• ベストアンサー

八重桜って?

八重とは、おしべが花びらになって多弁化した突然変異だと聞いたのですが、桜の場合もそうなのでしょうか?一重の桜と八重の桜とでは、繁殖力に差があるのでしょうか?また、多弁化したものと、その元になるものとでは、何か特徴的な差があるのでしょうか?教えてください。

noname#5190
noname#5190

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kohji
  • ベストアンサー率28% (140/483)
回答No.1

桜の場合も八重はおしべが花弁に変化した物です。 なと出当然繁殖力は全くないか有ってもかなり落ちます。 ですので増やすためには接ぎ木で増やします。

関連するQ&A

  • 八重桜に実がつかないのはなぜ

    八重咲きの花は、おしべが花びらに変化したもので、実は、つかないと言われています。戦国時代の大名太田道灌の逸話の中にも、山吹の八重咲きのものは、実がつかない事が書かれています。 八重咲きの桜も同じと思っていましたが、八重咲きの花を、良く観察するとおしべとしべがありました。八重桜の個体の影響かと思い、数県離れた所の八重桜も観察しましたがやはり、おしべとめしべがついていました。八重桜は、花が重く、額が枝から垂れ下がってついているので、自重で落ちてしまい実がつかないのではないでしょう。

  • ABCモデルと器官の増減について

    現在花器官に関して勉強中なんですが、分からないことがあるので教えてください。 たとえばシロイヌナズナにおけるホメオスティック変異体ですと、 ・classA変異:心皮+雄蕊 ・classB変異:がく片+心皮 ・classC変異:がく片+花弁 となるのは分かるのですが、たとえば、花器官のうち一枚の花弁が雄蕊に変わったり、あるいは雌蕊だけないというのもこのモデルで説明できるのでしょうか。それともCLAVATAとかWUSCHELなどの変異によって説明がつくのでしょうか。。。 花器官形成関連の本を読んだのですが、どれも大規模な変異で(花弁が全部欠損してるとか)、こういった小規模な変異に関しては取り上げられていなかったので…ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • この芍薬の名前を教えてください。

    うっかり、ネームプレートをなくしてしまいました。この芍薬の品種を教えてください。 特徴は花びらは一重で、濃いピンク色です。中心部分は薄いピンク色で八重です。 芍薬が大好きだった母が植えた白い芍薬のそばに亡くなった年にピンクを植えました。今年初めて咲いてくれ喜んでいます。 どうかよろしくお願いします。

  • エンジュについて

    少し昔のことなんですけど、エンジュの花を観察しました。そして、エンジュの花には大きな特徴がありました。それは、アサガオやサクラ、チューリップなどはめしべ、おしべを外から見ることができますけど、それに対し、エンジュのめしべ、おしべは花びらに覆いかぶされていて外から見ることができませんでした。どうしてエンジュの花はこのような構造になっているのですか?(このような構造によりどのようなメリットがあるのですか?) 僕が思うに、エンジュは自分の花粉だけで自分のめしべに受粉するので、遺伝の面から見ると多様性がアサガオなどに比べて少なくデメッリトな構造だと思います。

  • 花が嫌い。

    幼稚園のころから花(チューリップやスイセン、ユリなど)が嫌いでした。 嫌いと言うより怖いという感情が近いです。 花びらも触れないしおしべとめしべを触ろうとすると鳥肌が立ってきます。 桜、梅などおしべとめしべが目立たないものは平気です。 これから春になって花が咲き始めてくると思いますが これらの花に対しての恐怖心をなくす方法はありますか?

  • バラ科(サクラ)の花弁は5枚。バラは???

    花弁の多い花の 花びらに見えるものは 全て【花弁】なのでしょうか? (ヒマワリやガーベラなどの集合化ではなく バラの花などを指しています。) 雄しべやガクが変化している等なのでしょうか? 宜しくお願い致します。 小学生の息子と[花のつくりと分類]の学習をしておりました。 双子葉植物の花弁はほとんどが5枚(もしくは5の倍数) と学習し、オーソドックスな[ツツジ科]の他に 特徴的なものとして [マメ科][キク科][ウリ科][バラ科] 例外的なものとして[アブラナ科]の説明を読んでおりましたら [バラ科]=イチゴ・リンゴ・ウメ…の解説の所て 息子がボソッと 『あれ~薔薇は沢山花びらがあるイメージなんだけどな…』と。  『そうだね…。バラの花弁が5枚って…イメージはあまりないかな…。』 考えてみますと 花屋さんで花弁が[5枚]の花を見かける方が少ないかとも思いました。(ラナキュランスなどは凄い枚数ですし) 『花弁の枚数』を考え出しましたら 【八重桜?】 そもそも八重桜の八重って何?(枚数が多いのは分かるのですが…) チューリップやアヤメの様に[ガク]や【柱頭】が変化しているはずはないし… 余計にわからなくなってしまいまいました。 サクラもバラも…ラナキュランスなども…ですが… (原種は5枚だったのだとは思いますが) 現在 花弁の多い種類の花は 全てが[花弁]と考えて良いのでしょうか? 何かが[花弁]に見える様に変化したものなのでしょうか? 理科の学習として どういう言葉で理解したら良いでしょうか? 教科書や参考書の解説の際、解説に登場する花(タンポポ・ヒマワリ・チューリップ・ナスetc.)に関しては 『はいはい。なるほどー。そうなってますねー。』と納得しながら読んでいたのですが 【バラ科】の所で違和感があったことから…  『あれ? ちょっと待て…。ふつう花びらが5枚っていう花の方が少なくない?』 と 頭を抱えてしまいました。 息子に伝えて納得する様なご説明が頂けましたら有難いです。 宜しくお願い致します。

  • ミズタマソウでしょうか?

    武蔵村山の里山に咲いていました。 小さい白い花ですが4枚の花びらと、花の大きさに比べ長い雄しべ2本と雌しべ1本が 特徴です。葉はタデの仲間に似ています。(ミズタマソウならアカバナ科ですが)

  • 写真の花の名前教えてください。

    さくらだと思いますが、種類を教えてください。 花弁が特徴的で、紙垂の様になっています。

  • 花の種類が知りたい!

    会社の応接室用に活けてある花がとても素敵です。 年賀用に活けられているのですが、 ピンクのユリ、梅、松と一緒にセットされていますが 今まで見たことがありません。 ・うすーい花びらがラナンキュラスのようにぎっしり。 ・チリメンのような花びらではなく、桜の花びらのような感じ ・色は白でフチがうっすらピンク ・ラナンキュラスのようなくきだけと少し細め。 ・中心におしべ等は見えず、硬いつぼみのような花びらが これでもかと付いている(まだ開きそう) ・直径は7センチくらい。 この情報で花の種類が分かる方いますか?

  • この椿何という種類でしょうか?

    去年の11月初めに咲いていました。 同定しづらいのですが乙女椿では? それにしては、乙女椿は春咲きだという事と 八重咲きというよりは千重咲きといえるかな 花弁がもっと細かい様な