• ベストアンサー

独身なら車って必要ないですよね?

125cc + 大型バイクが最強と思うのですが 買い物でも、バイクの方が 早く買いにいけるし 渋滞に捕まることもないです。 遠出するなら、電車が最強ですし ネット通販で安くものが買えますし 重いものは 宅配してもらえばいいですし それでも、車のメリットがあるのでしたら 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fusa32
  • ベストアンサー率31% (91/291)
回答No.8

暖かい街中ならね~。 雪が降ったり、アイスバーンになるとバイクに乗るのは自殺行為になりますし(笑) 近くに駅が無かったら電車を使うのは大変ですし~。 まあ、人それぞれですから~。田舎では家族一人1台プラス軽トラなんて普通でしょ? 私は3000ccの車(休日と妻の買い物車)軽自動車(私の通勤車)250ccのバイク(通勤+趣味)ですが、出来れば(雨、雪が無ければ)軽自動車を止めて大型バイクにしたいですね・・・  ただ、体調が悪い時バイク通勤は苦痛ですね・・・やっぱり、濡れない・暖かい(涼しい)・すぐ乗れる(ヘルメット等かぶる必要が無く、セットが乱れない、服装も選ばなくて良い)等、何かと便利です。  雨や寒い、暑い時はバイクに乗ろうとは思いませんし~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.14

>のメリットがあるのでしたら 教えてください カーセックスなどが出来る >独身なら車って必要ないですよね? 彼女も友達も居ない寂しい独身男なら必要ないかも・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

貴方の生活において「125cc + 大型バイク」で足りているならクルマは不要です。 当方にはクルマ+大型バイク+公道走行不可な趣味のバイク+自転車がありますが、クルマは必需品です。所帯持ちだし、ホームセンター等での大物の買い物、クルマやバイクや自転車の大物部品を運んだり、サーキットや自転車のレース会場に車両を運んだり(且つピットも兼ねるし)、クルマ無しの生活は考えられません。 人それぞれです。 >遠出するなら、電車が最強ですし 人ごみの駅のホームで電車を待ち、混雑した電車に荷物を持って何時間も乗るのは最強とは思えません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.12

趣味と実用ではかなり違う気がする。 趣味なら質問にある組み合わせで何ら問題無いだろうけど、実用で考えると?マークが着く。 もしかして実際には車を持った事がないのでは? >買い物でも、バイクの方が 早く買いにいけるし 寒い日や悪天候の装備を考えるとバイクの方が分が悪い。 ヘルメットは当たり前としても、グローブ、防寒ジャケット、ブーツ、雨が降ればカッパやポンチョ等々。 夏場とて安全を考えるとそれなりの装備は必須。 車なら四季や天候を問わずほぼ家に居るそのままの格好でOK >遠出するなら、電車が最強ですし 目的地にもよる。 もし、そこが駅からかなり離れていて更に一日に数本程度しか走っていないバスに乗らなければならない所だとどうなのか。 >ネット通販で安くものが買えますし 最近の量販店はバカに出来ない。 近所でネットと変わらないか、逆に安く売っていたりする。 >重いものは 宅配してもらえばいいですし 重いものはそれだけ宅配の料金も高い。 近所のお店で購入して車で運べばタダだけど、配達料が市内でも1000円とか珍しくない。 ※先日実際にそんな経験をした。 個人的に感じる車の最大のメリットは、止める所があるならそこで仮眠がとれると言う事。 バイクではどうあがいても出来ない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

積雪地や路面凍結する地域じゃ、車がなければ生きていけないよ。通勤や買い物すらおぼつかない。 都会育ちのお坊ちゃんには想像できないだろうけど。 それに夏場だって多人数で出かける必要がある場合は車が必要。競技会・遠征試合・合宿。 でかくて重い用品担いで電車や新幹線なんて勘弁してほしいし、会場がたいてい山奥やド田舎だから車が必要。 葬式や披露宴などドレスアップしていかなきゃならないところへも車の方がいい。 だから車+大型二輪+250か125のオフ車の組み合わせが最強。 オフ車はいいよー。どこにでも入っていけるし構造がシンプルなので維持もしやすい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#174025
noname#174025
回答No.10

