• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:乳児3ヶ月ミルク)

乳児3ヶ月ミルクの量について悩んでいます。大丈夫でしょうか?

amuro-reiの回答

  • amuro-rei
  • ベストアンサー率13% (151/1084)
回答No.1

足りなければ乳児は泣きます。。 大丈夫じゃないでしょうか? 担当医にはご相談しましたか?

K306
質問者

お礼

今のままもう少し様子みてみます。 有り難う御座いました

関連するQ&A

  • ミルクの回数

    生後3ヶ月、ミルクで育てています。 3時間以上開けて、泣いたらミルクというふうにしてきて、ミルク缶に書いてある目安くらいで、ずっときていたのですが、ここ1~2週間位は回数が減ってきました。今の時期だと180ml~220mlを5回(1日合計900ml~1,100ml)が目安と書かれているのですが、泣くのを待っていると1日3~4回です。時間があきすぎた時は泣かなくてもあげる事もあります。1回220mlあげているので1日合計660mlか880mlという具合です。1週間前に計った体重は標準でした。ウンチの回数はだいぶ前から2~3日に1回と少なめです。ミルクの飲みは良いです。夜は10時間位寝てくれて(途中で目を開けている事もありますが)、夜中1回オムツ交換した後、朝までオシッコが出ていない事が多く、気になりますが(ミルクをあげていないから当たり前??)、日中はよく出ています。初めての子ですが、泣く回数は少ないように思います。 泣いたらあげるではなく、ある程度時間を決めてあげた方が良いのでしょうか? 手や洋服を舐めたり、口をチュパチュパさせたりしている事はよくあり、これはお腹が空いているのでしょうか? ミルクが終わると足りないようで泣くので(少ししたら泣き止みます)1回240mlにしようかと思いますが、3ヶ月の子には多すぎるでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 粉ミルクの間隔について

    お世話になります。 粉ミルクを与える間隔についてお伺いします。 現在4ヶ月になる娘を育児中です。 2ヶ月過ぎまで完母で1日あたり50g以上体重が増えるくらい良く飲む子でしたが、事情により現在は完ミルクにしています。出生時体重は3300gでいまは7600gです。 夜は20:30頃までに寝かしつけ、朝は7:00頃パッチリ目を覚ますので最初のミルクを与えています。(朝はニコニコして泣きません) 就寝から目覚めるまで2,3回モゾモゾしたり起きそうになりますが、添い寝なのでトントンしたりギュッとするとまた寝ます。(すぐ寝る時もあれば、しばらくチュパチュパ口を鳴らしてから寝たり。泣きはしません) ミルクは一回に200mlを7時、10時、13時、16時、19時の5回、多少前後することはありますが与えています。残すことはまず無いです。むしろ飲んだ後に口をチュパチュパして物足りなそうです。(泣きはしません) ミルク缶にはこの頃の月齢ですと、200~220mlを4時間置きに5回とありますが、うちの娘の場合7時に最初のミルクで20時半までに寝かしつけるとなるとどうしても3時間置きになります。ずっと3時間置きなので3時間経つとぐずったりすることが多いのですが、泣かなくても時間がきたら与えています。そして飲みきります。 粉ミルクの授乳量は『何時間置きに何回』というよりは『3時間以上あけつつ1日に何ml飲んだか』で考えればいいというのをネットで拝見したのですが、うちの娘はいまの授乳間隔でいいのでしょうか? 夜中や明け方モゾモゾした時、口をチュパチュしたり指しゃぶりをするので本当はお腹が空いているのでは?とミルクを与えた方がいいのだろうかと悩んでいます。 ただそうなるとミルクの回数が1日5回から6回になるのでその場合は200→180mlにして調整した方がいいのでしょうか? 私自身夜中や明け方のモゾモゾが気になって目が冴えてしまい、それからなかなか寝付けず寝不足です。いっそのことモゾモゾしたらミルクをあげて、その後また熟睡してくれるならその方が良いのかと…。また、モゾモゾした時トントンやギュッとしないと起きるので、朝娘の目が覚めるまで起きたまま添い寝しなきゃいけないことにも困っています。本当は娘が起きる前に身支度や家事をしたいので…。 そして、よく粉ミルクで4時間もつ、というのを聞くのですが、この『もつ』とはどういうことでしょうか? それまでご機嫌だったのに急にぐずる、おむつ替えや抱っこしてもギャン泣きする、などなにか分かりやすいサインがあるのでしょうか?うちの娘はミルクが欲しくて泣くというのがあまり無いため、この『もつ』という感覚がよくわかりません。 拙い文章で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 3ヵ月半の子どものミルクの量について

