• ベストアンサー

社会保険での被扶養者の医療費の窓口負担について

年金と農業で生計をたてている両親と、世帯を別にして同居しています。 家族構成及び収入などは、 父、73歳、国民年金106万円、農業者年金43万円、農業収入-7万円(赤字) 母、63歳、身体障害者1級 私、36歳、社会保険、年収440万円 妻、33歳、無職、年収0円 長男5歳、長女1歳 両親ともに内科を患っており、父の窓口負担は1割、母は負担無しですが、今後私の扶養に入れようとおもっているのですが、この窓口負担が増えるのではないか?また、私の保険料が増えるのでは?と父が心配しています。 どうぞ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • habburu
  • ベストアンサー率42% (373/880)
回答No.1

被扶養者になるには、主として被保険者により「生計を維持」されている必要があります。 http://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo07.htm おそらく大丈夫そうです。 社会保険の保険料は、被保険者の報酬で決まるので、被扶養者の数とは関係ありません。 http://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo08.htm#1 現在、お父様は、国民健康保険の保険証と高齢受給者証をお持ちかと 思いますが、だから窓口負担は現在1割で、国民健康保険から社会保険(の被扶養者)に 変わっても、負担割合は同じだと思います。 (もしかして保険証は合体した形の1枚かもしれませんが) ただ、お父様が75歳になられた日から、後期高齢者医療制度に否応なく 変更になってしまうので、社会保険の被扶養者から抜けます。 (生活保護の人は除く)収入等により救済策はあるかもしれませんが、 保険料が徴収されることになります。(原則、年金から)

yaginotaruto
質問者

お礼

有難うございます。 ご説明がとても分かりやすく、心配が全て解消できました。

関連するQ&A

  • 母のみ社会保険の扶養にしたい

    母を社会保険の扶養に入れたいと思い、申請しましたが、協会けんぽの厚生年金適用化の方より、健康保険の認定は[「主として被保険者により生計を維持するもの」であるかを判断することとなります。]といわれました。同一世帯で収入は少しではありますが、父の年金より多く、勤め先で、所得税法上の扶養であることも証明して頂いているにもかかわらず、社会通念上、他の親族が扶養すべき方を扶養する場合には家計の実態等に照らし、誰が主として生計を維持しているのかを判定するのに、確認の書類または、申立書が必要といわれました。年金機構のホームページなどにはそのような書類提出は求められていないと思いますし、同一世帯で年収が多い方が扶養すると言っているのになぜ申立書や確認の書類が必要なのでしょうか?

  • 国民健康保険・社会保険のメリット・デメリット

    年金収入のみの66歳の母と年金収入と農業支出(赤字)だけの69歳の父を私の扶養にして、国保から社会保険に切り替えようと思います。 色々と探しましたが、どこにもデメリットはないように思いますが、違いますか? デメリットがあれば、教えてください。

  • 住民税や医療費負担など・・・

    住民税や医療保険についてお尋ねします。 私は年齢が55歳の会社員ですが、わけあって離婚し、実家の両親のところに戻ることになりました。 その際、当然住民票は実家に移すわけですが、両親が自分たちの税金や医者にかかった際の保険適用について心配しています。 知識が全くないものですから、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 ・私の年収は約700万ぐらい、両親は父の年金だけで約100万ぐらいのようです。但し、扶養にはしていませんし、全く別生計です。 ・私の住民票を実家に移すと、両親の住民税など上がる部分があるのでしょうか・・・?。 ・父は88歳。母が87歳で健康ではありますが、高齢ですので結構医者通いもしています・・・現在の医療費は1割負担で、先月父が2週間ほど入院して1割負担の4万ぐらいで済みました。・・・その1割負担の率が上がることはないでしょうか?。 ・よく2世帯住宅という言葉も聞きますが、同じ住所で世帯主を父と私の二人設定ができるのでしょうか?、もしくは税金などの点で二世帯にしたほうがいいのでしょうか?。 以上宜しくお願いいたします。

  • 高所得者の扶養になった場合の、高齢受給者(70歳)の窓口負担額について

    標題の件について教えて下さい。 現在国民健康保険に加入している母親(70歳、同居)を、父が他界したのを機に自分の会社の健康保険(社会保険)の扶養にしたいと考えています。 (母親の収入は年金のみで180万円未満です。) 自分の年収が高所得者になる場合、70歳以上の高齢受給者である母の窓口負担額は1割のままでしょうか? 定期的に通院しているため、自分の扶養にしたことで窓口負担額が2割になったり、自己負担限度額が引き上げられてしまうのであれば、母は国民健康保険のままにしておこうと思っています。 ご回答頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 父を社会保険の被扶養者にできますか。

    私は、今年の10月末で会社を退職することになります。 しかし来年1月には再就職する会社は決まっております。  現在別居で生計を共にする直系の父と母を社会保険の被扶養者にしております。 当然来年から再就職する会社でも扶養にするつもりだったのですが、被扶養者の認定条件で年齢60歳以上の扶養者は年収180万未満でかつ被保険者の年収の半分未満であることが条件らしいのです。 私の10月までの年収がおよそ320万で、父の年金の年収が170万、母が100万です。 母は問題ないのですが、父が私の年収の半分を超えている為に条件から外れてしまいます。 そこで、二ヶ月間は雇用保険をもらう予定なのですが、この場合雇用保険は私の収入として見ることが出来るのでしょうか? また、出来ないのであれば何か良いアドバイスありましたら宜しくお願い致します。

  • 母だけを社会保険の扶養にできるのですか?

