• 締切済み

健康保険.年金について

今年の2月28日をもってお仕事を退職したのですが、会社から「保険、年金 脱退連絡票」というものが送られてきました。 そこには、 届け出先…あなたが住んでいるところの市役所又は町村役場 と書かれていました。 私は3月3日に入籍をし、それと同時に今まで住んでいた市から別の市へ住所を移動しました。 この場合、移動した市の市役所に行って手続きを行えばいいのか教えて下さい。 ちなみに証明書には、以前住んでいた住所と旧姓の名前が記載されてます。

みんなの回答

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.4

>この場合、移動した市の市役所に行って手続きを行えばいいのか教えて下さい。 それで結婚して質問者の方は健康保険と年金はどうしているのでしょうか? 専業主婦になるのであれば健康保険は夫の扶養で年金は国民年金の第3号被保険者ですが、その手続きをしているのであれば何もする必要はありません。 またすでに新しい仕事に就いて、その会社で社会保険に加入しているという場合も何もする必要はありません。 ですから以上の場合ですと単なる脱退の連絡に過ぎません。 また例えば結婚しても働くということで仕事を探すので失業給付を受ければ夫の健康保険の扶養にはなれないケースが多いです。 それと新しい仕事に就いたが会社は社会保険には加入させてくれないが、収入の面で夫の健康保険の扶養になれない。 以上の場合ですと国民健康保険に加入して、国民年金は第1号被保険者となりますので市区町村の役所で手続きをします、その際にその書類が必要になるのです。 つまり質問者の方が結婚後の生活がどのようになっているかによって違ってくるということです。

saya1015
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.3

質問者の配偶者が厚生年金(国民年金第二号被保険者)で健康保険が国民健康保険でなければ そして質問者が求職しないならば 配偶者の会社で 国民年金第三号被保険者加入と健康保険の扶養被保険者加入を手続きします 失業給付金を受給する場合、給付金の申請から支給満了までは上記の手続きはできませんから 住所地の役所で 国民年金第一号被保険者と国民健康保険の加入手続きします そのときに会社から送られてきた連絡票が必要です 就職した場合には、その会社と勤務の状況で決まります 余談ですが 5月になると前の住所地の役所から住民税の納付通知書が届きます これは昨年の所得に対して1月1日に住民であった者に対する課税です 時々 払う必要はありますかなどと質問される方がありますので、念のため

saya1015
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても参考になりました。

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.2

ご主人がサラリーマンで、ご主人の扶養に入る場合は、 年金手帳を提出すれば、ご主人の会社で手続きをしてくれます。 (国民年金第3号被保険者となります) ご主人が社会保険の被保険者でない場合や、扶養に入らない場合は 今現在住民票のある市区町村役所の国保年金担当にて手続きをします。 国民年金第1号被保険者および国民健康保険被保険者となります。

saya1015
質問者

お礼

ありがとうございました。 主人に聞いてみます。

回答No.1

 「今まで住んでいた市の市役所」で手続きを行うことが、本筋ですがこのケースでは「移動した市の市役所」で手続きができる可能性があります。  3月1日~2日の間は本来的には「今まで住んでいた市」で健康保険や年金の被保険者資格を持っている必要がありますが、3月分の保険料は3月31日現在、健康保険や年金の被保険者(被扶養者)を持っているところ(市や健康保険組合など)に支払うことになっています。だから、「今まで住んでいた市」で手続きをしても「移動した市」に異動の手続きをしても、「今まで住んでいた市」には保険料の支払義務が発生しません。  まずは、「今まで住んでいた市」の「健康保険・年金」担当部署に電話でご相談されることをお勧めします。

関連するQ&A

  • 健康保険、年金について

    いつもお世話になります。 今年の11月に彼女と入籍することになりました。 その際、健康保険・年金に関する手続きについて教えてください。 彼女の状況 ・現在の月収は20万円程度 ・現在の仕事は10月で辞める ・11月から当面の間は無収入となる ・離職後、雇用保険は受け取らない ・離職後の健康保険は、今の勤め先の任意保険に入る予定 私としては出費を減らすために、私が現在加入している 健康保険や厚生年金の被扶養者になってもらいたいと 考えています。 これに伴い、以下のことを知りたいです。 1.必要な書類  退職証明書(彼女の勤め先発行)、離職票(彼女の勤め先発行)、  所得証明(市役所発行)、住民票記載事項証明書(市役所発行)  が必要と聞きましたが、他に必要な書類はありますか? 2.住民票  彼女の住民票は私の住所(=実際に暮らす住所)に移す必要がありますか? 3.氏名  彼女は苗字変更の必要がありますか?  また、住民票記載事項証明書上でも変更されている必要がありますか? 4.被扶養者になれる時期  健康保険や厚生年金について、彼女は何月から被扶養者になれますか? 5.任意保険について  今の勤め先の任意保険に彼女が加入するメリットはありますか?  (被扶養者になれるのであれば、そちらの方が金銭的に有利では) 部分的にでも回答をいただければありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険の手続きについて