    こんにちは。こちらの掲示板ではいつもお世話になっています。 現在3ヵ月半になる子どもがいるのですがミルクの飲み方について 困っています。 この時期になると200cc前後を5回くらいという方が多いようですが うちの子は200cc飲ませても苦しがって吐いてしまうので 160cc前後を8、9回に分けて与えています。 飲む間隔も2時間くらいですぐ欲しがってしまいますし、ひどい時は 1時間くらいで口をチュパチュパさせながら泣いてしまいます。 この時期にこんなに頻繁にミルクを与えていいのでしょうか? ちなみに体重は7kg超です。周りの子と比べてもかなり大きく 心配しています。どうぞ、アドバイスお願いします。

  • 生後9ヶ月 栄養不足 ミルクについて

    生後9ヶ月になる娘がいるのですが、先日9ヶ月検診に小児科につれて行きました。その時に、体重が全然増えていないために栄養不足を指摘されてしまいました。一旦、離乳食をストップしてミルクの回数を増やすようにとの事でした。そこで質問なのですが、9ヶ月になったのでフォローアップミルクを考えていたのですが、切り替えないで今までのミルクのほうがいいのでしょうか?フォローアップミルクでは必要な栄養がとれないんでしょうか?ちなみに正期産で出生体重は2208グラムでした。出生体重が小さいだけでとても元気な子です。

  • 7ヶ月の子供、ミルク、母乳を飲みません。

    生後3ヶ月まで完全母乳、その後混合ですが、先月くらいから母乳の後に飲むミルクの量が減り、一回120飲むのがやっとで泣き出してしまいます。母乳も出ている感じは無く、特に夕方~夜はほとんど出ず、泣いて暴れますがその後のミルクは100くらいしか飲みません。 便は一日1回量も少なめです。おしっこはオムツ替えごとにぬれています。 5ヶ月くらいではミルクは毎回160~180は飲んでくれていました。 1日に5回くらいの授乳なので、もっと飲ませたいのですが、どうしたら良いでしょう? 離乳食(おかゆ、さつまいも、パン粥等)も嫌がって3さじ食べるとえづいてしまいます。赤ちゃん煎餅だけは一日1枚食べてくれます。 ご機嫌は特に悪くもなく、体調も崩したりしないのですが、何とか食べさせる方法はないでしょうか?経験のある方に教えていただきたいと思います。 体重は7ヶ月で7.5キロです。

  • 3ヶ月、ミルクを足すよう指導されました

    来週で4ヶ月の娘ですが、保健師さん、小児科医にミルクを足すよういわれました。 体重は出生時2530グラム 一ヶ月3305グラム 二ヶ月3900グラム 三ヶ月4100グラム 今日4350グラム と、なかなか増えず3ヶ月に入った頃から夕方一回160ミルクをのませています。昼寝をあまりしない子みたいで、ほとんど泣かずに毎日ごきげんです。  一ヶ月になったころから夜まとめて9時間寝るようになり授乳回数が少なくなりがちだからでしょうか? なるべく母乳で育てたいのですが、毎回おっぱいの後にミルクを足した方がいいのでしょうか? 今は泣かなくても3時間ほどしたらおっぱいをくわえさせたらのんでいます。一日の授乳は20分を7~8回です。 首はしっかり座ってるといわれたので発育は順調みたいですが、栄養失調にならないかしんぱいです。 長くなりましたがアドバイスよろしくお願いします。

  • ミルクが足りてないのでしょうか?