    父 67歳 年金180万ほど 障害者4級 国民保険 母 65歳 年金80万ほど 障害者2級 国民保険 息子 社会保険  嫁 無職 子 1歳 同居していますが、別世帯です。 同世帯にし、母だけを社会保険の扶養に入れたいのですが 可能でしょうか? 生活費は毎月渡していますので生計は一にしていると思います。 近頃は別世帯が多いですが、同世帯にすると何かデメリットがあるのですか? このような税金・社会保険の扶養等の相談を受けてくれる 公的機関はどこになりますか?

  • 世帯分離による国民健康保険の減免と窓口負担の軽減

    初めての投稿です。 よろしくお願いします。  現在父(62歳・国民健康保険)、母(62歳・会社の健康保険)、息子の私(33歳ー未婚・会社の健康保険)の3人同居暮らしです。7年ほど前に両親が経営していた工場が倒産し両親は破産宣告をしたので、資産と言えるものはなく今は親戚の家で貸家暮らしです。    父は足腰が悪く更に高血圧などの持病もあり2年ほど前から働いておらず、月々1万円程度の医療費がかかりますが、昔会社勤めをしていた頃の厚生年金(2ヶ月で3万円)収入も、タバコや酒でなくなります…やめてくれと言うと怒って暴れるのでもう言いません。母はパートで月々手取り約10万円、私は会社員で年収約400万で私と母の収入で父の面倒を含めた生活をしています。私のこれから先の事も考え(家を建てる、結婚など)私自身は少しながら貯蓄もしています。    しかし、6月末で母がパート契約を切られてしまい現在アルバイトなども含め職探しをしていますが、年齢や父の事を考えると先の事を考えるのは非常に厳しい状況で、母が心身共に疲労しています。 母は健保と税について私の扶養にいれるつもりです。父に関しては今まで税の扶養にはいれてましたが、健保には入れておらず、住民税は現在免除になっている状態のようです。  周囲に相談したところ、父の収入がほぼない状態なので、窓口負担を現在の3割を1割にする事ができるんじゃないか?と言われました。そこで少しでも負担を軽くしたく、父だけ世帯分離をし国民健康保険の減免を含め本当にそのような事ができるのか相談させてください。要点をまとめると… 1、父だけ世帯分離し、国民健康保険の減免ができるのか?(息子が税扶養) 2、もし減免ができると窓口負担が1割になるのか?(減免はできなくても1割にすることはできるのか?)  父は足腰が悪く普通に歩く事ができないだけでなく、鬱(もしかすると認知症?)のような状態で、トイレに間に合わなくてそこら辺に垂れ流してしまう事もあります。そこで、病院に入院させ少しでも良くなればと思っていた矢先このような情報を聞いたので、できることは全てやってみようと思っています。 どうか知識のある方の助言お願いします。

  • 社会保険の扶養について

    別居の両親の母だけを、私の社会保険の扶養にすることは可能でしょうか? ・母(59歳)は1年前に退職。現在は無職、無収入。  現在は在職中の社会保険を任意で継続中。 ・父は、母の社会保険に扶養で入っている。  年金を受給し始めたので国民保険に加入予定。 父は年金収入があるので、私の扶養に入れることは無理だと思います。 母だけでもと思っているのですが、可能でしょうか? アドバイスお願いします。

  • 社会保険の扶養について

    両親と姉は国民健康保険組合に加入しています。 保険料の負担を減らす為に私の加入する社会保険の扶養家族にしたいと思っています。 父は収入が130万を超える場合もあるので扶養家族は無理だと思うのですが、 母と姉のみを私の扶養家族にする事は可能ですか? ちなみに母の年間収入は0円、姉は35万程度です。

  • 社会保険の扶養に入るべきかどうか?

    61歳の妹のことで相談します。 妹は年金収入のみで年間15万程しかなく国民健康保険に入っています。 保険料は2万円とのことで世帯主です。 2女が世帯主で契約社員で働いており社会保険に入っております。 年収は200万程のようです。 この2女の社会保険の扶養に入った方がよいのか、このままの方が得なのか教えていただきたく 2女の収入でやりくりして当然2世帯同居しています。 お願いします。