• 締切済み

就活が不安で落ち着きません

lampard8の回答

  • lampard8
  • ベストアンサー率60% (89/146)
回答No.1

sukosidake2さん こんばんは。 最後におっしゃっている言葉が全てで、 可能であれば、業界を絞らずに最後まで見て、動いた方が 良いと思います。 就職活動は、最後の最後まで、絶対に本気でやりきった方が 後々良いはずです。妥協すれば、後で必ず後悔します。 活動の過程で、色々な悩み、不安も出てくるでしょうし、 逆に今までの考え方が変わったりもすると思います。 くどいですが、後で後悔しても、全く何も始まりません。 なので、悔いのないような就職活動を是非して頂きたいです。

関連するQ&A

  • 18卒就活 不安しかない。

    18卒予定で就活を控えるものです。 就活に不安しかありません。正直就活対策が不足しすぎていました。 他の学生に比べて、強みがなく、1,2年次においても自分のスキルを磨くことはしていません。 卒業研究は毎日+学校へは1.5時間程度かかります。 志望業界は一つに絞っているのですが、このままでは内定がでない可能性が大なので、業界の視野は広げるべきでしょうか?

  • 内定先がブラックでないか心配しています。

     お菓子を扱う食品商社からの内定をもらっている大学4年 です。ちなみにお菓子を扱う食品商社では上位規模です。 食品業界の志望が高いためこの会社に就職しようと思っています。 しかし、某掲示板を見るとこの業界は将来性なし、激務、薄給など よくない書き込みが目立ちます。すべてを信用している訳ではあり ませんが、いかにも事実かのような書き込みもあるので不安を感じ ています。  この業界で仕事をしたことのある方、もしくは業界を知っている 方はこの業界についてどう感じておられますか。

  • 住宅設備機器業界について

    現在、大学4年生で住設業界に内定を頂いています。(キッチンメーカー) 興味のある業界が住宅系だったのですが、仕事が辛いと聞いていたので住設業界を選んだのですが、某掲示板を見ていると、この業界を選んだことを後悔してしまいます。 どうやら薄給激務みたいです。しかも転職もできないと。(給料もそんなにたくさん欲しいわけではないのですが、普通くらいは欲しかったです) 実際のところ働いてらっしゃる、働いてた方はどういった感じの業界か教えて頂けますか? やはり掲示板通りなのでしょうか?

  • 14年卒未内定の就活について。

    私は14年卒未内定です。 ハローワークの相談員や大学のキャリア形成支援センターのキャリアカウンセラー、また知恵袋やOKWaveでも言われたのですが、「業種、職 種はある程度方向性絞った方がいい、闇雲に受けてもどうせうまく志望動機が言えずに内定もらえないと言うのが共通の意見でした。 なので、今現在は大学の図書館で各業界や職種の本を読んだり、ネットで業種や職種について調べて方向性を決めるということを行っていればいいでしょうか? 業界について知らないと方向性を決めると言っても半ば適当になってしまうので。 親は逆にいい求人があれば業種、職種を問わず応募した方がいいと言うのです。 これは親が間違ってますよね?

  • 就活って何をすればいい???

    march理系の次2年です。(物理) 先輩が第一志望の内定を貰いました。私も自分のことを考えなくてはと思ったのですが、いまいち何をしていいのか分かりません。 今頭に浮かんでいるのが 企業の知財部に入りたい 弁理士資格を取る(勉強会に一応入っています) とても苦手な英語も勉強しなくてはいけないらしい 昔から環境系のことをいろいろしてきたのでこれにかかわることをしたい 営業は絶対に向いていない ということです。 しかし理系の成績がかなりわるかったです。 また高・大と特に行きたいと思うところがなくほとんど勉強しないで適当に入ったというのがあります。 なので会社は自分で情報を集めて研究して志望するところをきめて頑張りたいと思います。といっても弱いのでどーでもいいやと思う前に準備を進めたいです。 そもそも就職について(特に知財関係)や今のうちにすべきこと、呼んでおいた方がいい本やサイトなど希望の決め方、会社研究の仕方など色々教えてくださいお願いします。

