム”という 無人化施工技術も1992年に実績があります。 株式会社フジタの技術 (昔、ベルマーレ平塚の親会社) アドレス http://www.fujita.co.jp/zoomup/000390.html 身近ではアイボ(お掃除ロボット)もあります。無人操縦で地雷除去機械を製造しているメーカーもあると思いました(日立建機?)。 この様な事が、この事態に誰からも提案されない事のほうが不思議にも思えます。 一刻も早く送水してほしいです。 以上。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E8%BB%8A
sabu5
質問者

お礼

2回もご連絡いただき、ありがとうございます 現在、各関係業者も入り始めましたね。

sabu5
質問者

補足

ご連絡ありがとうございます 私は素人なので難しいことはわかりませんが、各企業や各省庁関係 では何かやっているはずです。 極限状態での作業方法もどちらかにノウハウがあるはずです。 新しいものができるのはこんなときです、必要は発明の母といいますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • shu7110
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

たった今、”チェルノブイリ封鎖と同型…三重の会社が放水ポンプ車提供申し出”という記事を発見しました。 以上

sabu5
質問者

補足

さっそくありがとうございます しばらく様子(経緯)を見たいと思います。 ただ、今後のこともあるので線量のカウントなどもっと 精度を高める必要があると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.5

重機方のマシンは開発されていますが、いずれも人間が操縦するようになっていて、放射能が発生している場所では使用できませんね。 ロボットにしてもNo.1さんの言われるとおりそんなロボットはどこにもありません。今から開発しても何ヶ月か数年かかるでしょう。また今回は水素爆発もあり、そんな状況に対応できるロボットが開発できるとは思いません。 原子力建屋は高さもあり、内部の階段など利用できないとすると、ロボットは外部からしか侵入できません、垂直の壁を10mも20mも登って放水できるロボット…どんだけ費用がかかるのでしょうか? 行政の責任として、用意がないというのは簡単ですが、そもそもこの地震や津波が想定外ですから対応しきれてないというのが実状でしょう。被災地の方のはお気の毒ですが行政ってそんなものだと思います。 河川工事でも千年に一度の大災害は考慮して施工はしていません。今回の地震が千年に一度かどうかはわかりませんが、津波が10~30mで押し寄せるのは想定外だったはずです。

sabu5
質問者

補足

ご意見ありがとうございます 問題は、方法を変えれば注水できるかどうかだけです 既存の方法は当てはまらないので それこそ、世界の英知を採用するべきです。 時間との戦いでもあるわけで。 東電や現地作業員、消防、自衛隊など頭がさがるおもいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.4

>消防庁では無人放水ロボットというものが >あります。 >石油プラント施設や、大規模火災などに >使用するみたいです。  はい、連続して水を供給する能力が無いので、こいつは使えません

sabu5
質問者

補足

ご意見ありがとうございます 原子力対応は特殊ですから、消防のを雛形にして 開発してはいかがでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.3

>消防庁では無人放水ロボットというものがあります。  このロボット火災用で 放射能に人間が耐えれません  有線操縦で有線100mですので 操作する人に死ね!というものですよ  それに階段は上れないので無理ですね

sabu5
質問者

補足

早速ありがとうございます。 原子力設備用のものはすべて特殊です 消防庁のものは雛形であって、これを機に 開発するくらいの気力は必要だと思います ハードルは高いのですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.2

 かなりの水圧がかかるので 耐えられないのではないかな?  それに自立で送水は無理かと思うので 遠隔操作になると思いますが 電波の届く範囲からの操作しないといけないので 操作する人は被爆してしまうでしょうね  <ドラえもん>みたいに 自分で考えて行動できて 未来の秘密道具でも持っているようなロボットなら可能ですが・・・  他に<鉄腕アトム>も 自分で考えて行動できますし  何しろパワーがありますので可能でしょう

sabu5
質問者

補足

早速ありがとうございます 当然、本体はセンサーと放水銃と移動用の キャタピラーです。 ポンプ車から圧力をかけた水を送水する ことと、制御通信を有線にて行います 後方より本体の位置、角度を修正しながら 送水を続けることは可能だと思います。 人体に与える放射線をロボットにかぶって もらう方法です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.1

放水用ロボットとそれに接続できるポンプ車があればいいんですけどねー どこも開発してないんですよー

sabu5
質問者

補足

早速ありがとうございます。 消防庁では無人放水ロボットというものが あります。 石油プラント施設や、大規模火災などに 使用するみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 福島の原発について

