• ベストアンサー

家賃5万円のマンションと8万円のマンション

5万円…駅徒歩3分、静かな立地、半径200メートル圏内にコンビニが4店、スーパーまで徒歩4分、入居者層は学生が多そうで質は悪そう、構造も本当に鉄筋コンクリート?って思うような安っぽい造り、駐輪場が雨ざらし、治安はまあまあ 8万円…駅徒歩2分、目の前に大通りがあるが室内は静か、一番近いコンビニまで徒歩4分超、スーパーまで徒歩6分、入居者層は社会人が多く質は良さそう、構造も鉄筋コンクリートでしっかりしている、屋内駐輪場完備、治安は良さそう あなたならどちらを選びますか? ちなみに、月収は手取りで19万円の設定でお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

どこに金を掛けるかは人それぞれですが、8万円では収入に対して家賃が高過ぎます。その分何かの出費を削る覚悟があるなら良いのですが、そうでないなら5万円の方しか選択肢がないと思います。そうか、その価格帯でもっと探してみるかです。4月以降入居者がなければ家賃交渉に応じてくれる可能性もあるので、それまで待つのもありでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家賃5万円のマンションと8万円のマンション(改訂)

    5万円…築7年、25平米、設備は普通、駅徒歩3分、静かな立地、半径200メートル圏内にコンビニが4店、スーパーまで徒歩4分、入居者層は学生が多そうで質は悪そう、構造も本当に鉄筋コンクリート?って思うような造り、駐輪場が雨ざらし、治安はまあまあ 8万円…新築、34平米、設備はまあまあ、駅徒歩2分、目の前に大通りがあるが室内は静か、一番近いコンビニまで徒歩4分超、スーパーまで徒歩6分、入居者層は社会人が多く質は良さそう、構造も鉄筋コンクリートでしっかりしている、屋内駐輪場完備、治安は良さそう あなたならどちらを選びますか? ちなみに、月収は手取りで19万円の設定でお願いします。

  • 東京で家賃7万5千円以内のマンションを探すのは難しい?

    以下の条件で家賃が「7万5千円以内」の物件って 少ないでしょうか・・? 以下の条件を全て満たそうと思ったら、最低8万くらいは 覚悟した方がいいでしょうか? ●山手線より西側の線 ●急行停車駅 ●渋谷駅または新宿駅まで急行で25分くらい ●鉄筋コンクリートのマンション ●1Kまたは1ルーム ●築20年以内

  • 賃貸マンションについて相談です。

    賃貸マンションについて相談です。 今、二つの物件で悩んでいます。 1件目は、家賃85000円、設備充実、3階角部屋、広さは30平米くらい、駅から徒歩2分、治安まずまず、街並み綺麗、県内一の繁華街まで徒歩15分、職場まで電車の乗り換えなしで35分くらい 2件目は、家賃70000円、設備は並、6階中部屋、広さは36平米くらい、駅から徒歩10分、治安微妙、下町風情、学生がとにかく多い、職場まで一度乗り換えありで一時間くらい、コンビニやスーパーが多い 当方、月収手取り180000円、そのうちネット代、ケータイ代、生命保険代で20000円が毎月必ず消えます。 皆さんなら、上記条件下ではどちらを選びますか? よろしくお願いします。

  • 勤務先が渋谷。家賃5万円台ならどのあたりでしょうか?

    現在、渋谷まで20分のところに66000円で借りています。入居した時は築1年でしたが、すでに10年弱住んでおります・・・。 駅から徒歩10分弱。 1Kでバス・トイレ別。フローリング。1Fです。 収入が減ってしまった為、削れる部分は家賃しかないと考えています。 会社が渋谷ですので、乗車時間が長くても、乗り換えが少ないところ、駅前に遅くまで空いているスーパーがあり、治安が悪くないところを希望しています。 今の家賃より1万円でも安くなればと思いますが、オススメはありますか? 神奈川方面を希望しています!!

  • 家賃7万円以内で・・・

    勤務先が麹町にあります。 最寄駅は麹町なのですが、市ヶ谷・四谷・半蔵門からも徒歩7分以内の圏内にあります。 以上4つの駅に乗り換えなしで、40分以内で通勤したいと考えているのですが、どこがオススメでしょうか? 条件としては、管理費等を含めた家賃が7万円以内、欲を言えば6万円台、駅近のところに住みたいと思っています。 女性なので、汚い・古い・治安が悪いというような所はできるだけ避けたいと思っています。 アドバイス・経験談などお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 同じて建物なのに家賃が違う!?

    現在、5階建て鉄筋コンクリートマンションの5階に住んでおります。すぐ下の4階の部屋がしばらく空き状態となっています(半年くらい)。最初はうちと同じ家賃で入居者を募集していたようですが、なかなか決まらない為か今は4千円値下げしています。同じ構造のお部屋なのに4千円とはいえ、高い家賃を払うのは悔しい気がします。このようなことはよくある事なのでしょうか?

  • 春から就職のため上京。市ヶ谷・横浜から45分以内で良い街を教えてください。

    こんにちは。 春から社会人になり、京都から東京に引っ越すことになりました。 勤務地は市ヶ谷なのですが、時々横浜にも行く用事があるため、市ヶ谷、横浜から大体45分以内で通えるよい街があれば教えてください。 ネットで調べると武蔵小杉や新丸子が住みやすそうに感じたのですが、どうでしょうか? 【条件】 勤務地:市ヶ谷・横浜 所要時間:45分以内 家賃:共益込で8.5万円まで 間取り:20m2以上・1K ・鉄筋コンクリート ・残業で遅くなるので、駅から徒歩10分以内 ・3階以上 ・内装がきれいなら古くてもいい ・駐輪場あり ・女性なので治安が良いところ ・スーパーが多い ・できれば朝に大混雑する路線は避けたいです。 よろしくお願いします(´・ω・`)

  • 家賃値上げ

    一昨年に結婚し新築マンション(大東建託)に入居して来年4月に更新(2年)なのですが、 先日値上げの手紙が来ました。 「家賃見直しの結果、千円値上げとなります。ご了承下さいますようお願い致します。 問合せ、ご不明点がありましたら、ご連絡ください。」 と記載してありました。 契約内容は 「経済状況の変動または、近傍同種の建物の家賃に比較して不相当となった時は協議の上、家賃の改定を請求することが出来る」 とあります。 引越し経験がないので1回目の契約更新で値上げの話が来るとは思っていませんでした。 更新料なし、値上げも千円なので諦めようか電話して交渉しようか迷っています。 皆さんの意見を聞きたく宜しくお願いします。 駅から徒歩18分(不動産表示)実際は25~30分程かかります。 バスあり バス5分徒歩2分(不動産表示)実際バス5,6分徒歩8分(人によって違いますが…) 近くにはコンビニが1軒 スーパーなどは駅まで行かないとないです。 現在、空き部屋あり 物件を調べると新築入居時に比べて5,6千円高くなっています。 それに比べれば千円値上げは良い方なのでしょうか?

  • 200万円台のマンション

    私の家の近所に250万でマンションが売って います。築15年くらいで鉄筋3階建てです。 首都圏の郊外の駅から徒歩5分です。管理費や 積立金などで1.5万円取られます。でも今 家賃に4.5万円取られているので7年くらいで 元が取れます。結婚しても賃貸に出せば小遣い 程度にはなりますしね。ずばり買いですか?

  • 下宿先選び

    大学の対面授業開始にあたり、10月から下宿をスタートする大学1年生です。下宿先選びをしており、候補を絞っているのですが、これ以上は甲乙つけられず、決めれないのでアドバイスをいただければと思います! No1 築7年木造、大学まで歩いて10分、大学までの道に信号なし、飲食店が多いエリア、 ココスなどのファミレス・ラーメン屋・飲み屋・カラオケなどが徒歩5分-10分圏内に多い 最寄りコンビニまで徒歩5分 スーパーまで自転車で10分くらい(徒歩だと25分程度) No2 築19年鉄筋コンクリート、大学まで歩いて10分、大学までの道のりに信号なし、飲食店が少ないエリア(No1の逆方向なのでプラス15分程度) 最寄りコンビニまで徒歩15分 スーパーまで自転車で10分程度(徒歩で25分) No3 築15年鉄筋コンクリート、大学まで歩いて30分、大学までの道のりに信号、踏切一つずつあり チェーン店飲食店は少ないが個人経営の飲食店がある スーパーまで徒歩5分 最寄りコンビニまで徒歩5分 No4 築20年鉄筋コンクリート、大学まで徒歩20分、大学までの道に信号1つ 飲食店の多いエリア スーパーまで5分 オール電化 メリット面では No1は飲食店が徒歩圏内に多いのが魅力 No2は大学に近くて鉄筋コンクリート No3はスーパーに近い、一番小綺麗な印象 No4はスーパーに近い デメリット面では No1は木造で騒音面で心配 No2は飲食店・スーパー・コンビニともに少し遠い No3は大学から遠い、踏切があるせいで時間が読めない No4はオール電化なわりに設備が古いので光熱費等が心配、シャワーが水圧弱いのが苦手 など考えてしまい決めかねています。 家賃面では No1を基準にするとNo2と3がプラス8000円、No4がプラス4000円です。 以上、長文になってしまいましたがアドバイス頂けますと幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 「EW-520A 紙詰まり排除後ランプ点灯しない」という問題が発生しています。紙詰まりを排除したにもかかわらず、ランプが消えずに点灯し続けています。
  • この問題により、プリンターの使用ができずに困っています。紙詰まりを解消したはずなのに何が原因でランプが点灯し続けているのか分からず、解決方法を探しています。
  • また、EPSON社製品であるEW-520Aについての質問です。お知恵をお貸しください。
回答を見る