• 締切済み

SI企業の給与水準が2極化している理由は?

2000年ごろ、比較的高かったSIer(システムインテグレータ)の給料は、軒並み安くなっています。 現在、上流のSIerでも平均年収は600万円~700万円ぐらいが相場でしょうか。 高給で有名だった広告系のSI企業の年収が700万円になっているのには驚きました。 一方で高給を維持している会社もあります。証券系大手、通信系大手、鉄鋼系大手あたりです。 ITバブルの頃と比較して、ほとんど給与水準はかわっていないようです。 この差はなぜ生じたのか教えてください。

みんなの回答

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

どの業界でも同じでしょうが、業界が成熟化すれば、案件は減少し、利益率は下がっていくと思います。 そういう状況に対して、SIerとして売上・利益を拡大するために、システム開発の効率化を図るか、どういう方向に力を入れるかなど事業計画が適切なところとそうでないところがあって、その差が出たということだと思います。 日経コンピュータには、SI大手企業の社長などが「わが社の経営方針」みたいなことを書かれることがあります。それらを見ていると、パソコンで有名な大手は「この方針でだいじょうぶなんかいな??」であり、通信系大手は割と納得できる方針に思えましたからね。 そして現在は、クラウドや仮想化の流れができていますが、いずれもSIerにとっては大きな投資が必要であり、さらに技術力も要求されると思います。またその流れでは、上流SIerであっても売上額は下がります。(顧客は「もっと安くならないのか!」と言って何度も提案の見直しを要求したりとか・・・) 時代の流れに対応できているSI企業と、過去の延長線にいるSI企業に2極化しているのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 企業の福利厚生に関して

    現在主にSEを中心として就職活動中のものです。 NTTグループは福利厚生が最高!といった話をよく聞くのですが、富士通やNECなどのメーカーであったり、野村総研などの大手SIerと比較してそんなにも違うものなのですか? また、最近平均年収なども気になるのですが、そのデータを算出する際に基本給と賞与以外の要素(残業代・家賃補助など)は何が含まれているのでしょうか? 決してお金で会社を選ぼうとしているわけではないのですが、正直気になります・・・。

  • なぜ給与は半額になったのか?

     経済については無知なのですが、気になったことがあったので、蛮勇をふるって質問してみることにいたしました。専門ではないので数値の出し方が大雑把ですが、ネットで調べたことです。間違いがあったら、ご指摘くださったらと思います。  年収ラボというサイトの調査によると、平成二十二年の日本人の平均年収は現在、四百十二万円だそうです。これは高給取りの年収が含まれているから、庶民的な平均はどうやら三百五十万円くらいになりそうです。だが、もう少し前は七百万円ほどでした。年代別でみると、かつては五十代で、一千万円を超えることは稀ではありませんでした。だが、今の五十代の後半の平均が四百五十七万円です。概ね半額です。一体、なぜに半額になったのでしょうか?  バブルがはじけたということは一つの理由です。事実、不況には違いありません。しかし、半額になるほどの不況なのか。GDPをはじめとする総生産量を示す数値をみても、特に大きく半減したような気配はありません。企業の利益などの数値も、目立って、半分になったということはありません。そうしてみると、富の分配のされ方が変わったのだとしか、考えられません。  よく言われるのは、社長の給料をあげてもよいというお話です。従来、社長と社員の収入差は、日本では十倍以下でした。総理大臣の給与が五千万円なら、普通の公務員の給与は五百万円程度という具合です。だが、今の日本は、社長が何億円も取り、社員の給与が半額になったという図式になっています。五千万円の社長の給料が仮に七億円になったとすれば、六億五千万円をどこから捻出しているのでしょうか。社員の給与を三百万ずつ下げて、二百三十人分をかき集めたと思えるのです。社長でこれなので、副社長や専務らを考えたら、社員全部の給与をカットしたと言えるでしょう。  かくして私には、給与半額を生み出しているのは高給取りの経営者だと思えるのですが、こうした認識は、あまりに大雑把過ぎるでしょうか? 他に収入が半額になる決定的な理由があるのなら、教えていただけませんか? 

  • 一般社員(事務系)の平均給与について

    とある大手企業の地方拠点への転職を考え、転職活動中の24歳・女性です。 よろしくお願いします。 【一般職】というと一般的に、 *転勤が無い *総合職に比べれば比較的残業が少ない 一方で、 *給与水準が低く昇給も遅い *職責が限られる。 といった特徴があるかと思います。 私は、もともとそんなにガツガツと仕事中心で生きて行きたい・高給取りになりたい、というタイプではないですし、職務内容としては、一般職が合っているのかなぁと感じています。 ですが一方で、高給取りにはならなくとも、一人で生きて行けるくらいは稼がなくては、という思いがあります。 一般職員の平均給与は、300万程度というお話をよく聞きますが、これは勤続云年であっても、この程度なのでしょうか? 例えば、30代、40代と勤め続けても、300万程度で頭打ちになってしまうものでしょうか? そう考えると、女が一人で生きていくためには、一般職だと(金銭的な意味合いで)不利になってしまうのかなとも感じています。 自分で、今後の人生について金額的なシュミレーション等してみたところ、やはり400万くらいは稼げるようにならなければいけないようです。 もちろん、企業によってかなりの差があるでしょうし、一概には言えないものと思います。 大手企業の、地方拠点であるという点を踏まえ、色んな方のご意見頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産業界への転職について

