• ベストアンサー

振り込んでしまった前金を返却してもらう方法

hs13ym21の回答

  • ベストアンサー
  • hs13ym21
  • ベストアンサー率29% (32/107)
回答No.2

数年前の事ですが、初めての物件(賃貸マンション)探しで、何も分からず、 不動産会社の言われるままに、手付けとして前金を払い、帰宅しましたが、 やはり『慌てて決めて良いものか!?』と不安になり、直ぐに不動産会社に電話しましたが、(前金を払って、30分も経っていないのに)、『返金は出来ません』だけで話も聞き入れない状況でした。 個人の不動産会社ではなく、名も知れている大きな会社です。 振り込んだ際の振込み依頼書・ご利用明細書などがあると思いますが、それも破棄されたのでしょうか? あるのであれば、それが振り込んだ領収書となると思います。 今回に限らず、明細書・領収書などはある程度の期間は保管された方が良いですよ。 弁護士に相談する方法もあると思います。(以前は確か30分5,000円程だったと思います。)

関連するQ&A

  • 賃貸物件の前金返金について

    賃貸物件の前金返金について質問させてください。 1月から4月いっぱいまでの短期で賃貸物件探していて、 不動産に紹介してもらった一軒家を借りる予定で前金3万円支払いしていました。 前金支払い後、不動産からその物件は3月20日までしか借りれなくなったと伝えられ、 はじめに4月いっぱい借りれる予定との話と違ったんですが、 借りる日程まで時間がなかったことや不動産の方の話がころころ変わるため 直接その物件の大家さんとやり取りすることになりました。 大家さんも4月から新たに契約者が決まってるためその前までの契約とゆう条件で 前金を不動産から預かっていました。 その物件は4月から借りる人がいるのでその前に壊れている所をなおさなければいけないので 一度見てから契約するか決めていいといっていたんですが私は見に行く時間がなかったため 口約束で借たいと伝えていていました。 私が契約に行く前に一緒に借りる予定の友人が荷物を物件に置きに行った際、 再度大家さんから物件を見てからや契約するか決めていいと話を聞き 物件をみたところトイレのドアやいろんな場所が壊れたままで住める状態ではなかったため 物件をキャンセルすることになりました。 大家さんに前金の返却をお願いしたところ住む前に大家さんから使ってない冷蔵庫や洗濯機 を借りる予定で用意したりいろいろ治す手間賃として1万円はもらわないとおかしいといわれました。 キャンセルしてもいいといっていましたし、物件がまだ住める状態ではなかったこと、 3月中旬までしか借りれないなどの条件が違ったため こちらも全額返してもらうようお願いしたんですが、 振込先を伝えたあとから大家さんと連絡がしばらくとれなくなってしまい、 結局全く振り込みがないため何度か連絡とって全く戻ってこないよりはと思い2万円でいいから返金してもらうようお願いしました。 ネットでいろいろ調べたところ契約前の前金は全額戻ってくるようなんですが、 あらためて全額返金をお願いすることは可能でしょうか? 不動産や大家さんどちらとも契約書は全くかわしていません。 不動産に連絡したところ今回のやりとりは直接大家さんと話し合いするよう 放棄されてしまったため不動産にお願いすることもできない状態です。 はじめてのことなのでアドバイスお願いします。

  • 住宅ローンがとおらず前金を返してもらうには?

    現在新築マンションを購入しようとして前金を支払い住宅ローンの審査中ですが2つの大手銀行に難しいと言われました 理由としてはサラリーマンのかたわら不動産業をしているのですが去年度、派手に確定申告をしすぎて総所得が少なくなっているということと他物件でローンがあるからということです 不動産販売会社はなんとかして売りたいみたいで策を考えるとのことだったのですがあまりにも高い金利の所で通っても困るしそれであれば辞めたいと考えています 申し込んでいたのは金利が3年間は1.2%というものなのですが例えば他社で3%とかで通ってしまった場合 借りないという選択をすれば前金は帰ってこないのでしょうか? 不動産会社によって決まりが違うのかもしれませんがご存知でしたら教えてください

  • 鍵の返却

    2ヶ月前に引越しをしました。 ただ、鍵の返却を忘れていて、解約してから1ヵ月後に不動産屋から電話があり、「鍵の返却が一ヶ月遅れているので家賃も一か月分頂きます。」という電話がありました。 そのときは、忘れていた私が悪いのかなとも考えたのですが、よくよく考えると、すごく不動産屋がずるいような気がしています。 鍵の返却を忘れると、家賃をその分払わないといけないという話も聞いていないし、 催促の電話もせずにいきなり一ヵ月後に電話してきて、「家賃一ヶ月分払え」もひどいと思います。 一般常識から言って、これは家賃一ヶ月分払う必要があるのですか? もしかしたら、すごくバカな質問をしているのかもしれませんが、どなたかアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 敷金の返却について。

    先日、初めての引越しをした友人から、敷金から差し引かれるハウスクリーニング代が 高いような気がするのだが、どう思うかとの相談を受けました。 彼が住んでいたところは、都内23区の40平米ほどの2LDKのマンションで、 ハウスクリーニング代は8万円と不動産屋さんからの精算書にありました。 過去3回程引越しをした経験から、クリーニング代の相場は分らないが、少なくとも 不動産屋の精算書だけではなく、クリーニングする業者の見積書をもらった方がいいのでは? とアドバイスし、その通りに彼がしたところ、そんな事を言われたのは初めてだと 不動産屋さんから怒られてしまったそうです。 私の場合は、全てにおいて、精算書と共にそれを裏付ける業者からの見積書をもらい 敷金返却後には、業者名のクリーニング代の領収書をもらいました。 (転居先に郵送してくれました) こちらとしては、業者の見積書・領収書もなく、不動産屋さんからの書面のみでは 本当にそれらの金額がクリーニング代に当てられたのかどうかが分らないと思うのですが…。 また、敷金から差し引かれるとは言え、敷金はあくまでも預かり金であり 支払うのは賃借人(のお金)なので、業者→賃借人の領収書になると思うのですが…。 私のケースが稀だったのでしょうか? 普通は不動産屋からの精算書のみで済ませてしまうのでしょうか? また、クリーニング代(処理内容にもよるとは思うのですが)8万円と言うのは この広さに対して妥当な値段でしょうか? 因に、私の直近のケースでは33平米で3万5千円だったので、ちょっと高い気がしますが。 ご意見をお聞かせ頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • ガス料金の前金を返してもらえない。

    引越しをしたものです。以前茨城県土浦市に住んでいたのですが、アパートに引いてあるガスはプロパンガスでした。引越してきた日、ガス会社が開栓の立会いできて、いろいろと書類を書きました。そして、前金1万円を要求され、「退去後に全額もどってくるから」という口約束だけで払ってしまいました。    その後退去するまで、料金の延滞などは一度もありません。そして引越しの際、ガス会社に閉栓の連絡をしたところ栓を閉めるのに3千円の手数料が必要で前金から三千円引いて返すからと言われました。「そんな話は聞いてないし、今、契約書を確認してみても、そもそも前金の制度すら書いてないじゃないし、前金の預り証にも何も書いてないじゃないか」、といっても皆払ってますからの一点張り。 これっておかしくないですか?だいたい、その前金の一万円、絶対に資産運用のお金に回してるはずです。利子無しの資金を得て、さらに三千円分巻き上げるなんて! 今回は勉強料と考えいます。実際、あちらが振り込む立場なので7千円しか振り込まれませんでした。(期限までに振り込まれなかったので問い合わせたら、郵貯の店番号が変わったので振り込めなかったと言われましたが、郵貯の場合、そんなの関係ないと思うんですが・・・) このような小額な納得がいかない料金、どうにかして独占企業に払わせる手段ってありますか?

