• ベストアンサー

「くもん」について

来年小学校1年生になる子供がいます。 人から「くもん」はいいよ、と聞いたのですが実際はどうなんでしょう? また、家の周りにも3~4軒の看板があるのですが、教室選びのポイントはあるんでしょうか? 小学校1年生から通うのは早い?ですか? 授業料はどの教室でも一律なのでしょうか? 経験者の方、なんでもいいので教えて下さい。やらせてみて良かった、悪かったかもご意見が聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikamimi
  • ベストアンサー率52% (27/51)
回答No.4

初めまして。昔、公文式の教室でスタッフをしていた者です。 現在は二人の子どもが教室に通っている一保護者です。 公文式のいいところは、その子の力に応じて学年に拘らず、 スモールステップで進んだり復習したりできるところです。 子どもの「できた!」という満足感を満たしてくれるところも、いいところだと思っています。 ですが、指導者の先生によってそれぞれの教室にカラーというものがあります。 指導者やスタッフは採点に徹し、子どもは黙々とプリントに向かう教室もあれば、 先生方が教材に応じて、子どもに一対一対応する教室もあります。 一言も話してはいけないような雰囲気の教室もあれば、 いつもガヤガヤと私語が多い自由な空気の教室もあります。 国、算、英とも、教材はどこでも同じですから、 教室を運営している指導者の先生によって、 だいぶ偏りが出てくる気がしています。 私の行っている教室でも、別の教室で疑問を感じてこちらを見学したら とても細かく見てくれる教室で、 「同じ公文でもこんなに違うの?」と驚いて移転して来たという方も数名います。 お子さんは来年1年生ということですから、 文章をすらすら読める・書けるような練習や、 算数ならば数感覚を養うという意味では ちょうどいい頃ではないでしょうか。 入学準備のために、年長さんで入ってくるお子さんは多いですよ。 私の小2の息子は3歳から始めましたが 幼稚園時代に本がすらすら読めてもそれを披露する場所はなかったですが、 小学校に入って、他の子よりも自分の国語力、計算力が高いことを知って、 がぜんやる気を出しました。 とにかく毎日毎日宿題をやっていく、その継続の力はすごいものだと思っています。 色々問題のある子ですが、不思議と公文を嫌がったことはありません。 (今、息子が側で「公文行った方がいいよ」と言っています(^^;)) 我が家の場合は、教室にとても恵まれました。 指導者の先生との相性がありますから、 教室選びはとても大切ですよね。 その選ぶポイントとしては、とにかく一度教室に行って その教室の雰囲気をお母さんも味わってみることです。 お子さんの性格にもよって、ビシビシタイプ教室がいいか、優しいおっとりタイプ教室がいいか、 お母さんにしかその相性はわからないと思います。 (本当はその子に応じて先生がタイプを変えてくれる教室が一番なのですが・・・) それから、お母さんと先生の相性もありますよね。 大事なお子さんを預けるのですから、お母さんも先生を好きなれた方がずっとうまくいくと思います。 ちょっとな・・・と思ったら次々教室を見学して、 一番納得できた教室に入会するのがいいと思います。 それから具体的なことになりますが、 先生の机の周りにいつも子どもたちが群がっているのは、ちょっと???かもしれません。 これでは先生は机にいる子たちに目を配れません。 質問する子が多いということも、ちょっと問題ですよね。 音読席などがあって、スタッフの先生がきちんと見てくださる教室は○だと思います。 また、教室独自の連絡帳など工夫をされている教室もいいですよね。 もうすぐ「秋の無料体験学習」というものがあります。 どこの教室でも2週間(教室4回分)を無料で体験させてもらえますので、 まず教室に電話をして(この電話での対応でも、感じはつかめますよね) 一度お子さんに実際のプリントをさせてあげてみてください。 初めて何かをするときのドキドキ感と嬉しさを お子さんが持って公文を楽しんでくれるといいですね。 長くなってすみませんでした。 いい教室に巡り会えますように^^

参考URL:
http://www.kumon.ne.jp/
mikillin
質問者

お礼

大変、参考になりました。 教室選びのポイントも良く分かりました。 「秋の無料体験学習」はホームページには載っていませんでしたが、期間は決まっているのでしょうか? ホームページで検索したら結構な数の教室が近所にあったので幾つか電話して、ぜひ実際に教室の雰囲気を感じてきたいと思います。 もう一つ教えて頂けると嬉しいのですが、宿題のプリントのようなものは毎回あるんですか?私は「教育ママ」タイプではないので学校の宿題と公文の宿題と両方やらなくてはいけないとなると可愛そうに思えてしまうのですが...。甘いですか? 回答、ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • ikamimi
  • ベストアンサー率52% (27/51)
回答No.7

こんばんは^^#4と#6のikamimiです。 お礼をいただきまして、どうもありがとうございました。 さて、秋の無料体験学習の期間ですが、昨日は10月かと勘違いして「もうすぐ」と書いてしまったのですが、 今日確認したところ11月のようです。 間違えてしまってごめんなさい。 昨年は11月の第二週からでした。 テレビのCMでも「ただいま秋の無料体験学習実施中」という放送が流れると思います。 11月までまだ時間がずいぶんありますね~。 そこまで待てるのでしたら、4回分無料ですのでその方がお得かもしれません。 また逆に、何ごとにも「やろう」と思ったときのチャンスもあるし、 無料体験中は見学の子も結構いるものですので、 かえって教室もバタバタする傾向があります。 1,2度見学したからと言ってすぐにでも入会手続きをするわけではないので、 何件か教室を見学されるといいかもしれません。 お子さんの気持ちの状態で、動かれるといいと思います。 それから宿題のプリントですが、基本的にはどこの教室でも毎日だと思います。 ただし、その子の「ちょうど」の部分を進めて行くのが公文式ですので 1教科10分から15分以内に終わるところです。 学校の宿題と合わせても、そんなに負担に感じたことは息子も私もありません。 学校から帰ってくれば夕方までまっ黒になって遊んでいます。 また、息子はずっと公文の宿題に慣れていたので、今でも学校の宿題は「簡単簡単」と言って5分くらいで終わらせてしまいます。 机に向かう習慣をつけるという意味でも、少ない数でも家でする宿題はあったほうがいいと思います。 でも、「無理」はいけませんよ。 息子の通っている教室では、他のお稽古がある日や日曜日は家族ででかける日など、 予め宿題ができない曜日は自己申告して宿題ゼロです。 指導者の先生がその子に応じて臨機応変に宿題の量や回数などを見てくださる、 そういう教室だと親としても安心ですよね。 小学校でもどの程度宿題が出るかわからないでしょうから、 疑問や不安に思ったこと、子どもの様子などを先生にお話しやすい教室を選ばれるといいと思います。 (ですから先生とコミュニケイションをとるための連絡帳などがある教室をお薦めします) お近くにたくさんの教室があってよかったですね^^ 相性のいい教室が見つかるといいですね。

mikillin
質問者

お礼

こんにちは。 度々回答して頂き、ありがとうございました。 そうですか。宿題のプリントはその子供に応じて出して頂けるんですか。それを聞いて少し安心しました。^^ 「秋の無料体験学習」は11月ですね。是非、行ってみます。 丁寧に回答して頂いてホントにありがとうございました。

  • ikamimi
  • ベストアンサー率52% (27/51)
回答No.6

#4の者ですが、書き忘れました~。 お月謝は全国共通で、1ヶ月1教科6300円です。 入会金はありません。 英語をされるとしたら、Eマスターという機材を 薦められるかもしれませんが、 それは8000円くらいだったと思います。 でもCDはテキストについていて無料です。 また何かご質問があれば補足いただければ できる範囲でお答えしますね。

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.5

私も経験者です。 ひたすらプリント学習の繰り返しというのはその通りなんですが、というかそれが公文の売りですw その為数学(算数)においては非常に役にたったと思いますよ。桁数の多い足し算・引き算など小学校の低学年ぐらいから始まるのでしょうが、一繰り上がったり繰り下がったりの概念の理解というか、丸覚えなんですけどw すんなりと理解が進みましたね。他には分数の足し算掛け算とか、数式を見るだけで嫌なんて言う人は、そういう基本的なところで躓いてしまったトラウマがあるんじゃないかなと、算数好きだった私はかねがね思ってました。 特にソロバンなどもやってた訳ではないですが、暗算は得意ですし。最終的には文系の大学に進みましたが数学は今でも得意だと胸を張って言えるのは、あそこでの基礎学力の特訓の成果だと思います。 英語と国語に関しては余りお勧めはできませんけども。 国語は普通に読書しておくだけで基礎は十分に身に付くでしょう。それだけで足りない受験テクニックに関しては予備校などの方が遥かに良いと思いますし。英語はどうなんでしょうねぇ・・・動機の面が大切かなと。

mikillin
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 やはり基礎学力は身に付くようですね。 >英語と国語に関しては余りお勧めはできない。 popesyuさんは英語と国語も受けてらしたんですか? お勧めできない理由が気になりますが...。

回答No.3

もうやめてしまいましたが(私自信が通っていました)、早いかどうかは分かりませんが、それぐらいの子いましたよ・・・。 多分、いくとなにやらテストをやるかと思いますが、ショックを受ける可能性はあります。 また実際入校(?)して、さらにショックを受けるかも知れません。(経験上) よかったのは数学が平均以上を毎回とれたことくらいです。(中・高)

  • pmmaohm
  • ベストアンサー率27% (230/822)
回答No.2

長所・短所はその子の性格によると思います。 私はくもんのまわし者ではありませんが、 まるでいいコトしか書けないのがちょっと残念。 現在、高校3年の息子のことを書きます。 小学校入学直前の2月からスタートしました。 文字は読めないことはない、書けないことはないという程度でした。 当時の先生が「好きなように書いていますね」(書き順がむちゃくちゃだったので) とおっしゃいました。(お茶目な感じで) のほほーんと続けました。 小学3年の後半、学校で余りのある割り算計算100問をやりました。 クラスでダントツに速く計算ができたそうです。 本人は、ここでかなりの自信をつけたようです。 自信がついたら加速がついて、小学5年で高校程度の数学を学習していました。 問題を解くのに時間がかかり、先生がまともに教えてくれないので、ここでくもんをやめました。 中学では、数学は、小学校のときの貯金があったので、 かなり余裕を持っていました。 高校は進学校に進学しました。 高校では、小学校のときの貯金は使い果たしましたが、 スムーズに高校数学に入れたようです。 くもんをやっていると、 時間をはかるので、文字が雑になるとも言われます。 実際、息子もそうだったのですが、 中学・高校数学を学習するときは、 計算ばかりではないので、自然と雑ではなくなりました。 教室選びについては、わかりません。 うちの場合は、近くに1ヶ所しかなかったので 選ぶ余地がなかったので。

mikillin
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 pmmaohmさんのお子さん >小学5年で高校程度の数学 ってすごいですね。 やはり基礎が出来ていたので楽しかったんでしょうか? 参考になりました。

  • r-suzuki
  • ベストアンサー率50% (287/567)
回答No.1

公文は長男に少しの間通わせました。 急な引越しで、年少さんの幼稚園に転入しようとしたら、一年保育しかなかったんで、幼稚園を浪人。 代わりに何かないかと、近くの公文に行きました。 近所に二件ありましたが、授業料は同じでした。 どちらも教員免許を持っている主婦の方が教室を開いているということでした。 まだ小さいので、毎回はじめは紙芝居をしてくれますし、先生もやさしくて、それはよかったんですが・・・。 簡単な迷路のようなプリントにはじまり、ひらがなかたかな、足し算引き算・・と何度も同じプリントを繰り返します。教室に行ってもプリント、家庭学習にもプリント。一定の時間内に終わらないと次へ進めません。うちの子は書くのが遅くてなかなか先に進みませんでした。 長男も最初は楽しくプリントをやってましたが、そのうち 「いつもおんなじことばっかりでおもしろくない」といいだし、 わたしもそれももっともだと思って辞めました。 その子もいまは理系の学校に行ってます。計算の練習は特に役に立ったようにも思えません。行ってるときは楽しいこともあったので、それはまあよかったかな、と思います。

mikillin
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり学習方法というのも、その子に合う、合わないがあるんですね。一概には言えないという事がよく分かりました。

関連するQ&A

  • くもんを続けさせるべきか

    只今小学4年生になる女の子の母親です。 2年生の春からくもんを始めて現在国語がHI、数学がG終了間際です。夫の転勤により現在首都圏に住んでいます。まわりは中学受験のためにどんどんくもんから学習塾に移っていきましたが、我が家の場合いずれ地方に戻る予定なので中学受験させる予定はありません。 くもんは娘の希望で入ったのですが、最近あまりに先のことをやり過ぎているのではと疑問に感じてきました。毎日国語と数学のプリントをこなすのに1時間から1時間半程度かかっています。 くもんの先生は、受験をしなくてもIリーグまでは修了させておくべきだと言うのですが、4年生の子供が受験の予定もないのにそこまでがんばらなくてはいけないのでしょうか? 最近、娘はそろばんに興味があるようです。くもんは一旦お休みにして珠算塾に通わせようかとも思うのですが、くもん式の四則計算を叩き込まれているので、珠算をさせるとかえって混乱してしまうでしょうか?あるいは、くもんで計算力はついていると考えれば珠算をあえて習わせる必要はないでしょうか? くもんをこのまま続けさせるべきなのか、そろばんを習わせるべきなのか悩んでいます。 同じような経験をされた方、あるいはくもん・そろばんの事情に詳しい方のご意見をお聞かせください。

  • くもんについて

    現在小4と小2の息子が近所のくもんに通っています(算数のみ)。長男は4年近く通っていますが、最近少し難しくなってきたのと、わからないと先生に鉛筆でたたかれるらしく、あまり行きたくないと言い出しました。 長男の国語力があまりないので、国語も習わせようかと検討しているのですが、息子いわく「今通ってるくもんで国語を習うのは嫌だ!」と言います。別のくもん教室に行きたいといいます。 確かに今通っている教室は時間帯が週2回曜日は決まっていて、3時からしか開かないので少々スケジュール的に一杯なところもあるのですが・・・ 私は今の先生は嫌いではないのですが、子供が「怒られるから嫌」「別の教室だったら、国語もがんばる」と言います。 でも先生の手前、教室を変わるのもどうかと思います。甘い親のように思われるかと思いますが、よかったらご意見をお聞かせください。

  • 5歳児 くもんの算数をやめようか悩んでいます。

    1月から体験入学を経てくもんに入学しました。 我が家は決して教育熱心ではありませんが、通っている保育園で「どらゼミ」の授業があり、定期的にひらがなや計算のテストがあります。 うちの子はもうビリから3番くらいで、本人にやる気はあるものの落ち込んでいたので、周囲の勧めで入学させました。 現在は、国、算、英と受講していて、それぞれ上達はしています。 ただ、算数の教え方に疑問があるのです。 最近はずっと4Aという問題を解いてます。・・が、4Aは2周目です。 3月の試験であまりに評価が低く、やりなおしだと言われました。 5歳の子供の前でいかに時間が遅く、正答率が低いかをネチネチ言われ、ややイラっとしましたが真摯に受け止めて、家でも言われたように数字の表を読ませたりしました。 最近では200近くまで言えるようになり、数字も書けるようになっています。 しかし、今日くもんに迎えに行くと、なんだか息子が泣いているのです。 先生は悪びれた様子もなく、「○○くんは体系的な理解が足りませんね」ってバッサリ。 家に帰って本人の話を聞くと、問題が解けないからと数字の表をず~~っと読ませてたようなのです。 確かに問題を解かせると、31、○、○、34、35・・も81、82、○、○も解けますが、いきなり○、○、43、44・・って問題は解けません。 ついでに言うと、「34と51はどっちが大きい?」って聞くと「34!」って元気に答えます。 親の私が言うのもなんですが、うちの子に先生の言う「体系的な理解力」がないか、カリキュラムが急ぎすぎなんだと思います。 今日は表をず~っと読んでたら、小学生の子に「うるさい」と言われ、挙句「バカなんじゃない?」と言われたそうで(先生が近くにいたそうですが、フォローはなかったようです)、家で話してる間泣いてましたが、泣き止むと自分から宿題をやっていました。 先生は、私に一生懸命さが足りないとイヤミのようなことを言いますが、私は息子の真面目で素直な性格を伸ばしていければと思って、急がずにやっていました。 でも、今日の出来事を通して、「月謝で問題集買ってた方が良いんじゃ・・」って思ってしまいました。 私に教えれるかは疑問ですが、息子に合ったやり方が他にあるように思えてなりません。 くもんでの授業などご存知の方に質問です。 私自身くもんの経験がないので分からないのですが、今日のような出来事は特殊なことなんでしょうか。 また、教室を変えればないことなんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 小学校2年生です。くもんは塾としてどうでしょうか?

    初めまして。 現在小学校2年生と5年生の娘ですが、くもんについてアドバイスをお願いします。 まず、2年生の娘ですが、とにかくやる気が無く、集中力がありません。国語の読解も、算数も、2年生のはじめくらいのレベルだと思います。授業形式の塾だと、他の子についていくのは難しそうなので、くもんはどうかなと思い、体験学習に行ってみました。 2軒行きましたが、1つは、(1年生の問題でしたが)良く出来たねと褒めてくれる、優しい先生でした。その先生は、「お母さんやお姉ちゃんが言うよりは、ずっと出来るね」と娘に言っていました。娘は、楽しかったので行ってみたいと言っています。 もう1つは、学力試験のあとで電話で詳しく子供の状況を話してくれて、たいへん熱心に具体的な学習プランまで言及される先生でした。しかし厳しい印象で、「~じゃないとダメ」「~が必要になります」といった言葉を良く使う先生でした。 子供達は、2つ目の教室は怖いので嫌だと言っています。 私としては、集中力と、勉強が出来る楽しさや自信、やる気をつけてやりたいと思っています。 褒める先生と、叩き込むタイプの先生と、結局どちらが良いのでしょうか?皆さんなら、どちらの先生を選ばれますか? まだくもんに決めたわけではありません。塾に行っているお友達は少ないので、情報が無くて手探り状態です。親が教えてやれば良いとは思いますが、娘のやる気の無さと飲み込みの悪さに、必ず喧嘩のようになって、最後は娘が泣いてしまいます。これでは勉強は嫌いになるばかり、それくらいなら、プロに任せた方が良いのではないかと思ってのことです。 5年生の子には、うちで勉強をしようとしないので、勉強をする癖を付けたいと思っています。 あいまいな質問ですが、アドバイスをお願いします。

  • 5歳児 くもんの教室を変えようか悩んでいます。

    先日、こちらでくもんの算数について相談させていただきました。 →http://okwave.jp/qa/q6733314.html 主人と相談し、やはり算数の授業は減らすことにしました。 先生に電話でその旨連絡すると、「この時期に算数をなくすなんて何言ってんですか?」と始まり、「だったら英語をやめろ」だの言われましたが、息子が泣いていたことなどを理由に「家で主人が見ると言ってますので・・」と言い続けました。 この電話も私には府に落ちないものだったのですが、本当にしぶしぶ・・といった感じで「じゃあ、仕方がないですね」と手続きしてもらいました。 今日が算数の最後の日だったのですが、迎えに行くと先生に呼ばれました。 いつになく笑顔で「○○くんがやりたいと言うので、足し算(上のレベル)を渡したんです。もう喜んで解いてました。今日の宿題にも算数を入れてますので解かせてください」と言うんです。 ちょっと戸惑ったんですが、息子も私の横で「がんばる!」って言ってるので、何も言い返しませんでした。 すると「算数をやめるなんてどう考えてもありえないですよ。こんなに本人にやる気があるのに。ねぇ?」ってまたも息子に言うんです。 息子は「うん!」って返事します。 「まあ、6月は仕方ないですけど、お代金いただかないで足し算の宿題出しますから、7月から再開したらいいですよ」ってもうそっからしゃべり続けて、何かあるごとに「○○くん、頑張れるかな?」とか息子と今までに無いほど和気藹々としていました。 長々と書きましたが、今日の一件で私は先生が嫌いになりました。 今まであんなに言っておいて、今更5歳児をおだててるのも気に入らないですし、話の端々に「来月は代金をもらわない」というのも嫌でした。 でも、息子自身は先生に誉められたので、帰宅後もウキウキで宿題を私に見せにきて、一生懸命解いてました。 客観的に判断していただきたいのですが、方法はどうであれ、息子がやる気になってるのであればこのまま算数をやらせれば良いのでしょうか。 主人に話すと、「そんなの再開したら、元通りに決まってるから、次から算数の宿題はもらってくるな」「次なんか言ってきたら、教室を変えろ」と言います。 自分が大人げないのか、こんな理由でも教室を変えたりするべきなのか、ご意見いただけるとありがたいです

  • くもんについて!教えて下さい!

    8歳の子供小学3年生(来月から)を、近所のくもんに入れようか考えております。 家では、学習意欲が無く、遊び優先!という私生活です。 (親に似て・・・笑) 家庭学習はかみさんが怒りながら無理矢理やらせる始末で、宿題でさえ有るのに無い!と嘘をつく程の筋金入りです! (本当は笑えない状態なのですが・・・・笑) そろそろ低学年から中学年・高学年となりますので、 今から塾でも行かせようと、かみさんと相談しております。 最近、学校での居残りが多くなってきており、危機感を親の私たちが持っております。本人は自覚は無いですが・・・。 そこでですが、会費は6300円(1教科)というのは解っております。 その他、入会した場合に色々と買わなければならなくなるのでしょうか?その総額を教えて頂ければ幸いです。 ちなみに受講教科は国語・算数の2教科を考えております。 その他に、書道も集中力を高めて、字もある程度綺麗になると思いますので考えております。 通信講座等は考えておりません。 家では下の子も居るので、勉強できる環境では有りませんので・・・。

  • くもんの拘束時間が長すぎるのでやめるべきか

    小3のわが子のことで相談します。 算数のみくもんのお教室に週2回通わせておりますが、 去年の入会時には1科目なので30分から1時間ぐらいのレッスン時間、と先生よりお聞きしておりました。 しかしながら、このごろ、2時間もかかっているので子供がくたくたで・・・ 学校の下校時間の関係上、通常だいたい6時ぐらいに行きますが、8時を越す場合もあり、夕方にも行かせましたが(4時ぐらい)とにかく混んでいて順番が回ってこないから、やはり時間がかかり本人がいやがります。 入会時は上記のようなご説明でしたし、国語も落ち着いたら・・・と 考えておりましたが、とんでもありません。私も色々な時間を 試してみたのですが、7時半に行ったときには9時を越しても終わらず、私的には小3の子だから限度というものもあるのではないかと 不信感につながり始めました。その時、子供に様子を聞くと、 小さい子が親と来ていたので、そちらにかかりきりだったと・・・ 子供の説明ではとにかく待っている時間が長いのだそうです。 みなさん、くもんはこんなに時間がかかっているのですか? 特にできない、手間がかかるという子でもありません。 いつでてくるかわからない子を外で待っているのも苦痛です。 現在、くもんをやめて学習塾に変えようか思案中です。 終わる時間もはっきりしておりますし、週二回合計4時間近い拘束 時間は小3の今のうちの子にはとても負担です。また某大手塾の模擬 テストを受け上のクラスに入れる通知ももらったことも 迷う気持ちに拍車をかけています。中学受験は本人がしたいと 今から言っております。 計算が速くできるようにとはじめた公文でしたがこの辺でやめるべき でしょうか?いずれ塾に行き始めても、計算力のため続けられる、 ぐらいに考えておりました。子供にも自分ではじめたことはやり遂げなさいと教えてきましたが、いま私も迷っています。 経験者のかた、現在通わせている親御さん、どうぞアドバイスをいただけないでしょうか?この数週間悩んでおります・・・

