• ベストアンサー

「動詞+てごらん」について

cxe28284の回答

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.3

元々ごらんと言う言葉は「見る」と言う動詞の尊敬語です。 見ます~ご覧になります。.見せます~ご覧に入れます。 身分の高い人に使われましたが段々一般にも使われるようになりました。 上品な言葉づかいです。 但し「Vてご覧」は目上の人には使いません。 先生が生徒に「もうすこしくちをおおきくあけてごらん」「字を濃く書いてごらん」 とか注意をやさしく「勧めるようにいいます。」 親しい友達同士でも使います。但し東京言葉 「あなたもう少し明るい色を着て御覧なさい。」 「これおいしいから食べて御覧なさい。」 「この本面白いから読んでご覧なさい。」 おやからこどもへ 「体にいいから食べてごらん。ほらあーん」 「ほらあれみてごらん象さんよ」 子供が小さい時ですね。大きくなると言うこと聞かないから 「はやくたべなさい」「さっさと宿題しなさい」 とか命令になりますね。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 適切な動詞

    日本語を勉強中の中国人です。そのレストランは、夜8時以降の予約は( )。 かっこに入れる動詞として、「受け付けません」と「受け入れません」はどちらが正しいでしょうか。それともほかの動詞があるでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ご覧になっていただけないでしょうか」は正しい日本語でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。「ご覧になっていただけないでしょうか」(尊敬語+謙譲語)は正しい日本語でしょうか。教えてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「跳んで入る」と「跳んで出る」にあたる動詞

     日本語を勉強中の中国人です。二つの動作の動詞についてお伺いします。  チョークで地面に自転車のタイヤのような大きさのまるをひとつ書いて、まるの外に立つとします。まるの外から中に両足で一歩跳んで入る行為を日本語で何と言うのでしょうか。  さきほどの動作の次に、まるの中から、外に両足で一歩飛んで出る行為を日本語でどのように表現するのでしょうか。  両方とも「跳びなんとか」のような構造の動詞になると思いますが、適切な言葉が思い当たりませんでした。教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • この文に入れる「買う」のかわりの動詞

     日本語を勉強中の中国人です。いつも私たちの会社の製品を買うお客さんに対して感謝の気持ちを表す一文として、「いつも○○の製品を買っていただきありがとうございます」の中に、「買う」のほかにもよい動詞があるような気がしますが、思い出せません。「購買」でしょうか。どなたか教えていただけないでしょうか。○○は会社の名前です。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ありがとさん」と「ありがとう」

    日本語を勉強中の中国人です。「ありがとさん」はどのような相手に使う言葉なのでしょうか。「ありがとう」との違いは何でしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「象徴性地(+動詞)」の日本語の言い方

    日本語を勉強中の中国人です。中国語の「象徴性地(+動詞)」という言い方は日本語で普通何と言うのでしょうか。たとえば、「象徴性地吃了一個」の「象徴性地」は日本語でどのように表現するでしょうか。「枝豆は好きではないのですが、象徴的に1個食べました」という日本語は通じますか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「しゃがむ」と「うずくまる」

     日本語を勉強中の中国人です。「しゃがむ」と「うずくまる」の違いは何でしょうか。 店の前に猫が( )ている。  上記の( )に入れる動詞はどちらでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「気が強い」と「頑固」について

     日本語を勉強中の中国人です。「気が強い」と「頑固」の違いは何でしょうか。両者ともマイナスのイメージの言葉でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「囲う」と「囲む」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「囲う」と「囲む」の違いは何でしょうか。  『その言葉を「」で囲ってください』という文の中の「囲う」を「囲む」と入れ替えることもできるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「追い立てる」と「追い払う」の違いについて

    日本語を勉強中の中国人です。本日、「追い立てる」という言葉を習いました。お伺いしたいのですが、これはすでに知っている「追い払う」という言葉の違いが何なのか、教えていただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。