亡くなった伯父の銀行預金を相続したい!伯父の娘は相続放棄してくれない場合、どうすればいい?

このQ&Aのポイント
  • 亡くなった伯父の銀行預金を父が相続したいと思っていますが、伯父の娘は相続放棄をしてくれません。
  • 伯父の娘たちは伯父に関わりたくない様子で、お金は要らないと言っています。
  • 弁護士に頼むと銀行口座のお金がなくなってしまうため、別の解決方法を模索しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

亡くなった伯父の銀行預金を相続したいのですが…

伯父(父の兄)が亡くなり一年半ぐらいになりますが、伯父の銀行預金を父が相続したいと思っています。 伯父には二人の娘さんがいます。伯父が離婚されてから十数年連絡をとっていなかったのですが葬儀後父がその二人の娘さんに連絡し一度会いました。 その際に銀行口座にわずかですが預金があることも伝えています。 しかし娘さんたちは伯父に関することで一切かかわりたくないらしく、自分たちはお金は要らないからと遺産相続放棄の書類に判子を押してくれません。 この場合どうしたら亡くなった伯父の銀行預金を父が相続できますか。 それと伯父は障害年金をもらっており、死亡届を出した十日後に口座に振込みがありました。 そしてその振り込んだ分を返金してほしいと福祉局の人が、実の娘さんではなく葬式をあげた父に言ってきています。なのでその口座から返金したいのです。 弁護士さんに頼むと口座のお金がなくなってしまうのでやめたと父は言っています。 うまく伝えられたかわかりませんがこの場合どうすればよいのでしょうか。 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.5

伯父には子がいる訳ですからその子らが相続人であってあなたの父 は第三者です。 法的な相続放棄は相続のあった時(つまり伯父死亡時)から3月以内 ですから、手続きはともかくとして既にに子ら(2人の娘)に相続は 確定しています。 具体的に言うと、伯父の銀行預金は娘ふたりのもので、取り分は二人 でいつでも決められます。傷害年金の過払い返金債務は娘二人に対し て1/2ずつです。 ですからあなたの父が相続すると言う事はありえません。 可能なのは、相続という形で受け取るのではなく、贈与等の形で二人 から受け取ることです。 それ以外の方法としては、多少強引ですが、 葬儀費用や生前の伯父への貸付金を原因として娘ふたりに返済請求を 行います。相手が同意しない場合には訴訟を通じて債務名義を取り 預金口座を差押えします。

dumoria3
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみませんでした。父に伝えました。まだどうなるかわかりませんが福祉局の人には実の娘さんに直接連絡をとってもらおうと思います。 何度も回答いただきほんとに助かりました。

dumoria3
質問者

補足

回答ありがとうございます。 つまり銀行預金は今二人の娘さんのもので父がそれを手に入れるためには二人から贈与等の形で受け取らなければならないということですよね? それなら今は娘さんたちに相続放棄の手続きをしてもらう必要はないということですか?No.4さんの回答では相続放棄が必須とありちょっと混乱しています。 また回答いただけるとありがたいです。

その他の回答 (6)

  • tsururi05
  • ベストアンサー率31% (300/958)
回答No.7

死亡後一年半が経過しているという点を読み落としました。 相続放棄はできません。訂正いたします。

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.6

no5です。既に期間が経過していますから相続放棄の手続きはできません。 単純承認、つまり財産も負債も相続してしまっています。↓など参照してくだ さい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E7%B6%9A%E6%94%BE%E6%A3%84 ですから、これから二人の娘が相続放棄すればあなたの父が相続人になれる というno4の回答は誤りです。 遺産分割協議の中で相続人間で特定の相続人に全ての相続を認めたり自身の 相続分を他の相続人に譲ったりすることはありますが、それはあくまで相続 人同士の話であって、あなたの父は相続人ではありませんから、分割協議の 当事者ではありません。 納得できないのであれば、法律専門家に相談してみることです。権利の有無 を聞くだけなら弁護士じゃなくても司法書士でも行政書士でも教えてくれる と思いますので、相談に行かれたらいいと思います。

  • tsururi05
  • ベストアンサー率31% (300/958)
回答No.4

お父さんは基本的に相続人ではないのですから,相続人となるためには 娘さんの相続放棄が必須です。 また銀行預金をおろすにはすべての相続人の同意が必要ですので,その 意味でもお二人の同意が必要でしょう。 娘さんたちの同意を得るためには,きちんと口座預金額を明らかにし, その手続きのためと説明することがたいせつなのではないでしょうか。 また福祉局の方には,逆に娘さんのところにいくように言ってみては いかがですか。

dumoria3
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみませんでした。父に伝えました。まだどうなるかわかりませんが福祉局の人には実の娘さんに直接連絡をとってもらおうと思います。 わざわざ訂正いただいてありがとうございました。

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.3

相続人は娘たちなのですから、娘たちに葬儀費用を請求し、福祉局にも相続人に請求してもらってプレッシャーをかけたほうがいいのではないですかね。

dumoria3
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみませんでした。父に伝えました。まだどうなるかわかりませんが福祉局の人には実の娘さんのに直接連絡をとってもらおうと思います。

回答No.2

>しかし娘さんたちは伯父に関することで一切かかわりたくないらしく、自分たちはお金は要らないからと遺産相続放棄の書類に判子を押してくれません。 判子を押して頂けないのなら、伯父様関連の事全般は娘さん達がやるべきだと 思います。 なので、『判子を押してもらえない限り、こちらでは処理出来ない。全てお任せする。』 と匙を投げる事は出来ませんでしょうか? また福祉局の人にもその事をお伝えしましょう。 請求先はこちらではなく、実の娘さんたちにあると。 また弁護士さんにお任せすると、お金がかかってしまいますが、 無料相談はあるのではないでしょうか? 法テラス等に相談してみるのも良いかもしれません。

参考URL:
http://www.houterasu.or.jp/
dumoria3
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみませんでした。父に伝えました。まだどうなるかわかりませんが福祉局の人には実の娘さんのに直接連絡をとってもらおうと思います。法テラスは年収の条件にあてはまらないため相談にのっていただけませんでした。

noname#142850
noname#142850
回答No.1

>自分たちはお金は要らないからと遺産相続放棄の書類に判子を押してくれません。 論理的に辻褄が合っていません。きちんと説明しましょう。

dumoria3
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみませんでした。父に伝えました。まだどうなるかわかりませんが福祉局の人には実の娘さんのに直接連絡をとってもらおうと思います。

dumoria3
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >論理的に辻褄が合っていません。 0zunuさんのおっしゃるとおりなのですが、娘さんの一人が判子を押すとなにかあるんじゃないかと嫌がって、とにかく判子は押したくないと言っています。 もちろん父はきちんと説明しているつもりですが納得してくれないのです。 父も断られると思っていなかったそうです。 判子を押してもらうほかに方法はないのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 相続放棄と銀行預金解約

    先日父が他界しました。父と母は10年ほど前に離婚しています。私は姉と2人兄弟です。母との離婚後、父とはいっさい行き来がなく仕送りなどもありません。葬儀は父の甥が行い(父の銀行口座から甥が葬式代を引き出し)、母・姉・私は参列しておりません。 甥の話だと、遺産も銀行預金のみ・負債なしのようです。 私たち兄弟は父とは一切関わりを持ちたくないため、財産に関わらず相続放棄の手続きをしている最中です。 先日甥から、葬式代を引き出した後の銀行預金の解約の手続きを頼まれました。 通帳は2銀行4冊分、合計5万円ほどです。 私が相続放棄する予定や残高を甥に渡したい旨を銀行に伝えましたが、手続きが煩雑なこと・残高が少なすぎるので「そのまま解約して甥に手渡ししても問題はないのでは」という銀行側の意向を聞き解約してしまいました。2銀行とも同じ対応です。もちろん残高は甥に渡すつもりです。 このような場合でも預金を解約すると相続放棄できないのでしょうか。

  • 被相続人の少額銀行口座預金について

    叔父が死亡し、相続人は私を入れて12人です。 妻子がいないため、私が葬儀、住居の解約、荷物の整理をやりました。 叔父の銀行預金残高が20万円ほどあります。 葬儀費用にも足りませんが、かかった費用として引き出したいのですが、銀行に問い合わせたところ、相続人と特定させたうえ、申請する(印鑑証明書が取れる)相続人全員の印鑑証明書、実印を押印しないといけないという事なので、あきらめようかと思います。 気軽に印鑑証明書をとってもらえる相続人は二人です。 あきらめたところでこの預金は、締結されてしまうと思うと悔しいです。 20万円の為に、11人に印鑑証明書をとってもらったりするのも、費用対効果が悪すぎると思います。 少額の場合、例えば葬儀費用だけでも引き出せないものでしょうか?

  • 相続 銀行預金

    父が亡くなりました。兄弟は5人です。預金を下ろすために 相続人全員の実印と印鑑証明書をつけて、兄の口座にいれました。 兄が銀行の残高を教えてくれません。銀行で残高証明を発行して もらおうとしたのですが、兄の了解がいるとのことでした。この銀行の 対応は正当なものですか。 どのようにしたら、銀行残高が分かるか 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 銀行預金の相続

    父が亡くなり、相続人は母、私、妹の3人です。 銀行に、遺産分割協議書は作らず法定相続分の通り、 母が1/2、私と妹が1/4づつ相続すると伝えると 解約払戻金は代表相続人の口座に振り込まれるという話でした。 てっきり法定割合の通りそれぞれの口座に振り込まれると 思っていたのですが、 振り込まれた総額を、法定の割合に分配すれば問題ないのでしょうか? ちなみに預金総額は2,400万円ほどです。

  • 預金の相続についての質問です

    父が亡くなり 母 兄 私で父の遺産を分割することになりました。 実は 父が亡くなった後も 父名義の口座はそのまま出し入れが出来たので 葬儀や法要の費用などは父の口座から払い出し 香典などは母名義の口座に入金 さらに いつ父の口座が止められるか不安だったために 母の口座にほとんど振り替えてしまい 父の口座の残高はほとんど無い状態になってしまいました。 この場合 母の預金から もう一度父の口座に戻して 遺産として相続する事は可能でしょうか。 不動産は母と兄が相続し 私には預金を という事でほぼ話しあいが出来ています。