  • 手付金について返金は可能でしょうか

    引っ越しを考えていて先週不動産屋さんに賃貸物件を探しにいきました。そこで良いなという物件があったので、そこで話を進めていきたいとお伝えすると、不動産屋さんから物件を押さえるのであれば前金が必要と言われその時に11万お支払いしました。 しかし、後から周りに聞くとその物件の場所はとても治安が悪いということで、実際自分でもう一度夜にその周辺を歩いてみた所かなり不安を覚える場所でした。 そこでその物件をキャンセルをしようと考えているのですが、書類をみると「お部屋確保申込金預かり証」とあり、本金額は直ちに賃貸人にお届けし、受理された時点で契約は成立し、上記預かり金は「手付け金」となります。とあります。 返却できないとは言われなかったのですが、ネットで調べると手付金は返却できないものだとありました、まだ所得証明や住民票など必要だと言われた書類は提出していない状況で返却はしてもらえるのでしょうか。

  • 賃貸申し込みキャンセル時の仲介手数料の返却について

    最近、賃貸マンションを借りようと、不動産仲介業者さんを利用しました。 良い物件が見つかったため、仮押さえするために申込金(仲介手数料)を入金したのですが、 その後、様々な事情でその物件が条件に合わなくなり、本契約を結ぶ前にキャンセルしました。 契約前にキャンセルしたため、申込金(仲介手数料)は戻ってくる、という話だったのですが、 後日、銀行振り込みで戻って来た金額を見ると、満額、返却されていませんでした。 例を示しますと 10万5千円の申込金を支払ったのに、10万円しか戻ってきていない、という状況です。 どうも、申込金として払った仲介手数料(家賃+消費税5%)の内、消費税分の5%が戻って きていないように思えます。 物件キャンセルによる仲介手数料を返却する際は、消費税分は返却しなくても良い、ような 不動産業界の慣例、または法律でもあるのでしょうか? てっきり、本契約前の申込金は、全額戻って来るものだと思っていたのですが・・・

  • 賃貸物件の退去時に返却する物について

    こんばんわ。 もうすぐ今、住んでいる物件を引越しするのですが 大家から返却する物として、契約書も返却するように 言われました。 一応コピーはとってあるのですが、契約書には退去時に返却する物が記載されていません。 大家は不動産会社を通さず、個人でやっている商売?の様な物件です。 おわかりになる方、よろしくお願いします。

  • 賃貸物件の退去時に契約書を返却する?

    今月末で、新しい賃貸先へ引越しを予定しており、31日に退去に際して原状回復にかかる費用の立会いを、不動産会社と行います。 その際ですが、この不動産会社は、立会い後に契約書を返却するようにと言います。 「なんでですか?そんな事入居時に聞いてないです」と言うと 「契約書の最後の表紙に書いてありますから。だから返却して下さい」 と言われてしまいました。 確かに、目立たない場所に、小さな文字で書いてありました。 だれに聞いても、契約書を返却するなどという行為は聞いたことが無いと言われますし、契約書のコピーを取っておけば、それで良いといえばそうですが、相手があの不動産なだけに、納得がいきません。 やはり、サインをした契約書に「返却下さい」と書いてある以上は返す必要があるのでしょうか?

  • 引越しにおける敷金返却について

    引越しを希望しているのですが、敷金に関して疑問があります。 どうか賃貸不動産に詳しい方教えてください。 現在の物件は、新築から今月で3年と半年住んでおります。 エ〇ブルさんと賃貸契約をした、1Kのセ〇スイハウス製です。 (1)敷金で確実に請求されてしまうものはありますか? (2)大体で構いません、平均的に敷金は何割返却されているのでしょうか? (3)敷金の返却判断は、誰がいつどのように行っているのでしょうか? (4)返金方法は何で、どのくらい時間がかかって返却されるのでしょうか? (5)敷金を何に使用したか、明確な明細が届くのでしょうか? (6)徹底した掃除のほかに、敷金を沢山戻す方法は何かありますか? 次の引越しに、敷金を回したいと考えております。 何か他に敷金返却に関しての情報があれば教えてください。 宜しくお願いします。