• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:隣人とのお付き合いについて・・・)

隣人とのお付き合いについて

このQ&Aのポイント
  • お隣の子との関係で悩んでいます。子供たちの遊びや言動が問題で、隣の奥さんも関与していないため困っています。
  • 最近、お隣の子との関係が悪くなってきました。約束を破られたり、名前を呼び捨てにされたりしています。また、物を自慢されたり嘘をつかれたりして不快な気持ちになっています。
  • 昨年から娘は他の同級生の友達とも仲良くなり、そのお母さんとも親しくなりました。そのため、隣の子との付き合いについて相談しましたが、結果的に隣の奥さんとの関係が悪化してしまい困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.1

別にお隣とケンカしている訳ではないでしょう? 一方的に相手から無視されている訳ですね。しょせんその程度の隣人という事でしょう。相手から一方的にこのような態度を取られたらこちらはなすべはありません。あなたは悪い事をしたわけではありません。 このような事態を理解できない方だとお考えになり、距離を置く事です。ですからお子さんの教育もまともにできないという事でしょう。まあ、お隣ですから仲良くしたのは分りますが、相手が無視すならこちらも挨拶程度で無視する方法しかありません。きっとご近所でも持て余している方かもしれません。 こちらがいくら譲歩しても向こうは譲歩しませんよ。ですから新しく別の隣人の方と仲良くされた方が労力は少なくて済みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6312)
回答No.3

貴女がまいた種です。はっきり言うことはこうなる事も覚悟しなければいけないという事です。池に石を投げればそれが正しい行為で有ったとしても、波紋は必ず起きるのです。しかし起きた波紋は必ず納まります。知らん顔をされても。普通にごく普通に接する。心の狭い人で可哀相な人だと言い聞かせて。それが無理なら逢えて付き合うことなど有りません。ふっつに知らん顔をする。但し、年長だから、呼び捨てやゲーム自慢など有り得る事で他愛ないことだと私は思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinkan98
  • ベストアンサー率10% (36/337)
回答No.2

その程度の事で注意したら険悪になるでしょうね。 あなたの言っている事はかなりおかしいと思います。 嘘について 嘘をついたのがバレるとかなり寒い気持ちになります。 その寒い気持ちにしてあげればよいのです。 自慢について 自慢話を聞いていい気分がしないのはあなたの問題です。 あなたが我慢しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 隣人との人間関係について悩んでいます

    隣人との関係について相談にのってください。 子ども同士が同級で来年小学校入学予定、今は同じ保育園に通っています。 数年前より挨拶しても無視されるようになりました。 理由は全く思い当たらなかったのですが、昨年の秋、うちの子どもに対して隣のおばあさんがあまりに露骨に無視するので、 なぜ怒っているのか聞いてみたところ「昨日、お宅の子どもがうちの子を呼び捨てにした。お宅と一緒にいるだけで気分が悪い」と言われました。 確かに前日子どもが「おーい○○おはよう!」と呼び捨てにしていました。 尋常ではない怒り方でしたし、不愉快な思いをさせたのは悪かったと思い、菓子を持って誤りに伺いましたが 「そんなのが欲しくて言ってるんじゃない。うちの子がお宅の子を呼び捨てにしたことありますか?えらそうに云々」と怒りは収まっていないようで、さらに文句を言われました。 その後、その子の母親に会った時に「不愉快な思いをさせて、すみませんでした」と謝ったのですが「今に始った事じゃないんで」と言われ、 他の理由を聞いても「今、急いでるんです。見て分からないんですか」とかなり感じ悪く去って行きました。確かに無視され始めたのはもっと前からなので、他に理由はあるのでしょうが何が原因か分かりません。 今後の接触がないのであればこちらも気にせず放っておこうと思うのですが、来春から一緒に登校しないといけないので朝や行事の度に顔を合わせる事になります。 子ども同士は園では遊ぶ事もあるようですが、その子がおばあさんや母親と一緒の時はうちの子が声を掛けても無視するので 「○○君、おばちゃんと一緒の時は呼んでも気づかないみたい。どしてかなあ」と子どもも何となく気付いています。 ターゲットは我が家だけのようで、他の人にはちゃんとしているようです。 一応顔をあわせた時には挨拶はしていますが、やはり無視され、その日は一日腹が立って家族に当たってしまいますし、来春以降の事を考えて憂鬱になります。 今後、どう対応すればよいでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 隣人トラブル これからの付き合い