     今年の9月末に退職しましたが、国民健康保険について分らないことがあるので教えて頂きたいと思います。    会社から離職票が届きましたが、社会保険資格喪失証明書が届いていません。これは手続きする際に何か困ることになるでしょうか? 会社に対して問い合わせをした方がよいのでしょうか?  国民年金に加入する予定にしていますが、在住の市役所のHPで調べたところ、「加入や脱退などの届出は、異動のあった日から14日以内に世帯主が行うことになっており、世帯主が届出に来られない場合は、世帯主の印鑑及び届出人の身分証明書が必要」との記載がありました。  この場合、世帯主の印鑑とは、届出印ということになるのでしょうか? 私が持っている印鑑ではだめなのでしょうか?    また、父が国保に加入しているので、被扶養者になった方がよいのでしょうか? 現時点での今年度の年収が200万を超えているので被扶養者は該当しないことになるのでしょうか?  調べてはみたもののわからないことだらけで困っています。  よろしくお願いいたします。

  • 結婚の際の保険、年金 脱退連絡票等の手続き

    このたび、3月20日付けで結婚の為会社を退職し、専業主婦になりました。 主人は同じ会社の上司で、健康保険の手続き(引き継ぎ?)は会社でしていただけるとのことで、私は主人の扶養になる予定です。 会社からは年金手帳と健康保険証の返却を求められています。 そして、昨日会社から離職証明と一緒に保険、年金脱退連絡票を頂きました。 そこには市役所、区役所へ届け出が必要とありました。 現在私は婚姻届も出し、戸籍上では今まで住んでいた住所ではありませんが(仮に大阪市とします)、転出届はまだ出していません。 ※ 住民票?はまだもともと住んでいた住所のままです。(仮に兵庫県とします) この場合は転居後の大阪市に出せばいいのでしょうか? それともまだ転出届を出していないので兵庫県でしょうか…? あと、持ち物に配偶者が年金手帳を有している場合はご夫婦の分の年金手帳  とありますが、これは主人と私の年金手帳が必要なんでしょうか…? いろいろすいませんがご教授願います。

  • 婚姻届 国民健康保険 国民年金

    こんばんは。 質問させてください。 この度、結婚することになりました。 そのため婚姻届を出しに行くのですが… 現在私たちはA市に住んでおります。 お互い本籍地はB市で、本籍地のB市役所の方に婚姻届を出しに行こうと思っています。 そこで各市役所の必要な物に A市:印鑑、身分証明書、年金手帳 B市:印鑑、身分証明書 となっていて…なぜ市役所によって、年金手帳のいる所といらない所とあるのでしょうか? また、現在私は国民健康保険、国民年金に加入しております。 結婚したら旦那さんの厚生年金、社会保険の扶養に入ります。 これらの変更の手続きは、旦那さんの会社でやっていただくのでしょうか? 旦那さんの会社に年金手帳を提出するみたいなのですが、会社がやってくれるのは、扶養に入れる事だけで、国民健康保険と国民年金の脱退?(第一号から第三号へ変更)は別に住民票のあるA市役所に行って手続きしなくてはいけないのでしょうか? 初めてのことで分からないことだらけです(;_;) ご回答よろしくお願いいたします。

  • 「役所」と「役場」の違い

    「市役所」というのに対し、町や村はなぜ「町役場」、「村役場」というのでしょうか。

  • 60年前に村役場で5年間勤務していた場合、年金はもらえますか。

    私の叔母は戦前から戦後にかけて約5年間地方都市の村役場(現在は合併して市役所になっています)に勤務していました。82歳の現在、国民年金をもらっていますが公務員共済年金などは一切もらっていません。村役場で勤務していた証明書等の書類上の証拠はありませんが、当時の同僚(同じ村の幼なじみ)が定年まで市役所に勤めており今も健在です。いわゆる生き証人がおります。60年前の地方公務員としての年金を、今からもらう事はできるのでしょうか?

  • 役所・役場

    一般的に 市の場合は○○市役所 町・村の場合は○○町役場・○○村役場となってるところが多いですが 市には「所」、町・村には「場」をつけるようになった理由というのはあるのでしょうか。

  • 国民健康保険を安くするには・・・

    30歳 独身男性大学二部入学の為3月末退職しました。大学のある場所に住民票をうつしました。先日国民健康保険税を実家の両親と一緒にしてもらおうと実家の住所のある役所へ手続きに行ったら住所が別町村なのでできないと言われました。保険税は前年の収入で算出されるので、収入が減るため少しでも得な方法を教えてください。両親の所へ住民票だけを移して一緒に払うか  それとも今の所に私一人分ので払うべきか   両親は年金生活者です

  • 国民健康保険未加入期間分の支払いについて

    4月に退職後、現在まで国民健康保険の加入手続きをしておりませんでした。 今更ですが、国民健康保険に加入し、未加入期間分の保険料を支払いたいです。 5月末に他市町村での就職が決まり、同時期に住民票を移し、現住所に移住してきましたが、前住所の分の保険料を現住所の管轄の役所で支払いできるのでしょうか。 また、社会保険資格喪失証明書を持っていないのですが、離職票でも加入手続きをしていただけるものでしょうか。

  • 保険の手続きについて

    保険の手続きをする際、市役所・町村役場へ行きますよね。 私の地区は、最近合併をしまして今まで管轄であった役場が支所という形になりました。 合併後は、4つの支所と市役所一つとなりましたが、どこの管轄であっても受け付けてくれるのでしょうか? (今までの管轄であった役場(現支所)以外でも良いか?) ご回答宜しくお願いします。