突っ込みどころ満載の質問だね。 君の言うとおりの行動パターン+交通手段って、ものすごく行動範囲が限定されてることに気付いてない? まぁでも、あなたがこの制限がまったく気にならないか、マゾのごとく『ひたすら歩く』か、『ひたすら湯水のように金を使う』という行動ができるならいいこどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.9

こんばんは。 道具を使わない趣味を持たないなら車(四輪車)は要らないかも知れないですね? 私のように、魚釣りやキャンピングなどを趣味にしてると道具の持ち運びに車は絶対に必要です。 それに、山奥の釣り場やキャンプ場まで電車は通ってないですからね。 それと、独身時代は彼女を助手席に乗せて彼女の行きたい所に乗せて行ったり、途中で美味しそうなレストランを見付けたら食事を楽しんだりが出来るのが車のメリットですね。 デートでは、彼女もお洒落して来るのに、バイクの後部座席に乗せてヘルメットを被せては可哀想ですよ。 それに、途中で雨が降ってきたらびしょ濡れですからね。 ちなみに、私の3つ下の弟は「ハーレーダビットソン」という大型バイクに乗ってますが、弟は若い頃から「バイクが趣味」でしたから仲間達とツーリング用に乗ってるだけで普段は普通の車に乗ってますから、いくらバイク好きでも実用的でないことぐらいは知ってるのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.7

そういう時代もありました。 メットはいらないし、どこに停めても、お咎めなし。 最高速は50だけど、トラックもそうだったし、 高速道路なんて関係ないし、 燃費は50km/lもでれば、交通費はただみたいなもの。 運動能力は人並み(併走する他車並み)、あるいはそれ以上だし。 でも、最近、停めるところがみつからない。 ヘルメットは義務。 夏は暑く、冬は寒い。 いまは、軽が一番です。 (車2台は、贅沢すぎて、とても、もてませんけど。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kakibesuto
  • ベストアンサー率19% (248/1301)
回答No.6

安全性、快適性、運搬能力は100倍違う。 渋滞にはまらないのは反対車線に出たり、車線と車線の間をすり抜ける違反をしているから。 燃料費と配送料どっちが高くつくのかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • proygbv
  • ベストアンサー率36% (32/88)
回答No.5

ご質問の答えにはなりませんが...。 大型バイク+125cc最強説には、賛成です。 今、車(1000cc)+大型バイクですが、チョイ乗りに125ccがほしい。 車は、必要なときに、必要な車を調達(レンタルとか人に借りるとか)すればいいと思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 05051036
  • ベストアンサー率22% (114/509)
回答No.4

悪天候のときはどう足掻いても車のほうが楽。 それにバイクは安全考えたらヘルメット以外にもそれなりの装備をする必要があるから、いざ乗ろうってときに準備で時間かかる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車は必要ですか?

    通勤に使ってる人は必需品だと思いますが、休日にしか動かなさい車は必要と思いますか? うちにも車はあるんですが、いつもバイクで仕事へ行ってます。 交通渋滞も苦も無く、明らかに車より通勤時間が短いです。 車だと他の車の挙動でピリピリしながら運転したり、時に怒ったりしたりしますが バイクはそういう精神的ストレスが非常に少ないです。 車だと駐車場代がかかったり止める場所に苦労しますが、バイクは無料(2時間無料とか)が多いです。 まぁ大きな買物をするにはバイクは不便ですが、本当に大きい物はネット通販で買うので 宅配便が家まで届けてくれます。 雨の日は車は便利ですけどね。 近場への買物はバイクで全部済ませてしまってます。

  • 辻堂に引越し  車は必要ですか?

    4月に転勤で辻堂の海側に引っ越すのですが、駅徒歩10分の所に住むので車を手放しても良いかご意見ください。 道が狭いみたいだし、渋滞もあるだろうし、休日は電車で移動すれば良いと思うのですが 主人が手放したく ないと言っています。 車を持っているだけでかかる費用は、 駐車場は月8000円、 4月1日時点の所有で約4万の税金、 6月に車検で12~5万 ちなみにトヨタのウィッシュ1800cc、2004年製です。 明らかにもったいないと思うのですが、どう思いますか? ちなみに運転できないので、主人が休みの日しか乗りませんし、街乗りです。 遠出はまとまった休みが取れないので、ほとんど行きませんし その時はレンタカー借りれば良いと思いませんか?

