• ベストアンサー

車の中心辺りからの液漏れ。

去年の今頃に点検を受けた後、まったく乗っていない車があるのですが、 車の下を見ると、車の中心部分辺りの下(サイドブレーキの下辺り)に液染みのようなものが出来ていました。 車の底を覗くと、後ろに付いている様なマフラーと同じ様なものがあり、そのマフラーの様なものの出口の場所でしたが、これは故障の可能性はありますか?それとも普通に出るものですか? 今、液がポタポタ落ちていないので、何度かその場でエンジンだけ掛けたことがありますので、そのときに付いた液染みだと思います。 車に詳しい方、教えてください。もし、故障の可能性があるなら、どの位の費用を用意しておいたほうがいいかも教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

センターマフラーの腐食っぽいっすね。もしくはセンターマフラー前後のパイプの腐食、あるいは接続部分のガスケット腐食っすね。 ご存知の通り完全燃焼すると二酸化炭素(CO2)とちょっとの水(H2O)が発生するっすね。どうして水が発生するかっつー話は化学の範疇になって色々メンドクセエのでザックリ捉えとくっす。通常走行していればマフラー全体が熱せられて水が蒸発してくれるっすけど、この辺はアイドリングオンリーだと大体1時間位継続運転させないと暖ったまらねえっす。ここで言うマフラーって、触媒から後ろの排気管全部を指すっすよ。 つまりね、アイドリングオンリーで30分程度じゃ全然足りなかった、却ってマフラーにダメージ与えちったっつー事っす。 修理交換箇所はね。。。実際に持ち上げてみないと分からねっす。 どこかのパイプ部分に亀裂か穴があるのか、それが1箇所か複数か、パイプ部分じゃなくてセンターマフラーのタイコ部分に出来てるのか、接続部分のガスケットまで逝っちゃってるのか。。。人間様だって「肩が痛え」っつってもただの筋肉痛か筋違えたのか打撲なのか四十肩なのか骨肉腫なのかは調べないと分かんねっすから。 交換、となったら補修用パーツで交換するのが一般的っすね。本音を言えば1箇所腐食・亀裂が見つかったらマフラー全体を交換すべきっすから全交換、なんっすけど予算の都合っつーのがあるっすね。ここは輸入車のコーナーだから輸入車限定で言えばANSAっつーメーカーが金額を公開しているっす(http://www.afterparts.co.jp/ansa/ansa.html)から参考にしてくだされ(まさかの国産車だと、知らねっす)。実際にはこれに車体から吊下げるゴムの値段と接続部分のガスケットとネジの値段も加算されるっす。 ただ俺ならステンレス製のチョイ高いトレードインパーツにするっすね。ステンレスだと腐食に強いっすから。でも、高いよ。メーカー選択もあれこれあって目移りしちゃうし。 いずれにせよ脱着には大人2人が関わるので工賃は2万円前後じゃねっすかね。この辺整備工場の匙加減次第なのでふわっとしてるっすけど。 もうひとつの方法はホルツとかが出してるマフラー用補修ケミカルで補修個所を特定して補修する、っつーパターンっす。補修用品はやたら安いけど補修個所を見つける作業に時間が掛かるのでひとりでの作業でも2万円位いっちゃうっす。 基本的にディーラーの工賃は、もっと高くなると思うっすよ。基本工賃が高いうえに補修用パーツで全交換を勧めて来ると思うっすわ。

noname#176395
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても分かりやすい解説ありがとうございました。 ディーラーさんと別の工場さんの両方に見積り聞いてみたいと思います。 乗ってない車なので、あまり費用も掛けたくないですので。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

ブローバイホースじゃないですか? ブローバイガスを大気放出してんじゃないですか? 工場で聞いてみましょう。

noname#176395
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ディーラーさんに見てもらおうとは思っているのですが、 心構えと言いますか…掛かりそうな費用を事前に調べておきたくて、お聞きしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 84San
  • ベストアンサー率34% (41/119)
回答No.1

エンジンの排気系統の穴あきによる漏れが一番疑わしいと考えられます。 排ガス浄化装置は特に暖まるまで時間がかかると考えられますので、水分が残りやすい。 走り始めの車の排気管先端から水がポタポタ垂れているのを見かけませんか? 自分の車は見えませんが・・・ 車は短時間のエンジン起動だけですと、燃焼で発生した水分が排気系統で凝縮してそのまま残り、錆→腐食の原因を作ります。(完全に暖まるまで運転後の停止ならそれほど心配ない)

noname#176395
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 エンジンを掛けていた時は、週一で停止した状態で20分~30分ほど掛けていました。 年末位から一度もエンジンを掛けていません。 でも液漏れは夏位からあったような気もします。 もし、エンジン系統の配管の場合の修理費用を調べてみたいので、交換が必要な部品の名前を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マフラー辺りから液漏れしてます。

    マフラー辺りから液漏れしてます。 正確には、マフラーを伝って液が地面に落ちてます。 その原因は、何なんでしょうか? ほっておくと、故障の恐れとかあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします

  • 車に詳しい方教えてください。

    先ほど3~4キロ程サイドブレーキを引いたまま車を運転してしまいました。 車を降りたら、ゴムが焼けたような匂いがして、車の下の真ん中くらいから、ポンポンと変な音がします。 故障して明日動かないとか、ブレーキの効きが悪くなるとか、最悪燃えたりなんてことにならないでしょうか。 あと、明日点検してもらった方がいいでしょうか。 心配なんです。 アドバイスをお願いします。

