• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学生の娘の悩み)

小学生の娘の悩みとは?センセーショナルなタイトルを生成してください

akiko0828の回答

  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.2

娘さんが何年生かわかりませんが。 子どもだっていっつも兄弟の話題ばかりしてるとは思えないんですが。 かえってひとりっこでいいなあなんてのが普通かと思います。 娘さんがひとりっこを不満に思ってるということですよね?高学年なら事情ちゃんと説明する。 サークルとかガールスカウトとか団体活動するようなものに参加する。

noname#190213
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、一人っ子が不満みたいです。色々なものに小さい頃から参加をしていて社交的なのですが、周りには兄弟のいる家庭が多いため、比較してしまって悲しくなっているみたいです。 自分なりには説明しているのですが・・・工夫してみます。

関連するQ&A

  • 10歳の娘の友達について

    小学校四年生の娘がいます。一人っ子でいじめられたり、友達からはみ出していないか 毎日とても心配です。 2年の時に仲良しになった子がいますが、いざとなるとうちの子よりも他の子に行くようになりました 。 暇になるとさそってくる感じで、うまく利用されているような気になって、娘がかわいそうになります。 その仲良かった友達は、あてつけのように他の子と遊んで楽しかったわ・・・って言います。 というか、自慢のように言ってきます。 親子で仲良しなのですが、親まで言うようになってます。 なんだか、寂しくて・・・ せめて、私達の前で言わないでいてくれたらと思うのですが、仕方ないのでしょうか。 娘はおとなしめで一人っ子ということもあり、ペースがゆっくりです。 その仲良しだった子も一人っ子で仲良かったのですが、 活発でリーダー的な子が今はお気に入りのようです。 その子のことは嫌いではないのですがすごく傷ついてしまいます。 どう、接したらいいでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 大した悩みではないのですが…

    大した悩みではないのですが、私は人と近いのが苦手です(成人してます)。 親は事情があって嫌いです。 女性や子供は大丈夫ですが、全く知らない他人は何をするか分からないと思ってるので、無意識に汚いと思ってしまいます。 兄弟や親戚とのボディタッチは普通です(職場はギリギリ)。 長い付き合いであれば、友達のように普通に思いますが、それ以外だとどうしても「汚い!!」と思います。 こういう時、ありますか?

  • 旦那の妹の娘について。

    旦那の妹の長女にあたる娘さんをAちゃんと記載します。 Aちゃんとうちの娘は同じ学校の同級生。 Aちゃんは友達ができても直ぐ離れていってしまい、一人ぼっちになるとうちの娘に話しかけてきます。 楽しく会話できているなら良かったのですが、Aちゃんは毎回機関銃のように自分の話を長々と話すようです。 しかも自分や家族、自分の持ち物や出かけた事の自慢話ばかり。 だから今までAちゃんから友達が離れてたんだと思いました。 娘はAちゃんが苦手という気持ちが強く、だからおばあちゃんの家でAちゃんと会うのももう嫌だと言っています。 娘の気持ちを考えて、もう無理にAちゃん家族と会わないようにしようと母親としては思っています。 機関銃のように話してしまうという姪は、叔母としては心配ですが…それを義妹に伝えるのはちょっと角が立つだろうし出来ないなと思ってます。 みなさんはどう思われますか? マシンガントークしてしまうのって、何が原因なんだろう。もう治らないのかな。

