• ベストアンサー

現時点で何に投資すればよいのでしょう?

matsu_kiyoの回答

  • ベストアンサー
  • matsu_kiyo
  • ベストアンサー率42% (683/1590)
回答No.1

商品取引歴もある40代です。 確かに今の状況は「おいしい」といえなくもないですが、実は「知ったら終い」なんです。今から手出しするとやけどする可能性もなくはないということです。 商品市場はやはり「需給」で動くものです。ただ単に投機マネーが流入しているだけの状況では、乱高下し、局面によっては利益が得られないとも考えられます。 ヒットアウェイ的な短期の利ざや取りや期先の穀物など、損をしにくい/損が出てもすぐに損切りするというスタンスで望むのなら、悪くはないと思いますが、改めて書くまでもないですが、投資は自己責任でお願いします。

te31102000
質問者

お礼

>今から手出しするとやけどする可能性もなくはないということです。 その通りですね。 投資継続中ですが、少し資金が出来てきたので考え中でした。 無理な投資は失うものが大きいですね。 増して、この震災状況下ではやる気にもなりません。

関連するQ&A

  • コモディティ関連の投資信託を積み立て

    月3万円ほど、コモディティ(商品市場、原油、穀物、金属等)に投資する投資信託に投資したいと思います。 商品市況は高騰を続けており、しばらくは持続しそうだと考えているためです。 よいコモディティ関連の投資信託名を教えてください。また、高騰を続けているのなら、積み立てではなく全額購入(100万円くらいあります)の方がいいでしょうか。

  • リチウムに投資するには…?

    最近ニュースでリチウムが資源だということを初めて知りました。 将来的に電気自動車の普及でリチウム電池の需要によるリチウム価格 の上昇が確実だと言われていましたが、個人投資家が原油(WTI)の ようにリチウム価格に連動した投資をするということは、今のところ 不可能でしょうか? それであれば、直接・間接的にリチウムに投資する方法は何が考えられるでしょうか? (私が調べた範囲ではリチウム電池関連企業への株式投資ぐらいでしょうか…。)

  • 原油高騰メカニズム

    原油高騰のメカニズムがいまいちよくわからないのですが、2日前の新聞にこんなことが書いてありました。 欧州中央銀行のトリシェ総裁が来月の利上げを強く示唆したことで、相場上昇になった。外国為替相場でユーロ買いドル売りが強まり、ドル安によってドル建ての原油投資を拡大しやすくなった。これによって、投資ファンドなどには格好の材料になり、投機資金が一気に流入した。 とありました。ユーロの株を買うと価値が上がり、ドルを持っていても価値がないので、ドルを売ってユーロを買う人が増えた。ドルは他の国からみれば、今までより安く買えるので一気に原油に投資する人が増えて、価格の上昇が続いて、どんどん高くなっていっているという流れでしょうか?メカニズムとしてあっていますか? 原油投資にかんして「カネ余り」というキーワードをよく見るのですが、どういう意味ですか?

  • 投資額10万円で金か原油に投資する方法は?

    お世話になります。 投資額10万円で金か原油に投資するにはどのような方法がありますか? 上昇局面だけでなく下降局面でも利益を出せるものがいいです。 リターンはうまくいけば年に1.5倍(評価額15万円)、外して0.5倍(評価額5万円)くらいを考えています。 お勧めの商品名・取り扱い会社など教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。 ※投資額を増やしてCFDするしかないですかね。。。

  • 原油価格が上昇すると予想した場合の投資先は?

    長期的(数年~10年程度)に見て、原油価格が上昇する(日本のインフレ率よりも)と考えた場合、どのような投資先、投資方法が考えられるでしょうか。 金の場合の純金積立のようなものはあるのでしょうか。 商品ファンドの積立は、様々な商品を扱うか、売持ちまたは買持ちもするようで、ちょっと目的と違うようです。 原油、石油に特化した買持ち専門の商品ファンドはあるのでしょうか。 石油会社の株式も考えられますが、経営そのものにも左右されると思います。 どのような投資方法が考えられるか、教えてください。

  • 投資銀行の投資判断とは…?

    よく、株式関連のニュースで、 ○○○証券が投資判断をBuy2にしたとか、 強気にしたとかいうニュースがありますが、 あれは、ヤフーなどでのポータルサイト以外では 見る事は出来ないのでしょうか? 個人投資家が、 証券会社のそのようなニュースが一番早く仕入れられる 方法は他にはないのでしょうか? あと、それらの信用度ってどうでしょうか? やはり五分五分でしょうか…? 投資判断のニュースが流れた後は、 株価も大きく動いたりする場面をよく目にするのですが…。

  • 国際収支について

    以前にテレビのニュースでやってたんですが、国際収支2カ月ぶり黒字減少。原油価格の上昇で石油関連製品の輸入額が膨らみ、貿易収支の黒字が縮小したことなどが影響した。 質問なんですが、どうして原油価格が上昇して石油関連商品の輸入額が膨らんだら貿易収支の黒字が減少したんですか?どなたか教えて下さい!!

  • FXに影響する投資商品設定状況が把握できるサイトを教えて下さい。

    外国為替は投資商品の設定によって上下することがあると聞きました。例えば日本国内でドルへ投資する投資信託などが今月内に数多く設定されていると、ドル上昇の要因になるとのこと。投資信託商品は当然、世界各国に存在すると思うのですが、次回はこの投資商品の設定状況を見ながら為替取引を行ってみたいと思っております。そこで「今月は○○という投資商品の開始月である」といった内容が一目で把握できるようなサイトをご存知でしたら教えて下さい。また、投資商品は日本だけでなく世界各国にあるので、そういった内容がタイムリーに把握できるサイトを教えて頂ければと思います。よろしくお願い致します。

  • 原油について

    投資初心者です。詳しい方いたら教えていただきたいのですが、 1.米ドルと原油価格に相関性はありますか? 2.原油が高騰すると、一般に石油関連企業の株価は上がるのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 今日の不動産関連株と長期金利

    今日も日経平均は上がりました。 しかし不動産関連株は軒並み下がっています。 同時に債券市場の長期金利が上昇しています。 長期金利の上昇と不動産関連株の下落は関係があるのでしょうか。