  • 車は必要ですか?

    車は必要ですか? 3歳半と1歳の女の子の母親です。 私は車が好きで、というか車種とか良く分からないし高い車がいいというわけでもないし、 私自身はゴールド免許なのですが、車の中の雰囲気がとても好きなのです。 小さい頃よく亡き父と母、弟と良くドライブしていた思い出があります。 お弁当を持って山や川に行ったり、 車でホームセンターに行ったり大型スーパーに夕飯の買い物に行ったりしてそこでソフトクリームやお菓子を食べたり・・・ そんな思い出がありとても楽しいものでした。 私も結婚して子供ができたらそんな風に過ごすのかな~過ごしたいな~なんて漠然と思っていました。 しかし今は車は持っていません。 週末は電車で遊びに行き、買い物も近くのスーパーです。 電車で遊びに行ってもいいのですが、なんというか・・・昔私が好きだった家族の雰囲気というか、親密感というか、 そういうのがなく・・・そ淋しくそういうのを求めてしまいます。 でも物理的に車は無理なのでしょうがないのですが主人は私がこれほどに車に執着している事が分からないみたいです。 まあ、1ヶ月に1回程度でレンタカーでも借りればいいのでしょうけど。 私の気持ち分かる方はいらっしゃいますか? こんなに車に執着する私はおかしいでしょうか?

  • 125ccか250cc通勤に便利なのわ?

    このたび普通二輪AT取得予定です。 仕事先が自宅から25キロ・・車で約1時間かかりました。 バイク通勤考えています。(雨のときは電車・・) かなり込んでるんですよ朝!バイクの方が早くつけると思います。 込んでるときにはやはり125ccまでの方が便利ですか? それとも250ccの方が早くつけますか?250cc買うならPS250考えてます。 車が渋滞したとき125の方なら前へ前へいけるじゃないですか? 250なら車と一緒で渋滞のみこまれますか? 芦屋から東大阪までです。アドバイス下さい!! よろしくおねがいします。

  • 海老名周辺、車は必要??

    転勤で2年程、神奈川県海老名市周辺に住む事になりました。 車を持っていこうか悩んでいます。 夫の通勤は電車で、2歳の子供がいます。 私は運転免許を持っていないので、普段のお買い物はコープの宅配等を利用し、夫が休みの週末しか車は使いません。 家族でビナウォーク、横浜や鎌倉等へ遊びに行くには車が必要ですか?? 電車でも不便はありませんか?? 都会?の方は車と電車、どっちを利用されるんでしょうか? 海老名市周辺の方や、都会?で電車の発達している地域にお住まいの方、ご意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • バイクの免許について教えて下さい。

    大学生のときに中型免許(当時は小型、中型、大型(限定解除)しかなかったと思うのですが、間違っていませんよね?)をとり、250CCのVTに乗っていました。 仕事をしだしてからは、ずっと車に乗っていたのですが、渋滞がいやになり、ここ2,3年は通勤でアドレス125に乗っています。 最近、またバイクに乗りたい気持ちになり、どうせなら、大きな750CCぐらいのバイクに乗ってみようかなと思っています。 まずは免許なのですが、大型のバイクに乗るのにかかる費用はどのくらいなのでしょうか?

  • 通学に車

    大学生の娘は普段バイク(50CC)で30分くらいかけて通学しています。 雨の朝に、車で行ってもいいかと聞かれたのですが 車では行かせませんでした。 車を使う予定がないので、使わせてやりたいという思いと バイクが嫌なら早起きして、バス、電車を利用すればいいと言う 思いがあります。 バイクは危険だから車の方がよかったのかと少々、悩んでいます。 同じような娘さんをお持ちの方の意見を聞きたいです。

  • 車の保険とファミリーバイク特約について

    車の保険に入り、ファミリー特約に入ろうかと考えています。 250ccのバイクも所有しており、保険は1万円程掛かると言う事なので、今所有している125ccのバイクにファミリー特約に入ろうと考えています。 私の年齢は18歳です。 そこで質問なのですが250ccの任意保険に入るのと 車の任意保険にファミリーバイク特約を付けるのどちらの方が、お得なのでしょうか? 大体で構わないので、車の任意保険とファミリーバイク特約の金額の方教えていただけるとうれしいです。 車についてですが、週一、二回軽く買い物に行く程度です。 車が離婚している父親名義でも入れるのでしょうか? どなたか教えてくださいよろしくお願いいたします。

  • 家族で車代わりにバイク

    車は維持費の高さに売ってしまいました。 現在はさほど遠出をすることも無く、近場のレジャーに電車・バス・自転車フル活用です。(23区内在住) 一人で出掛ける時は110?のリードに乗ったりしています。 先日、バスに乗っていたら、400ぐらいのネイキッドをお父さんらしき人が運転してタンデムで小学生ぐらいの子が乗っていました。 そのうしろを125ぐらいのギア付きでお母さんらしき人が走って行きました。 それを見て、過去に夫400・私250のネイキッドに乗って、ツーリングを楽しんでいた私達としては、「気持ち良さそう~。これっていいかも?」と思ってしまいました。 車は維持費が高いだけじゃなくて、渋滞がいやなんですね。 その点、バイクは楽チン。 雨の心配はあるけどカッパ持参で。 家族(子供含む)でバイクに分乗してレジャーに出掛けたりする方っていらっしゃいますか?

  • 小さい車を買います

    こんにちは、教えてください 中古車で小さい車を買おうと思っているのですが、 調べたのですが税金とかが良くわかりません。重さでも変わるんですか? 車の税金が高くて買えない(いらない?欲しくない)かも知れないんですけど・・・どんな車があるかも一応教えてください。 結局、どれがお得ですか?それぞれでどれくらい税金かかりますか? 軽自動車 550cc 660cc 普通自動車 10000キロまでとそれ以上 1000cc 1200cc 1300cc (1500cc) 軽自動車は維持費が安く魅力的なのですが、なんで車本体が高いのでしょうか それを考えたら長い間乗ると普通自動車の方がいいのかなぁ・・・ 使うのは、お買い物と、となり町へ行くくらいです。1ヶ月で20日くらい使います。 あと週末にちょっと遠出をするかもしれません。高速道路は都心から栃木くらいの距離です。 たくさん乗っても運転手を入れて普通サイズの女性で3人です。車の大きさで通行料も違うんですか? 見てきた車は、赤いスイフトと、軽のカワイイ系ワゴン車・・・名前忘れました!古いフィットです。 フィットは大きい感じがして難しそう、スイフトはふんばる感じがしてました。←かなり好きです! 何種類かあるらしいんですけど、お店の人が丁寧に説明してくれたのですが丁寧すぎて難しくてわかりませんでした。 スズキの車で200キロまでメーターがあったのがいいんですけど、そんなにスピード出しません。がんばっても120キロくらいまでで我慢しますが・・・あれは税金が高いのでしょうか?? 車種で乗ってる人でわかったら押しえて下さい。おねがいします。

このQ&Aのポイント
  • PCを初期化(完全フォーマット)した後、Windowsを再インストールした際に他のユーザーが表示され、ログインできません。以前のユーザー名やパスワードを入力してもエラーが発生します。ログイン方法についての解決策を教えてください。
  • PCの動作が遅かったため、初期化(完全フォーマット)を行いました。しかし、Windowsを再インストール後に他のユーザーが表示され、ログインできません。以前のユーザー名やパスワードを入力してもログインできない状況です。ログイン方法の解決策を教えてください。
  • PCの動作が非常に遅かったため、初期化(完全フォーマット)を行いました。しかし、Windowsを再インストールした後に他のユーザーが表示され、ログインができません。以前のユーザー名やパスワードを入力してもエラーが表示されます。ログイン方法についての助言をお願いします。
回答を見る