• ベストアンサー

お出かけについて( 5歳と10歳 )

今度の休みに妹達と( 5歳と小4 ) 遠出しようと考えています。 とりあえず電車を使って、動物園と 大型ショッピングセンターに 行こうと計画中なのですが、 ★他に幼稚園児と小学校高学年が お互い楽しめるような場所って なにかないですかねぇ(σω`*) ★また動物園と買い物では どちらを先に行くと良いと思いますか? 体力とか楽しみ度的に(笑) どうかアイデアを分けて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uthuuthu
  • ベストアンサー率17% (9/52)
回答No.1

女の子だったら大型ショッピングセンターは良いけど、5歳はどうかな~? 広くて歩くだけで疲れちゃうし、洋服とか見てもまだ長持ちしない年齢じゃないかな? 更に動物園も歩くから、両方は厳しい気もしますよ。 私ならショッピングセンターだけにして、センター内の幼児が遊べる室内遊戯施設で5歳の子供を遊ばせてから、ショッピングしたりおやつを食べたりするかな? でも偉いですね!妹さん想いで(^-^)v 楽しいお出かけを!

na7o148
質問者

お礼

そうなんですよね~ また歳が離れてるから悩む悩む‥(笑) 欲張らないで体力とかも考慮して ショッピングセンターだけにします! ゲーセンの赤ちゃん用みたいなところいいですね★助かりました(σω`*) 回答ありがとうございます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供と一緒の休日の過ごし方を教えてください

    ゴールデンウイークが近づいてきました・・・ 小学生低学年の子供が二人います。 どこかに連れて行ってやらなくては・・・と思いますが、私は体力のないほうです。 土日、特に遠出するわけでもないのに、子供と近くのショッピングセンターや近所のイベントを見に行くだけでぐったりしてしまうほうです。 体力的にラクで、子供が喜ぶ休日の過ごし方、何かいい案がありましたらぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • すぐにグズる赤ちゃんとお出かけするにはどうしたら良いですか

    7ヶ月の男の子のママです。 ベビーカーで出かけると20分が限界で、グズり始めます。 週末は車でショッピングセンターなどに出かけたことはありますが、 平日は家から徒歩10分の駅周辺のスーパーへの買い物に出かけるので 精一杯です。 周りのママは電車に乗ってお出かけしていますが、私はグズり 出したら大変だし、風邪やインフルエンザが怖いので、 今は近場のスーパーへの買い物で充分だと思っています。 でも、春になったら電車に乗ってお出かけもしてみたいと 思っています。 グズり出すと、大泣きになる前にそそくさと買い物を済ませて 家へ戻りますが、このままではいつまでたってもお出かけが 出来ないのでは…と心配になります。 本当は抱っこ紐で出かければいいのですが、9kgある子をずっと 抱っこはキツイです。 同じようにグズるお子さんをお持ちの方、お出かけはどのように されていますか。 まだ少し先なので、徐々に慣らしたいと思うのですが良いアドバイス をお願いします。

  • 赤ちゃんとのお出かけ

    お世話になります。生後半年の子がいます。 皆様は、赤ちゃん連れで、ショッピングセンターや外食に行く時間帯や頻度はどれくらいでしょうか? 我が家は私と夫で価値観がくいちがっており、悩んでいます。 私たちは共働きで、子供は週3日保育園に行っています。 私は、休日はなるべく出かけないようにしたいです。ベランダや家の周りに出て外気浴をさせるぐらい。 生協やネットショッピング、雑誌の年間購読などを利用し、赤ちゃん連れで買い物に行かないよう工夫しています。 子供は保育園でしょっちゅう風邪をもらってくるので、常に鼻水がでています。(機嫌はいいです) 人ごみに出かければ新しい風邪をもらってしまうかもしれないし、体力も消耗すると思うのです。 私が働いていないならちょっと風邪をひいても看病できますが、そうそう仕事を休むわけにもいかないので、なるべく体調を崩させないよう気を使っています。 夫は、ショッピングセンターや外食に行きたいみたいなんです。それも、休日の午後や夕方になって、「今から外食に行こう」と言うのです。空いている午前中ならまだしも、暗くなっている&混んでいる夕方に出かける気にはなれません。しかも、あらかじめ言っておいてくれれば準備もできますが、急に言われても・・・と断ってばかりです。 そんなこんなで最近けんかばかりです。出かけないとき以外は夫はゲームに興じているので(子供は少しあやすぐらい)夫婦の会話がほとんどないです。 なにかアドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします。

  • 東京に来て2年目。車が欲しいのですが・・・維持費が高いですよね?