  • ひとりっ子の娘を悔いなく楽しく育てる考え方

    現在、1歳の娘がいます。 子宮の病気 30代後半という年齢 自営の夫の収入が安定しない 離婚しそうになったことがある 自分自身の親と姉妹のこころのつながりが希薄 産後うつを発症したこと より、2人目は「あきらめる」というより「無謀、ムリ」という感じです。 しかし、かわいい娘をみていると きょうだいで触れ合う様々な体験もできず 親の介護で負担をかけたり 親が死んだあと、孤独な思いをさせるだろうか と申し訳ないきもちで、いっぱいになります。 わたしは姉2人います。 幼い頃は、ガマンをしいられる事が多かったです。 姉がいて良かったと思う時もありますが、普段はあまりそう思うことは、少ないです。 友達をたくさんつくってくれるように、親ががんばらないといけないと 思うのですが、わたしの親は 「あの子と遊ぶのはダメ、あの子は医者の子だからいい」 というような価値観で、苦しんできました。 本当に気の合う友人を作ることに今でも苦労しています。 そんなわたしの娘が、この先たくさん友人をもてるのか、不安になります。 長文ですみません。 教えていただきたいことは、 (1)ひとりっ子でいこう !といさぎよく思いきれる考え方・メリット (2)ひとりっ子(女の子)を 悔いなく 楽しく成長させる方法 小さいことでも構いません。 前向きに考えれることがあれば、おしえてください。

  • 娘(年長)の友達とのコミュニケーション

    どうにも困っているので相談させてください。 娘(今年6歳)の友達の接し方が少し気になります。 娘は一人っ子で幼稚園では特に問題はなく過ごしてきました。 春休みとあるサークルで同じ幼稚園のお友達と頻繁に会うことがあり通っていましたが他のこと比べると何とも幼稚で自分意見が通らないと癇癪起こして暴力的になる、小さい子のおもちゃも奪い取って泣かせる、他見るに堪えないものでした…。お友達どうしてこの年になれば多少の喧嘩でも解決してくれると思うのですが解決するどころかお友達にこれはいけないって言われると自分の要求が通らないのもあってすぐふてくされ、復活まで私が論じないとずっと泣いたり、私を蹴ったり…。そのサークルに行く前に必ずお約束をして今日はちゃんとお友達に自分のおもちゃ貸してあげる、小さい子には優しくするって言うんですがいざ現場に行ってみればまだ話せないくらいの小さい子のおもちゃを取って泣かし、自分のおもちゃもお友達が貸してって言ってるのだけどこれはだめ、これはまだ使ってないと言い訳ばかりでそんなことしてるうちにもうお友達がいなくなってしまいました…。 その後も娘はその子たちと遊ぼうと必死で「○○はーこうしてこうするのがいい」って言ってるのですが自己主張が強すぎて避けられて結局一人になっていました…。私自身もよく一人っ子だからじゃない?っと兄弟のいるお友達に言われたりして自分の教育が悪かったか?とか親子のコミュニケーションが取れてないのか…。っと正直へこみっぱなしです。実際兄弟のいるお友達からはある程度子供たちで解決するだろうと思って放っておきましたがだんだんエスカレートするだけなんです。 このままだと正直子供もかわいそうでどうにかコミュニケーションがうまく出来るようにするにはどう教育していけばいいでしょうか?アドバイスいただければ嬉しいです。