  • サイドブレーキの下あたりから水滴が・・・

    昨年秋に新車で購入。 現在走行距離は7000キロくらいです。 先日250キロくらい高速で移動しました。 途中、結構ヒドいにわか雨に遭った位からサイドブレーキの下あたりに左足を置いていると水滴がポタッ・・・ポタッ・・・と垂れてきました。 こんなことってあるのでしょうか? やはり一度見てもらうべきでしょうか? 車のことは全くの素人なのでよく分かりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 車の点検

    マーク2 100系の2Lです。 中古で買ったばかりで、初めて高速にのってからのことですが、、 走行中の車の揺れが激しく、横に寄っていくようになりました。 特に60~80km/hあたりでなり始めます。 タイヤの空気圧を見てもらいましたが、直りません。 ブレーキの利きも悪くなり、ブレーキオイルを交換しましたが、まだ悪い状態です。 そこで点検に出そうと思うのですが、費用はいくら位かかります? トヨタのディーラ?に持って行こうと思います。

  • ATでPに入れて駐車しても車が動いてしまいます。

    日産キャラバンW 4WDです。 坂道で駐車するときに、ATをパーキングに入れて サイドブレーキを引かずに止めると、車が動いてしまいます。 普通、パーキングに入れ、エンジンを切り、ブレーキペダルから足を離すと、少しは動きますが、どこまでも動いてしまうんです。 故障ですかね? どこが壊れていて、修理にいくら位かかるかわかる方いらっしゃいますか?

  • フロアジャッキの使い方(車の状態)

    フロアジャッキを何度も既に使っていたのですが、フトいつも苦労する部分があり質問します。(今頃聞くのも恥ずかしいのですが、、、) 車載ジャッキを使用する場合サイドブレーキを必ず引いて置くことから、フロアジャッキも同じくしていました。 (FRです) ところが前を下げる際、いつもジャッキがうまく前へ来ずに、車輪が横向きに地面を擦ってしまい、壊れる寸前のように思えます。(サイドブレーキが効いているので車は動かずジャッキ側が動く) ところが後を持ち上げた際、(この場合はサイドブレーキが効いていないので車側が前にスライドする)はスムーズに下がりました。 ここで質問です、フロアジャッキを使用の場合はサイドブレーキは不要?(車止めは使用) 取り扱い説明書が見当たらず、サイトで検索してもジャッキの操作方法ばかりで、ブレーキについての説明が無くて質問しました。よろしくお願いします。

  • 車のメンテナンスについて

    明日、オイル交換に行く予定なのですが、通常オイル交換ってエンジンオイルのことですよね?ブレーキオイルはどのくらいの頻度で交換しないといけないのでしょうか? 行くついでに他の液も点検してもらおうと思います。ちょっと調べてみたところ、 「冷却水・ラジエーター液・クーラント液などの交換時期は一般的に約2年と言われています。」と出てきました。冷却水とクーラントとラジエーター液って別物ですか?混乱してしまっています。またバッテリー液はどのくらいの頻度で点検した方がいいでしょうか? また、これら以外にも点検しなければいけない液はありますか? 車については詳しくないので、どなたか解説お願い致します!!

  • 車の底を擦ってしまいました

    今日の夕方、病院の駐車場に入る時に車の底を段差で擦ってしまいました。 縁石の三分の一〜半分ぐらいの高さだったように思います。 記憶が曖昧ですが、前輪で乗り越えた後に車の底から音がしたような気がします。 なので、車の真ん中の下辺りを擦ったような気がしています。 車はセレナです。 色んな角度から下を覗いてみましたが、特に何もなってないように見えました。 大丈夫でしょうか?? 2週間後に車検があるんですが、その時に見てもらえばいいか、急ぎで見てもらった方がいいか… 「見てないから分からない」は重々承知していますが、何かご意見頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 自動車の前輪から液漏れ・異音がします。

    こんにちわ。現在2000CCのセダンに乗っています。走行距離は15万キロになりました。ここまでくるといろいろとメンテナンスが必要となってきます。今回の故障内容ですが、まず、車をとめて駐車をして、1時間くらいそのままにしておくと、前輪のタイヤ部分のしたが濡れたような感じになって、液が地面にタイヤを中心にして広がっています。また、走行中に起きることは、スピードを下げようと、ブレーキを軽く踏んだ時に空気の抜けたような、また変な金属音がキ、キーとします。これはどの部分が故障しているのでしょうか?おしえてください。

  • サイドブレーキでブレーキシューがへばりつく

    車は、ワゴンRです。 通常、車を駐車している時はみなさんサイドブレーキをかけると思うのですが この状態で2~3日放置して、サイドブレーキを戻して いざ、発進しようとしたら、後ろタイヤがブレーキがかかったままになって 後ろにバックしたりすると、ガコンと言ってブレーキが戻るのですが こういう減少が多々発生いたします。 そこでドラムを外して、内部の点検を行いましたが、特に問題点は見つかりませんでした。 このような現象を経験された方で、原因とならないようにする方法を教えてください。 ※ ちなみにですが、ホイルシリンダー、サイドブレーキワイヤーはスムーズに動くのを確認しています。

このQ&Aのポイント
  • GLASS PREMIUM FILMを貼った後、内側に削ったような傷ができました。
  • 内側の保護シートを剥がしていないので自分で貼ったわけではありません。
  • エレコム株式会社の製品について質問です。
回答を見る