• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:毎朝タクシーで通勤)

タクシー通勤で朝のモチベーションを高める方法

noname#139377の回答

noname#139377
noname#139377
回答No.5

仕事を辞めればいい。 まずは、辞めないとわからないでしょうね。 あなたが今やろうとしているのは、 お菓子も沢山食べて、運動は一切せず、どうしたらモデルのような体になれますか? というダイエットカテゴリに毎日ある質問と同じです。 何が問題なのかを知るにはすべて0にしないとあなたが理解できません。

megggmint
質問者

お礼

ありがとうございます。 他でも書いたように転職は最終手段として考えたいと思います。 工夫や努力なしにモデルにはなれるはずは ありません。 アイデアや切り口を知りたいので既に 自分で試した方法など、記したのですが なぜなんの努力もなしにと思われてしまったのか わかりませんでした。

関連するQ&A

  • 毎朝すれ違う女性に手紙の渡し方

    こんばんは。いきなりですが最近、毎朝すれ違う女性が気になっています。 私は31の男性です。韓国人です。 毎朝私は自転車を乗ってジャジーの姿で出勤します。ジャジーで出勤するのは会社に作業着があるためできるだけ楽な格好で出勤します。 でも最近、いつも同じルートを利用して出勤しますが毎朝すれ違う女性ができてすごく気になるようになりました。だいたい2月ぐらいです。向こう側も私のことは気付いてると思いますが特に話したことはありません。私は自転車で向こう側は歩きです。 それでできれば仲良くなりたくて月曜日に手紙を渡そうと思いますがどんな風に書けばいいか分からなくて。もちろん私のジャジーの姿しか見せたことがなくあまり良い印象じゃないかも知りません。 手紙を渡す時はきちんと綺麗に着ようと思ってますがギャップがありすぎるんですか? 手紙をどんな風に書けばいいですか。アドバイスお願いします。

  • 通勤費について

    こんにちは、 身体障害児(ろうあ者)の人が、自動車免許も取れない状態で、駅から3.5kmある山の中腹の会社へタクシーで通勤しています。(公共交通機関がないため。また、3交代制で不規則な出勤)駅までの定期券はでるのですが、駅から会社までの、毎月タクシー代5万円はでません。法律的に、会社が支払う義務はないのでしょうか。 (坂が急すぎて、自転車でも厳しい状況です。)

  • コンビニに止めた自転車がタクシーに倒れた。

    今朝、出勤途中によったコンビニで、買い物する間に自転車を停めていったのですが、コンビニから出てきたら、私の自転車が後から来て停めてあったタクシーに倒れていました。ボンネットにハンドル部分が倒れ掛かっており、傷がついていました。私とそのタクシーの運転手が店から出てくるのが同時で、運転手が「あ~傷ついちゃってるなぁ。」って言ってきて、私は遅刻しそうであせっていたのもあって、「どうすればいいですか」って言ったら「修理したら高いだろうなぁ~」と言われ「はぁ。3000円でいいよ。」と言われたので、素直に3000円払ってしまいました。でも釈然としなかったので、タクシー会社と号車を覚えてきました。 まとめますと、先に私が自転車を停めていた。後からタクシーが私の自転車の後ろに停めた。コンビニから出るのは私と運転手は同時。運転手が3000円と提示した。私は払った。示談ということで終わってしまうのでしょうか? 領収書などはもらっていません。 こういう場合、3000円は返してもらえないのでしょうか? またタクシー協会、消費者センターに電話したら受付終了していました。 警察署に寄りましたが、なんとも言えない、とのことでした。 どこに相談すればよいでしょうか?? よろしくお願いします。

  • タクシーと自転車で(長文です)

    先日、タクシーと接触事故を起こしました。状況としては、左折しようとしているタクシーと一時停車していた車の後ろを通った自転車(私)が出会い頭で衝突、といった感じです。目立った怪我もなく、軽い事故でした。 タクシー側が会社の連絡先だけ教えてすぐ消えてしまいました。しかし後々何が起こるかわからないので私が警察を呼びました。一応人身扱いということで処理し、診断書等も警察に提出しました。怪我も軽い打撲程度で済み、治療費もタクシー側が支払う形になりました。  自転車の修理代金もタクシーが支払う、ということで話がついていたのですが、警察に出頭して数日後、タクシー側から「そちらも過失があるから8:2(私)で、自転車の修理代を払いましょう」という話がありました。タクシー側は、私の自転車に対する保険(対物?というのでしょうか)には入っていないそうで、保険は使えないから、という説明でした。自転車のほうも過失が認められる、ということなので、自分の過失は認めますが・・・。  今回の質問として   第三者(保険会社等)が判断して「8:2」というならわかりますが、当事者側から過失割合を決める、ということはありえるのでしょうか?「その法的根拠は?」と私が質問したところ「色々判例もありますので今度お見せします」とのことでしたが。 判例が法的根拠?私も詳しくわかりません。修理代も7000円ですので、長引かせるつもりはないのですが。 そもそも何か信用できなくて、(事故対応から信用できなくなってしまってます)私の気持ちの整理つきません。ダメならダメでハッキリとさせたいのです。 自己満足のために質問、なんて申し訳ないのですが、皆さんのお知恵を拝借させていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 通勤経路について