  • 故人の預金を放っておくことはできますか

    (長文で失礼します) 親戚の人が亡くなりましたが、身寄りがなかったので うちで面倒をみていました。 この故人の口座に預金が多少遺されていたので相続するべきと思い、 相続権を持つ人全員のハンコをもらおうと思ったら その中の1人が、それまで疎遠だった理由は自分にあるくせに 「今まで連絡くれなかったくせに( ̄‥ ̄)=3」と、ゴネていて 誰が来てもハンコは押さない!と言い張ってしまいました。 (オレにも取り分があるはずだとゴネているのではないと信じたいんですが。) このゴネている親戚にハンコを押してもらうには、 弁護士などに依頼してハンコを押すよう働きかけてもらうか、 最終的には家庭裁判所に持ち込むことになるのでしょうが、 でも、裁判まで起こして相続する金額でもないし弁護士依頼したとしても 相続金額(預金額)よりも高くついたらアホらいしので 口座のお金は放っておきたいんですがそれはできますか? 相続人のひとりでもある父は狭心症を抱えていて これ以上ストレスを抱えさせたくないので 早くこのゴタゴタから解放してあげたいし、したいんです。 この口座のお金、何もせずに置いておくことはできないんでしょうか? 預金をどこかに寄付するのすら、ゴネている親戚のハンコが必要だし、 死後10ヶ月を超えて相続した場合は延滞税みたいなのがかかるとも聞いたので 以後、故人の預金は無き物と心得て生きていきたいんですが・・・ それは可能でしょうか・・・もうほんと、関わりたくないんです。 10年くらい放っておくと国庫金になるとか聞きました。 明日にでも国庫金になってくれ、とも思います。 口座のお金は無いものとしておくわけにはいきませんか? どうしたらストレスなく解決できるでしょうか・・・ ゴネている親戚からどうしてもハンコをもらわないと解決できませんか? お助けください(>_<)よろしくお願いします。

  • 銀行で預金を引き出す

    先日、叔母が亡くなりました。  子供がいなかった事から、我々で葬儀を行ったのですが、その費用を叔母の銀行口座から引き出したいと思っています。 通帳とハンコだけを預かっており、手元にあるのですが、銀行からお金を引き出す事は可能でしょうか?

  • 親の預金の相続について

    私の家族構成は父と姉と私の3人で共に独身です。母は他界しました。 現在高齢の父がいますが父が亡くなった後、銀行預金をそのままにしておくとどうなるのでしょうか? また、こういった時に相続税というのは、どういった流れで処理されるのでしょうか? 因みに2年前、母が亡くなった時の母の口座には50~60万円ほどありましたが 葬式代などでおろして残高も無く今はそのままです。 例えば生命保険の給付金は税務署に通知が行くと聞きましたが 銀行預金の場合はどうなるのでしょうか?

  • 銀行預金の相続について質問です。

    銀行預金の相続について質問です。 先日父が亡くなり、家族は母と兄と私です。 ただ、父と母は、約20年前に正式に離婚しており、その後、約10年前からは同居しておりましたが、 戸籍は離婚したままの状態で、父は亡くなりました。この場合ですが、兄と私だけが、相続人ということになるのでしょうか?それから、父が残した銀行のキャッシュカードがみつかり、2つの銀行口座へ普通預金と一部、定期預金があるようです。通帳がまったく見つかりませんので、はっきりした金額は不明なのですが、両方合わせて、数百万程度、残されているようです。まだ四十九日の法要が終わっておりません。今後、新しい墓地の準備も必要なのと、父の気持ちを考えますと、私たち子供に、負担させまいと、少し残してくれたものと考えております。ですから、残された父の預金で、必要な全ての準備に充てることが、父への弔いになるとも考えています。それで、この場合、どのような手続きが必要なのか、ご存知の方がおられましたら、アドバイスをお願いします。キャッシュカードの暗証番号は分かっていますので、残金の確認や引き出しは可能だと思いますが、死亡届により、自動的に口座が凍結されるような事も聞きましたので、そのあたりの事も含めまして、知識がありません。また数百万程度ですが、相続税などの対象にもなるものかどうかもアドバイス頂けたら幸いです。その他、父名義の不動産などは、一切ありません。以上、よろしくお願いいたします。

  • 叔父の遺産相続について

    独身の叔父が亡くなり、ケアハウスから私宛に連絡がありました。叔父は父の弟ですが、父と仲が悪かったこともあり、私は生前会ったことがありません。 父は既に他界し、あともう一人、養子にでている叔父がおります。こちらも他界しておりますが、子供(私から見ると従兄弟にあたる、付き合いはありません。)がいます。 この場合、相続は私とその従兄弟になるのでしょうか?遺産のこともありますが、お葬式や永代供養等などもあり、どう進めてよいか戸惑っています。。。養子にでてしまった人の子供でも相続等は関係ないのでしょうか?