• 締切済み

イタい名前かどうかの判断お願いします。

友人に女の子が生まれました。 彼女は最近よくあるイタイタしい名前をつけるのは嫌、 だけどちょっと変わった名前をつけたいそうです。 というのも、彼女自身、変わった名前なのですが、 「個性的で、この名前は自分だけのもの!」という愛着が大きいらしく、 例えばですけど、絵美や洋子…など、よくある名前だと、記号のようで、自分のものという感じがしない・・・とのことです。 (同じ名前の方すいません。否定してるわけではないのですが、上手い言い方がわからなかったもので…) そこで、いくつか名前の候補を考えているようなのですが、 考えすぎて、冷静な判断が出せないみたいです。 みなさんからみて、これはちょっと・・・という名前はありますか? 愛鐘(あかね) ハネムーンベイビーとのことで、教会のウェディングベルイメージ。 また、鐘の音は厄除けや、幸せを運ぶことから、幸せで愛のある人生になるように。 水海(みなみ) ハネムーン先が海のキレイなとこだったそうで(笑) あまりにも日本と違う美しさに感動したみたいです。 海のような透明感や大きさを持った子になるように。 また、「みなみ」という響きは南→太陽が1番高く昇る方向なので 太陽みたいにキラキラしてほしいという意味もあるそうです 深生、美生、美行、実行(みゆき) どれも人生を深く美しく歩いて行ってほしいという意味みたいです。 さすがに実行は変かなぁ?と悩んでるみたいですが、 実りのある人生にしてほしいこと、なんでもやりたいことは実行できる強さを持てるようにという意味をこめてるらしいです。 美言(みこと) いつもポジティブでいてほしい、周りを明るくさせ、和ませるような言葉を言えるような子になってほしい。 光生、光希、蜜生(みつき) 光に満ち溢れた生き方ができる、光と希望にあふれている、甘い蜜(デザート)の多い人生、人生を楽しめる…という意味と 3月生まれなのでみつき。 也宵(やよい) 3月産まれなので やよい。 また、はじめてのお産で怖かった時、夜中寝ずにずっと旦那さんが付いていてくれたのが本当に安心したとのことで、 暗い夜でも、どんな時でも、見守っていくという母の決意と、 いつか良い人にめぐりあいますようにという願いを込めて。 ちなみに、だんなさんの名前に也がつくので、それをいただいてます。 個人的には若干苦しい読みもありますが、 ちゃんと意味も考えてるし、いいと思ってます。 が、私はどうしても友達目線というか、彼女の見方になってしまうので、世間的な判断に自信がありません^^; みなさんどう思いますか?

みんなの回答

回答No.13

光希以外は、違和感ありますね。 水海も許容範囲かな?という感じです。 思ったままに↓↓↓ 愛鐘 奇をてらった感じ。 深生 「みき?」「みう?」 美生 「よしき?」「みき?」「みお?」 美行、実行 「行」という字は男の子っぽい。「よしゆき」「さねゆき」 美言 「言」という字が名前に入ってる事に違和感。 光生、蜜生 「みつお」、はちみつ! 也宵 男の子っぽい。 私は女ですが、名前の字面が男っぽいようで、小さいころは よく「○○くん」と言われ、嫌な思いをした事があります。 漢字を素直に読んでも、男女どちらでも有りな読み方なんですが、 苗字とのバランスで男っぽく感じるのかもしれません。 最近の奇抜な名前は、やはり「この子だけの名前を!」と 望む方たちの思いの表れなのかもしれませんが、 もう少し将来の事を考えてあげた方が良いような気がしますね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • peko_1982
  • ベストアンサー率23% (266/1142)
回答No.12

私はありなのは光希だけかなと思いました。 愛鐘ちゃんもかわいいけど、画数が多いし、何よりハネムーンベイビーっていう理由はちょっと・・・と思いました。 知人にクリスマスにしたときにできた子に「聖子」と名づけていました。 子供よりも、クリスマスにしてたのねという印象が強くて・・・ 子供にはそう説明しないにしても、親の友達に少しでも理由を知ってる人がいるなら(質問者様はご存知ですもんね)、やめておいたほうが・・・と思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bee-free
  • ベストアンサー率34% (104/305)
回答No.11

個人的には、愛鐘ちゃんがかわいいし、読み方にも無理がないと思います。でもちょっと漢字が難しいのと、名前の由来を聞かれたときに、ハネムーンベビーだなんて言えませんよね。最近は小学校の宿題で、名前の由来を調べてくる、なんてのもあるそうですよ。 ちょっと目立つ名前をつけたいなら、昔多かった"子"のつく名前ですね。私は小児科勤務なのですが、ほんとに最近いないから目立つし、こういう名前の子を見るとホッとします。私も女の子ができたら、"子"のつく名前をつけたいけど、できるのは男の子ばかりです(笑) こういう場で聞いたり、友人に聞くのもいいかもしれませんが、おじいちゃんおばあちゃんの意見も取り入れてあげてほしいものです。実際にその子の名前を呼ぶ人なのですから。 あまり参考にならず、申し訳ありませんが、素敵な名前に出会えますように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mokioaa
  • ベストアンサー率17% (19/110)
回答No.10

光希以外はちょっと・・・と私は思います。 最近の人ってどうしてそんなに個性的な名前を付けたがるのか 分からないです・・・ 他の子とかぶりたくない、とか言ってる人がたまにいますが、 素敵な名前ならかぶってもいいと思いますが。。。 少なくともいっぱつで読めない漢字よりは。 海月でみづきちゃんて子がいるみたいですが、クラゲですし・・・ よーく考えた方がいいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.9

愛鐘(あかね) これが一番まし。印象的には可愛いなって思います。 感じが難しいのが難点ですが、名前なんで慣れればそうでもなくなる? 水海(みなみ) 読めない。海水 みたい。 水にサンズイが付くのでくどい。 深生、美生、美行、実行 読めない。深い生まれる・・・・わからない 美生 読めない 行⇒ 男っぽい 実行⇒ 論外 美言(みこと) みことという名前は可愛いが漢字に言はなんとなかく使わないっぽいし読めない。 光生、光希、蜜生(みつき) 男っぽい それがOKだとして 光生⇒こうせい と呼んでしまう 光希⇒ これならまだOK 蜜生⇒虫を連想 いやらしいイメージ 也宵(やよい) 印象がくらい 愛鐘ちゃん か 光希ちゃんが いいと思います。 が、その他漢字を変えれば呼び方は可愛いと思うんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

>「個性的で、この名前は自分だけのもの!」という愛着が大きい」 この時点ですでに痛いです…。まさにマタニティハイって感じですね。 >愛鐘(あかね) 漢字が重いし、キャバクラ嬢みたい。 >水海(みなみ) アニメのキャラ?声優の人?親はアニメオタクと勘違いされますよ。 >深生、美生、美行、実行(みゆき) 敢えてこの中でマシなのは「美行」 深生、美生は読めませんし、実行は確実に「じっこう」と読まれます。名前っぽくありませんし女の子とは思えない…。 >美言(みこと) 「ことだま」みたい。そもそも「言」って字を女の子の名前に使うのがどうかと。 それだったら「琴」とかもっと可愛い名前が一杯あるのに。 >光生、光希、蜜生(みつき) 光生は女の子っぽくない、蜜生…女の子に「蜜」っていやらしいイメージがありますね。画数も多いし。 光希は悪くないですけど、中性的な名前かな。 >也宵(やよい) 旦那さんの名前を一文字取ったってことですけど、その名付け方法は親を超えられない子になる名付けですよ? 年賀状とかで一家揃って名前を並べて載せたら「あ~あ、親超えられない子だよ」って絶対に他人に突っ込まれますね。 止め字である「也」を前に持ってくる時点で強引な気もしますし、不自然。 名づけ経験者としてはほとんどが「イタイ名前」この中で使えるのは「美行」か「光希」くらいしかないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lon_lon
  • ベストアンサー率30% (15/49)
回答No.7

個人の好き嫌いがありますので、私の好みでお答えしますと・・・ 愛鐘(あかね) 当て字ですが、読み方も字も可愛いので私的にはOK 水海(みなみ) 将来、海水!と言われて苛められそう 深生、美生、美行、実行(みゆき) 生・行が使われていると男の子の名前みたい 美言(みこと) 名前で言を使っている方を知らないので違和感あり。 美琴 なら可愛いかな。 光生、光希、蜜生(みつき) どれも漢字がNG。 美月では?お月さまのような美しくて優しい光を放つような女の子になりますようにと。 也宵(やよい) 漢字がNG。 名前は一生ものなので、あまり奇抜な漢字を使わない方が子どものためと思うのは 私だけかしら。。。 ご両親が信念を持って付けられるのなら、他人が言うことではないですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amy463
  • ベストアンサー率26% (145/545)
回答No.6

個人的には、 愛鐘 水海 光希 あたりが、良いかな~と思います。 ただ、「希」 と言う漢字は、「少ない」と言う意味があるらしいです。 名付け本に、載ってました。 気にしなければ、問題ないですけどね。 参考迄に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138063
noname#138063
回答No.5

「光希」以外は「変わってるな」と思います。 こういう名前に対する感覚は年代によっても違ってきます。 今10代の人なら「みんなカワイイ、普通」と言うかもしれません。 「最近よくあるイタイタしい名前」とはどういう名前なのかわかりませんが、 親は考えた上に子供の幸せを願ってつけていると思います。 なのでどうしても「この名前で」と考えるなら他人の思惑など気にしないのが一番だと 思いますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.4

30代二児の母です。 個人的感想ですが、とりたてて「DNQネーム」と呼ばれるような非常識な名前ではどれもないかなあとは思います、 ただ、也宵、蜜生、実行、はあまり素敵な名前ではないかなと・・ 読みにくいですし、女の子の名前としてもパッと見思われにくいですし。 也は男の子がよく使う字ですし、蜜というのも、ちょっと虫のようなイメージや、 官能小説にでも使われそうな字でもあるので自分だったら嫌ですね。 水海ちゃんとか、愛鐘ちゃんとかは普通に素敵な名前でいいなあと思いました。 このくらいの読み方であれば、今は結構いるので学校の先生達もなれているでしょうし、 問題ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女の子の名前

    こんにちは。来月出産予定の妊婦です。 どうやらお腹の子は女の子らしいのですが、付けたい名前が 決まってます。旦那も賛成してくれていますが、ひとりよがりに なっていないか、ストレートに読めるかお時間ある方見ていただければと思います。 付けたい名前は、晴南(はるな)です。 読めますでしょうか?? ●晴れやかな人生を歩んでほしい。 ●晴れの日のように明るい子に育ってほしい。 ●「図南の翼」という言葉(小説も)好きです。「南」という字の印象が良いなぁと思います。 ●タイムリー(?)に父が「みなみ」という名前を考えてくれたので、将来「おじいちゃんも考えてくれたのよ」と言えるかな、と。 お時間ある時にでもよろしくお願いします。

  • 子供の名前考えています。

    個性的な名前がいいなと思っています☆ 最近は当て字などの変わった名前が流行っていますが、名前の意味を1番に考えたいと思っております。 女の子なら、「愛・結・音・華」 男の子なら、「奏・悠・夢・海」 を候補に命名してあげたいです。 皆様のご意見頂ければと思います。

  • 名前が違うんだけど。

    どーもどーも、皆様お元気でしょうか? 今日、久しぶりに「こいつ、一回死ねば?」と思うことがありました。付き合って3年半くらいになる彼から違う女の子に入れるはずのメールが間違って届きました。「おはよう愛ちゃん。今日もいい天気だね」「・・・。あたしは愛ちゃんじゃねー!!」あきれて物も言えませんでした。その愛しの愛ちゃんの正体は飲み屋のねーちゃん(30歳)らしいんですけどね。(ちなみに私と彼は22歳) その後彼からひたすら謝りの電話とメールが殺到しているんですけど、お仕置きで電話もとらず、メールも返していません。前もあったんですよね、実は。だからまたかよ!って思いました。私たちが喧嘩別れした後の仲直りのときに。これからまたやり直そうってゆう大事な瞬間「しょうこ、幸せにしてやる」「・・・、え~と、名前違うんだけど・・・。」二人「・・・。」 皆さん大いに笑って頂いて結構ですよ・・・。ちなみにこの時の愛しのしょうこちゃんとは大人のお遊びをしたそうなのでこのことは今でも引きずっています・・。(情けないっすね)なんで私の彼氏はこんなにお馬鹿さんなんでしょう。飲み屋に遊びに行こうが、ねーちゃんにメールを入れるようが、それは私がなんだかんだ言っても自分で考えて遊びたかったら遊べばいいと思うんですが、あんまり名前間違えられるとふつーにむかつくんですよね。あまり愛ちゃんについては深く考えていないんですが(笑)、名前やこうゆう場合のメールってそんなに間違えるもんなんですか?皆さんはこんな経験ありますか?

  • いろんな外国語で猫の名前を

    捨てられそうな仔猫を引き取ることになりました。 ちょっと人間不信になってるので、なにかやさしい意味の名前をつけたいと思います。 様々な外国語で、以下の言葉などを教えてください。 カタカナで読みもお願いします。 「愛」「好き」「かわいい」「希望」「光」「太陽」「楽しい」「優しい」「仲良し」 2匹目なので「弟」 夏に生まれたと思われるので「夏」

  • 子どもの名前

    姉がもうすぐ双子を出産します おそらく男女の双子だそうです 義兄は海外に単身赴任中で連絡が取りにくいため、よく妊娠中にサポートした私と姉で名前を決めることになりました! 義兄や双方の両親の意見も参照し、候補は固まったのですが、どれにしようか迷っています つぎの候補の中で みなさんはどれがいいと思いますか? 画数はあまり気にしない方針です これがいい、これはキラキラだ、これって実はこんな意味があるんだよ、などの意見を添えていただけると嬉しいです! ☆女の子 愛永 いとえorまなえ 永遠に愛らしい子でいてほしい 美海 みうな 海が綺麗な地域なので海のように美 しく育ってほしい 結音 ゆいね 義兄が音楽が好き。いろんな人と縁 を結んでいってほしい。 雪芽 ゆきめ 姉の名前に雪が入ってるから。 雪の中から芽をだすように希望ある 子に育ってほしい ☆男の子 彩人 あやと 彩り豊かな人=才能豊かな人になっ てほしい。響きがいい 景虎 かげとら かっこよくて男らしい名前 海成 かいせい 海のように広い心を持った、優しい 子になってほしい。 雪歩 ゆきほ 姉の名前に由来する雪。 雪の中を突き進む(歩く)ような勇 ましい子になってほしい。 こんな感じです! 年をとって名乗っても恥ずかしくない名前を考え、キラキラすぎる名前は避けました(^_^;) みなさんの意見お待ちしております

  • 子どもの名前について

    次の名前についてどんな印象などをもちますか? これがいい、これはキラキラだ、これって実はこんな意味があるんだよ、などの意見をいただけると嬉しいです 女の子 愛永 いとえorまなえ 永遠に愛らしい子でいてほしい 美海 みうな 海のように広く美しく育ってほしい 結音 ゆいね 音楽が好きだから。いろんな人と縁 を結んでいってほしい。 雪芽 ゆきめ 親の名前に雪が入ってるから。 雪の中から芽をだすように希望ある 子に育ってほしい 男の子 彩人 あやと 彩り豊かな人=才能豊かな人になっ てほしい。響きがいい 景虎 かげとら かっこよくて男らしい名前 海成 かいせい 海のように広い心を持った、優しい 子になってほしい。 雪歩 ゆきほ 親の名前に由来する雪。 雪の中を突き進む(歩く)ような勇 ましい子になってほしい。 こんな感じです 年をとって名乗っても恥ずかしくない名前で現代でも古く感じないような名前がいいです みなさんの意見お待ちしております! 名付けに他人の意見をーという回答はけっこうです!

  • 兄弟の名前はDQNなんですか

    昨日ママが大学時代の友人達と食事してたら 人の1人があなたの子ってみんな名前DQNね って、言われたそうです兄弟の名前は… 心愛、結愛、美空、海斗、北斗です 他の友達もいたそうなんですが… その友達以外はみんな、普通の名前じゃんって 言われたみたいです。この事にパパも怒ってます 名付けの意味は、 心愛と結愛は双子で2人の心と愛がずっと離れないで 結んでますようにと名付けたそうです 美空の時はなかなか名前が決まらなくて 生まれた朝が美しい空だったから美空に 北斗は、七夕に生まれたので宇宙の北斗七星 からとり北斗に、海斗は、長男だから何かあった時に 回答を出して欲しいと言う願いから ってパパやママが言ってました こんなに素敵な意味があるのにって  もちろん画数もバッチリ 私や兄弟の友達からや学校の友達からも 名前で文句を言われたこのはありません ちなみに読みは、心愛(ここあ)結愛(ゆあ) 美空(みく)海斗(かいと)北斗(ほくと)です ちなみに私は美空ですが同じ学年に美空後2人います 2人ともみくです、心愛も結愛も学年にいるって 小1です、海斗、北斗はどこにでもいる名前ですよね ちなみにその友達も子供はいるって言ってました ちなみに名前は杏里あんりと杏奈あんなだそうです その友達がおかしいのでしょうか それとも名前を付けたパパとママがおかしいんですか 回答お願いします

  • 子供の名前について 変ですか?

    子供の名前について 現在妊娠8ヶ月に入りました! そこで、子供の名前を考えてるんですが・・・ 考えすぎてDQNネームかどうか分からなくなりました>< 【美都】と書いて、【みと】ちゃんです。あ、女の子です。 読めますか?DQNじゃないですか? 意味は、旦那が沖縄の宮古島出身で初の旅行先が宮古島だったのと、 宮古島は東洋一美しい海であること、わたしの名前に美が入ってること などをすべてかけて考えました。 上品な名前で気に入ってるんですが、みなさんから見て変じゃないですか? 意見ください。

  • 各国の「愛」「太陽」「天使」の意味の語は?

    現在妊娠中なのですが、産まれてくる子に素敵な名前をつけたくていろいろ考えています。いろんな国の「愛」や「太陽」や「天使」の意味の単語を読みにしたいと思っているのですが、どんな国でもかまいませんので、いろんな国での単語を教えてください(読み方も!)!!どうぞよろしくお願いいたします。

  • 坂本竜馬の名前は「良く考えると」不吉ではないか。

    坂本竜馬の名は「意味として極めて不吉」と思います。竜とは青竜またはRising Sunつまり東、馬とは午つまり正午・昼、「太陽の軌道で絶頂期に朽ち果てる」その運命の下、と読める名。皆さんの御感想は?! 新井将敬氏が自殺なされた時に思いました「坂本竜馬の名前の不吉さが判らなかったのか」と。「坂本竜馬になりたい~」「アナタ、韓国民の方ですね。そこまで言いたくはなかったけど」「それを言われちゃ、生きてけねぇ~」私としては生きて行って欲しかったが、インテリの筑紫哲也さんまで「とんだ坂本竜馬もあったもんだ」と冷たくい言い放つ事態の展開に「坂本竜馬の名前は相当に不吉なものなのに何故、皆は坂本竜馬に憧れるのだろうか」と当時の私は思いました。成程「坂本竜馬は頭が良い」。千葉道場で教えられたのだろうが「江戸時代は日光東照宮と神仏習合の輪王寺に傀儡王朝が在り」西国大名が京都の政党王朝を担いで倒せなくしていたが「その盲点をキチンと知っていたし」戦国時代では桶狭間の戦い以降に起こった銃火器の使用も知っていた。また「幕末の世が済めば帯刀せずに生きていけるのは私の他は陸奥(宗光)独りだけ」と何よりも文明や学問の必要性を悟っており「単なる世直し人間ではなかった」。船中八策についても素晴らしい頭脳・知能という事が判る。でも「名前が悪過ぎる」否「運命が悪過ぎる」と思うのです。陸奥宗光と同じ南海道に生まれた「天皇制にこだわるだけあって」天に等しい無を意味する方角「南」の地域に生まれた。でも南海道とは言えど「西国でもあったので」海援隊との「海の第二意識に留まらざるを得ない」星の下に生まれた。その為に坂本竜馬本人ではなく、同じ南海道でも西国ではない陸奥宗光が海軍や外務省の父とならざるを得なかったのだろうが、東と南だけの名前「竜馬だけなら未だ良いだろうが」坂本と太陽の軌道の下だの運命の下だのと読める名前と組み合わさると至極、不吉だと思います。季節で言えば「春と夏だけで、実りの秋が無い」との名前。私の「坂本竜馬の名前は良く考えると不吉な名前だ」との説に皆さんは如何、思われますか。

このQ&Aのポイント
  • 発達障害の夫が抱える改善できない課題について悩む妻の相談。
  • 夫の郵便物の整理や光熱費の支払い方法、寝室の配置、財政の共有、片付けの問題について具体的な状況を説明し、辛い思いをしている妻の不満を述べています。
  • 妻は夫の課題が改善できないことに悩んでおり、改善策やアドバイスを求めています。
回答を見る