    福島県には原発(原子力発電所)が多くありますが、なぜでしょうか? あと、原発は必要だと思いますか?(ちなみに、私は必要ではないと思います。例え原発の活動を止め他の発電だけでも、充分もつと聞いたことがあるからです。危険ですしね。)

  • 福島第一原発で大事故を生じ第二原発で停止した理由

    福島第一原子力発電所の1~4号機では「核分裂連鎖反応の停止」に成功しましたが、「東北電力から供給されていた電源が途絶え、津波が非常用電源のディーゼル発電機を破壊し、バッテリー電源が8時間で放電し切ったため「核燃料の冷却」に失敗した」と報道されています。 第一原子力発電の2~4号機はGE設計のまま国産化された「マーク1」で、第二原子力発電の1~4号機はGE・東芝・日立が共同設計した「マーク2」で改良の重点は緊急炉心冷却装置と理解しています。 緊急炉心冷却装置が稼働しなかった場合のために炉心の崩壊熱による蒸気を使用したタービンで冷却水ポンプを駆動できる原子炉隔離時冷却系が装備されていますが、第一原子力発電の1~4号機はバッテリー駆動のため電池切れで停止しました。 第一原子力発電の1~4号機が「核燃料の冷却」に失敗し、第二原子力発電の1~4号機が「核燃料の冷却」に成功しの理由をお教え下さい。

  • もし福島第一原子力発電所が加圧水型だったら

    今回事故を起こした福島第一原子力発電所の原子炉は沸騰水型(BWR)だという。 タービンを回す水蒸気に放射性物質が含まれている事が、復旧作業を難航させているという。 もし福島第一原子力発電所の原子炉が加圧水型(PWR)だったら、状況は変わっただろうか。

  • 福島原発事故の被害は少なくて済んだ?

    福島原発事故に関し菅内閣が横槍を入れず東京電力に事故対応を任せておけば被害は少なくて住んだという論調があるようです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121201-00000112-san-soci 原子力発電の専門家に質問します。これは本当ですか?

  • 福島原発の水素爆発の原因に関して

    今回の地震で、 福島原発の第一号機で水素爆発がありました。 原子力発電に関して詳しくないので教えてください。 http://www.atom-higashidoori.jp/02_hvae/index1.html は今回よくでている図だと思っています。 ■質問1 なぜ原子炉格納容器外の部分で水素が発生したのでしょうか? ■質問2 原子炉格納容器外での爆発で放射能漏れを起こすのでしょうか? →原子炉圧力容器内に放射能があることは想像がつくのですが、 →その外側(格納容器よりもさらに外)へ放射能が漏れていることがどうもよく理解できていません。 また、タイトルとは外れるのですが、 今回炉内に海水を注水することで冷却を試みています。 この注水作業は非常事態では想定されうる対応にも思われるのですが、 なぜ対応に時間がかかったのでしょうか? また軽水ではなくて、海水を使うこともなんとなく疑問です。 軽水の準備がなかった? 色々と質問ですいません。 よろしくお願いします。

  • 機動隊 放水するも届かず退避、福島原発

    「福島第一原子力発電所では、3号機を冷却するため、警視庁の機動隊は高圧放水車を使って、17日夜、地上からの放水を行いましたが、目標に届かず放射線量が高く、危険なため、作業を中断して安全な場所に退避しました。」 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110317/k10014744361000.html またコントのようにトホホな結果になってしまいました。 「突入!」 「線量が高いです」 「撤退!」 必死にやっても失敗に継ぐ失敗ってあるんですね。 線量と距離の計算くらいできないのでしょうか。 というかあせって強行突入したものの、撤退。 これなら空からヘリでホウ酸水をどんどん撒いたほうが効果があるように思えます。 どなたか良いアイデアありませんか?

  • 東電福島第一原発事故で思うこと

    、原子力発電は安全だと言ってきました。 それで事故を前提にした対策を立てると、事故は無い安全だと言ってきたのは嘘なのかと言う人がいるようです。 外国では安全で有っても、万が一にも事故が起きないとは限らないので対策を考えているそうです。 1000年に一度の大津波だって来ました。M9の地震は日本には起きないと言っていたのに起きました。 東電福島第一原発事故は後から国産のも出ましたが、当初は外国のロボットが活躍しましたし、給水車だって役立ったのは外国のもので、事故を想定してないから、ロボットのような機器を用意してなかったのでしょう。 事故、ミスはないと言うことから、出発するから突発事故に対処できないのでしょうか。 今回の事故でも全く事故対策を立てていなかったことはないと思いますが、最悪の事態は考えていなかったのではないでしょうか。 現場での対策が行き当たりばったりで、見通しが少ないので、事故収束工程表は大丈夫でないような気がします。 日本人はマイナーに考えるとマイナーに向う、好転を予想すれば好転に向う、といった考え方があるように思いますが、良いことなのでしょうか。 そのことが今回の原子力発電所事故に限らず、津波災害地でも過去の大津波の悲劇が生かされてない結果、防潮堤が役立たなかったという大災害が起きました。 日本では全ての分野での事故対策の不足、不備の原因はこういった思想、事故を考えるから事故が起きるといった考えがあるからではないかと思うのですが如何でしょうか。

  • もし福島第1原発で事故が避けられていたら?

     福島第1原発事故以降、原発に対する信頼度が一気に低下し、世界的にも原発廃止という方向に向かおうとしています。  歴史に「もし」は意味がないということを敢えて無視して書いてみます。  福島第1原発でもし電源同時喪失が起きないような設計がなされていたなら、「福島第1原発では未曾有な大津波に襲われたけれど、原子炉はすべて安全に停止し、大事故が避けられた。」と絶賛され、今頃は安全神話はそのまま生きていると思います。  ここでは今後の原発存廃については議論の対象外として書きますと、これまでの原発の設計と保全は全く不十分なままになっていたという気がしています。  たとえば日本の新幹線ですが、これまで40数年間これだけの運転密度での運行にもかかわらず一度も乗客を含む一般の人に対する危害を及ぼすような事故は一度も起きていません。これができているのは安全に対して真に十分配慮されていたからであると思います。  もし、仮に走行中の列車で車軸が折れるというような事故が起きたとしたら脱線転覆によって多数(下手をすると千名以上)の死傷者が出ることは避けられないでしょう。こういうことが現実に一度も起きていないのは、設計と日常の保守を完璧に行っているからに違いありません。  もし上のような事故が起きたなら、多分新幹線に対する信頼度は一度に失墜することでしょう。  さて、原子力発電ですが、世界に数百基しかない中で、過去4,50年の歴史の中でレベル7の事故が2度、ほかに放射能漏れなど中軽度な事故は数十回起きているのではないでしょうか。  事故が社会に及ぼす影響から考えると、この事故率はどう考えても高すぎるとしか言えないと思っています。レベル7級の事故が数十年に1度ということは、人の一生のうちに複数回起きることになり、それではもうこれでよいと思う人はあまりいないのではないでしょうか。  ところで、この事故率がもし現在の10分の1だったとしたらどうでしょう。クラス7レベルの事故は人の何世代かに対して一度ということになります。この程度の事故率なら原発を許容する人はグンと増えるのではないでしょうか。  この事故率10分の1というのは、「安全について真に真面目に考えて設計、保守する」ならば設計上それほど困難なことではないと思うのですがいかがでしょうか、ご意見を伺いたいと思います。

  • 福島第一原発で作業員が死亡

    【原発問題】福島第一原発で東京電力協力会社の作業員が死亡 [05/14 11:45] 東京電力は14日午前の記者会見で、福島第一原子力発電所で機材運搬などに 従事していた協力会社の男性作業員が同日朝、体調不良を訴え、福島県いわき 市内の病院に搬送されたことを明らかにした。 東電によると、作業員は60歳代で、同原発内の医務室に運ばれた際、意識は なかったという。男性作業員は午前9時半過ぎ、搬送先の病院で死亡が確認 された。13日から同原発内で作業を行っていた。 ▼YOMIURI ONLINE(読売新聞) [2011年5月14日11時45分] http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110514-OYT1T00293.htm?from=main4 死因はなんなのかな? ひょっとして放射能被曝が原因なのかな? 臨界して中性子線とか浴びても今の政府や東電ならどうせ隠蔽だよねきっと

  • なぜ福島原発で誰も過失を問われませんか?

    東日本大地震での放射能汚染では、多くの過失が問題になっています。東京電力福島原子力発電所事故調査委員会でも、明らかに人災だったと結論を出しました。にもかかわらず、いまだに誰も罰せられていません。たとえ意図した行動でなくても、結果として犯罪を起こせば、それは「過失」に相当します。今回の場合、東京電力、および国家の多くの人間が「業務上過失」の罪に問われるはずです。しかし、いまだに誰も業務上過失を問われていません。 私たち一般人が自動車で事故を起こせば過失なのに、なぜ東京電力と国家の人間だけは罪に問われませんか? 法律は誰にでも平等では なかったのですか? 教えてください。よろしく お願い致します。