• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:通勤用自転車で迷っています。)

自転車通勤で使いやすいクロスバイクの選び方と必要な用具

O-Gonの回答

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.3

(1)クロスバイクというのが良いのでしょうか? うーん。。。 通勤で往復40キロですか、、、 クロスバイクだとちょっときついかもですが、いけない距離でもないですね。 休日に遊びで乗るくらいならこの距離でも問題ないと思うんですが、、、、 (2)どのブランドのどのタイプが良いのでしょうか? 個人的にはドロップハンドルの自転車をお勧めしたいです。 で、乗り味の柔らかい奴となるとシクロクロスかランドナータイプですねー。 http://www.chari-u.com/gios07/21puredrop08.html http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000056&action=outline http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000058&action=outline でも、スピードに興味あって、予算が八万までならロードレーサーの方がいいかも、、、 http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000028&action=outline 乗り心地は太めのタイヤで、空気圧をやや低めにすれば乗り心地は良くなります。 サスペンションはあるとペダルを踏む力をサスが吸収したりしてしまうし単純にサスの分だけ重くなるので、無い方がおすすめですね。 さすがあると得に登りや下り(ブレーキ掛けるとさすが沈んでハンドルが下がるのがちょっと嫌)できついんですよ。 ドロップハンドルも、フラットバーと比べて力を入れやすい作りになってますし、ロードのフレームは力を入れやすく、込めた力をロスなく推進力に変えるような設計になってます。 ドロップハンドルはお店で買って乗って帰る間に慣れたって話もよく聞きますが、嫌がる人はとことん嫌がりますから、どうしてもフラットバーのクロスバイクが良いなら、定番はGIANTのESCAPE R3ですねー♪ http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000040&action=outline これはコスパが良いことでも有名ですよ。 ブランドは、少ない予算でいい自転車がほしいなら、やっぱりコスパの良いGIANTかな。 >車が多いので歩車道をかなり行き来する。 基本的に自転車は歩道走行不可です。 車道か路側帯を走らなければなりません。 歩道に入ったら、歩行者の邪魔にならない範囲内での女工が義務付けられていて、何かあったらすぐに停止しなければなりません。 これは自転車レーンがある場所でも同じですよ。 自転車レーンは正確には自転車通行指定部分と言って、歩道の一部なのです。 歩行者の歩行も禁止されてないですしね。 ただし、歩行者がいなければ危なくないようにスピードを出してもいいよ。となってます。 まぁ、こういう道行法がありますから、店舗などから人が出てきてぶつかっても、自転車が悪いとなっちゃいますから注意です。 >坂道多し。 それならなおさらドロップハンドルのが楽ですねー。 フラットバーは握った時に手が不自然な形になるし、力を入れにくいのです。 あと、ビンディングを使えばさらに上りは楽になりますよ。 >舗装は全てされている。 ロードレーサーって、ロード(一般道)のレースで使用される。いわば一般道のスペシャルバイクなんですよ。 つまり、林道程度のオフロードも一般道の中に含む、オンオフ両用自転車です。 むしろクロスバイクの方が舗装路専用に近いかも、、、 >メンテなどは苦手(パンクし難いタイプが良い) 細いタイヤだからってパンクしやすくなるってことはないですね。 パンクの現因は、大抵はタイヤの空気圧が低いことです。 タイヤの適正空気圧はタイヤの側面に書いてありますから、それを守って、空気圧計付きの空気入れで週に一度は空気を入れてください。 それでも不安なら、パンク防止剤をいれるといいれるという手もありますよ。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/o-trick/9100860.html >泥除けやスタンドは付けたい。 カーボンとかの軽量バイクじゃない限り、どの車種でも問題なく付きます。 個人的にはフロントスタンドがお勧めです。 http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/esss/stand/8w_page.htm

関連するQ&A

  • 通勤手段として自転車を検討しています(女性)