    東京在住の社会人1年目です。 駐車場代を考えたりするとなかなか車を買う勇気がありません。 友達や彼女と日帰りで温泉やテーマパーク、買い物なんかに行きたいのですが 電車で移動するのも億劫で・・・ 遠出ならレンタカーでいいかも知れませんが、一人でショッピングセンターに行きたいときに、レンタカーを借りるのも・・・  みなさんどうされていますか?

  • 大阪で買い物デート

    今度、(たぶん平日ではなく休みの日)に彼と大阪に遊びに行こうと思うのですがあまり大阪で買い物をしたことがないのでお勧めのところを教えていただきたいです。出来ればそんなに高くない服(レディースとメンズ)や雑貨やインテリアショップやレストランの入っている大型店がいいです。 なんばウォークやなんばパークスに行ってみたいのですがどちらがお勧めですか?なんばパークスのHPを見てみましたが、ちょっと高そうな店が多いですね。。 他に行きやすくておすすめのショッピングセンターがあればよろしくおねがいします。 ちなみに二人とも大学生です。電車で行く予定です。

  • 独身なら車って必要ないですよね?

    125cc + 大型バイクが最強と思うのですが 買い物でも、バイクの方が 早く買いにいけるし 渋滞に捕まることもないです。 遠出するなら、電車が最強ですし ネット通販で安くものが買えますし 重いものは 宅配してもらえばいいですし それでも、車のメリットがあるのでしたら 教えてください

  • 高崎線上尾駅~籠原駅で住みやすいところは?

    高崎線上尾駅~籠原駅の間で住みやすいところを探しています。 条件を列挙すると以下の通りです。 ・生活必需品が買い物できる店が駅の近くにある。大型スーパー、ショッピングモール、ホームセンターなどがあるとなおよい。 ・医院、病院が駅の近くにある。動物病院もあるとなおよい。 ・空気がきれいで緑が多い。公園があるとなおよい。 ・夜間の治安もある程度確保されている。女性でも0時くらいに歩ける。 ・混雑時間帯に電車の乗り降りがしやすい。

  • 商圏分析に必要なデータの取得方法は?

    私は、とあるお店の店長をしているものなのですが、今度「営業計画書」なるものを作らなければいけなくなりました。作るにあたり、商圏分析をしなければいけません。近隣の大型ショッピングセンターのデータや、いろいろな情報を得るにはどのようにしたらいいのでしょうか?

  • 三人お子様がいらっしゃる方へ(お出掛けについて)

    五歳男、三歳男、一歳女の三児の母です。 家が広い事、日当たりが良い事を言い訳に、外出をサボり続けております。汗 外に出るのは、週末夫が休みの日、くらいです。 公園でピクニック、自転車で遠乗り、探検。。。ショッピングよりもアウトドアで週末を過ごす事が多いです。 そうは言っても、私は「私とちび三人のワイワイがやがやお出掛け♪」がしたくって。。。でも、「三人の安全確保」にイマイチ自信が持てず、「家の中で大騒ぎ♪」で一日を過ごす事が多いです。正直とても悔しいし、「もったいない」と思ってしまっています。 お子様三人いらっしゃるお父様、お母様、「どちらかお一人でお子様三人」のお出掛けは、 *どのくらいの頻度 *どのような場所 にいらっしゃっていますか? んーーー。。。私が欲張り過ぎなのかしら。。。ちょっと頑張れば、「郊外の我が家から上野の動物園くらい?行けるのになあ。。。」なんて思ってしまうのです。笑 これって、「夢/欲張り」な話なのか、「現実に可能/私はやっていますよーー」な話なのか、よくわかりません。 そんなに「ちび三人」って、大変なのかな。。。私だけが大変なのかしら?。。。と言う疑問です。 どうぞお気軽に回答ください。参考にさせて頂きます。

  • 小学4年生の女の子だけで

    わが娘は小4です。 夏休みお友達と遊ぶ時は、私が自宅で仕事をしていると言うこともあり、家に程近い児童館、図書館へ遊びに行きます。今日は休館日だったらしく、ショッピングセンターの中でやっている絵本フェアーを見に行きたいと言うので、一緒に行くお友達のお母さんはどう言っているか(良いのかだめなのか)聞くと、おとといも子供だけで行って来たから大丈夫との事でした。私は迷いつつ、絵本フェアー以外のところには行かないことと、1時間で帰ってくることを約束して特別に行かせました。まだ、行ったばかりで帰ってこないですがやはり心配です。 今後はやはり、まだ子供だけではショッピングセンターには行かせたくないな、と思っているのですが、子供たちだけでショッピングセンター(大型、遊戯施設もあり)に行かせるのはいつくらいからならOKか?幅広い意見を聞いてみたくここに質問させていただきます。

専門家に質問してみよう