• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小遣い)

高校生の小遣いの相場は?私の小遣いの少なさについて考えてみました

supergelの回答

  • supergel
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.3

こんばんは。 お小遣いを上げる方法は、親と交渉する方法だと思います。 ただ弟の事でだったり携帯電話が…の理由では難しいでしょう。 親が聞いて『おお!』と思うものでないといけないでしょう。 しかもネガティブでなくポジティブに、です。 自分の生活にどれだけお小遣いが必要か、その効果を教えてあげないと 親は納得しないでしょう。 それと貴方のやる気度がこれだけ違うとか。 具体的に何が欲しいとか明確な事も必要で、携帯ならその使用目的も 『便利』だけではなく、必要性を訴えるのです。 ひょっとしたら弟や現状に対して『ひがみ』的な部分に解釈され 辟易されているのかもしれません。 たとえば具体的に、次試験で20位以内だったら1000円あげてくれとか 取引が必要かもしれませんね。

noname#134043
質問者

お礼

なかなか、いい理由って思いつかないものですね。そもそもこれは一番言ってはいけないことですね。少しでもあるだけありがたいなとも思ってきました。ありがとうございました。携帯電話は本当に必要ないと思います。子供には必要なし。でも、パソコンは無いと困りますね。

関連するQ&A

  • 高校生の小遣いなど

    お世話になっています。 私の家では、毎週小遣いを貰えることになっています。(3000円が限度)ただし決まった金額ではなく、手伝いした分だけです。 弟がいるため、手伝いがなくなってしまう場合もあります。(ココはやらないでといわれるので) 将来社会に出た際に何もしなければ貰えない ということを実感するためにこのお小遣い制度にしているそうです。(授業料や通学費、勉強で必要なものは買ってもらっているので感謝しています。) 友達と遊ぶときや、自分の趣味にはいっさいお金は出してくれません。 ※アルバイトは学校で禁止されているので無理です。 また、携帯電話は高校卒業後に自分で働いて買いなさい。と言われています。それまでは他人に借りるか、公衆電話を使うかと選択肢になります。 そこで思ったのですが、高校生の人はどのようにお小遣いを貰っているのでしょうか?また、使い道はどのようなものなのでしょうか? 私の学校には、いつの間にかお金がある。という人も数人います。 また、携帯を所持している方は利用料金などをどうされているのでしょうか?気になっています。

  • どうすればお小遣いをかせげる?(中学生です)

    中学生なのですが友人と遊びに行ったりデートに行ったりすると、すぐにお小遣いがなくなってしまいます。 高校生くらいならバイトとかできると思うんですが、中学生なので口座を持ったりするのは無理だと思うんです。 携帯代(基本使用料を除いた金額)もお小遣いで払うので、お金がありません。 何かいい方法 ご存じでしたら教えてください。    

  • お小遣い、どうすれば貰えますか?

    こんにちは。まずは、このページを開いていただきありがとうございます。 私は四月から新高1になるのですが、 もう高校生になるので、そろそろお小遣いが欲しいと考えています。 その事を父親に告げると、「母さんから貰いなさい」としか言いません。 母親も「父さんから貰いなさい」と言うばかりで、板ばさみの立ち往生になっています。 お小遣いも欲しいし、さらに言うと携帯も欲しい! でも問題は、私の父親が真正のドケチなんだという事です。 父親は、元々懐が寂しいのに加わってお金を出さないように出さないようにと考えるようになりました。 私立高校の受験費だって、「俺は知らなかった」という理由で出してもらえませんでした。(母親が出しました。) 中学生の時のお小遣いももちろん無かったし、 誕生日プレゼントもここ何年か貰っていません。 こんな父親から、どうやってお小遣いを貰おうか、搾り取ろうか。 そんなことを考えるようになりました。 母親に貰うという選択肢はありません。 母親はパート働きで、自分と私の生活費を稼ぐだけでもイッパイイッパイのようです。 なので父親から貰う、という前提で考えています。 今のところ、学校へ通う交通費を現金で貰って、 色々やりくりして空きを作ろうかと思っています。 現金で貰うという点も、うまくいくかどうかはわかりませんが・・。 どう言えばお小遣いをもらえるようになるでしょうか。 それとも、お小遣いを搾り取ろうと考える事がいけないんでしょうか。 真剣に困っています。 とりあえずここに書いたことで少しスッキリしました。 よければ、回答も頂けると嬉しいです。 最後に、ここまで読んでくださってありがとうございました。

  • 高1のお小遣いはどのくらい?(その他)

     こんばんわ!!4月から高校生なんですがいろ(2)と聞きたいことがあります。面倒でなければ回答お願いします★  中学の時のお小遣いは決まってなくて遊ぶ時に貰っていました。だけどいちいち親に言ってネチネチ言われるのは嫌なので高校生になってからは月いくらとまとめて貰う事にしたいんです。ちなみに携帯代は親が払ってて月8千円ぐらいで、高校は私立です。   後もう1つ質問があって・・・。高校生になるので髪を染めたいと思っています。公立より私立の方が規則が厳しいと聞きました!!本当ですか!?  長くなりましたが回答お願いします。回答は1つでも結構です。 ★高校生のお小遣いは? (私立で、携帯は親もち) ★髪を染めたい!!市販の物でOK? ★公立より私立の方が規則厳しいって本当? ★部活は茶道部(多分)部活しながらバイトってキツイ? 