    賃貸のテラスハウスに住んでいます。 家族は、夫、私(二人とも30代)娘1人(3歳)の三人家族。 お隣さんは同じく御夫婦と四年生の息子さん1人の同じく三人家族。 ウチのテラスハウスは一戸建てを半分ずつ賃貸に出している感じで、玄関は違えども、二世帯が同じ屋根の家に住んでいます。 庭の前は広い駐車場になっています。 私たち家族は四年、この家に住んでおり、お隣さんの越してこたれたのが半年前。 以前のお隣さんはとてもいい方で、今も交流があるくらいです。 我が家では庭でお茶を飲んだり、いい季節になればバーベキューもします。 特に子供がバーベキューが大好きなので。以前のお隣さんも良く庭でしていらっしゃいました。 以前のお隣さんはこちらには何も断りなくバーベキューを楽しんでいましたが、私のウチでは毎回一言声をかけていました。 半年前に越してこられた新しい隣人さんにも、もちろん一言言ってからバーベキューをしています。 先日、ついうっかりしていて挨拶を忘れてしまっていました。 お隣さん「一言言ってもらわないと困ります」と注意をを受けたので「すいません。すぐ片付けますので」と言って全てを家の中にいれて、炭を片付けました。 後日、菓子折りを持って誤りに行きました。 しかし、私と知ってか知らずか、居留守を使われ、お庭に出られた所を見計らい声をかけました。 私「昨日は申し訳ありませんでした」 隣「いえ、こちらもうすさくしてご迷惑かけてますから」 私「うっかりしていまし、、、、」 隣「忙しいので !!」(怒鳴り声で) 私「あの、少しですがお菓子を、、、」 隣「そういったことは困ります。帰ってください!!!!!」 あまりに怒っていらして、早口で怒鳴られるので、どうしていいのか分からず、菓子折りを持って帰って来ました。 今まで一度もバーベキューの前に挨拶を忘れなかったのに、たった一度、忘れただけです。 それも次の日の朝に謝罪にいっているに。 もちろん、忘れたのは私です。 申し訳ないと思ってせめてお詫びに、、、、と思っただけです。 お隣さんは、越してこられた当初から挨拶をしても無視されます。 お子さんと旦那さんはいつもにこやかに挨拶をかえしてくれますが、奥さんだけ。 そういった事が煩わしいのか、人付き合いが苦手な方なのかもしれないと、無視されても元気に挨拶をしてきました。 私は挨拶は常識と教えられてきたので、子供にもそう教育しています。 明日から毎日顔を合わせます。 挨拶だけはしていきたいと思っているのですが、無視はもちろん構いません。 挨拶をしない方がいいのでしょうか。

  • 隣人の嫌がらせ

    3年以上前から、隣の奥さんから嫌がらせを受けています。 1年くらい前の事になりますが、自活していた娘(24才)が家に戻って来ました。その際に郵便物を転送扱いにしていたのですが、隣家に誤配達されました。(後で分かった事です。)郵便物はDM関連のものだったらしく大した内容では無かったようなのですが、記載されていた前住所などをネタに隣の奥さんが娘に嫌がらせをしてきました。娘が出勤時にその奥さんと遭遇してしまい、後方から「XXさん、XXさん」と違う名字で呼ばれたので振り向くと「XXさんと離婚して帰って来たの?」と、奥さんから言われ、娘は唖然としてしまったそうです。それをあざ笑うかのように他にも悪口を言われ、大変ショックを受けました。 「XXさん」というのは、実は以前住んでいた部屋の持ち主で下の名前も娘と一字違いでした。(例えば、かおりとかおるのように)その方の郵便物だったのです。 郵便局側の二重ミスが招いた事ですが、非常に陰湿な嫌がらせです。隣のご主人は、名字が違うので他の隣家に当家の娘が「結婚していたのか?」と聞きに行っていた事が後で分かったのですが、せっかく当家のポストに入れてくれても、奥さんの行為で仇になってしまいました。後で隣に抗議した際に口論となりましたが、ご主人が「ポストに入れてやったんだから」と、自分の善意を主張するだけで、奥さんのした事には何の反省もなく逆に怒鳴りまくられました。 その後も奥さんの嫌がらせが続いていますが、たまに抗議すると、ご主人に言いつけるので直ぐに怒鳴り込んで来るので恐い思いをしております。 お尋ね致しますが、この件での奥さんの行動は何かの罪になるのでしょか。

  • 低レベルな隣人

    新興住宅地に住んでいます。 近所に公園がないのでうちの斜め前の空地は毎日夕方になると子供達やママたちが集まって会話をしたりしています。  3ヶ月程前からなんですが隣の奥さんにシカトされてます。  初めは気のせいかと思ってたんですが、ご主人も同じ態度です。 朝出掛ける時間が同じで挨拶しても顔も合わせず知らんぷり。 最近では私に嫌味な嫌がらせもしてきます。  ある夕方、私含め5人のママ達と輪になって話してた時の事、隣の奥さんが後から合流してきて1人ずつに(予防接種した?みたいな)質問してきたのです。 その時、私をとばして次のママに聞いたり、またある時は、私含め3人で話してた時、その時は私が話しててあとの2人が聞いていたのですが、また隣の奥さんがつかつかとやって来て大きな声で話とは全く関係のない質問を2人にして私の話を中断するのです。 裏の奥さんや前の家の奥さんとは子供同士が同世代なのでよく会話をします。特に裏の奥さんとは偶然にも実家同士が隣の区だったので仲良くしていました。 ところが最近は裏の奥さんと会話どころか挨拶するだけになり次第に挨拶しても 迷惑そうなそぶりです。 だいたい想像はつきます。隣の奥さんのしわざかと。 私からみんなを遠ざけさせて排除したいのだろうけど何が原因でこんな嫌味な事をされるのか見当がつきません。 以前は隣の奥さんとも普通に会話していました。0歳の赤ちゃんがいるのでうちの子の使わなくなったおもちゃや新品同様の服などあげたり。 こういう事もありました。 ある日インターホンが鳴り見ると隣の奥さんが慌てた様子で「子供を助けてください!」と、内容はひかえさせて頂きますが、ほおっておいたら子供の命にかかわるような事があり、私は出来るだけの事をしてあげ事なきを得ました。 軽くお礼は言われたもののその後からも先に話した態度です。 恩をあだで返されあきれてしまいます。 隣の奥さんはその並びの家の奥さん(以後Aさんと書きます)と特に仲が良く、何時間も外で話していたりランチに行ったりしています。 ある日、私は子供の病気の事がきっかけでAさんと話すようになりそれからAさんから声かけられたり時々話したりしてたんですが 隣の奥さんの嫌がらせがその頃からエスカレートしていったように思います。嫉妬しているのでしょうか? 隣の奥さんは20代で新築の戸建てに住み威勢を張っているのか独占欲が強く負けず嫌いな感じの人です。 いい大人がこんなレベルの低い事をして楽しいのだろうかその神経を疑ってしまいます。幼稚園のママ達の中にもこんなは人いません。 そんな隣人相手にしなければいいのだろうけど毎日こういう事されるとさすがに不愉快だしだからといって面と向かって言いたくても生涯の居住地で面倒な事は避けたいし。 今でも子供じみた嫌がらせは続いています。   皆さんどう思われますか?いい対処法があれば教えてください。

  • 子供の友達付き合い

    小3(長女)の友達付き合いで トラブルが多発し戸惑っています。 娘は身体に少し未発達な部分があり、コミュニケーション力も 同学年のお子さんとは少しとりづらいように感じます。 そんな娘にも優しい一人っ子(A)の同級生の友達ができ 喧嘩などもなく平穏に過していたのですが そんな中、引っ越してきた近所の同級生(B) にしつこくランドセルを揺すったりした事がきっかけで そのご家庭のお祖母さんが家にクレームを言って来られました。 (お母様からの苦情はありません。) 初対面で一方的に「ウチは気が弱いからイヤと言えない、 学校に行かない」と捲くし立てられ、 娘に問いただしますが「何故楽しく遊んでいた事で怒られるのか」と 状況を把握できないようでその場は相手のお子さんが不登校になっては 申し訳ない思いで謝まり、娘にも「しつこくするからBちゃんは 学校に行きたくないって言ってるんだよ」と説明し 娘も「嫌われたくないからしない」と言ってくれました。 ですがその後も度々お祖母さんが学校へもクレームの電話をされていたようで その度に担任が両家を走り回り、諌めて下さったので 家庭同士でぶつかる事は回避できたのですが 今度は(A)の親御さんから (B)とうちの娘が「ウチの子を仲間はずれにして入れてくれない」 「叩いた等」とのお怒りの電話(号泣され教育方針からして否定されました。) があり、精神的に参ってしまいました。 (結局のところ3人でいてどうしても1:2になってしまうようで 叩いた事は娘さんの嘘だったのですが・・・。) コミュニケーション力が確かに苦手で他の子が1言えばわかる事が 娘には10言っても理解しがたいような手のかかる子ではありますが その旨も両家にお伝えしてあったので何かあれば連絡をしてほしい、 悪い事をした時はきちんと叱ってほしいと話したものの 娘からは「叱られた」という話は全く出てこず (叱られていても理解できていないだけかもしれません) 子供同士のやりとりの際にしてはいけない事をその場で本人に言わずに 何度も連絡が入ると何故よその子も一緒に子育てできないのかなと疑問に思い ご相談させて頂きました。 こんな事があったので私自身も色々と考えさせられ近所の子供達が悪い事をしていた時は 自分の子供も含めて叱るようになりましたが・・・。 そろそろ9歳になる子供同士のやりとりを、各家庭で見守るではダメですか? 悪さをしたらその場で叱る、それでもわからなければ親同士で話し合う。 どうしても子供達だけでは解決できないなという所で親が助言するような・・・ それでは私がのんびりしすぎているのでしょうか。 娘の発達が遅れている部分が原因かはわかりませんが 周りのお友達を傷つけてしまう点も気になり どこかへ相談した方がいいのかとも思っています。 何分、今年に入るまでの4年間は共働きで家と職場の往復が精一杯で なかなかご近所付き合いができなかった反省すべき点もあるのですが 仕事を辞めた途端にこのような事が続きまして子育ての難しさを実感しています。

  • 困った隣人・・・。

     子ども同士の人間関係のことで困っています。隣に4人兄弟の子どもがいます。子沢山で子ども好きなのかとおもったら、放任主義なので、いわゆる「わるがき」です。次男(中学)、三男(小学)は棒を振り回し、奇声をあげ、立ちション、痰はき・・・。言葉使いも親の影響で汚く、全く子どもらしいところがありません。その影響で四男も同じような性格です。  隣なので、大人同士はそれなりの付き合いをしていますが、近所の評判もあまりよくありません。  前置きが長くなりましたが、ここからが本題に関係する事です。うちの子どもと隣の四男がひとつ違いで、小学校等も同じになっていきます。近所の子ども達は乱暴な四男には近づかず、敬遠をしています。 うちも敬遠したいのですが、真隣なので、子どもに「あの子とは遊ぶな。」とはいえません。しかし、実際は遊んでほしくはありません。四男に影響され、暴力をふったり、暴言をはくような子にはしたくないからです。  最近、恐ろしい事件が起こっていますが、やはり他人に迷惑をかける様な子どもには育てたくありません。どうしたらよいでしょうか?(>_<)

  • 家出してしまった隣人さんへの対応

    時々お茶をする位の仲のお隣の奥さんが家を出てしまいました。 小学校3年の子と5年の子を置いて行ってしまいました。 私にはメールで、「今は何も話せないけど子供たちの様子をたまに見てあげて下さい」と連絡がありました。 うちにも2年の子供がおり、お隣の子と仲良しです。 なのでとても心配になり、「二人のご飯は大丈夫なのか。もし迷惑でなければおすそ分けとかしても良いか」と聞いたところ、「食事の事は心配だったのでそうしてもらえるとありがたい」との事でした。 とても人柄の良い奥さんで、あまりご近所付き合いのない私も色々話が出来る人でした。 なので何か力になりたいと思い、せめて子供たちの食事の面倒を見たいと思いました。 が、主人にその話をしたら、私が間違ってると言われました。 「旦那さんは近所のお前が知っていて、奥さんと繋がってると分かったらプライドが傷つけられる。子供たちもお母さんが出て行った事を誰にも知られたくないだろうに、お前が食事を持ってたりしたら、この人は知ってるんだと傷つく。お前も毎度の食事の支度は出来ないだろうし、そうして手助けする事で奥さんが安心して戻ってこなくなってしまう。病気とかと違うから、家出を手助けしてる事になってしまう。遠くから見守る位でいいんだ。」と言われました。 助けたいって気持ちが先走ってしまったのですが、主人の言うことが最もだと、自分の浅はかさを反省しました。 ですがお母さんが出て行って悲しい時に、コンビニ弁当とかだと余計悲しいだろうなと思ってしまって・・・。自分がコンビニ弁当とか添加物入ってるのが嫌なので、なんだかよく知ってる二人がそんな食事をするって言うのが切なくなってしまい・・・。 (旦那さんお仕事忙しい方なので自炊は難しそうです) でも出しゃばった事を言ってしまったかなと思う気持ちもあり。 どうしたらいいのかとても悩んでいます。 とりあえず主人と話して、一番最初に旦那さんのいそうな時に、簡単なオカズ等を持って行き、「もし迷惑じゃなければ時々持ってきて大丈夫ですか」と聞いてみたらいいんじゃないかという話になりました。それで断られたらそれで仕方ないし、旦那さんも困っていてプライドなんか構ってられないような状態ならお願いしてくるだろうと。 でもその場合、毎日はとても出来ないと思うんです。 頑張れば可能ですが、いつまでとか分からないので自信がなくなってきてしまいました(;;) うちの子供に良くしてもらってたので出来るだけ力になりたいんですが、主人の言うように家出を手助けしているような感じにもなってしまうし・・・。 どうしたらいいんでしょうか。

  • お隣さんのママに言うべきか迷ってます

    4歳の年中の女の子がいます3人兄妹の3番目です。お隣のもうすぐ4歳になる女の子がいるのですがうちの子だけ仲間にいれてくれません。00ちゃんだけはだめ!!こっちこないで!!私と遊んでくれないからこっちこないで!!という感じです・・この子のお兄ちゃん(年長さん)とうちの子が仲がいいのでそれでやきもちをやいているのではないかとおもうのですがうちの娘も寝言でなんで私だけ仲間にいれてくれないのよ!!とうなされているときもあります。 子供のことだから放っておくべきかそれとも奥さんに相談するべきかなやんでいます。お隣の奥さんはこういう事を言ったからといっていやな態度をとる人ではありません 皆さんだったらどうしますか?よろしくお願いします

  • 隣人に復讐すること。

    隣人トラブルに悩んでます。去年引っ越して早々からの出来事です。隣の隣人にはお子さんがいるのですが、マンションのベランダで砂遊びをしていたのです。なぜそれがわかったかというと、まず聞こえるはずない砂遊びの音が、ずっと聞こえてました。まさかとは思っていたので気にしなかったのですが、、洗濯物を干していたら、うちのベランダの雨水が流れ込む排水溝に砂などがかなり詰ってました。えっ!!と思って自分のベランダ見てもそこ以外砂はない。。。 隣の部屋との間に10センチほど隙間があって、そこに目をやると、隣のベランダから流れ込んできてました。 (このとき決して、覗き込んだわけではなく、目をやったらみえたという程度です) このままだと、排水溝がつまるし、しかもこちら側のベランダに排水溝はあるので、もし詰って、不動産屋に言われるのはうち。。。。 早めの対処をと思い、不動産屋に相談しました。 そのことが、どう伝わったのかは、知りませんが、それ以来隣人からのしつような嫌がらせ、ずっと続いてます。 隣人カップルが監視している。など、近所にもふれまわっているようです。さらに、隣り合わせの部屋に入っていくと、「あ、入ってきたよ。みよるやろ!みよるやろ!」と奥さんは騒ぎ出し、終いには、そのベランダの隙間から子供に覗かせる始末。 どうやって見ているのか知りませんが、 「まだねとろー!となり。・・・」(奥さん) 「起きろーーー!!!!」(子供) という風にリアルタイムこちらの行動見ているかのようなことを言ってきます。これはほんの一部の例で、ほかにも様々。。 壁が薄いのかこちらにも良く聞こえてますが、あちらにも何か聞こえてるからわかるのか??と思いましたが、体を休めているだけで、別に寝ていないので私の記憶ははっきりしているので、寝ているとわかるような音をたててはいません。 カーテンをしめて、お化粧をしていても、 「お母さんお母さん、お化粧してるよー」(子供) と。。。 完全に見ているのではないか??と思わせる行動をしてます。 盗撮?!盗聴?! そんなこんなで、ほんとに気持ち悪いです。 砂事件の前から、他にもいろいろありました。 そして、女一人なので、まったく知らない会社の人や勧誘がきても出ないようにしてます。そしたら、その勧誘が隣りに行き、うちのことを聞き出していました。そしたら、ぺらぺらと話しているのです。(廊下側の窓が開いていたので聞こえました)いつもいないとわかり、もし昼間は誰もいないからと、そのどこの誰かわからない人が、泥棒にでも入ったら??など余計な心配までしていました。そんなこんないろいろありながら、あの砂事件が起き、つい不動産屋に言ってしまいました。それっていけないことだったのでしょうか?? それ以来隣人の奥さんは、隣りのカップルに監視されている。 など勝手に誤解。そっちこそ、最初同じフロアの奥さん同士うちの行動いちいち監視し、うわさしてたじゃなか!!と言いたいのに。 そして、その勘違いの恨みからか、休みの日になると、うちの玄関前で、子供たちが運動会。最初は子供だから、元気だから仕方ないと思ってましたが、あまりにもひどい。火箸をもって、玄関のドアにぶつけながら、走り回ったり、廊下側の窓を開けていたらそこから覗き込んだり、、、、とにかく何時間も。私たちへの復讐にしろ違うにしろ、非常識すぎます。あんなにうるさくて、自分の子供が廊下で何をしてるかわかっているはずなのに、ほったらかし。 たぶん私たちのことを、自分の友達や、子供の学校のお母さんたち、近隣の人に、言いふらしているでしょう。以前、同じフロアの別の住人の方が、うちの部屋の前を歩きながら「ここのひと、のぞきよるらしいよ」と、大きな声で言いながら通っていきました。 私たちは新参者で、まだご近所とのつながりが無いときからの、この嫌がらせのため、ご近所とのかかわりもなく、また怖くてできないし、汚名返上もできません。お隣さんは、子供たちの関係もあり、知り合いが多いみたいで、うちのこと言いたい放題です。何とかしたいのですが、もうどうしていいかわかりません。 私自身復讐は、復讐でしか帰ってこないと思ってます。だから、復讐をしたくはありません。以前このサイトで、隣人に復讐したいと書いている方がいましたが、私は、いろいろ言われても、されても、復讐だけは絶対にしたくない。となりの奥さんみたいな、非常識人間にはなりたくない!!そう思ってます。 しかし、このまま、してもいないことを、いろんな人に言われ続けるのはたえられない!! しかも、確固たる証拠もない!!どうしたらいいのでしょうか。。。。 何かいい手があるといいのですが、、、、教えてください!!!!

  • 隣人に文句を言ってしまいました

    隣のご主人はタバコを吸います。 ベランダと換気扇で吸うのですが、どちらにせよ我が家に煙りはやってきます。 イヤだな~と思いながらも窓を閉めるなどして過ごしていたのですが、二人目を出産して間もない頃、暑い季節だったので窓を開けて寝ていました。 そうすると毎朝たばこのニオイで目が覚め、朝からなんとも不愉快な気分になりました。 隣で寝ている生後間もない子供もこれを吸ってるのか…と思うといたたまれない気分になり、お隣の奥さんに「たばこを吸う場所を考え直してもらえないか?」と伝えました。 慎重に言葉を選んだつもりでしたし、何かあればウチにも遠慮なく言って欲しいとも言いました。 奥さんもとても良い人で「気付かなくてごめんね、夫に伝えておくから」と言ってくれて、その後換気扇で吸うのはやめてくれたのですが、ベランダで吸うのは変わりませんでした。 でもお隣も譲歩してくれたのだからと思い、ベランダは仕方ないと思い気にしないように過ごしてきました。 あれから約一年後… 夫も気にするなと言うし、ウチの子は男の子なんだから大きくなったら自ら吸うかもしれないし…そう思うようにしてきたのですが、やっぱり家の中にいてたばこのニオイがすると不愉快な気分になってしまいます。 そのうち、一度イヤだと言ってるのに何で部屋で吸ってくれないのか?、お隣の子供が受動喫煙してない代わりにウチの子が受動喫煙している、お隣の部屋はたばこ臭くならない代わりにウチの部屋がたばこ臭くなってる…我が家には喫煙者がいないのに! そんな風に考えるようになってしまいました。 一年分の思いが溜まっていたのでしょうか… とうとうベランダで吸っていたご主人本人に「お部屋で吸ってもらえませんか?ごめんなさい」と言ってしまいました。 言いたいことを言ったんだから、さぞスッキリしただろうと思いきや、こんなことも我慢できないなんて私はなんて心の狭い人間なんだろう…という、何だか自分が悪いことをしてしまったような気分でいっぱいです。 しばらくして奥さんが謝罪に来たので、余計に申し訳ない気分になってしまいました。 お隣の子供とウチの長男は同い年なので今後も付き合いがる人達だと思うし、奥さんと子供は本当に良い人なのでできれば仲良くしたいなぁって思ってたのに、そんな関係も自ら壊してしまったという後悔の気持ちもあったり…です。 かといって「今回は言い過ぎた、どうぞベランダで吸って下さい」と言ったところで、やはりたばこのニオイがする度に不愉快な気持ちになるのは変わらないと思うし、イヤな態度(窓をバタンと閉める)をとってしまうと思います。 つらつらと書いてしまいまいたが、私は今後どうすればいいのでしょうか? 我が儘なことを言ってしまったと菓子折でも持って行った方が良いでしょうか? 空気清浄機でも買ってくださいとお金を包んだ方が良いでしょうか? それとももっと堂々としてた方が良いのでしょうか…? カテゴリーで悩みましたが、お子さんがいる方達のご近所付き合いとしてアドバイスをいただきたくこちらで相談させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • スキャナーユニットに紙が無いにも関わらず、「スキャナーユニットを開けて用紙が詰まっていないか確認し電源を入れ直してください」と表示され起動できない電源入れ直しても起動動作中にすぐ同じ表示になる
  • PM-A840のスキャナーユニットで紙詰まりエラーが発生し、起動できない問題が発生しています。用紙が詰まっていないにも関わらず、起動時に「スキャナーユニットを開けて用紙が詰まっていないか確認し電源を入れ直してください」という表示がされ、電源を入れ直しても同じ表示が続きます。
  • EPSON PM-A840のスキャナーユニットで紙詰まりエラーが発生しており、起動ができません。電源を入れ直してもすぐに同じ表示が表示されるため、解決方法に困っています。用紙は詰まっていないのに、紙詰まりエラーが出るのはなぜでしょうか?
回答を見る