• ベストアンサー

電話対応で相手の声が聞こえないときに使う言葉

会社での電話で相手の声が聞こえないとき、どのように言えばよいのでしょうか。 「恐れ入ります、少々お声が遠いようですが」といった後に続けるには、何が適切でしょうか? いつも「もしもし」という言葉を使ってしまいますが、「もしもし」はよくないと聞きます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#164823
noname#164823
回答No.2

相手の声が小さい、というのは相手に責があるように取られて 不快にさせかねませんので、辞めておきましょう。 あくまで、電話回線や電話機のせいにするようにして下さい。 「申し訳ございません、電話が少々遠いようです。もう一度、 お聞かせいただけますか?」や「もう一度お伺いして宜しいでしょうか。」 と言うのが、良いのでは。 http://allabout.co.jp/gm/gc/313331/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kakibesuto
  • ベストアンサー率19% (248/1301)
回答No.4

※電話が遠いようで聞き取れないのですけれどもう一度お願いします※ でよろしいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.3

「もっとはっきりお話ください」 と言わないと いつまでも電話機のせいだと思い込み、本人のためにならない。

xnxa4255
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですか。はっきり言ってよいものかどうか悩みます。 どうしても聞き取れないときはそのように言ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayoino
  • ベストアンサー率37% (432/1143)
回答No.1

そういう時には、電話(電波)の調子が悪いせいにして言います。 (特に、機嫌の悪い方には、その人が悪いような言い方はしない方がいいです) 例えばですが。 「電話(電波)の調子が悪いようなので、恐れ入りますがもう一度おっしゃっていただけますか」 と、もう一度言っていただくようにお願いをします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 声は聞こえるのに、言葉が聞き取りにくいです。

    私は今20代半ばですが、小学生のころから聞き間違えや、聞きそこないが多く困っています。 聴力検査では引っかかったことがないし、とくにいつもボーっとしているというわけでもないのに、 人の話している声が言葉として理解できないことが毎日頻繁にあります。 なので聞き返してしまうばかりで一緒にいる人には悪いし、 聞き返しても聞き取れないときには、何度も聞き返すのが悪くて、 だいたい相手の言っていることを予想して受け答えをしたりするので、不便さを感じています。 とくに聞き取りにくいのは、 話しはじめ、急に話しかけられたとき、話題が急に変わったとき、 ぼそぼそした声(でも他の人はだいたい聞き取れているらしい程度のぼそぼそです)、 電話の声、雑音のあるところでのそばにいる人の声、男性の低い声です。 自分が話しかけた話題で相手が答えてくるときよりも、相手から話しかけられたときのほうが 高い確率で聞き取れないのは、自分が話しかけるときには相手から言葉が出てくるのを待ったり、 その言葉を無意識に予想しているからかもしれません。 なので、注意不足かな?と思い、 誰かと一緒にいるときはつねに相手から出てくるであろう声に神経を集中させてみるときもあるし、 全然ボーっとしていないときでも、やはり最初のほうの言葉が聞き取れない傾向にあります。 以前、電話を取るアルバイトをしたときには、周りのアルバイトの声などの雑音と、 電話ということから、相手の言葉がほとんど言葉として理解できずに全然仕事にならなかったことがありました。 これにはどのような原因が考えられるでしょうか? ちなみに私は割とひどい頭痛もちで、めまいの症状もあるのですが、 耳の平衡感覚をつかさどる部分に一般の検査では見つからないほどの 多少の異常があると言われています。これも考えられるとは思ったのですが、 それでしたら言葉、というよりは声(音)自体が聞こえにくくなるものではないでしょうか。 ですが声(音)自体の聞こえにはほとんど障害を感じたことがありません。 今年から事務系の仕事があり、電話も使うと思うので、今とても悩んでいます。回答お願いいたします。

  • 電話はつながっているのに相手の声が聞こえない。

    相手はガラケーで、着信履歴または電話帳から電話をかけると通話中という文章がでて通話時間がカウントされていきますが、相手を呼び出す音も相手の「もしもし」と言う声も聞こえずシーンとしています。 ですが、実際はちゃんとつながっていて相手は電話に出ていて「もしもし」と繰り返し呼びかけているみたいです。 一旦電話を切ると相手からかかって来て「電話に出たのにどうしたの?」と言ってきます。 キーパッドで番号を入力した時だけ声が聞こえてスラスラ会話が出来ます。(また固定電話にかけた時は電話帳からでも問題ありません) マナーモードやお休みモードにはしていません。 着信履歴や電話帳でガラケーにかけると相手が出ても声が聞こえないのはどうしてですか。