  • お小遣い、貰いたいですよね・・・?

    高校2年の息子と中学1年の娘がいる42歳の者です。 今回は高校生の息子に関してご意見いただければと思い質問いたしました。 5年前に母子家庭になりました。 生活と子供の将来の学費の為だけしか稼ぐ事が出来ないので子供達にお小遣いをやっていません。 月に2回父親に会うのでその時に少しお金を貰っているらしいのですが私からは「お小遣い」としてはあげていないのです。 月の携帯代もその中から払っていますし床屋代も賄っているようで実際に自由になる金額はごくわずかです。 一度も小遣いを請求された事は無いのですが一緒に暮らしているのだし、親からお小遣いってもらいたいですよね・・・? 何も言わないし、どう思っているのか分からないので高校生さんにお聞きしたいと思いました。 ご意見お願いします。

  • 子供のお小遣は?

    初めての質問です。宜しくお願いします。 4月より、長男、長女それぞれ、高校、中学へ進学します。 皆さんお小遣はいくらくらいあげていますか? ちなみに、それぞれ携帯電話を持たせています。

  • お小遣いがない

    中2です。私は今までお小遣いを一度ももらったことが無いです。 前に一度、中学生になったら払うとか言ってたんですが払ってくれないです。 (中1だと700円の予定でした) それでこの間聞いたら、「お手伝いとか言われた時にやってないからダメ」と言われたので、最近しっかりしているつもりです。 それでもお小遣いはくれないです。 ちなみに、今友達とプロジェクト(音楽を作ってYoutubeに投稿する)を立ち上げており、私が作曲担当なんですが、まともなPCがないためろくなDAWとか音源が入れられないんです。PC代は払ってくれなさそうです。 500円でもいいから払ってくれたらいいのに、と思います。 また、弟の誕生日プレゼントのウクレレ(3000円くらい)は親が払ってるのに、私はギターを買う予定が未だに決められてないんですが、誕生日にはもう遅いと言われています。不平等ですよね… 今の所持金は10000円くらいで、弟の所持金(5000円くらい)と合わせてもろくなPCが買えません… お年玉は15000円くらいです。 説得方法とか、口座なしでもお金が稼げる方法があれば教えてください。

  • 学生のお小遣いについて

    高校1年生の者です。 僕は今、月に1500円の小遣いを親から受け取っています。 高校生になるまでお小遣いを貰ったことがないので、非常にうれしいです。 しかし、先日学校でお小遣いについての話をしたのですが、そこで驚きました。 そこにいた5人の友達全員が5000円でした。(携帯代金は親が支払い) 僕には考えられない金額です。 僕のお小遣いの金額を友達に話すと 「お前それでどうやって生活すんねん!?」と言われました。 でも僕は今の金額に何も不満はありません。もちろん生活できています。 主な出費はコンビニでの買い物や、文房具などです。 これでも余ります。 親に出してもらうお金は、学校の教材、2カ月に一回の散髪代(僕は坊主頭なので通常より格安)くらいです。 そこで質問なのですが、あなた(学生)のお小遣いはいくらですか? ・学年 ・1月のお小遣い ・主な出費 など教えてください。 また、学生のお子さんをお持ちの保護者の方々の意見も聞きたいので、保護者の方々も回答してくださるとありがたいです。

  • 中学生のこづかいは?

    中学生のお小遣いはいくらでしょうか? 中学2年生男子、部活は毎日(朝練も)バスケットボール、塾は週2回夜、携帯電話の基本料はフォーマの一番安いプランの3900円足す1000円(パケット) です。月8000円で携帯電話料金含む。 電話はあまり使わずもっぱらメールと音楽のダウンロードです。 しかし無料分(基本料)プラス1000円以内です。 よって月2000円くらいが残ります。 これで少ないといいます。部活で飲み物や小腹がすいて買っています。 今程度の買い食いは問題はないようです。 また、中学1年生の女の子は月1000円です。 ただし携帯も持っていますが、こちらももっぱらメールです。 タイミングの関係だけで兄妹の小遣いの計算式が違いますが 来月妹のもフォーマに機種変するので同じようにししょうと 思っています。 基本的なお小遣いの金額の目安は1年生1000円、2年生2000円。 他に服とか昼食代とか必要なものはその都度もちろんあげています。 お年玉は貯金でそのうち5000円から1万円程度は好きなものを 買っていいことにしています。 みなさんはどのくらいなのでしょ? 参考にさせてください。

  • 子供のお小遣い

    子供が小学校高学年なので、そろそろお小遣いをあげる年になったかなと思います。皆さん、どの程度の金額をあげているのでしょうかね? 友人に話を聞くと、お手伝いの頻度で決定、年齢×数百円、月額数百円など、各家庭にてバラバラのようですね。また、金銭感覚を持たせるためにもお小遣い帳も作ったほうがいいのですかね?