    通勤自転車駐輪代について質問させていただきます。最寄りの駅まで歩く時間と一駅隣の駅(会社に近い側で複数の路線が集結している)まで自転車で同じく12分です。通勤定期代を調べた所、自転車で隣の駅まで行き、電車に乗った方が電車定期代と自転車駐輪場代込みでも半年間で数万円安くなります。通勤費が安くなるのですが、隣の駅まで自転車で行く事と自転車駐輪場代の請求を会社にするのは可能でしょうか?まだ会社に言える段階ではないので言える時期が来たらこの事を伝える予定です。最寄りの駅は自宅から徒歩で片道12分なので結構きついです。同じ12分でも自転車の方が楽です。出来れば隣の便利な駅(自宅から約1.5km)を利用したいです。

  • タクシーとの事故のこと..2

    先日、私の高齢(81歳)の母親がタクシーとの事故にあいました。 母が自転車で信号のない交差点を直進、右側から直進してきたタクシーと接触したようです。 母親の方の道路は4mで一時停止のマークがあったようです。 タクシー側は6mの道路で一時停止のマークはないようです。 住宅街の道路です。 怪我の具合は脳に損傷を負いましたが、今のところ命には問題ないようです。(経過をみないとわかりませんが) 本日、保険会社が来て、とりあえずの説明を受けました。 そこで、2点ほど「どうなのかな?」ということがあり、こちらにて知ってらっしゃる方がいればと思い、再度書き込みをさせていただきました。 1、入院費用等は事故の場合 自由診療と思ってましたが、後々のこと(過失割合で案分)を考えると国保を使った方がよい。 2、上記の状況だと過失割合が発生する可能性があり、今までの判例だと4:6(自転車:タクシー)とのこと。 上記2点は当たり前のことなのでしょうか。 特に過失割合は4:6とは...少々驚きました もちろん、保険会社側も、まだ可能性の段階ですとは言ってますがどうなのでしょう? よろしくお願いいたします。

  • タクシーの運転手さんを好きになってしまいました

    私は都内の施設の駐車場で仕事をしてます。 たまにお客様を送ってきたり、迎えに来る タクシーの運転手さんに一目惚れしてしまいました。 その方は1週間に1度来れば良いほうで 来てもお客様の乗り降りで30秒から1分程停車して 私に気付けば会釈してくれる程度です。 話したこともないし 名前も分からないし ちょっとタクシーの事を調べたら タクシー業界は隔日出勤とのことなので その方が出勤してるであろう日に 今日は来るかな? とただただ待っている日々です。 同じ会社でもハイヤーだと ハイヤーを呼んだお客様を待っている間とかに 運転手さんといろいろ喋ったりするのですが 普通のタクシーの運転手さんだと会釈する程度で終わってしまいます。 私が見すぎだったのか この間はこちらをちらちら見てたので 私の事を認識はしてると思います。(まず若い女の子が駐車場で働いてるなんて珍しいとお客様によく言われるので) 同じような経験をされた事がある方、または現役タクシードライバーの方 はたまたただたまたまこの質問を目にした方。 何かアドバイスください。 特に現役タクシードライバーの方の感想が聞きたいです。 ちなみに私は20代前半で ドライバーさんは30代後半か40代前半だと思います。