  • 電話の相手に声が遠いと言われる

    仕事の電話をとると、相手によく「声が遠いのですが?」「聞こえないんですけど?」といった事をよく言われます。 始めは声が小さいのかと思っていたのですが、声を大きくしても言われよくよく周りの人の応対を見ていると自分より小さい声でもやり取りできている人もいます。 マイクの位置か?と思っても変な場所にあるわけでもなく、電話が悪いわけではないと思うし・・・。自分は何を改善すれば電話の相手にちゃんと声を聞いてもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電話で相手の声を大きく聞こえるようにしたい

    80代の母です。 まだ補聴器が必要な程ではないのですが 電話で相手の声が聞きづらくて困っています。 電話機の設定では音量を最大にしているのですが 何か受話器に取り付けて声を大きくするような物が あるのでしょうか。

  • 電話の声が相手に聞こえない

    ■製品名を記入してください。 【MFC -J939DN】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【電話の声が相手に聞こえない】 ■お使いの環境について教えてください。 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【        】 発着信はできるのですが通話中になると相手にこちら側の声が聞こえません。相手の声はこちらに届きます。FAXも送信ができません。 電源を切り抜き差しする・初期化などは試しましたが改善されません。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 声を聞きたい相手って・・・?

    つらいときや落ち込んだときに、声を聞きたい異性(恋人ではない)って、どんな存在ですか? 仕事で忙しく1ヶ月連絡がこなかった片想いの男性から電話があり、 「最近、いろいろあって・・・声が聞きたくなって電話した。俺に余裕がなくて、すぐにいつとはいえないけど、近いうちに会いたい」といわれました。 彼とは数回デートに行っていて、つきあっているのか曖昧な関係です。 でもどんなに忙しくても好きな相手に1ヶ月も連絡しないことはないと思うので、 私のことは好きじゃないと思っています。 でも、「声が聞きたくなった」という言葉に混乱しています。 私の中では「声が聞きたい」は、好きな人にしか抱かない感情だからです。 彼は何を考えているのでしょうか? 「好き」以外の感情で、声が聞きたくなるとすれば、どういう感情でしょうか?

  • 相手の声は聞こえるのに、相手に声が通じません。

    ファックス付き電話機です。 こちらから他所にかけることは出来、相手の声も聞こえるのに こちらの声は相手に聞こえません。 本体、子機ともそうです。 でも、他所からかかってくる電話ですと こちらの声はちゃんと相手に聞こえ、会話できます。 こういう場合は 電話機自体の故障? それともどこか配線関係が悪いのでしょうか? どなたかわかるかたいましたら 教えてください。宜しくお願いします。 (友人の電話機なのでメーカー、機種などはまだ確認していません)

  • 電話です。相手に私の声が聞えなくなりました。

     タイトル通りなのですが、オークションで買ったアメリカ製の電話が壊れました。相手の声は聞えるのですが、私の声が聞えてないようです。  アメリカ製だから仕方ないかな・・・とも思うのですが、捨てる前に思い切って分解してみようと思います。  全くの素人だし遊び半分なんですけど、とても気に入っている電話なのでダメ元でやってみます。  そこで分解するにあたってなにかアドバイスいただければと思いまして・・・。かなり無理な質問ですけど、知識のある方がいましたら、どうぞ宜しくお願いします!

  • IP電話、相手の声にノイズがまじる

    よろしくお願いします。 IP電話にしてから、相手の声にノイズが混じったり、こだまして途切れ途切れの感じになったりします。いつもではありません。調子が良いときと、悪いときがあります。 ただ、調子が良いときでも、なんとなく声がこだまする感じはあります。自分が通話口から話した声が、耳から一瞬間を置いて聞こえてくる感じです。 こちらの声は、相手に普通に聞こえてるようです。 何が問題なのでしょうか? IPにしてすぐにこの問題が現れ始めたようですが、当初は少し自分の声がこだまするくらいでしたが、だんだん調子の悪いことの頻度が増えてきたような気がします。IPにするまでは普通でしたので、電話機のせいではないと思っていたのですが、ひょっとして、電話機に問題があるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 女性は、なんて声をかけられたら、相手の言葉を真摯に受け止めますか?

    面識のない女性に、好意を抱くことってあると思います。 そういった場合、「すいません。素敵な女性だと思って……云々」とか、誠意ある言葉を選んだり、本音を語ったところで、怪しまれたり不審に思われたりするのが常です。 それでは、女性はどういった声かけで、相手の言葉を真摯に受け止められるようになりますか?経験談でも結構ですし、もしこう声をかけられたら、相手と話をしてみようと思うかもしれないなどありましたら、教えて下さい。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう