法人化の種類と選び方

このQ&Aのポイント
  • 法人化を検討している学習塾・カルチャー教室が選ぶべき法人の種類について解説します。
  • NPO法人、公益社団法人、一般社団法人の3つの法人形態について特徴と条件を比較しています。
  • 家族のみで運営している場合や公益目的23事業に該当しない場合でも公益社団法人や一般社団法人の選択肢があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

法人にしたいです

法人の種類について。 現在学習塾・パソコン等カルチャー教室的な学校をしております。 このたび、法人化にしたく検索しているところです。 お金がないので株式会社にはしません。 有限会社にはできないので、合同会社、合資会社?というのを初めて知ったのですがあまり知名度もないようですね。 そこで視点をかえてみました。 ・NPO法人 ・公益社団法人 ・一般社団法人 このあたりがいいかなと思うのですが、よくよく調べてみたらNPO法人は10名以上の社員が必要のこと。 ここは該当しないので、 ・公益社団法人 ・一般社団法人 のどちらかになるかなと思います。 こちらは、家族のみで運営しております。 クラスによってはアルバイトの先生が担当しております。 お金はありません。 できれば助成金なども受けたいです。 このような状態なのですがどちらがふさわしいでしょうか? また、公益社団法人の「公益目的23事業」すべて当てはまらないと該当しないのでしょうか? それとも、いずれか該当すればいいのでしょうか ? どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

まずは参考事項から・・・ 1. 公益社団法人とは、公益認定を受けた一般社団法人のことをいいます。 ですので、公益社団法人を設立するということは、手続的には、一般社団法人を設立して公益認定を受ける・・・ということになります。 2. 一般社団法人を設立するには、少なくとも12万円程度の費用が必要になります。 3. 公益認定申請を行うには、膨大な数の書類を作成しなければならず、かなり面倒くさいです。 また、公益社団法人には、毎年事業計画・事業報告の義務を行う義務がありますが、これらの手続は公益認定申請よりもさらに面倒くさいです。 専門家に頼むと100万円くらいかかるくらいの面倒くささです。 4. 公益目的事業については、23分野のうち一つでも当てはまればそれでOKです。 ただし、公益目的事業支出が全支出の50%以上である必要があります。 本題です。 選択肢が「一般社団法人or公益社団法人」ですと、いずれにしろまずは一般社団法人を設立しなければなりません。 ですので、まずは一般社団法人を設立した上で、公益認定申請やその後の手続を行うことができる事務処理能力があるかどうかを勘案した上で、公益認定を受けても問題なさそうだと判断された時点で、公益認定申請を行われるのが良いでしょう。 ・・・なお、主な事業が学習塾経営ですと、個人的には、合同会社が一番お勧めではありますが。

その他の回答 (3)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

法人化のメリットの考え方次第では、合同会社が一番良いように思いますね。 公益の社団法人や財団法人には難しいでしょうが、営利を考える一般社団法人の設立が出来ても、合同会社のほうが安価な設立になるように思いますね。 組織名での信用を考えても、設立したばかりではあまり評価は得られないと思います。得られるのは無知な素人だけでしょうね。 変に社団法人などにすれば、会計処理や税務処理で思わぬ負担が発生するように思いますね。 私自身、税理士を目指し諦めた人間ですが、税理士事務所での経験などで会計処理や税務処理には自信があります。現在ITの分野で起業していますが、社団法人や財団法人は考えませんでしたね。 設立当初は資本金規制などで合資会社で設立しましたね。ただ、その後の取引などの必要性で、別会社で株式会社を設立し、合資会社を合同会社に変更しましたね。金融機関などで、合資会社や合同会社で不利益はありませんし、各種助成金や税務手続きも株式会社と変わりませんね。 組織名が珍しいのは、話のネタにするぐらいで、逆にメリットを感じたことがありますね。 公益の社団や財団であれば、事業内容によって補助金があるかもしれません。しかし、一般の企業が得るような助成金には、組織はほとんど関係なかったと思いますね。逆に社団や財団でそのような助成金を得るほうが珍しくなり、通常の法人組織に比べて、面倒もあるかもしれませんし、必要以上の審査による不利益もあるかもしれませんね。 社団法人や財団法人をお考えになるのは、ある程度事業を成功させてからの方がよいように思います。設立資金に余裕があり、付加価値的に利用するための知識を持ってからのほうが良いとおもいますね。 人的会社である合資・合名・合同会社であれば、定款の認証が不要だったと思います。その分社団法人や財団法人より安価でしょうし、設立に必要な規定集や様式なども、社団法人や財団法人より情報が多く、専門家を使わずに比較的簡単に設立が出来ると思いますね。 私もすぐの考えではありませんが、税金対策と事業のメリットを考え、現在経営する株式会社・合同会社・個人事業からさらに分社化するイメージで一般社団法人などの検討はしたいところですね。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.2