    すみません、アドバイスして頂きたく、よろしくお願いします。 よく言われるミルクが足りてるかどうかの判断基準はこんな感じです。 ・機嫌が良いか→ グズグズ ・間隔が短くないか→4時間持つ ・ウンチ、おしっこの回数→問題なし ・体重が増えているか→問題なし 現在完ミで140mlを6回くらい飲ませてます。 昨日、市の体重測定で助産師さんには「体重の増え方も問題なし(1日36g増)ミルクの量、タイミングも大丈夫。しばらく140でいいよ」と言っていただきました。 しかし、ミルクを飲み終わるとグズルのです。 飲み終わってゲップをさせてオムツを替える頃にグズグズ・・もしくは、もう少し経ってからグズグズ・・。 おしゃぶりを吸わせるとスグに落ち着きます。 口からはずしても落ち着いてトロンと眠そうにしています。 しばらくすると腕に顔を擦り付けて「おっぱい」を探し出してグズリます。かなり必死に探しています。 またおしゃぶりを口にいれると落ち着きます。 その後たいてい寝てしまいます。 こんな感じで4時間ほど間隔があきます。 4時間持つのでミルクは足りてるんだ。と思っていましたが、哺乳瓶がカラになっても吸い続けているので「もっと欲しいのかな?」とも思います。ただ、乳首を口から抜いてもその時には泣いたりしません。 眠くて「何か口に入れたくて(おしゃぶりで安心したくて?)」グズってるのかな?それとも「ミルクがもっと欲しいの?」と悩んでおります。 先輩ママさんたちはどう判断しますか? このまましばらく おしゃぶりでごまかしてても 大丈夫でしょうか?

  • 生後3ヶ月 (完ミ)ミルクをむせます…。

    完ミです。 3ヶ月になる子がいますが、生後1ヶ月くらいからミルクを飲んでいる途中でむせるようになりました。 むせるとそれ以上は飲まなくなり…。 今はほとんど毎回100~120mlの時にむせてしまうので、ミルク缶に書いてある180~200mlを飲むことはまれです。 健診の時に小児科の先生に聞いてみても『体重は増えているし…問題はないかと」と言っていましたが、毎回のようになので心配です。 むせるのも体にいいことではなさそうで。 乳首はY型です。一時ちゅちゅのクロスカットにした時多少むせなくなりましたが、またむせるようになったのでピジョンを使っています。 ミルクの回数は6回くらいです。 体重は 出生時 2500g 2週間  3000g 1ヶ月  4000g 2か月  5800g 3か月  6500gです。 こうしたらむせなくなったなど、アドバイスをお願いします。

  • もうすぐ子供が4ヶ月になるのですが、3ヶ月に入ってからミルクの量が極端

    もうすぐ子供が4ヶ月になるのですが、3ヶ月に入ってからミルクの量が極端に減りました。ちなみに母乳と混合です。 以前は飲みっぷりもよくて母乳が十分じゃなさそうだったので足らなそうなときは感覚でミルクを100くらい足してました。母乳が6回くらい、ミルクは100を4回くらいでした。 今も母乳が6~7回飲ませてますが遊び飲みすることもあり、ちゃんと飲めてるかわかりません。ミルクは100を一回やっと飲むくらいです。 母乳がよく出てるのではと思われがちですが、以前はオムツ換えが16回くらいありました。(男の子なので、ちょびちょびしてたせいもあったのかも) しかし今は6~7回くらいで、間隔も8時間くらいあくこともあり心配です。便は緩めが1、2回はあります。 機嫌もいいので様子は観てますが、暑いので脱水も心配です。ちなみに湯冷ましや麦茶も飲みません。 特別体に異常をきたしてるわけじゃないので、病院へ行っても様子を見て下さいと言われそうですが、なにかアドバイスがあれば教えてください。

  • ミルク、適量よりあげていいのか?

    生後一ヶ月の赤ちゃんがいます。 ミルクを夜中にあげるのですが、 泣く→ミルクあげる→ゲップさせる→オムツ換える→あやす の順なんですが、あやしてるうちにミルクを欲しがる時があるのですが、 一ヶ月の適量が120CCってことなので、 それを飲み終わってしまってる場合になんとかあやして寝かそうとするのですが、寝てくれません。 あげすぎると内臓を痛める(3時間のインターバルが必要と聞きました)と聞いたんですが、 母乳は欲しがるだけあげていいと聞いたんですが、 ミルクはやはり気をつけないといけないんでしょうか?。 チュパチュパミルクを欲しがる様子を寝かせるのはどうやってもムリなんですが…。 やむなく休憩中の妻を起こして母乳をあげています、 妻が疲れてるときは何とかミルクでしのぎたいのですが。