  • インターに行っている娘の悩みについて

    こんにちは、難しい質問ですが宜しくお願いいたします。 現在、家族で外国に住んでいます。子供は娘2名と息子1名です。娘は2名でインターナショナル高校へ行っています。息子は幼稚園へ行っています。長女は2年間、インターへ通っており、ある程度の英語力はあります(ネイティブにはまだまだ時間がかかりますが)。成績は中位で英語の関係ない音楽、美術はAです。バイオロジーやヒストリーが苦手な様です。ちなみに私は英語は話せません。もう娘の友人は大学受験の準備をしておりやれハーバードだ、エールだと日々モーレツな勉強に励んでいます。また先生からもっと大きな声で発言しなさい。ディベートでは間違っていても自己主張を曲げてはダメ、など欧米文化丸出しの指導について行けずに日々悩んでいます。友達はいますが英語しか通じないので(当たり前)本音が言えずとうとう日本の高校へ帰りたいと言って来ました。こちらが後1年半で卒業だから頑張れと言いましたが、とうとう自分で日本の帰国子女受け入れの高校を探して資料を請求し始めました。悩みは根深い様です。そこでこの様な経験がある方、是非アドバイス頂きたいのです。私自身がインターへ行ったこともなければ、周りが全員アメリカ人だったこともありません(それなのに娘をインターへ入れたのは当初は娘も乗る気だったのです)ちなみに娘は毎晩12時ちかくまで勉強(ほとんどが宿題)をしています。電子辞書は文字が消えるまで押し続けて使っています。まとめますと娘の悩みは3つです。 1.いよいよ大学受験をひかえて授業が半端でなく大変になってきた。 2.友達が少なく(いてもアジア系の娘です)本音が言えない。 3.日本に戻ると高校2年なので1年半の日本の勉強のブランクがある。 4.次女も自分が戻るなら一緒に戻ると言うので父さん以外全員、日本に戻ることになる。2名を寮生の高校に入れる予算は無いらしい。つまり親に経済的負担や心配、引越しの面倒をかけさせてしまう。 アドバイスお願いいたします 1.娘のSOSに従って日本の高校へ戻す方が良いのか? 2.それとも後1年半頑張らせて卒業させるのがいいのか?

  • 聞き上手・話し上手になりたい事と、娘の社交性

    私って、昔から聞き下手なんです。 自分が話したい気持ちが勝っちゃうのか、話をそらしちゃったりさえぎっちゃったり。 少人数で遊ぶ時なら、自分の話もいずれは聞いてくれるだろうとも思えるんです。 それでも、話をそらしちゃったりもしちゃうんですけど。悪気はないんですよ。 私の行く公園は、すごく人数が多いんです。 いじめはないし、みんなで一つの話をしている訳ではないんですけどね。 人数が多いからこそ、ただ聞いてるだけだと誰も私の話を聞いてくれない状態になるんです。 一つの話が終わった時に、自然に別の話に持っていってしまう人が羨ましいです。 みんなが数人づつで話していたりしても、気づくと私は一人・・? やっぱり、この性格が災いして嫌われてるのかな。 娘は、誰もいなくなった遊具で遊びたがるんです。 楽しく話が出来てる時だと、娘が「ブランコに乗りたいの」って小さな声で言っても聞けないフリして無視してしまうんです。 娘は可愛そうだけど、また孤独になるのが怖いから。。。 娘の希望を聞いて遊んでいると、やっぱり孤独。 娘を優先させなきゃいけないのは分かってるけど、やっぱりママ同士の付き合いも気になってしまいます。 娘も、何でお友達と一緒に遊べないんだろう。。。 他の子達は子供同士で遊べるのに。 私が、家で構ってあげるのが少なさすぎるのかな。 どうしたら、お友達と積極的に遊べるようになるんでしょうか?娘は3歳です。 子供と2人だけで離れて遊んでいる親子がいても、好かれてる親子だと自然に人が集まるんですよね。どうしたら、私も人が集まってくるようになるんだろう。。。私の所には、ほとんど誰も来てくれない。 聞き上手・話し上手になるにはどうしたらいいんでしょうか? 長年の性格は簡単に変えられないかも知れないけど、改善するように心掛けたいのです。 体験談やアドバイスなど、よろしくお願いします。