  • 鈴鹿から伊勢への通勤

    鈴鹿に嫁ぐことになった30代前半(女)です。 仕事は伊勢でしているのですが、結婚後も続けるます。 それで通勤を電車にするか、車にするか悩んでいます。 電車だと、電車に乗っている時間は50分くらいなのですが 伊勢市駅で降りてから会社までバス10分+徒歩10分かかります。 五十鈴川駅からだと徒歩30分もしくは自転車で10~15分くらいかかります。 仕事は公務員のような仕事で朝8時頃には出勤しないといけません。 始業時間は8時半からなのですが、8時10分までには出勤していたほうが望ましいです。 7時白子駅発の電車だと7時55分に五十鈴川駅に到着、そこから自転車でいくと8時10~15分くらいになってしまいます。(信号や坂道もあるので15分くらいかかるかもしれません) それより1本早いと6時18分白子発で、伊勢には7時すぎにはつくので 伊勢市駅からバス+徒歩でも、五十鈴川駅から自転車(or徒歩)でも7時40分頃に着くので余裕をもって出勤できます。 ただ、家を6時に出ないといけないので、毎日だと正直しんどいです。 その間に6時46分白子発の電車があるのですが、それだと伊勢中川でのりかえ、伊勢市駅で降りてからダッシュでバス停にむかい、バスを8時頃降りて小走りで職場にむかわないといけないと全体的にハードですし、どちらにしても8時は回ってしまいます。 7時半頃伊勢市駅から出るバスがあるのでそれに合う電車があれば1番いいのですが、ないので…。 帰りはわりとちょうどいい時間の電車があるのでそれほど苦労せず帰れます。 車だと行きは朝6時20分にでたら渋滞にもまきこまれずちょうどいい時間につきます。だいたい1時間半くらいでいけます。ただ、帰りは渋滞もあり2時間近くかかります。 車は高速ではなく23号線でいきます(高速だととばせるけど距離がのびるので結局時間もそれほど変わらない&お金もかかるので) 車の方が自由がききますが、危ない、帰り時間がかかるというので彼はできたら電車でいってほしいと言っています。 たしかに2時間自分で運転するより電車の方が体は楽だと思います。 ただ電車だと時間にしばられる、朝が早いと不便な点もあります。 ちなみに彼とは二人暮らしで、朝はなにも用意しなくていいです。(朝ご飯を食べない人なので)両親と同居の方や都会の人に比べたらましだとは思いますが、毎日のことなのでなるべく楽な方法をと思います。 実際に通われている方や交通機関に詳しい方おりましたらぜひアドバイスをいただきたいと思います。電車でのいい行き方や、車で渋滞をさけて行く方法などお教えください。

  • タクシーと自転車との接触事故について

    知人により依頼され書いています。 昨年、タクシーと自転車の接触事故(警察には事故届け済み)があり、当人は自転車に乗っていた。 接触した状況は、大きい通りに面したところに病院があり、大きい通りからちょうど病院に入ろうとするタクシーと、歩道を走っていた自転車が出会い頭に接触。もちろん信号のない場所。 その後すぐに警察へ届け、病院へも行った。その後、鞭打ちの症状がおもわしくなくここ5ヶ月ほど通院。 最初、示談で済まそうと思っていたところ、その某タクシー会社が任意保険に入ってないもよう。(未確認だが)もしそれが事実ならば法的には、かなり問題になるわけですが、タクシー会社が治療代までは面倒見ても、その間の慰謝料を一向に払う様子がありません。 知人は、体調がすぐれない中、無理して職場に出勤しここ最近、精神的にも参ってきてる様子です。 昼間の職場だけでなく、夜の仕事もしているため(水商売)、昼間の仕事の分は確定申告等で、時給計算で提出できますが、夜の仕事については、平均的な売上や従業員の保証等で計算する以外になく、その数字で提出したところ、夜の分は一切払えないと言って来ました。 また、タクシー会社の事故係と名乗る担当者は、ヤクザっぽい人間でたまに凄むことがあるようです。 当初は、当人は会社に●●円で示談でと話してたのが、実際には事故を起こした運転手には、それより高い金額を提示。その当人の言った事を会社は正確に伝えておらず、まずはその事故係の人間が話をこじらせてしまった模様。 現在、通院費以外、慰謝料についてはまだ一切支払われていません。 こういった場合、慰謝料を請求する場合、どのように対応すればよろしいでしょうか?

  • 個人の車を使用した通勤の保障について

    自転車で通勤中事故にあいました。自転車歩道を走行していたところ飛び出してきた車に横からはねられました。 転倒したときに両膝を打撲しており、救急車で運ばれた病院の医者から安静とるようを言われましたので、自転車通勤はしばらくやめようと思っています。 私は今の会社とは個人契約しており請負の形で勤務していますので交通費という形で別途もらっていません。そこで相手の保険会社に自転車通勤に変わり車で通勤するのでガソリン代等を見てほしいと伝えたところ、個人の車を使用した通勤は保障できないとのことでした。タクシーを使うのであれば後で領収書を提出すれば認めるとのことです。 しかし重役でもあるまいに毎日タクシーで出勤退社するのは社内的にも気が引けます。 通勤距離は片道15キロ程です。タクシーを使うほうが断然高くつくのに保険会社はどうしてこだわるのでしょうか。また本当に法律的にも個人の車使用は認めてもらえないものなのでしょうか。困っています。