    往復10Km程度(片道5Km)の通勤のために自転車を買うつもりです。 ママチャリは乗りやすいし価格も手頃ですが、 通勤途中に一カ所だけママチャリでは辛い坂道があり、 「電動自転車」がベストチョイスかと思っていますが、 実はMTBにもそこはかとなく憧れています。 ・私は運動神経はちょっと鈍いです(普通の人を50とすると35~40程度です)。 ・女性ですが、通勤はパンツスタイルが多いので、MTBでもその点は大丈夫です。 ・予算は5万円程度です(なんちゃってMTBでも構いません)。 ・雨天は公共交通機関を使うつもりです。 ・通勤経路は舗装道路がほとんどです。 こんな私のベストバイは、どのタイプの自転車でしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • 坂道の通勤通学に適した自転車?

    私は乗り物の中で自転車が一番好きで以前はよく乗っていました。しかし現在住んでいる場所は山の上で普通のママチャリでは通勤通学ができません。かなり急な坂道で結構長いのです。 坂道の通勤通学に適した自転車があれば教えていただきたいです。 ギアチェンジで坂道に対応できるかとも思いますがどのような自転車を選べばよいか困っています。

  • スピード重視の通勤用自転車

    主に通勤用に使う自転車の購入を考えています。移動距離は10キロ以内ですが坂が多いです。 同じ自転車で体力作りを兼ねてサイクリングロードも走りたいです。 予算は5万円以内を考えていますが、多少の予算オーバーはありだと思います。 通勤の実用性とスピードを出せるという矛盾した(もしくは中途半端な)自転車を探しています。 通勤ならママチャリ、スピードを出したいならスポーツ車だとは思いますが、2台所有は無理です。 該当する物がありましたらお教えください。 求める条件は ・「泥除け」と「ダイナモライト」(予算内で収まれば後付けでも良いです) ・ギアは多すぎない(前後2つで切換するタイプは苦手です。リアのギアは多いほうがスピードが出そうですね) ・できるだけ軽い ・パンクなどの故障の少ない物 過去に泥除けのない自転車を持っていましたが、路面が濡れていると背中が汚れまくるので自分には合いませんでした(簡易タイプの泥除けは付けました)。

  • 通勤用の自転車を購入しようと考えています。

    10km程の通勤に自転車を購入しようと思っています。 坂道が多く、ママチャリではなくクロスバイクにしようと思い、自転車屋に行き、そこで「シェボーヴァンドーム」と言う種類と「エスケープR3」と言う種類を紹介されました。 どちらにしようか迷っているのですがオススメはどちらでしょうか?

  • 通勤と通園を可能にするおススメの自転車は?

    おススメの自転車を教えてください。 用途は、  1、片道約10kmの通勤  2、片道約1kmの子供の通園 です。 希望は、  1、なるべく低価格  2、丈夫であること です。 用途と希望を満たす良い自転車はないでしょうか? ※イメージは、スポーツ用の自転車に近いもので、尚且つ子供を乗せる器具を設置できるものです。ママチャリは通勤には厳しいかなと推測します。 宜しくお願いします。

  • 通勤に適した自転車と服装は?

     自転車で通勤したいので購入を検討しています。  道路は平坦な舗装道路で9kmほどある田舎です。 が、体力に自信がありません、どんな自転車を選べば良いか教えて下さい。     それから職場では作業服に着替えるのですが、自転車通勤に適した服装も教えて下さい。 デニムにジャンバー?スラックスにジャケット?皮手袋にヘルメット?   よろしくお願いします。

  • とにかく丈夫な自転車(通勤用)

    往復32kmの通勤にママチャリ(国産4万弱円)を使っています。 15000kmぐらい走った頃にチェーンとギヤ(スプロケット?)が駄目になり交換しました。 25000kmで後ろのブレーキが破損しました。 このまま修理に出して使い続けるか、買い換えるかで悩んでいます。 買い換えの場合、どんな自転車がオススメでしょうか? 希望(1)雨天も乗るので安定感のあるタイヤが付いている自転車。 そして泥除けが付いている(または付けられる) (2)荷物を担ぎたくないので荷台が付けられる(一番良いのは前かご?) (3)激坂が多いので6段以上の変速は欲しい ママチャリ・MTB・クロスバイクなど、とにかくタフな自転車を希望しています。 予算は出来れば4万ぐらいですが、気に入ればそれ以上も可です。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 通勤に使うスポーティーな自転車について