非営利型以外の一般社団法人 ですね。設立時社員が二名必用なこと除けば、株式会社に近い設立手続きです。 http://www.moj.go.jp/MINJI/minji153.html 公益社団法人・非営利型一般社団法人 は学習塾・パソコン等カルチャー教室的な学校の収益事業のみでは 難しいでしょう

  • usbus
  • ベストアンサー率22% (156/692)
回答No.1

結論から言うと、どちらも無理です。 そんな事業で社団法人作って助成金受けられるのなら誰も株式会社なんか作りませんよ。

関連するQ&A

  • NPO法人、社団法人、財団法人の違いと作り方

    NPO法人、社団法人、財団法人の違いと作り方を教えて下さい。 公益法人を作りたいのですが、NPO法人にあまり良いイメージがありません。 NPO以外の社団法人や財団法人とは何なのですか? そしてそれを開くにはどうすれば良いのですか?

  • 財団法人と社団法人

    (1)財団法人は、「公益社団法人」「営利社団法人」「中間社団法人」3つのいずれかに該当するのでしょうか。 (2)公益を目的とするのが財団法人であるとすれば、 財団法人⇔公益社団法人 は限りなく近いと考えてよいのでしょうか。 (3)(2)の仮設が成り立つとしたら、今度は 財団法人⇔公益社団法人 はどこが違うのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • NPO法人とは、公益法人?

     何度もお世話になります。  NPO法人とは、税法上の「公益法人等」に該当するのでしょうか?

  • 「一般社団(財団)法人」等について

    初学者です。 「一般社団(財団)法人」「公益社団(財団)法人」「営利法人」「非営利法人」等について、下記につき、やさしく教えてもらえませんでしょうか。 よろしくお願いします。 記 ※「一般社団(財団)法人」「公益社団(財団)法人」のつぎについて ◆その違いは何でしょうか ◆どちらも「非営利法人」でしょうか(もしそうであれば、「非営利法人」で「公益でないもの」として、具体的には、どのようなものがあるのでしょうか) ◆それぞれ、具体的には、どのようなものがあるのでしょうか ※「一般(公益)社団(財団)法人」と「社団(財団)法人」のつぎについて ◆その違いは何でしょうか ※株式会社のつぎについて ◆どの部類に属するのでしょうか

  • 公益とNPO

    公益一般法人や公益社団法人と、NPOはどう違うんですか?

  • 財団法人か社団法人の一般事務

    来年の4月から財団法人か社団法人の一般事務の仕事がしたいと考えています。財団法人や社団法人の一般事務の仕事というのは株式会社の事務と比べると仕事は楽なんでしょうか?普通の株式会社よりも公益法人の財団法人か社団法人の仕事のほうが楽な気がするのですが。 (1)財団法人や社団法人の一般事務の求人というのは人気があるのでしょうか? (2)財団法人や社団法人の一般事務の仕事というのは株式会社の事務と比べると仕事は楽なんでしょうか? (3)普通の株式会社よりも公益法人の財団法人か社団法人の仕事のほうが楽ですか? (4)公益法人の財団法人か社団法人の求人が多くでているサイトや、新聞がありますか? (5)とっておくと有利な資格はありますか?(これから受験できるもので) 公益法人の財団法人か社団法人というのはたまに新聞などに出る小さな求人のことです。

  • 公益的な事業を行う法人の比較

    公益的な事業を行う法人には 株式会社、NPO法人、社団・財団法人、社会福祉法人などいろいろあって違いがよく分かりません。 それぞれの特徴(メリット、デメリット)を教えてください。 またここに挙げた以外にも公益事業に適した法人があれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 一般財団法人&一般社団法人と株式会社について

    一般社団(財団)法人と株式会社の違いがいまいちよくわかりません。 例えば、ある人が法人を立ち上げようとする場合、一般社団(財団)法人か株式会社等の何らかの形態を選択するわけですが、一般社団(財団)法人は事業目的に公益性がなくても設立できるし、かといって税制も株式会社と大きく変わらないと聞きます。 どんどん売り上げをあげて投資をして事業を成長させ、株主に配当を分配し自分もお給料をたくさんもらいたい人はもちろん株式会社を選択するでしょう。 一方で、公益目的でない事業をしたいという人の中で、株式会社でなく一般財団(社団)法人という形態を選択する人もいると思います。ただ、なぜ一般社団(財団)法人を選択するのかよくわかりません。 なぜなら、一般財団(社団)法人は利益を分配できないので自分のお給料も大きく変化することはないと思いますし、なぜ株式会社の形態をとらないでしょうか。 大きな利益を上げようとするほどガツガツ働きたく、株主からのプレッシャーも感じない一般財団(社団)法人がいいと思って一般財団(社団)法人という形態を選択するのでしょうか。 それとも一般財団(社団)法人の方が聞こえがいいとかあるのですか?(あるいは銀行からお金が調達しやすい等) 勉強中で無知なことが多くて恐縮ですが、どなたかご存知の方がいらしたら教えていただければ幸いです。

  • 公益社団法人や公益財団法人になれる団体は

    今度公益社団法人や公益財団法人という新制度ができますが、労働組合や企業の健康保険組合もなれるのでしょうか。一般社団法人ならなれるのかもしれませんが、税制上のメリットがなさそうなので、メリットがあるなら公益法人かと思いますが。

  • 法人格を持たないNPOの定義etcは?&新公益法人に対するNPO法人のメリットは?

    お世話様です。 表題の通りですが、 (法人格を持たない)「NPO」の定義や手続きをご存じでしたら、お教えください。 NPO「法人」でしたら、 http://www.npo-homepage.go.jp/index.html などを見て、分かるのですが、 法人格を持たない「NPO」とは、何を指すのでしょうか? 法人格を持たないNPOに限っては、通称にしか過ぎないのでしょうか? wikipediaをみても、いまいちぴんとこなくて・・・。 http://ja.wikipedia.org/wiki/NPO wikipediaにある 「広義のNPO」・・・法人格の有無にかかわらず、NPO全体をさす? 「狭義のNPO」・・・法人格を持つNPOを指す? のでしょうか? また、「法人格を持たない」NPOを設立する場合、 どんな手続きとどんな条件があるのでしょうか? なお定義としてではなく、現実問題のところをお聞きしたいです。 ひょっとして、単なる通称であって、 ●手続き不要 ●人数は1人でも可能 ●資金不要 ●総会など開く必要もなし なのでしょうか? ようは、「自分は今からNPOだよ」と名乗った時点でNPOなのでしょうか? ●でもって、それゆえに、税制上の優遇措置も助成金もないのでしょうか?・・・ってさすがにないですよね? //=========================================================== 関連して、もう1つ質問させてください。 NPO法人と、いわゆる「新公益法人」(公益法人制度改革3法が2008年12月1日に完全施行なので)を比べると、 NPO法人のメリットが見あたらないのですが・・・。 (というか、「認定NPO法人」ですら、「新公益法人」に対してデメリットしか見あたらないのですが…) どんなメリットがあるのでしょうか? //=========================================================== なお、会社設立だと手続きに1ヶ月くらい、NPO法人だと4ヶ月くらい?かかるかと思いますが、 この「新公益法人」設立の手続きってどのくらいかかるのでしょうか? もっとも、現状では、NPO法人と、「新公益法人」の、お役所における担当部署が違っていて、質問してもたらいまわしにされる… みたいなことを、どっかのサイトで読んだのですが…。 以上、お教えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう