• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:みなさんどう思いますか?)

20歳の学生が思ったことに衝撃

このQ&Aのポイント
  • 20歳の学生が、自分の学校に独身で実家暮らしの39歳男性教師がいることに驚きました。
  • 学生は自分自身の成長として家を出ることが当たり前だと思っていたため、教師の状況に疑問を持ちました。
  • 母親に相談したところ、同様のケースは他にも存在すると教えられました。皆さんの意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132068
noname#132068
回答No.7

私もあなたと一緒の考え 自分で稼ぐようになったら家は出るべきだと思います もう自分でなんでもでき やっていかなくてはならないから いつまでも与えられた環境の中で生活していたら 親を失い住みかを失った時生活が出来ないから ましてや 結婚して一家のあるじになるのだから 私はそう思います

ebiebingo
質問者

お礼

遅くなってすみません! 回答ありがとうございます^^ 私と意見が近かったのでベストアンサーとさせていただきました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • fuukakou
  • ベストアンサー率22% (200/870)
回答No.6

別におかしな話ではないと思います。 色々な家庭環境もあるでしょうし、出ていきたくても親や親族が許してくれない場合もあります。 また、金銭的な問題もあるでしょう。 働いて稼いでいるのに一人で暮らしていない=自立していない でしたら、結婚して二人暮らし、伴侶は専業主婦(夫)で家の事をしてもらってるのも自立していない事になりませんか? それに親元を離れなさい。 は、自分一人で暮らしてみて、生活費のやり繰りや料理掃除洗濯をして、大変さを知っておきなさい。と言うような事では? その方が親元にいるからと言って、全くそういったことをしていないとは限りませんよ。 (世の中には逆に親の面倒をみている方もいます)

ebiebingo
質問者

お礼

遅くなってすみません! 回答ありがとうございました^^ 私の自立というのは親元から離れる(特殊な理由は別です!)なので、 結婚して二人暮らししているのは自立してると思いますよ。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3141)
回答No.5

別に絶対出て行くべきという感覚はないですねえ 出て行くのは立派な考えとは思いますが。 うちの主人もそうでした。 義母ひとりだったというのもあるし、 一緒に住むほうが経済的です 家には家賃や生活費は入れてたようですし…。 まあ価値観や考え方は人それぞれで良いと思います けどそれを、先生も出るべきとか、他人に押し付けるのはどうかな?という気もします

ebiebingo
質問者

お礼

遅くなってすみません! 回答ありがとうございました! 押しつけたつもりはなかったのですが…^^; 結果的にそう思ってしまったのなら、 私も発言に気をつけようと思います! ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136337
noname#136337
回答No.4

 人を指導する立場にあるものが、自立もしないでどうするの?ということですね。多くの教師という立場にいる人は、勉強が出来るだけでそのほかはトンとお粗末、という人が少なくありません。それは、この社会の「優れた人」を選抜する手段が「学力」のみに偏っているからです。本当の意味での包容力や指導力それが、そんなもので身につくはずはないですよね。  ですから、あなたの思っておられることは、正しいのです。しかし、現状では、そんなことを言っていては教師なぞ、誰にもなれないでしょう(笑)。現場で成長していければ、御の字ではないでしょうか? 実家にいるということよりも、その先生の人間性を見てあげてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちわ。 一般論で言えば相談者様の思うことも納得です。 しかし、お母様が仰るようにそうした方は居られます。その方が、“長男”、“一人っ子”、“親の面倒を看いている”などなど・・・いろんな事が考えられますよ。それに、一人暮らしをすればそれだけ経済的に負担が掛かる。だったら親元から通った方が楽だし、(食事などは特に)自分に余裕が出来る(金銭的には)という事も考えられます。これは良く解釈した上での事ですが・・・。 なので、世の中のことは、一概に決め込みはないんですよ。みんないろんな“ケース”があり、如何に有利に生活するかと考えている男性も多いのですよ・・・ご両親の希望かも知れませんし、単に自分がそうしたいとした事なのかもしれませんし・・・。十人十色なんですよ・・・。

ebiebingo
質問者

お礼

遅くなってすみません! 回答ありがとうございます! 特殊な場合は別だということは 私にもわかっています^^; そういう特殊な理由がない場合のことを 一応聞いてみたつもりです。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

一般論からしたら自立=自活ですから、あなたの仰るとおり 39歳の社会人が親元に暮らしているのは変かもしれません。 しかし、個別の事情によっては仕方なしと言えなくもない場 合もあるでしょう。 私は生保の営業をしており、いろんなお客様の家庭環境を 垣間見てきましたが、世の中には国民年金を支払わずにき てしまって無年金という方も実際にいらっしゃいます。自分の 家賃+生活費+親の生活費を給与からまかなうのは至難の 業でしょうし、親同士が仲が悪く二人きりにできない場合や 親の健康状態に不安がある場合など、同居せざるを得ない 場合も考えられます。

ebiebingo
質問者

お礼

遅くなってすみません! 回答ありがとうございます! 特殊な理由であったらたしかにしょうがないです。 一応特殊な理由の場合は別ですがと書いたんですけどね^^; ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • I0c0I
  • ベストアンサー率26% (221/820)
回答No.1

いわゆるスネかじりってやつですね。 男性も女性も、自立できる状態なら一度一人暮らしをしてその大変さを知っておいた方が結婚してから良い夫婦関係を築けます。 私は、独身39歳で実家暮らしの男性は気持ち悪いと思ってしまいます。 30近くなって実家暮らしというんは人にはあまりいえない恥ずかしい事だと思ってしまいます。 でも、親が出ていったら寂しいと思ってるなら親孝行になりますね。 あと、家にお金を入れていても一人暮らしの出費にはかないませんので、経済的ではあります。

ebiebingo
質問者

お礼

遅くなってすみません! 回答ありがとうございました^^ 私も気持ち悪いと思いましたし、恥ずかしいことだと思ってしまいました。 特殊な理由として、親が出ていかないでと言っているなら、 話は別になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親元で暮らすのと一人暮らしについて

    どうも、今年で23歳になるものですが 一人暮らしを始めたいと思っています。ですが、力仕事な家業を離れて親が心配でなかなか踏み切れません。まだ親に甘えているってことですかね。 あとは、両親に「家に居ても自立はできるから一人暮らししなくてもいい」と言われたのですが本当に親元にいても自立はできるのでしょうか?まあ、親元にいて自立ができるのかと言えば出来ないような気もします。自分としてははっきり分かりませんが、なぜか挑戦してみようかなとどこかでエンジョイな人生を無駄にしかけること考えてたりしてます。 一番の一人暮らしをしようと思い始めた理由は「父とあまり仲が良くない」からですね。短気な部分はいいのですが、「弱いくせに調子にのんな!」と母に手をあげてたのを見て腹立たしく感じ、それ以来仲がよろしくないんですね。両親と一緒にいるのが嫌という理由で一人暮らしされているかたはいますか? 親元の側にいて料理や掃除やら何でもかんでも母にまかせっきりなのもいけませんから。 住む場所に関しては資金を貯めながらでも探そうと思っています。

  • 実家暮らしの人のこと

    私は23歳で、社会人として働いています。 この年になると、一人暮らししてる人、実家暮らししている人で分かれます。 私は実家暮らしですが、実家暮らしだと親元で生活しているため、 やはり甘えている印象に見られます。 でも一人暮らしだと、自立しているなど違った見方になると思います。 やはり実家暮らしをしている人は、 甘えている、ぬくぬくと生活しているというレッテルを貼られてしまうのでしょうか・・ 私は、一人暮らしをする経済力はありますが、 家の事情により両親のそばにいなくてはならないのでなかなか出て行くことができません。 実家暮らしだといって、甘えているだとかお金がないんだとかと思われるのは心外なんです。

  • 一人暮らしを始める年齢について

    皆さまは、実家を出て完全に親元から精神的にも経済的にも自立をして、一人暮らしを始めた年齢っていくつくらいからですか?私は、現在29歳なのですが、未だに実家暮らしで、親に甘えてしまっています。正直親に対する依存心が強く、自立心が非常に弱い性格を本当に情けなく思うのですが、貯金が全く無い状態で、一人暮らしもままならない状態です。また、私の友人もそういう人が多く、30歳過ぎて実家暮らしという人がいるのですが、そういう人は、精神的な成長も弱いような気がします。大人になりきれない大人のような感じだと思うのですが、どう思いますか?

  • 自立とは?(深刻です)

    31歳、独身女性です。 半年前に派遣切りに遭い、職を無くしてしまいました。 社会人になって、ずっと親元で生活していて(大学は一人暮らし) 私自身、この歳まで独身で居るとは想像していませんでしたので、親元にいるのは 今までの流れでって感じです。 ですが、それが最近、恥ずかしいことなのかなって思い始めてきました。 誰に言われた訳でも無いです。 自分が思うには『自立できない人間』と思われてるんじゃないかな・・・って。 実際は家にはお金も入れてるし、家族も多いので(近くに兄夫婦が住んでて) 食事も作るし洗濯もするし、姪や甥の面倒も見るし、親と姪っ子たちが(祖父母と孫が) 遊びに行くときでも、私はお弁当係です。 そんな風に『家のことをしてますよ!』とは言ったって、言わない限り 他人様には分かりません。 そんな事もあって、地方住まいだし仕事も無いしで、一念発起して 都心部へ出て、一人暮らししてそこで就職するぞ!と思い立ったんです。 しかし・・・想像していた以上に、家賃が高くて・・・。 ネットでじっくり下調べしたり、不動産屋を回ったり、シュミレーションしたり いろいろしました。 安くても汚くても私はいいんですが、結局のところ、治安が悪かったり 駅から遠かったりして夜家に帰れない。。。 ちょっと想像していたものとは違いました。 自分の意識の中に『自立できてないんじゃないか』って気持ちがあるせいで、 どう気持ちを持っていけばいいか分かりません。 ようは、世間体を気にしている自分がいるんだと思います。 私が観的に見て、親と同居の人は自立できてないとも、思っていません。 また、一人暮らしをしている友人で・・・・男性ですが、それこそゴミ屋敷みたいな 部屋で、仕事こそしていますが、食事はすべて外食&コンビニで月々の食費は8万円。 洗濯などもクリーニング屋まかせ。 この人が、自立した人なのか?というと、疑問です。 (これは、バカにしているとか言う意味ではありません。その友人は働き者で収入も多い 方です。あくまで自立という意味での話しです) 自立した人って、どういう人を指すんですか? 結婚してないと、自立した人間とみなされないんでしょうか? 親と同居も、自立した人間とみなされないんでしょうか? どんな暮らしをしている自分であれば、自立してると認めてもらえますか? 意見を聞かせてください。

  • 実家暮らしは恥ずかしいこと?

    実家暮らしについて感じたことがあるのでご意見をいただけたらと思いました。 周囲の友人たちの様子をみると、どうやら「親元を離れて自立した生活をすることが望ましい」という考えを持っている人が多いようなんです。 それはそれで立派なのですが、私としては「仕事や就学等やむをえない理由がなければ別に実家にいてもいい(恥ずかしいことではない)」という認識でした。 これは間違った認識なのでしょうか? ちなみに私は23歳男で、地方都市の戸建てにて両親との実家暮らしです。 勤務先は家から通える近場です。 収入としては、やろうとすれば一人暮らしは可能だと思います。 これで実家を離れないのはおかしいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 実家住まいの女

    こんにちは。 私は今、親と同居をしている独身30代前半の女です。 というのも、親が賃貸店舗付き住宅で自営業をしていたのですが、 不況のあおりで倒産。行く当ても稼ぐアテもないとのことで、 それなら…と、私が自分で買った家にやってきました。 そこで、会社の方から何気なく言われたのですが、 「その歳なら親元から離れて自立した方が、結婚できるよ。  実家暮らしだから結婚できないんじゃないの?」 大変失礼な方ですが、悪気はないので結婚云々はスルーします。 ただ、私がローンを組んで買った家なので、一人暮らしするには 親を放り出さなくてはいけません(それはしませんが)。 それで説明しても「親元=実家」と言われてしまいます。 親を引き取って同居しているということは、やはり「実家暮らし の経済観念のない女」と言われるのは仕方ない事でしょうか? 簡潔に説明するいい方法、ないでしょうか。 ちなみに、家事は完全に分けていますので、自分の分は自分で しているのですが…。

  • 一人暮らしを決断した時の理由はなんでしたか?

    こんばんわ。 世の中若い一人暮らしの人は大勢いますが、 私は実家暮らしで甘えたまったく自立しない中年なので、みなさんをすごいと思ってしまいます。 親元離れて一人暮らしを決断された時、何歳くらいで どんな理由からでしたか? そして今も続いているのはなぜですか? 職場や学校が実家から電車で片道1時間程度(通常の通勤通学の範囲内という意味で)のところの方、 の方、ぜひ回答よろしくお願いいたします。

  • 皆さんの中で・・・

    皆さんの中で私はこんな理由で家を追い出されたという経験教えてください。 「自立」とかいい意味ではなく。 悪い意味で。 非行だとか、わけありだとか・・・ その際、年齢も一緒に教えてください。

  • 自立?

    自立? 30代男性、独身。 正社員(手取り18万?)、実家暮らし。 学生時代を含め、20数年、一度も一人暮らししたことなし。妹は2、3年前に嫁いで、家を出てる。両親は年金生活者。 勤務先は、実家から車で10分。学生時代から、一人暮らしを母親らに猛反対され、就職活動を勤務場所のみを選択基準にしたため、異常に長期化。 自立って、 一人暮らしして? 結婚して?つまり、独身のうちは実家暮らしをすべき? 質問したのは、 一度も一人暮らししたことないと、婚活では、非常に不利だと聞いたため。

  • 自立

    20代後半のOLです。 彼氏と同棲の話が出ています。 私はずっと実家暮らしで親に甘えている部分が多くあります。 実家は割と裕福な方で親の配慮で(家に入れないでいいから貯金に回していいと言う)一切お金を家に入れていません。 自由に過ごしてきてしまいました。 パラサイトシングルという奴かもしれません。 割と過保護に育ったので精神的にも依存してしまっている様な気がします。 彼との話がこれからのことをきちんと考えるきっかけとなり、もっときちんと将来への貯蓄をしようと思うのは勿論、一緒に暮らす前に自立した女性になっていたいと思うのです。 甘えていた自分に気付き、少しずつでも変えていきたいと思える様になりました。 もっと計画的に貯蓄をする、親の意見に囚われすぎずに責任を持って行動する、家事をもっと手伝って覚える…などを頑張ろうと思っています。 二人で暮らす前に一人暮らしをしようかとも思いましたが、それよりも親元にいながら100パーセント自立は出来なくても、何か変えていけたらと思っています。(甘い考えなのかもしれませんが) 親元にいながら自立するにはどういった部分を変えていけばいいでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • 日本滞在中に洗濯機がないため、衣類をたくさん持っていくことが困難です。そこで、海外の自宅からサイズアウトした服を持って行き、使い捨てて処分する方法を検討しています。
  • 一時帰国の際に4-5星のホテルを利用し、衣類を捨てさせてもらうことはできるのか、ホテルにご迷惑をかけてしまうのではないかと心配しています。
  • もしホテルでの処分が難しい場合は、ホテル近郊に古着を処分できる場所があるのか、または料金を払ってホテルに処分をお願いできるのかを知りたいです。
回答を見る