  • 就活中の者です。死にたいです。

    就活中の大学4年、女です。 去年9月から本番に向けて準備してきましたが、未だに内定はゼロ。 一次面接すら通っていません。 よって、第一志望としていた本に関わる業界は全滅で、募集も終了してしまいました。 原因は分かっています。 「自分」が分かっていないのです。 ・自分には何ができるのか ・自分にしかできないことは何か これが分からなければ、やりたい仕事も志望動機も、自己PRも書けないと理解しています。 したがって、常に「なんだろう?」と考えています。 それでも分からないのです。 思いついたことは、 ・常に明るい ・体力には自信がある(しかし、顔や雰囲気では真逆に見えると言われたことがあります) ・人に嫌われるタイプではない(アルバイト先では私がいる、という理由で来店してくださるお客様がいる) ・真面目な方で細かいことが好き(長時間でもできる) ・接客のアルバイトをいくつもしてきたため、接客は得意 ・「どんなことをしたら人をわくわくさせるだろう」と考えて、実行することが好き ・趣味の幅が広いと言われる(アニメ漫画のいわゆるインドアから、野球観戦など) ・変わったことが好き(旅行先の某国の田舎町でトイレ掃除した) これらを友人や先輩、就職課の方に相談すると 「普通だね」「それじゃみんなと同じ」と言われます。 企業の方は言いませんが、やはり同じことを考えた上で、お祈り(不採用)をされるのだと思います。 特別なことも実績もないのに、「誰かと比べて上回る」のは難しいです。 そもそも、上記のようなことが特徴だとしても、一体どんな仕事ができるのか分かりません。 当初志望していた業界も受けていますが、受けては落ち、受けては落ちます。 そのたびに反省して改善しようとしましたが、冒頭に書いたように今の時期なっても「自分」が分かっていないので、先に進めません。 原因を分かっているのに打開もできず、辛くて辛くて仕方ありません。 「自分」のことも分からないため、企業研究すらどうしたらいいのか分かりません。 とにかく考えても考えても「分からない」状態で、 不眠、上手く呼吸ができない等の体調不良もでてきてしまいました。 同じ業界を志望していた友人たちはみな内定をもらっています。 しかもかなりの大手です。 正直頼みにくかったのですが、彼らに話を聞いたり、相談をしていますが、みじめな気持ちが拭えません。 現在持ち駒がゼロで、自己分析をやり直すため5月から就活を始めるのと同じような状態です。 「今からじゃブラック企業ばかり」と周りに言われ、今さら頑張っても無駄なのかと不安です。 いてもいなくても変わらない、価値のない人間だとまざまざと感じ、死にたいです。 でもそうすると、親の顔が頭に浮かんできて、情けなさとむなしさで泣き出してしまいます。 どうしたら「自分」が分かるようになるでしょうか。 「自分にしかできないこと」は、どう探していけばいいでしょうか。 長い文章の上、支離滅裂になっていることをお許しください。 とにかく今の状態をどうしかしたいのです。 頼ってしまい申し訳ございませんが、アドバイスやご意見などをいただけないでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • 就活の中で…家族と仕事、どっちが大事?

    こんにちは。今年度就職活動中の女子大学生です。 今回、ありがたいことに2社から内定を頂いたのですが、今までには感じなかった悩みを抱くようになりました。それは「仕事を選ぶうえで、家族と仕事どちらを大切にすべきか」ということです。 私が内定を頂いた企業を、企業A、企業Bとします。業界はそれぞれ違います。 企業Aはもともと私が志望していた業界ですが、第一志望の企業ではなく、業界7、8位くらいの企業です。志望業界の内定ということで最初はとても嬉しかったのですが、非上場の会社で社風が特殊らしく、女性が出世できないためにお給料も少ない会社らしいです。その代わり、7時退社が可能で、転勤もなく、結婚・出産によってやめる方もいないらしいです。 企業Bは志望していた業界ではありませんが、仕事も面白そうでたくさんのことが学べそうです。女性でも平等に評価してもらえ、責任ある仕事ができ給料も高い上、転職価値も非常に高いです。しかし、かなりの激務で離職率も50%以上、転勤も3年ごと、残業100時間以上の生活を送らなくてはなりません。 私は元々家族をとても大切に考える人間で、志望業界は実家のある地域から離れることのない業界を選びました。第一志望の企業は女性でも認められて働くことができ、やりたい仕事ができる上お給料も非常に良く転勤もないという、私にとって最高の条件の企業でした。 しかし企業Aは同じ業界でも全く条件が異なり、仕事もゆるく暇そうにしています。もちろん激務の部署もありますがほとんどがゆるいみたいで、非上場の企業なのでこの辺が独特らしいです。 家族を大切にするならもちろん企業Aを選ぶべきなのですが、私は今まで勉強にも励んで良い大学にも入ってきました。ここまで頑張って来て、女性が評価してもらえない場で働き、同じ大学の人と比べてもあまり給料もよくない、ゆるい雰囲気の中でやりがいがあるかもわからない仕事をして働くのは、まだ若い自分にとってもったいないことなのではないかと思います。 企業Bは若い自分を試すにはもってこいの企業ですが、あまりの労働環境のきつさに体や精神を壊してしまう人ややめる人が多く、かなりの覚悟をしなければなりません。でも仕事内容も魅力的で、責任ある仕事ができるのは確実だと思っています。厳しいといえども、結婚・出産をしてそれでも働き続けている女性の方もいらっしゃいますし、やればできないこともないのかなと思います。でも、そういった女性の方たちは自分の子供の一番可愛い時期にそばにいることができないのは苦痛にならないのか、もったいないと思わないのかと疑問に思うこともあります。 今まで家族を大切にするという基準でやってきましたが、内定をもらって初めてさまざまな現実問題が見えるようになって、とても戸惑っています。実際に働いている女性の方、働く奥様をお持ちの男性の方、専業主婦の方、同じ就職活動生の女性の方等たくさんの方の経験談や意見をお伺いしたく、質問しました。皆さんなら、どちらの企業を選びますか?また、御自分はどのような働き方をしていますか?これからの女性はどんな働き方をすべきなのでしょうか?皆さんのご意見を参考にさせてください。よろしくお願い致します。

