• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車検-部品交換について。)

車検-部品交換について

toraayuyurの回答

  • toraayuyur
  • ベストアンサー率10% (180/1748)
回答No.6

タイロットエンドブーツというのは、タイヤを左右に動かす根本に有る物です。 ここはグリスが詰めてあって、そのグリスが外に飛び散らないようにしてあるカバーのことです。 これは左右同じ動きですので、片方が破れたならもう片方も破れるのは時間の問題です。しかもすでにヒビが入って入るんでしょ。 破れても即走行不能にはなりませんが、近いうちに壊れます。そしてブーツ交換の何倍もの費用がかかります。 A店は俗に言う激安車検ではないでしょうか?この手のお店はとにかくお金を掛けずにその場しのぎです。 B店は一般的なお店でしょう。普通は左右対称の物は左右同時に交換します。上記のように片方が壊れればすぐに残りも壊れますから。また、別々に修理すれば2回お店に行かなければなりません。2度手間と言うことです。

noname#144902
質問者

補足

交換すべきだというのは分かりました。 A店は激安ではなく、それなりの金額です。 受付対応も良いし整備士さんの立会い説明もあり、他の交換箇所に関しても丁寧に教えてくれました。 私が女性と分かっていての説明をしてくれたように感じます。 そこで右は大丈夫と言われたのです。 ですがB店は大手の皆さんご存知の店は両方と言われました。 対応も悪く、立会い説明のはずがそれもなく、私が気にしていた箇所は見積には含まれていませんでした。 丁寧なA店では大丈夫と言われ、悪い印象のB店では交換と言われ、 他にもA店はバッテリー交換が必要といい、B店は必要ないといい、 自分で判断しろ、と思われるでしょうが、 私にはどっちが正しいのか?と思ったんです。

関連するQ&A

  • 車検時の交換部品

    先日車検の見積もりをしてもらったのですが、交換部品で迷ってます。 おすすめ整備の欄がありますが、特に問題なければ次回に持ち越したいのですが… 部品名は、〇ブレーキフルード 〇SPACラジエタバルブ 〇クーラント液洗浄工賃 〇Vベルト取替(ヒビ小) 〇ファンベルト 〇クーラーベルト やはり全て交換した方が良いのでしょうか? 詳しい方アドバイスお願いします。 因みに車は、H14年式 ワゴンR 走行距離 31000Kで店はオー〇バッ〇スです。 よろしくお願いします。

  • 車検の交換部品

    5ヵ月前に平成12年式のAE111のレビンを購入しました。総走行距離は55000kmで、通勤+たまにワインディング、年に10回ほど長距離(300km程度)走ります。 中古車なので車にとっては初めてじゃないですが、自分にとっては、初の車検なので、車検について色々と調べています。 そこで、お聞きしたいのですが、冷却水とオイル系(エンジンオイルやブレーキフルードなど)とエアクリ、ブレーキパッド(ブレーキシュー)以外で、車検で交換すべき部品を教えて頂けないでしょうか?また、交換しないといけないってわけではないけど、交換することにより、出来るだけ車を長持ちさせる事ができる部品も、あれば教えて頂きたいです。 また、その部品が、どういう物でなぜ交換しないといけないかも教えて頂けると助かります。 また、交換する必要は無いけど、交換したら吹け上がりが良くなったり燃費向上したりなどのプラスになるけど費用があまりかからない部品(例えば、エアクリは5万キロぐらいで交換しないといけないですがエアクリの様な感じの物)もあれば教えて頂けると嬉しいです。 また、以上の様な事が載っているサイトを紹介して頂けるのも助かります。

  • 初回車検で最低限交換すべき部品等は何ですか

    まもなく新車の初回車検を受ける予定です。走行距離は約16000キロです。 過去に受けた車検では、言われるがままに部品やオイルの交換をして、何となくぼったくられていた気がしています。 今回は初回車検であることと走行距離から考えて、交換すべきものは必要最小限に出来たらと思っています。最低でも交換すべきものは何かを教えて下さい。よろしくお願いします。 ちなみにエンジンオイル、オイルフィルターは定期的に交換しているので車検時には交換しません。

  • ホンダ車の車検時の部品交換について

    近くのスタンドとホンダのディーラーに車検見積を依頼したところ金額がまったく違う状況でした。 法定費用や車検基本料金はほぼ同じでしたが部品交換の金額がディーラー側が2倍ぐらい高い内容でした。 部品の交換項目もほぼ同じでしたがディーラー側からは "ホンダ車は純正部品に交換しないと故障しますよ、特にATFは" と言われました。 部品の交換項目は1.エンジンオイル 2.オイルエレメント 3.ATF 4.ブレーキフィールド 5.クーラント 6.ラジエターキャップです。 この中でホンダの純正部品交換が必要なものを教えてください。 車種はインスバイアー、平成14年式、走行距離は35,000kmです。 一般的に言われているサンデードライバー的な車の利用者です。 よろしくお願いします。

  • 車検時の交換部品について

    車検の交換部品についての質問です。 タントカスタム 平成18年1月登録にのっています。 7年目の車検です。 5年目の車検時の距離は32230kmです。 7年目の現在の距離は49000kmほどです。 5年目の車検時に エアーエレメント交換 ラジエター液交換 オートマオイル交換 ブレーキオイル交換 フロントディスクパッド交換 をしました。 7年目の今回の車検見積もりで エアーエレメント交換(前回交換) ラジエター液交換(前回交換) オートマオイル交換(前回交換) ブレーキオイル交換(前回交換) フロントディスクパッド交換(前回交換) ラジエターキャップ交換(今回追加?) と見積もられました。 この部品などは車検時に交換しないとダメなんでしょうか? 近いうちに車の買い替えを考えていますので車検を安く上げたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 車検時の交換部品について

    平成5年式のエクストレイルの7年目の車検を受けることになりました。走行距離は10万キロで昨年,オルタネータの故障により取替えたのと,合わせてVベルトは交換しました。 そこで質問ですが,交換した方がいい部品等がありましたら教えてください。

  • 素人でもできる部品交換 もうすぐ車検

    スズキのパレットを新車で買ってもうすぐ5年目になります。 車検前で、できるだけ自分でできる事は自分でしたいと思っています。 しかし、オイル交換レベルはできません。 5年目で走行距離2万キロぐらいのあまりつかっていないが、 あまり手入れもしていない車で、 車検時に交換の必要がある部品を教えて下さい。 また、オイル交換より簡単なレベルで自分で交換できる部分というか、 ホームセンターで買ってすぐ交換できる部分が有れば教えて頂けないでしょうか。

  • 車検で騙された

    質問です! 今月車検なのですが、私が出張の為車検は家族に頼みました。 車検の見積もりは私が取って(ディーラー)、予約したのですが 見積もりといっても、実際に車を見たわけではなく 走行距離から交換推奨部品を割り出し見積もりました。 本当は実際に車を見てもらい見積もりしてもらいたかったのですが 有効期限の2ヶ月前に見積もりに行ったにもかかわらず 車を上げての見積もりは予約が一杯で無理との事で簡易的な 見積もりで辛抱しました。 金額は1BOXの車で12万位でした。 問題はここからです、妻が予約の日に車を持っていくと 冷却水が漏れているから部品交換が必要、バッテリーは保安部品だから 交換します(4万円) という風に交換部品が増え21万円になりました。  この部品を交換しないと車検が通らないと言われましたが 金額が余りにも違いすぎる為、妻は車検を保留し、違う店(GS)で 見てもらいましたが、水は漏れていないし、バッテリーは保安部品では ないので、必ず交換しなくてはと言うわけではない(しかも4万は高すぎ) らしく、特に交換部品はなく12万位で車検は通ると言うのです これは、最初に見積もった店に騙されているのでしょうか? 妻が何も知らないので、金額を吊り上げているとしか考えられません さすが私の妻は冷静に対応してくれたと思います。 しかし騙そうとした行為は許せません、出張から帰ったらクレームを言おうと 思うのですが、これは法律的には無罪なのでしょうか 詐欺未遂とかいうのがあれば該当しそうで強気に言えるのですが 法律に詳しい方教えて下さい。

  • 車検

    近々、車検なのですが、見積もりでドライブシャフトブーツのヒビ割れ、タイロットエンドブーツのヒビ割れ、ベルト一式交換、リアドラムカップキット交換、ブレーキオイル交換、LLC交換が必要と見積もりが出ました。日産のキューブで93000km走っています。9年目の車検で今回車検を通したら次回の車検で車を交換の予定です。今回、交換と言われた中で、次回の車検まで交換しなくても支障はさほどないものはあるかどなたか教えて下しい。

  • 車検と車のブーツに関して

    半年ほど前に車検をし、その時ブーツ交換をしなければならないと言われ、交換しました。 今日オイル交換に行った際、「ブーツが劣化してグリスが漏れている。近いうちに交換した方がいい、車検通らないよ。見積もり出しといたから」と言われました。 半年前にブーツ交換したはずじゃ?そもそも車検って2年間安全に運転できるためにするんじゃ? いろいろ疑問が出てきて調べました。 まず、車検時に交換した部品は エンジンオイル ブレーキオイル LLC ロアアームブーツ シールダスト 2 クリップ2 タイロットエンドブーツ シールボールジョイントダスト 2 ピンスプリット 2 リヤハブベアリング交換 ベアリングホイール 2 ナット 2 キャップハブ 2 バッテリー 40B19L タイヤ 4 タイヤバランス 2 ここに作業工賃19440円、代行料14040円、検査機器測定料6480円を含め、総額15万ほどでした 今回の見積もりを見ると ドライブシャフトブーツインナー グリスバンド 2セット 部品費4320円 作業費25920円 と書かれています。 車検を終えて次の車検までまだ1年以上もあるのに、作業費25920円もとられて部品を近いうちに交換しないといけないと言われて、正直「え、車検に出した時に聞いていた話と違う」と困惑しています。 車検を出した時には「これで2年間安全に走行できる」と言われました。追加で部品交換などが必要ないようにいろいろ交換してもらったんですが… このまま車検をしてくれた人の言葉を信じて、次の車検まで乗り続けて大丈夫でしょうか?