• ベストアンサー

高校からの勉強

sanoriの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 横浜市大の医学部の難易度は高く、国公立の医学科の中で15位ぐらいです。 ですので、 「高校の通常の勉強以外にも、医師になるための勉強など何か高校生から勉強できること」 というのは、受験勉強です。 高校のレベルが中~上ということは、偏差値はだいたい60~65ぐらいですか。 だとすると、大学受験の偏差値は、10を引いてざっくり50~55です。 高校生が全員大学を目指すわけではないからです。 横浜市大の医学部のレベルは、センター(5教科7科目)で87%、二次のレベルは偏差値68です。 http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu_zen/zen_i.html 仮に、現在のあなたのレベルが53だとすると、15上げないといけませんね。 15の差というのは、百点満点のテストで言えば、30点の差です。 50点しか取れない人が80点取れるようになる、ということなので、べらぼうな差です。 とはいえ、あきらめなさいと言うつもりはありません。 医学部志望の人は、学校の授業で習うよりもはるか前に勉強します。 1学年上の勉強をするのも普通らしいです。 2年生までにひととおり全部終わって、3年生では対策とかトレーニングとか仕上げとかです。 >>>ちなみに、「大学の推薦」というのは医学部ではないのでしょうか? 推薦入学のことですか? やってる大学はありますよ。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=com.microsoft%3Aen-US&q=%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E9%83%A8%E3%80%80%22%E6%8E%A8%E8%96%A6%E5%85%A5%E5%AD%A6%22&aq=f&aqi=&aql=&oq=

関連するQ&A

  • 高校を中退して医師になる

    私は今、神奈川の私立高校に通う1年生で 将来、医師になりたいと考えています。 学校の学習があまり良いとは思えず、高校を中退し11月に高認を取り 18になる年までは大学受験ができないのでアルバイトや勉強をしていようかと考えています。 高校を中退した者が医学部に入れますでしょうか? ちなみに 今は全国模試で偏差値65程度で横浜市立大学の医学部に受験したいと考えています。

  • 高校での勉強法と進路について

    4月から日本大学付属高校に通うものです。 私は付属高校には入学しますが、 大学では他大学に進学しようと考えています。 将来、中学校の英語か社会の教員になりたいです。 夢を目指すにあたって自分の力や可能性を最大限に伸ばせる 大学に進みたいと思い、今4つの大学を候補として挙げています。 ・横浜国立大学教育人間科学部 ・早稲田大学教育学部 英語科英文学科 ・上智大学 教育学部 ・慶應大学 教育学専攻 です。まだ、高校に入学していないので詳しい大学の入試制度などは 分りませんがどの学校でも「公募推薦」という形でチャレンジしたいと思っています。 私学の付属校ですが、夢のために1年生から一生懸命勉強や課外活動など 頑張っていきたいと思います。 塾にはやはり、私学ということで通えません。 そこで ・高校入学後どのような勉強をするのが良いのか ・日大付属高校からでも公募推薦にチャレンジすることはできるか ・上に挙げた4大学の印象や特徴 私立大学付属校から他大学に公募推薦で受かったかたや あげた大学の在学生の方などどなたでもかまいません。 意見やアドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 高校を決めなきゃいけないのに…

    私は今中3です。 私の学校は他の学校に比べればレベルは県内では高いです。 しかし、私は今まで勉強に手をつけていませんでした。 だから、テストもいい点数をとったことがほとんどありません。 でも、中3となった今、勉強の大切さを実感しました。 なめていた公立高校の入試も、本当に大きな大きな壁です。 行きたいと思っていた公立高校には行ける可能性はほとんどないと学校の先生にも親にも言われています。 私立の少しレベルの低いところでも危ないと言われています。 しかし、3年間やってきた部活動は、成績も良く、県内にある私立の高校では有名なので校内推薦がもらえるかもしれないそうなんです。 その場合は、推薦で受験をし、高校に入ってから猛勉強して、いい大学を目指したいと考えたのですが… やっぱり、公立高校も諦めきれず… そして、その推薦をもらえるかもしれない私立は女子校で… レベルの低い私立に行って、有名な大学に推薦してもらえるぐらい頑張って勉強をするか 悔いの残らないように、危ないと言われている公立高校を受けてみるか… どっちにしろ、かなりの勉強をしなければいけないのは分かっています。 自分なりに色々考えてみたのですが、将来のことを考えようとしても、 現実が分かっているはずなのに、 公立を受けたいという気持ちが邪魔したり、 共学の高校に行きたいと思う気持ちがあったり… 大学が一番楽しいと聞くこともあれば、高校が一番だと聞くこともあり… でも、やっぱり高校が楽しくなくても、将来のためにも大学を優先して私立に行くか… どうすればいいんでしょうか?

  • 医学部再受験

    私は今年高校を卒業し、今とある私立女子大に通っています。 高校では、ずっと国立医学部を目指していました。私立医学部は金銭的に無理であろうと端から考えたこともありませんでした。 しかし成績は思うように奮わず、センターで失敗してあえなく第二志望の夢の為に、学費が比較的安く第二志望の職業の資格が取れる大学に入学することになりました。 自分の気持ちを誤魔化して今の大学に入学した部分もあり、第二志望の職業とはいってもセンター後にあとから付け足したようなもので…やはり医師の夢を諦められずにいます。 地元では私立医大が幅を利かせているのですが、国立よりも可能性があると思い、そこを来年受験したいという気持ちが今とても強いです。 しかし、やはり金銭的な問題があります。 もしそこを受けるとした場合、なにか金銭的に打つ手立てはあるのでしょうか。 自分の気持ちをどうしたらよいかわかりません。。。 同じような思いで医学部を再受験した経験のある方、よかったら経験談を教えていただけたらなぁと思います。

  • 横浜市立大学医学部

    回答お願いします! 横浜市立大学医学部を目指している高2の女子です。 横浜市立大学医学部の入試問題の傾向や特色、問題自体の難易度などをお伺いしたいです。 数学、英語、生物、化学についてお願いします。 よろしくお願いします!

  • 高校に入ってから医学部を目指すのは遅いでしょうか?

    私は現在高校一年生です。 ちなみに中学・高校とずっと部活を続けてきています。 今までは中学校の体育の教諭を目指していました。 ですが、あるきっかけがあって医者になろうと思いました。 正直、今まではそこそこしか勉強してきていません。ですが、医者という夢を持ったからには どんなに苦しい道でも勉強して医学部に入りたいと思っています。 ちなみに、私は現在、東海大学の付属高校に通っていて、特進とかではなく普通の 総合進学コースです。 医学部を目指してからは、授業はもちろん、家で時間が無くても必ず毎日勉強するようにしています。 (特に生物を中心に…) 今のところ、内部推薦(付属推薦)で東海大学の医学部を狙っています。 たくさん調べて、医者の道は簡単じゃないことはわかっています。 ですが、医者にないたい気持ちはとても大きいです。 だから、やると決めたからには絶対悔いなくやり遂げたいです。 ですが、高校からの頑張りでは医学部は無理なのでしょうか? また、アドバイスなどがあれば欲しいです。 無理なら無理で、できればはっきりと回答お願いします。

  • 私は三十路半ばです‥文系大学を卒業しました。

    私は三十路半ばです‥文系大学を卒業しました。 しかし昔からの夢である医師になりたいと再び思い始めました。 地方国立医学部に合格するほどの学力はもうないと思います。 しかし私立医学部に行くような大金もありません。 どなたか上記のような私が医学部に入学・編入して医師になる方法を教えてくださらないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 進路について

    私は今中3です。 私の学校は他の学校に比べればレベルは県内では高いです。 しかし、私は今まで勉強に手をつけていませんでした。 だから、テストもいい点数をとったことがほとんどありません。 でも、中3となった今、勉強の大切さを実感しました。 なめていた公立高校の入試も、本当に大きな大きな壁です。 行きたいと思っていた公立高校には行ける可能性はほとんどないと学校の先生にも親にも言われています。 私立の少しレベルの低いところでも危ないと言われています。 しかし、3年間やってきた部活動は、成績も良く、県内にある私立の高校では有名なので校内推薦がもらえるかもしれないそうなんです。 その場合は、推薦で受験をし、高校に入ってから猛勉強して、いい大学を目指したいと考えたのですが… やっぱり、公立高校も諦めきれず… そして、その推薦をもらえるかもしれない私立は女子校で… レベルの低い私立に行って、有名な大学に推薦してもらえるぐらい頑張って勉強をするか 悔いの残らないように、危ないと言われている公立高校を受けてみるか… どっちにしろ、かなりの勉強をしなければいけないのは分かっています。 自分なりに色々考えてみたのですが、将来のことを考えようとしても、 現実が分かっているはずなのに、 公立を受けたいという気持ちが邪魔したり、 共学の高校に行きたいと思う気持ちがあったり… 大学が一番楽しいと聞くこともあれば、高校が一番だと聞くこともあり… でも、やっぱり高校が楽しくなくても、将来のためにも大学を優先して私立に行くか… どうすればいいんでしょうか?

  • 大学4年生 医師になりたい

    私は私立大学工学部に通っている4年生です。 医学部受験について質問があります。 高校生の時大学入試で国立医学部に合格することが出来ず、私立工学部に通うことになりました。 医師になることを諦め就職活動を行っていましたが、どうしても医師になりたいという気持ちが消えません。そこでもう1度医師になるにはどうすれば良いか考えました。 今4つの方法を考えています。 (1)就職をして勉強をし医学部を受験する (2)就職をせずアルバイトを行いながら医学部を受験する (3)医学大学院に行き修士を取りその大学の医学部編入を受験する (4)工学大学院に行き修士を取りその大学の医学部編入を受験する (受験したい大学は地方国立大学です。奨学金で通います。 (4)の工学大学院を受験する場合は推薦を頂けることになっています) 1.どの道も険しいとは思いますが、医師になるためにはどの道が1番良いでしょうか? 2.学校にに通っている間は収入得ることが出来ず奨学金により借金が増えていきます。 医師になって6年間の収入を大幅に巻き返すことは出来るのでしょうか? 以上2つの質問についてお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 問題難易度

    回答お願いします。 横浜市立大学医学部を目指している高2の女子です。 高3で河合の講座をとろうと思っているのですが、講座選びに悩んでいます。 一応英、数、国3つともONE WEXまで認定をもらっています。 英語、数学についてお聞きしたいのですが、医学部志望だったらやはりONE WEX医進を受講した方がいいのでしょうか? 医学部といっても問題の難易度は学校により様々ですよね? 横浜市立大学の問題は難易度はどのくらいなのでしょうか。 ONE WEX医進ほど難しいものが必要ないのならトップレベル(またはハイレベル)国公立の講座を受講しようと思うのですが… 回答お願いします。