  • 就活について。(悩み相談に近いかと思います)

    現在就活中の大学4年女です。 第一志望の仕事に就きたいと、昨年夏から試験勉強等の準備をしてきました。 いざ12月の就活本番に入ってからは、同じ業界を目指すインカレ(他大学の学生同士が集まったサークル)の仲間と共に、自ら率先して勉強会や情報交換をしてきました。 ところが。 12月から就活の準備を始めた友人全員内定をもらっています。 しかも、希望通りの業界で、かつ大手。 私は第一志望の業界に関わる別業界はあらゆるところを受けましたが、ダメでした。もう4月で、これらの業界の応募はなくなっています。 彼らとは学歴の差が大きかったこともあり、「仕方ないかな」と納得する一方で、 誰よりも早く準備してきたのに…という、意味のないことばかり考えてしまいます。 現在は、やりたいこと、興味のない業界でも受けてます。 ただ、案の定志望動機は書けないですし、面接も上手くいきません。 友人たちが「気分転換した方がいいよ」と飲みに誘ってくれますが、1人だけ内定なしの自分が行くなんて惨めで断っています。 一人暮らしで家族はいない。 編入学のためただでさえ大学の友人が少ないのに、講義がないから週1しか会わない。 他の友人は内定もち。 趣味はたくさんありますが、内定のない身分で遊んだりするなんておかしいと我慢しています。 今まで育ててくれた親のためにも、就職を諦めたくありません。 それにも関わらず、もう2週間ほど無気力状態です。 「履歴書を書かなきゃ!」と思うのに、体も気持ちも向き合えていません。 体はだるく、腕をあげることも億劫です。 死にたいとは思いませんが、21歳まで育てた甲斐もなく、自慢できることが何1つない娘であることが、親に対してただただ情けないです。 生まれてきて申し訳ないです。 だからこそ、就活を頑張りたいのに、なぜか頑張れません。 どうしたら、前向きに就活に取り組めるようになるでしょうか。 (完全に一人で、だれにも相談できなかったため、書くことに精一杯でこのような支離滅裂な長文を書いてしまいました。 質問になっておらず、申し訳ありません。)

  • 内定は欲しい!でも・・・

    明日初めての最終面接です。 意思確認のみのようで、ほぼ内定が出ると思って間違いないのですが 掲示板などを見ると、この会社は最終面接で内定承諾書を書かせるようです。 業界ではこの会社が第一志望なのですが、他業界での第一志望の選考が残っています。 もし他業界第一志望の内定が取れたら、そちらに行きたいと思っています。 しかし、もうこの時期で内定ゼロも心もとないし、とりあえず内定は欲しいというのが本心です。 今までの面接ではもちろん「御社が第一志望です!」と言ってきました。 承諾書を出しておいて辞退するのはどうかと思うのですが、 だからといってその場で書くのを断って内定を逃すのも嫌だしで・・・ この場合、どうするのがベストでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 就活をやり直そうかなと考えています。

    こんにちは。 昨年5月に無事ある会社から内定をいただきました。 地元では大手な方なのですが、この不況の中派遣切り、製造業衰退の影響なのかやはりかなりの打撃を受けているみたいなのです。 昨年一昨年と求人を出していたのに今年は出していないみたいですし・・・。 私は結婚してもずっと勤めたいと思っているので将来性がないのではないかととても不安です。 そこで、就活をやり直すべきか悩んでいます。 もう1社気になっていた会社があってまだ募集しているみたいなので受けてみようかと迷っています。 その会社はある物の国内シェア50%以上を誇り日本では最大手です。 福利厚生もしっかりしているみたいですし、景気にも左右されにくい業界なので将来性も心配ありません。 現在、英語を勉強しているのですがその英語を活かして働けるみたいなのでとても興味があります。 元々この会社は受けるつもりで書類を一式送っていたのですが受ける直前に今の会社から内定をいただいてしまい受験を断ってしまいました。 なので、今さら受験させてもらえるのかという疑問もあるのですが。 もし、この会社から内定をいただけたとしても私のレベル(TOEIC750点)でちゃんと働けるのかという 不安もないこともないですし、内定をいただいた場合、今内定をもらっている 会社をこの時期に辞退するのもいかがなものかという気持ちもあります。 私は元々東京支社要員として内定をいただいたのですがその東京勤務もなくなってしまい もし内定辞退をしても会社からすればそれほど影響はないのではと思うのですが。 内定をいただいている会社で4月から働くべきか、もう1社受けて内定をいただけたらその会社行くべきか・・・ あれこれ考えすぎてしまって自分が今どうするべきなのかわかりません。 皆様のご意見お聞かせください。