• 締切済み

地盤改良コロンブス工法の対振動効果と費用について

お世話になります。 一昨年新築建売を購入しましたが、JR線路から近い為通行時の若干の振動が気になっております。 対策をいろいろ調査しましたら「コロンブス工法」というものを知り、早速(株)ピーエルジー社に既存住宅でも可能かと問い合わせしたところ、線路に面した敷地に2mほど掘削してジオフォームを埋める方法があるとの回答でした。また、費用に関しては現地を見てからということでした。 現況としましては、木造2階建延床面積102m2・基礎は布基礎・地盤調査の保証書あり・問題の線路からは約40mの距離・揺れ具合は1階は気にならないが2階は気になる・線路に面した建物の長さは約7mです。 大まかで申し訳ありませんが、振動防止効果と工事費用の概算程度分かる方いらっしゃれば教えていただきたくお願いいたします。

みんなの回答

  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.3

通常私どもがあまりしらない工法・材料等を設計関係でうたっている場合は過去10年間の施工実績 を確認します。過去事例があり10年間問題発生がなければリスクが少ないと考えるためです。

gaogaojazz
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 そうですね。 いずれ見積もりは取ってみようかと考えていますので、その時点で過去の施工実績なども聞いてみます。

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.2

>線路に面した敷地に2mほど掘削してジオフォームを埋める方法があるとの回答 振動源からの振動の伝播を防ぐために、溝を掘ってジオフォームを入れるのでしょう。振動防止対策としては効果があると思います。但し、どこまで掘れば良いのか?については非常に難しい問題になります。振動の問題なら当然地盤を伝わってきますので、溝を掘ったところから振動が伝わらなくても溝の下もしくは溝の脇からも振動は伝わります。そのため溝をどこまで作れば振動が許容範囲で納まるかは、数値解析しなくては分からないと思います。  ここからは私見ですが、住宅の庭に施工できる範囲だけ溝を掘っても、それ以外から振動が回り込みますので振動は防げないと思います。  どうしても施工するなら、担当者から根拠を明示してもらった上で、保証書でも取らないとあとあと問題になりそうですね。

gaogaojazz
質問者

お礼

ご意見有難うございます。 まだ、ピーエルジー社への見積もり依頼はまったくしておりませんので、いずれ依頼した時点で効果の根拠、又はある程度の保証的なものを考えてみたいと思います。 参考になりました。有難うございました。

  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.1

こういう工法があるのですね。しりませんでした。HP検索しました。2点ほどひっかかりました。不動沈下 保証10年 ?  なぜ10年  通常10年とは防水等は使用材料劣化のため期間をくぎっているはず。 なぜこれで期間をくぎっているの 許容沈下量を踏まえて 許容地耐力というのではなかったけ? N値0でも・・・・・・N値0に建物たっているはずないのでは? こんな印象を持ちました。じっくり確認なされてされた方がいいのではと思います。 通常建築やさんも地下部分にかんしては、杭業者さんとか地盤試験やさんにいらいしていることが多いを思います。 施工確認はなにでやるのでしょうかね? コンピュタ-解析理論でもあるのですかね。 この質問で初めてしりましたが?

gaogaojazz
質問者

お礼

早速有難う御座います。 最初、私が「コロンブス工法」を検索して説明文、写真イラスト等で分かったことは、 (1)軟弱な地盤の場合は建物の建築の前に建物の下に地盤に「ジオフォーム」を敷き詰める。 (2)更に振動元方向の建物の脇の地盤を掘削して縦に壁のような形で「ジオフォーム」を埋め込む。 以上のことでかなり効果があるらしいというこでした。 私の住居の場合既に建築済みですので(1)は不可能で、ピーエルジー社は(2)は可能ということでした。 但し、(2)だけの場合の効果がよく分かりません。それと工事費用ですね。 いずれ、また何かあれば宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 地盤改良について

    新築でマイホームを考えています。 土地はすでに保有しています。近所の方の話では隣の区画に最近 地質調査会社が入り調査を行っていたそうで、支持層まで12mある と話していたそうです。 95坪の土地に、40坪ほどの2階建て木造住宅をと考えておりますが 地盤改良に必要な費用についてとても不安になっています。 話を進めている工務店さんにも相談していますが、支持層が そこまで深いケースは初めてで、どれほどの費用が必要かはっきりした回答はありません。 最近では地盤の調査が確認申請の必須項目であると聞いています (1)必ず地盤改良の必要がありますか? 近隣に建っている家屋は10年以上の   建築物がほとんどで、壁や道路にも歪みや、ひび割れは見当たりません。 (2)12m程の支持層の深さの場合、概算的にどれほどの費用が必要でしょうか?   Netで色々調べてみましたが、工法も多種であり良く理解できませんでした。 ★そもそも、上記のような情報では判断しにくい事だと思いますが   よろしくお願いします。

  • 鋼管杭工法とコロンブス工法はどちらがよいですか

    軟弱地盤で改良工事が必要といわれ、鋼管杭工法をすすめられましたが、コロンブス工法だと液状化対策にもなると知り、興味を持っています。(地下水があり液状化も心配しています。)しかしコロンブス工法は施工実績が11年と短く、建て替えまでの数十年、もつものなのか、それも心配です。どちらにしたらよいか、おすすめはありますか。費用はあまり変わらないようなので、より安心できるものにしたいと思っています。

  • 地盤改良費用について教えて下さい。

    地盤改良費用について教えて下さい。 現在新築を計画しており、 地盤調査の結果、 地盤の改良が必要ということになり、 ハウスメーカーから見積もりの提示を受けたのですが、 その見積もり額が適正か判断がつきません。 地盤改良などを行っている他社のホームページなどをみると、 提示された金額が高すぎるようにも思います。 ちなみに提案された工法は、 砕石パイル工法(ハイスピード工法) φ400 深さ2~2.3m 24本 費用が85万円程です。 この見積もり額は適正なのでしょうか? どなたか宜しくお願い致します。

  • 地盤改良について

    教えてください。 愛知県西南部 海抜0m地帯場所です。(濃尾平野 木曽川から東へ10km) 今 田を造成して、木造在来工法の2階建てのアパートを建設中です。 HMと請負契約を結んで、地盤調査(スウェーデン式)の結果がでてきたところです。 調査結果は、土質は粘性土で、表層から 2.0mは換算N値 3N以下の自沈層 2.0m~3.0mが 換算N値3~7の粘性土の地層 3.0~4.5mが 換算N値7~10の粘性土の地層 水位は、1.1m~2.2m との結果です。 HMからは、柱状改良(ジオソイル工法φ600mm 深さ2m ピッチ2m)にて改良すれば、大丈夫と提案を受けています。 硬い地盤は30m~40m下にあるので、この方法でないと、莫大な費用がかかりますよと言われました。 木造2階建てなら 通常この工法で施工していますと・・・ 地盤や地盤改良について、素人なものですから、質問させていただきますが、HMの言う通り、このまま進めても良いものなのでしょうか?

  • 地盤改良の費用について教えてください。

    地盤改良の費用について教えてください。 この度良い土地が見つかり、土地購入と同時に新築を建てることになりました。 建坪は約30坪で1階部分は約15坪になります。 まだ、契約していないので地盤調査はしていない状態です。 HMに見積りを出してもらったところ、地盤改良については2社に確認してどちらも 72.5万円とのことでした。 改良方法は柱状改良工法を予定しているようです、1社がセメントでもう1社が松抗の様です。 金額は増減しても5万円位とのことでした。 金額は近隣の情報を調べて算出している人のことでした。 地盤調査をしていない状態でそんなに誤差の少ない金額がでるのでしょうか? また、あまり関係ないとは思いますが、元々その土地には15年位前に家が建っており現在は 取り壊して更地になっています。

  • 地盤改良をするべきなのか悩んでいます・・・

    新築にあたり、地盤調査(スウェ-デン式サウディング試験)を行いました。 5箇所で行われ、その結果、推定N値3以下の自然層が GL-1.25~2.75m付近 GL-1.50~2.25m付近 GL-1.50~2.50m付近 GL-1.50~2.75m付近 で覆われており, 1箇所は、GL-1.75m付近で推定5以下の不安定層となっている。 土質は1m付近までが礫質土でそれ以下は砂質土。 よって、技術者の最終判定結果 柱状改良工法による基礎補強が必要 という事です。。 (数値など説明してもらいましたが、いまいち?です・・) 分譲地となる前は、ある会社の倉庫や体育館、テニスコ-トがあった場所です。 ハウスメ-カ-さん曰く、1.5mまではしっかりしているので、地盤改良までしなくてもよいのでは・・・ みたいな事(あくまでも決めるのは施主の方なので、こちらでは何とも言えないが・・という様な話)でした。。 また、柱状改良工法について、地震が直下型や横揺れ(?か縦揺れ?)にはあまり効果がないという事、 保障について、地盤改良した場合に生じた不同沈下に対しては10年間保障されるが、地震に対しては保障されないという事です。 住まいは、和歌山県で、今後来ると言われている、南海大地震の地域でして、地震には強い家をと考えており、在来軸組工法・木造2階建で耐震パネルを使用します。べた基礎です。 柱状改良工法の費用は65万円だそうです。 私としては、地盤補強をするにこしたことはないとは思うのですが、一番肝心な地震に対して、効果が低いのと保障がない という点に引っかかっているのです。。 直下型の大きな地震がきてしまえば、地盤補強をしてもしなくても同じなのかな・・??それなら、その費用を他の所にまわす方がいいのでは・・と考えたり・・ HMさんの曖昧な説明では、判断しかねています・・このような地質の場合、後々の事を考えれば、65万円は安いと思い、地盤改良すべきでしょうか??

  • 地盤改良費用が高くて困っています

    タマホームで家を建てようとしています。 JHS(ジャパンホームシールド)で地盤調査を実施した結果、 柱状改良が必要との結果がでました。 タマホームを通じて出てきた見積もりでは、地盤改良費用が 150万円強で、我が家で想定していた費用を大幅に上回って おり、外構工事費用の削減等で何とかしたいと検討しており ますが、削減にも限界があり、何とか地盤改良費用を下げる ことが出来ないことかと、家族で悩んでいます。 そこで、見積もり額が妥当なものなのか、何か費用を下げる 方法が無いものか、どなたか、アドバイス頂けないでしょうか? 建物の概要と、地盤調査結果は以下の通りです。 宜しくお願い致します。 建物:木造2階建て、1階床面積108m2    (1階概略形状 長方形8m×12m)    2階床面積68m2 調査方法:1階面の4角および中央を2点、計6点を     スウェーデン式サウンディング試験にて 調査結果:「調査値は低地に位置しており、地盤は砂質土および 粘性土を主体としております。調査の結果、建物に直接的影響を 与える範囲内において圧縮性の高い軟弱な自沈層が厚く分布している 事から、予定建築物の載荷重による圧密による不同沈下の恐れが あるものと考えられます。対策として、基礎下に柱状地盤改良工事を 行い、建物への長期安定性を確保する事が必要と考察いたします。」 特記事項:「SS試験において、貫入障害は発生しています。工事施工 において障害となる可能性があります。」 許容支持力:<20KN/m2 調査データ: 測定番号1(建物4角の1つ)  最終貫入深さ 15m  貫入深さ10.25mにて許容支持力>120KN/m2 測定番号2(建物4角の1つ)  最終貫入深さ 7.5m  貫入深さ7.25mにて許容支持力>120KN/m2 測定番号3(建物4角の1つ)  最終貫入深さ 10m  貫入深さ7.75mにて許容支持力>120KN/m2 測定番号4(建物4角の1つ)  最終貫入深さ 10m  貫入深さ7.25mにて許容支持力>120KN/m2 測定番号5(建物中央部の1つ)  最終貫入深さ 0.31m  貫入深さ0.31mにて許容支持力>120KN/m2 測定番号6(建物中央部の1つ)  最終貫入深さ 0.32m  貫入深さ0.32mにて許容支持力>120KN/m2 測定番号1~4までは、許容支持力>120KN/m2が出る深さに 到達するまでの、各深さでの許容支持力は、高くても50KN/m2 程度です。 家族で夢のマイホームを建てようと頑張っていますが、資金不足 になりそうで、本当に困っております。 どなたか、良いアドバイスを頂戴いたしたく、宜しくお願い いたします。

  • 地盤改良費について教えてください。

    家を新築する為に建築条件付きの土地を購入いたしました。 当初地盤改良費は50万円くらいとの話だったのですが、 JHSのスウェーデン式サウンディング試験での調査の結果が、 想定以上に粘性土の軟弱地盤だったとの事です。 建坪が、約18坪で建築位置の4隅と中央の1箇所、合計5箇所 で調査した結果、 ・小口径杭工法 ・タイガーパイル工法 ・コロンブス工法 いずれかの改良が必要との事した。 ・小口径杭工法では下記の項目が指定されていました。 杭139.8-4.5t(材質はSTK400とする)、 支持力21kn/本以上、支持層現状GL-5.0m以深、 配置間隔2.0m以内とし、最低48本が参考の仕様となる。 建築会社の営業担当とのコメントは、小口径杭工法では「裕に100万円は、 超えます。」 と言われました。この金額は妥当なのでしょうか? その後、見積もりが出たとの事で、 工法は、タイガーパイル工法で99万円と連絡が来ました、 この金額も妥当なのでしょうか? 小口径杭工法とタイガーパイル工法、差がわかりませんが、 想定以上の地盤改良費になり困っています。 どなたかご存知の方、お知恵をお貸しください。

  • 地盤改良の費用と不正/セカンドオピニオン 質問です

    地盤改良について 教えて下さい。スエーデン式で調査後に新築の契約をしたHMから、柱状3.75mで91万円の見積もりが来ました。建坪約22坪でベタ基礎・在来工法の予定です。妥当な見積もりでしょうか? 当地面には、約25年前まで平屋の家が有りました。以後 空き地で今から約38坪の2階建ての新築予定です。法律で調査・地盤改良の必要性は、理解出来ますが調査した業者等の不正(軟弱地とウソを言い 必要も無い工事をする)等 横行しているのでしょうか。あまりにも高額な金額ですので気に為ります。 また、セカンドオピニオンで再調査した場合の費用も質問です。来週に地盤改良工事の予定です。

  • 地盤改良工事について

    新築の地盤改良工事について質問です。 敷地45坪、建坪18坪、延べ床36坪の木造2階建てを新築予定です。 スウェーデン式サウンディング試験対策工法で建築予定の4箇所の地盤調査をしたところばらつきがありますが、換算N値深度3Mで2.3、深度2M~3.5Mで1.5~2.3、深度2.5M~3Mで1,5~2.3、深度2,5~3.5Mで2.3という結果になりました。3以上あれば良いといわれました。 換算qa、KN/M2は15~22.5です。30以上あれば良いといわれました。 深度2Mくらいまでは粘土層で、それより深いところは砂質土層です。 不同沈下するので柱状改良工事6Mが必要といわれました。費用は91万円なのですが、必要でしょうか? 基礎は布基礎です。 改良したほうがよければするのですが4Mではだめなのでしょうか? 素人目には何も手を加えなくても良いような気もしますが、、、、 アドバイスお願いします。