  • 海外生活の悩み・子育て

    はじめまして。 東南アジアに住んでいるものです。 暮らし始めてから約1年3ヶ月目なのですが、 思うように言葉を覚える事が出来きません。 その為、言葉を話せない日本人としてママ友からも話し掛けられませんし 自分からも上手く話し掛ける事が出来ないので、ついつい黙ってしまい 一人よがりになってしまいます。 元々、単独行動は大丈夫な方ですが精神的に落ち込んだ時は友達のいない生活に孤独を感じで 家族や友達のいる日本を思い出し酷いホームシックに陥ったりもします。 そんな中、4歳の娘の幼稚園を訪問する機会があり 陰から娘の様子を眺めていたところ 誰からも話しかけられず、一人で行動して たまに一人ぼっちになり周辺をキョロキョロしている様子に 気がつきました。 毎朝元気良く「いってきまーーす!」と言い笑顔で学校へ行っていたので、 こんな孤独な娘をイメージしておらず、正直ショックを受けました・・・。 学校終了後、娘に話を聞いたところ 今までずっと仲の良かったお友達が、つい最近から他のお友達と仲良くなり始めて 何度話しかけても無視すると言うのです。 娘はそれについて「傷ついた。」と話してました。 でも、「もしかすると今日は遊んでくれるかもしれない・・。」と 小さな望みを託して娘はそれでも諦めずに学校へ行ったとも話していました。 30歳過ぎの私でさえ辛く逃げ出したいと思う状況下なのに、 この子はたったの4歳でこんな辛い経験をさせてしまったのだと本当に申し訳ない気持ちになり 娘の孤独や寂しさが分かるぶん、とっても傷つきました・・・。 どうしたら、この子に良いお友達が出来て学校が楽しくなるだろうと考えました。。。 私も娘にもお友達ができない理由は きっと言葉が話せないから相手がつまらないと思い離れてしまうのだろうと予測はついています。 しかし、言葉とは思っていた以上にそう簡単には覚えられるものではありません。 普段明るい娘に救われている私(母親)なので、今度は私が娘を救ってあげたい・・・ そんな思いから今回投稿させて頂きました。 今のこの辛い状況をどう乗り越えたら良いのかとても悩んでいますので 私と同じような経験をなされた方や今同じような経験をなさっている方がいましたら お返事を頂けると大変嬉しいです。 また、良いアドバイスをお持ちである方からのお返事も受け付けております。 宜しくお願いします。

  • 2歳10ヶ月の娘がいます。平日は私と娘二人きりで過ごすことが多いです。

    2歳10ヶ月の娘がいます。平日は私と娘二人きりで過ごすことが多いです。 月に2回育児サークルに行ってます。20組くらいの親子が来てます。その中で1組の親子の方と個人的に仲良くなりたまに遊ぶ程度であとの方とはサークル内で話しするていどです。ここで質問なんですがそろそろ子供に友達を作ってあげないといけないと思いますか。 私自身人見知りが激しく自分から話しかけたりするのが苦手なほうなんでママ友もあまりいません 先月ぐらいに保育園を申し込みして働く予定でいます。保育園にはいれれば友達もできるかなと思っています。なので無理して友達を作ってあげようと思わなくてもいいと思いますか? よろしくお願いします。

  • ひとりぼっち。孤独。

    一人っ子。 その上、人と関係を上手く築けない・・・。 孤独感に襲われて変になりそうな時があります。 兄弟姉妹がいなくても、自立して立派な人もいる。 一人っ子が言い訳にならないことも分かってる。 友達がいない訳でもないのに、、、 ・誰かに弱い所を見せるのが苦手。 ・本心で向き合えない。 原因は分かってるけど、人と関われない。 友達に誘われたら行くけど、楽しめないときも。 人といたら、疲れる。。。 それで一人を好むことが出来たら問題ないけど 孤独感を感じる・・・。 この矛盾。そして、弱い所を見せたり 本心で関わったりしたいけど、仕方が分からない。 いつまで孤独と向き合って行くんだろう。 消えたいと思う時もある。。。 今は、家族と暮らしてるから実行はしない。 でも、いずれ本当に一人になったら 自分は生きていけるのか不安。 本気で、家族とともに・・・って 想像(妄想)しちゃう自分がいる。 長々とすみません。 どうしたら、孤独から救われますか? きっと、本当に孤独な環境じゃないと思うんです。 家族もいる。年に数回集まる学生時代の友がいる。 仕事もあり、職場の関係は仕事をする上では困らない。 贅沢な悩みなんでしょうか・・・