    ご覧いただきありがとうございます。 このたび通勤に使う新しい自転車の購入を考えています。 通勤距離片道7キロ(所要時間30分くらい)で、舗装はしてありますが、所々道が悪いところもあります。 今まではママチャリで通ってきましたが、周りのスポーツ車の影響もあり、乗り換えを考えています。 友人にも相談し、クロスバイクあたりが妥当とのアドバイスをもらいましたが、こちらでも質問させていただきます。 予算は7万円です。 まずなのですが、クロスではなく、フラットバーロードとなると、スポーツ志向が強すぎるでしょうか。 タイヤは、パセラのアメクロあたりを履けばパンクはある程度緩和できると思うのですが。 メインが通勤ならクロスのほうがいいでしょうか。 荷物は、リアキャリア、サドルバッグ、フロントバッグの3つの中で考えています。 室内に、荷物ごと持ち込みたいので、サドルバッグのリュックタイプも考えています。 今までママチャリは前かごに、荷物を入れていたので、ハンドルを引く癖があるので。後ろにひっくり返らないかも多少心配です。 ある程度、スポーツ志向で通勤として使える自転車のおすすめがありましたら、ご教授ください。

  • 自転車選び 通勤10km 初心者

    まず、自己紹介から。 27歳、体力は普通ていど。 自転車知識は皆無です。 用途は通勤のみ(片道10k舗装路、平坦) 費用は2~3万 いろいろ、調べて、やっとクロスバイクの存在を知りました。 ママチャリとロードバイクの中間と考えていいでしょうか。 その線で行こうかと思います。 余暇に自転車を愉しむ事は全く考えていません。 多少、ロードバイクのように、カッコイイのに憧れます。 メンテなど、ほとんど出来ないと思います。 そこで、価格comで調べて、DOPPELGANGER 404 Not Found 2万円強。 あたりがいいかなと思います。 他におすすめはありますか? 気になるのが、GAIANT cross3ですが、ちょっと高いです。5万円くらい。 これは、ネットでは販売してないのでしょうか? 良さそうなのは分かりますが、奮発して、それを乗るだけの価値が自分にあるかどうか。 よければ、こんな自分に何かアドバイス頂けると嬉しいです。 メーカーで選ぶのか、デザインで選ぶのか、値段優先でいくのか、性能故障で選ぶのか… さっぱり、見当がつきません。 ママチャリで十分と言われれば、そうかも知れないと思うくらいです。 よろしくお願いします。

  • 通勤用自転車・軽く乗れるタイプ探してます。

    自転車通勤(25分前後)を始めました。 家には何台かママチャリがありますが、通勤には24インチの8年もの(かなり酷使している)と、27インチの最近購入のタイプ(大手スーパー製造・一万円)です。 27インチの方は車輪が大きいので乗りやすいかと思ったら、身長151センチの私には、意外にもサドルを高めに設定しても足が着く24インチの方が乗りやすく、立ち乗りをしてもあまり疲れません。27インチの方は、サドルを低めにしないと足が届かず疲れます。 それでも両方ともギアのついてないもの(予算の関係上)なので、坂道などではやはりかなりきついなと感じます。 ママチャリなので、サドルの位置からするとハンドルは高めで、背筋をまっすぐに伸ばす感じで自転車をこぎますよね?一方マウンテンバイク仕様のものは、ハンドルが真直ぐでかなり低め、体を腰から曲げて乗る感じですよね。 ママチャリはカゴが付いている分、通勤帰りにちょっと買い物ができるのは便利ですが、通勤は毎日なので、少々はじめに投資してもできるだけ軽く移動できるものがほしくなってきました。 お薦めなどのアドバイスをお願いします。 (購入店・オークションなど)