    不動産業界への転職を考えているのですが、 求人募集を見ると、他の業界とは比べ物にならない程、 年収が高いです。年収1000万円とか・・・ そんなに儲かっている業界なのでしょうか? なぜこんなに高給なのか、バックグラウンドがよく見えない為、 根拠の無い不安があります。 そこで、不動産業界での黒い話とかありますか? 特に、投資目的の不動産売買をメインとする会社について。 他にも、東証一部上場の大手不動産ほどヤバイとか。 賃貸は問題ないけど、売買は怖いとか。 バブル時は地上げ屋(ヤクザ)との パイプがあったみたいですが、今はどうなんでしょう? 何でも結構です。 不動産業界に関する、ご意見お願いします。 この不動産会社はDQNですよ!というところがあれば、 教えて下さい。出来れば理由も併せて。

  • 平均年収の調査を見ると、バブル期ごろから、変わっていないように思います

    平均年収の調査を見ると、バブル期ごろから、変わっていないように思います。 派遣切の話がある一方で、平均550万とかでているので、よくわかりません。 先日、4%の人が大企業に勤めているとTVでしていたと思います。 そこで、調査は大手企業ばかりで、大手企業の年収は変わらず、その下請け等の中小企業ばかりが、年収が下がったり、派遣きりになり2極化といっているのでしょうか? わたしの周りを見ると、 中年で年収が200万~250万程度が普通ってかんじですが、 どう思いますか?

  • 特定口座 保管料 損?

    先日 債券の特定口座について質問しましたが (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1058405) タンス株があることに気付きこちらも特定口座にいれないといけないと証券会社に聞いたところ預けるだけで保管料が3000円くらいかかると言われました。 この株はバブルの頃訳もわからず勤めていた会社の転換社債を買い株に転換したものでそのときは100万で今は20万になっているので売る気にはなれません。 配当が年3000円くらいあるのですが 保管料を払うと差し引き0になります。 保管料がかからない証券会社はネット証券があるようですが 取引した事がないので  1. 不安があるのと 2. どこを選べばいいのか 3. もしその証券会社がつぶれたら株はなくなってしまうのか 4. 今から口座開設して間に合うのか 5. やはり大手に保管料を払っても管理してもらうのがいいのか  など 疑問がたくさんあります。 よろしく 教えて下さい。

  • これってアベノミクスのせい?

    ■年収90万円ダウンで、マイホームを手放した40代サラリーマンの事情 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141222-00770163-sspa-soci 単にバブル末期入社組の高給優遇社員が、先行き見誤って高額ローンを組んで、民主政権の不況で預金をくい潰したという話でしょ? なんでそれまでに借り換えなかったのか・・・ こんな特殊な人がバブル入社組全員なのでしょうか? しかもまったくアベノミクス関係ないし・・・ 単に、アベノミクス始まる前に終わった人でしょう? 平成11年頃の金利なら3.5%程度。 現在の借り換えなら1.4%程度。 どんだけ楽になるか分かりません。 残金2000万円で年利2%は、年で40万円の差です。 家賃5万ってワンルームでしょうか・・・ それを一生支払い続ける気なのでしょうか・・・ 見栄だけ立派で、子供は私立の小学校。 ▲ これが貧乏の原因では?

  • 証券会社の売買手数料について (現在、過去)

    お世話になります。 現在のネット証券の売買手数料は、1000万円分の株数 注文・約定させても、 1000円程度です。 以前は、すごく高額だったと聞いています。 ネット証券が無かった頃(1989年・バブルピーク) この当たりでは、売買手数料 いくらぐらいだったのでしょうか? 一番、売買手数料高かった頃、いくらだったのでしょうか?

  • webエンジニアか流通系SEか

    私は転職活動中で次の2社から内定を頂きました。 某有名サイト運営企業のwebエンジニア 流通系ユーザーSI企業のSE このどちらに進もうか悩んでいます。 これまでの経歴は、3年間汎用機系SIerでプログラマをやり、 その後4年半は、web系SIerでSEをしていました。 今年で30歳を迎えるので、比較的安定していて長く働ける会社に行きたいと考えています。 自分はwebが好きなので、出来ればwebをやっていきたいと考えているんですが、 現状webエンジニアは40,50歳になった場合を想定すると、明るい未来を描けないような気がしてしまうのです。 流通系ユーザーSI企業だから、40,50歳になっても仕事ができるという保証は無いと思いますが、 どっしりと腰を据えて長く仕事が出来る環境なのかなというイメージがあります。 それから人間的な成長が出来るかという観点では、 多くのインターネット企業は若い人が多く、同世代以下の年齢層で構成されています。 一方、後者は歴史あるユーザー系SI企業では、平均30代後半で、幅広い年齢層で構成されていると思います。 人生経験豊かな高齢層の方々との交流により、人間的にも成長していけるのではないかと考えています。 ちなみに後者の流通系ユーザーSI企業の方が、 年収も多少良くて、福利厚生などの特典も充実しているので好感度が高いです。 皆様のお考えはいかがですか? 率直なご意見を頂ければ幸いです。

  • 株価の変動と銘柄変更

    現在の日経平均株価は,  1万1600円くらいです. 15年くらい前のバブルときは確か,  3万5000円くらいまで上がったと思います. バブルの時は異常だったのでしょうが, そう言う意味では,現在の株価も「低い」のは間違いないですよね. 一体どの位まで株価があがったら,「景気は回復した」と 言えるのでしょうか.私の言う「景気は回復した」という基準は平成2年程度の水準のことです. (もうそんな時期の株価には戻らないかもしれませんが) そこで,気になるのが「日経平均株価」の銘柄変更です. 以前,バブル期と比べると大幅な銘柄変更があったため, バブル期の株価と現在の株価を単純に比較するのはかなり 難しいと言うような話を聞いたことがあるのですが, 実際の所,それは事実なんでしょうか. それとも,銘柄変更の影響はたいしたことなくて, 現在の経済の実力は,バブル期の11,600/35,000 なのでしょうか.

専門家に質問してみよう