  • 今の大学にいたくないので再受験・編入を考えてます

    現役で私立薬学部(6年制)に通っている女です。今の大学はレベルが低く、授業内容にも周りにもあまり満足できていません。何がしたいかというと、 ・別の大学に行きたい、もっといい授業を受けたい ・勉強したいのは薬学で、薬剤師は保険としてとっておきたい ・就職は製薬系の研究開発を希望・学歴コンプレックスも ・家からは、大学の勉強と受験勉強を両立するならOKと言われている いろいろ考えたんですがいくつか選択肢が見つかりました。何か意見を聴かせて頂けると嬉しいです。 (1)仮面で来年国公立薬学(6年)を再受験  おそらく今年は受からないので来年になります。就職時に26歳女ということになるのが不安 (2)3年次編入で農学部に入って、そのあと院に行く  編入でいいと思えるのは国立農学3年次編入だけでした。現役と同じ年数でいけるし就職に安心感が。編入先は知り合いが複数名いて心強い (3)薬学部(4年制)に転学して卒業し、いいところの院に入る  薬剤師の受験資格が取れるんですが、現実的に可能かどうか・・・結局この学校に4年までいないといけないのであんまり・・・ (4)今の学校に残る  いやだけど我慢する。資格とか、いろんな経験することに重点を置く 大学選びをもっと慎重にすべきだったと思います・・ いろいろなご意見もらえると嬉しいです。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 勉強・宿題をやるのにどうしてもやる気の出ない息子

    小学校2年生男児です。 くもん教室に通って約1年です。 全くやる気が出てくれません。 毎日宿題プリントをやるまで、叱ったり、褒めたり、放置してみたり、怒ったり・・・。 主人と私(母親)がついてやれば、いやいや始めようとはしますが、 ちょっと目を離したすきに、トイレにこもって逃避、居眠り、ボーっとするなどで抵抗してきます。 朝早くても、帰宅後早い時間でも、夕方でも、夜でも、こちらが根負けするほど 取りかかってくれません。 勉強量が多いのかと思いますが、プリント1日分ですので、標準だと思います。 量が多い日も、少ない日でも、彼にとっては関係が無いようです。 くもん教室で計算が早くなったと褒められても、学校での計算競争で1番になったと褒められても、 全くその態度に変化はありません。 毎日毎日の事なので、親が参りそうです。 もうやめてしまったほうがいいのかと思う事もありますが、彼にとって途中でやめさせる姿勢を示せば、逃げてもいい→逃げ切れるとの自信を与えそうな気がします。 くもん教室の先生に相談しても、そんな子もいるからついてあげて下さいの一点張りです。 どのように指導していけばよいのでしょうか。

  • 場面緘黙症でしょうか・・かなり悩んでいます。

    今秋3歳になる息子がおります。 家ではよく話す活発な子です。 小学校受験を考えており、幼児教室に通っておりますが、 人見知りが激しく、教室では氏名・年齢はおろかトイレへ行きたいとも 言えないようです。 また母子分離の教室では大泣きです・・。 来年幼稚園にと思っておりますが、集団生活で慣れれば変わってくるのでしょうか? また、大泣きされるうちは教室は通わない方がいいのでしょうか? 母親として子どもにどう接すればいいのでしょう? ご経験のある方、ご意見でも構いませんのでよろしくお願いします。