• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:問題になっているカンニング質問について)

問題になるカンニング質問:OKwebの対応策は?

このQ&Aのポイント
  • 問題になっているカンニング質問について、入試問題をQ&Aサイトに投稿。新聞にも大事件扱いされるほどの注目を集めています。
  • 以前からこの種の質問サイトで学校の宿題やテストの問題を投稿する質問が目立ちます。回答者は常に「自分で考えろ」と回答してきましたが、OKwebではこうした回答が削除されることもありました。
  • しかし、今回の問題はさらに大きな事件となっており、OKwebは今後どのような対策を取るのでしょうか?質問はスルーされ、回答者も無視されるのか、それとも新たな対策が取られるのか気になるところです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#136384
noname#136384
回答No.8

学校や塾の課題かどうか確認出来ないのと、正解を知ることから学ぶのもありだと思う。 作文を考えてくれとか言うのはダメだと思う。

iamhappy
質問者

お礼

なるほど。 ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.7

実力より学歴が重要な風習だかシステム温存で ムダ働きしろとかならネットの側が被害者かと 大学公認のフリー講師を指定して動画サイトで 授業させるとか~より高効率で稼げばイイだけ 「なまけるなヨ★教師ども」と灸すえたいのだが

iamhappy
質問者

お礼

何言ってるのかわかりません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.6

あの・・・(苦笑)老婆心ながら一言だけ。 >話を果てしなく拡大解釈して主題を曖昧にさせる。という手法で問題をすり替えようとしているように見えます。 手法だとかすり替えだとか、議論ではなくアンケートだと理解されていますか? 「どう思いますか?」「こう思います。」だけですよ。 Q&Aサイトの使い方を今一度「自分で考える」ことをお勧めします。 ちなみにこの回答はご質問者さんの通報により削除されるでしょう。(笑)

iamhappy
質問者

お礼

苦笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

OKwebの今後についてはOKwebに聞いていただくとして、類似のご質問も参考になさってください。私は9欄で回答しています。 http://okwave.jp/qa/q6557211.html

iamhappy
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.4

アンカテならともかく専門のカテで「自分で考えろ」は回答ではないでしょう。 削除されるでしょう。 私も削除された経験は多々ありますが大抵「されるだろうな」と規約違反の自覚はあります。 なので削除されても『仕打ち』などと被害者意識に満ちた感情を持つことはありません。 考えようによっては学問カテに寄せられる全ての質問はカンニングの可能性が有りますね。 閉ざすことは無いと考えます。

iamhappy
質問者

お礼

>大抵「されるだろうな」と規約違反の自覚はあります。 それは私も意識しています。 違反扱いされはしてもモラル的に正しい解答だと思うから違反も顧みず投稿するのですが。 ここで語られているのは、「今まではただの違反回答。では今後は?」と言う点です。 >考えようによっては学問カテに寄せられる全ての質問はカンニングの可能性が有りますね。 話を果てしなく拡大解釈して主題を曖昧にさせる。という手法で問題をすり替えようとしているように見えます。 >閉ざすことは無いと考えます。 質問にそんな要求は載せていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.3

そのような質問に対しては、   「質問ではない」   「疑問点をあげず回答を要求。作業依頼。」 として運営に連絡をしています。 これくらいに留めておくようにしましょう。 指摘回答や回答でない投稿はやはりルール違反ですからやらない方が良いです。 自分も時々やりますけどw そして自分は質問に対しては考え方・解き方を示すことにとどめ、答えは書かない事のほうが多いです。 時に質問者さんに罵詈雑言を吐かせるような誘導的な回答をすることもありますが…。 そんなですから、自分は多くの利用者さんから良く思われていないでしょう。 (なれ合いのサイトではないので、それでも良いと思っていますけどね。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131542
noname#131542
回答No.2

人の判断ですから、私の実例いうと、利用規約違反かもしれません ある質問で 私の回答、 他人の ある漢字一文字を借りて 自分はある漢字一文字して 甘いある漢字一文字 だけ吸って (楽園、力学、 トン汁、吹奏楽、 想像力、カニ汁 ) とういうような内容をそのまま投稿しました そのあとに質問者の私の考えはこうですって文章記載してたので、それをコピペして投稿 あとは世の中甘くありません、ある漢字一文字は自分で考えて下さい これが私の回答です。 あくまでも相手を怒らせないよう考慮したものです(実際、私の回答が利用規約に違反してるとして 何回か事務局から怒られましたし) というか、私の契約先がNTTですから強制退去ですべてのサービス利用出来ませんでは 困るし 出来た学生さんのようで、お礼はちゃんと私の言いたい事を理解してくれたお礼でした 相手の事考えた正論を言えばいいでしょう 事務局だって本当に誰の見方でもない、公平な立場で判断しなければいけませんから 流れを変えないのでしょうか これ以外有効な手段ないかと思います ちなみに二重投稿の質問にそれを指摘しただけでも利用規約違反で削除しました ってメールきました この事例他でも見つけてるのに、そっちは削除されてませんでした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.1

たぶん、大きな流れは変わらないと思います。 まあ、今のお役人には思いもよらない方法だった為、大騒ぎになっていますが、おっしゃるようにやっている事はただのカンニングですね。 この、サイトや別のサイトで「質問・回答」というパターンは変えられないでしょうね。すべての人がそのような事をしている訳じゃないですから。むしろカンニングに使用するという目的ならほとんどいないでしょうね。ですから厳しくするとか変更するとかはないと思います。 私自身は、宿題の丸投げと思われる質問はスルーするか考え方のみを投稿するようにしています。また大学生からと思われる同様の質問はほとんどスルーしてます。「自分で考えろ!」って投稿する方が労力いりますもんね。

iamhappy
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学入試の携帯カンニング問題

    最近話題の京大や早稲田の携帯を使ったカンニング問題について質問です。 あれって、このオーケーウェブを悪用してるみたいですよね?これだけ騒がれているので質問って削除されてるのでしょうか? このサイト、一回でも回答がついたら、自らの意志では削除できないじゃないですか。今回は運営会社側が削除したりしてるんですかね?

  • この場合はカンニングになるんでしょうか?

    中高生のお子さんを持つ親御さんなら分かる方、多いと思いますが お互いの家で子供同士が一緒に勉強したり宿題をしたりするということは よくあることだと思います。 私の中でのカンニングはテストの答えを友達に見せてもらったり 隠し持っていた携帯で調べた場合だと思っていたんですが・・・ 他校で一緒に宿題をしていた子達が宿題で分からない所があり 分かる子に教えてもらって似たような答えを出して提出したら先生が 授業を始める前に 「クラスでカンニングした人がいる」 と言って宿題を一緒にしていた子たちが自分達のことかな?と思い 宿題を一緒にしただけと説明したのに結構な騒ぎになったというのを知り 驚きました。 宿題で分からない所を教えてもらっただけでもカンニングになるんでしょうか? なるなら自分の子供にも気を付けるように言わないといけませんよね。 下記ブログ参照 http://rikanoburogu.seesaa.net/article/390117238.html

  • たかがカンニングで騒ぐな、という人たちって

    たかがカンニングで騒ぐな、という人たちって 例の京大入試の試験時間中のネット投稿問題ですが・・・ 「たかがカンニングで騒ぐな」とか 「京大も悪い」 「逮捕までは行き過ぎ」 「今の時代の受験生ならそのぐらいのIT知識があるのだから当たり前。  受験規則に”ネットで知恵を借りることは禁止”としなかったのだから違反行為じゃない」 などとという人たちの意見がよく理解できません。 もっとひどいのになると 「早く立ち直ってもらって、来年また受験してほしい。 来年合格したら暖かく迎えてほしい。 そういう優しい世の中になってもらいたいものだ」 なんてのもあります。 入試で不正を働くことが 「たかがそれぐらいのこと」なのでしょうか? 「来年もう一回チャレンジさせるべき」なのでしょうか? もしもあなたが商店主で、万引犯を捕まえたとしましょう。 周囲の人や万引犯から 「たかが万引きで騒ぐな」 といわれてどう思いますか? 「冗談じゃない!!」 って思うでしょう。 万引犯に対して 「早く立ち直ってまたおいで。いつでも暖かく迎えてあげるからね」 といいますか? 「もう二度とくるな!   お前の顔写真を撮って事務所に貼って社員全員、  ”出入り禁止要注意人物!”  としてマークしておくからな!」 って対抗措置をとるでしょう。 まあ、万引き犯とカンニング受験生をごっちゃにするのはおかしいかもしれませんが違反行為をした不正受験生に対して またおいで、といってあげなさいよ という理由がよくわかりません。 理由をよく知っている人、教えてください。 (私は私の意見が唯一無二の正解と思っているわけではありませんが) 追伸 この問題、来年の京大の入試に使ったらいいのではないでしょうか? 「昨年カンニングした受験生に対し、京大当局はどのような態度、措置を取るのがもっとも適切だったか、答えなさい」 ってね。 まさに正解のない質問であり、最高学府の入試問題としてこれぞ自力で回答するにふさわしい最難問だと思いますが。

  • カンニングを疑われている可能性

    大学のテスト中、咳をして、気分が悪くなり気を紛らわせようと右を見たところ、右の人の回答用紙が見えてしまいました、もちろん回答用紙を見ただけで写したりなどしてないのですが、それを監視者が見て、何かにメモをしたように見えました、もしかしてこれはカンニングを疑われているのでしょうか? そのテスト中は何も言われず、テスト後に咳大丈夫?と心配をされました。 後から返却時等にカンニングで0点になることはあるのでしょうか。 ちなみにじぶんの大学はカンニングが発覚した場合、前期も含めて全て単位を没収されるのですが、テストから3日経っても自分の前期の単位は全て取れてる判定になってます。 これは本当に大丈夫なのでしょうか、ここ最近ご飯がろくに喉を通らず、何をしてもそのことを考えてしまい、夜も眠れません。 ここで質問をしても何も変わらないのは分かるのでしょうがこの辛さをどうにかしたいと思い質問をしました。

  • 学校の問題集と思われるものの質問について

    最近、この質問板を良く見るようになったものです 時々、学校の問題集と思われるものが質問されていますが 皆さんはどのように思われますか? また、どのように対応していますか? 個人的には、 お父さんが、子供の宿題を解けずに聞きいているのかな? とか 本人の宿題でも、1問くらい解いてあげてもいいかなとも思っています それでも、解き方の解説まで書こうとすると、長文になってしまうし 式と回答だけ書いても本人の為にならないでしょうし (お父さんが子供に教えるにしても良くないのかな?) また、 たまに昼間に質問があると、もしかしてテスト中にカンニング?  などとも疑ってしまいます 皆さんの意見をお聞かせください

  • 入試問題投稿事件カンニング対策

    入試問題投稿対策としては、 以下アドレスの回答者様No.4の方がおっしゃっているように、 http://okwave.jp/qa/q6610726.html 質問投稿と、サイトへの反映にタイムラグを作ればいいと思うのですが、 なぜ、そのようにしないのでしょうか? 1時間程度のタイムラグであれば、質問する側としても、それほど不便ではないと思うのですが? 逆に1時間以内、たとえば10分くらいで回答が欲しいという質問は、 今回と同じように、学校のテストや検定試験などの質問の可能性を捨てきれないと思います。 (まあ試験問題丸写しでは、そもそも著作権法違反だと思いますが。。。) いろいろな意見があると思うので、事前アンケートなど必要かも知れませんが、 OKWeb様、どうなのでしょう?

  • 京都大学カンニング事件

    京都大学カンニング事件は偽計業務妨害に問われたわけだが、 (1)古典的なカンニングではなく、携帯によるネット投稿をしてのカンニングをした (2)ネット投稿を削除しないままにしたこと によって (3)大学が事実を把握し、通常業務を滞ることになった (4)最初から大学の業務を停滞させるつもり、または未必の故意があった (1)から(4)どれが欠けたら偽計業務妨害にならないと考えますか? 例えばすぐに削除したならば(2)は無くなるわけだ。また、古典的なカンニングならば(1)(2)は消えるわけだ。しかしたまたま削除前に閲覧した第三者による告発や犯人からの自首という手段があるのだから、(3)の成立可能性まで否定されたわけではない。(3)と(4)さえあれば成立もあるのかないのか。 偽計業務妨害罪とはいかなるものか? なお、偽計業務妨害には過失罪はありません

  • これはカンニングになりますか?

    これはカンニングになりますか? 大学の試験で あらかじめ試験問題(論述、説明形式)が発表されていて、 授業中に配布したレジュメ、自分のノート、あらかじめ考えてきた試験問題への解答 の持ち込みが可の試験だったのですが、、 私自身で用意した試験問題の解答を書いた手書きのもののコピーを 友達が持って行ってしまって、それを使って解いたみたいなんです。 友達曰く、決して丸写しではなく、ポイントを真似して書いた とは言っていましたが、 大まかな内容は同じなので これはカンニングになるのかな と疑問に思い質問しました。

  • カンニング

    先日定期考査があったのですが テスト中解けない問題があるとむしゃくしゃしたり焦ったりしますよね? それで消しゴムのカバーが邪魔だったのでびりっと破って 机に置いといたのですがこの行為がどうもカンニングと疑われ 最初はちらちら試験管に見られ、その後そのカバーを回収されました。 もちろんカバーには何も書いてないのですがこれはカンニングとみなされるのでしょうか? もしそうだったら個人的には消しゴムのカバーなどカンニングと勘違いされそうなもの持ち込み禁止(かばんの中に入れる)などの注意は前もってしておくべきだと思うんですが… ちなみに自分の学校は不正行為が発覚した場合全科目0点、停学、推薦入試不可となるんですがテスト終了後何も言われてまでんでした。(これが不安なんですが) アウトですかね?

  • カンニングについて教えて下さい

    大学生なのですが、カンニングを疑われていないかと不安です。 先日、論述式のテストを受けたのですが、 全く答えがわからず絞り出してなんとか書きました。 どうせ違うだろうと思ってたのですが、 隣の席にいた学生(学籍番号順で座っていた)と似たような解答をしていたようなのです。 そのときは喜んだのですが、教科書で調べてみると全く違っていました。 もちろん一字一句同じ回答ではないですが、 ひとつ?被っているキーワードがあり、 結果的に言いたいことは同じというような感じです。 教科書で正解を見ると、内容がかなり的はずれで中々思い付かないことではないかと思います。私も必死に絞り出し、半ばやけになって書いたので… また、わたしは友人と被った内容以外に、違う内容も論述してあります。その内容は、友人は書いていないみたいで、内容的には正解です。 番号がひとつちがいの、隣に座った生徒同士が、 同じ論述問題で同じような誤答をするというのはなかなかないですよね… 不信に思われるのではと心配してます。 私も友人もカンニングはしてないですが、 先生から後日呼び出し、全単位没収などと言われたら、もうどうしたらいいか分かりません… 小心者なので、呼び出しですら、疑われているのだと思うと怖くてたまりません。 やっていないと言って、信じてもらえなかったらどうしたらいいんでしょうか… この場合、皆さんならカンニングを疑いますか? また、わたしは掲示板などで呼び出しをされるのでしょうか? また、カンニングしていないと訴えて信じてもらえるのでしょうか…?やっていないのだから証拠などはないに決まっていますが、難癖をつけられて言い返すような度胸もないです。 また、何事もなく単位がとれていたら、疑われずに済んだということでしょうか 試験中に時計を確認したときに何度か先生と目もあった気がするし、 わたしは何かを考えるときにぼーっとしてしまうくせ?もあります。 今まで自分では気にしていませんでしたが、 友人から、どこ見てるのかなーと思うことはあるよと言われてしまいました。 テスト中にも恐らくぼーっとしていたと思います… 先生の疑いを助長するかも、と不安です(先生には顔を覚えられてますし)。 もし防犯カメラに映っていた、などとなれば、回答用紙以外の方向を見ていたのでカンニングだ。など言われますよね… 取り越し苦労かもしれませんが、記述で誤答がにている場合はカンニングを疑うと言うことを、ネットで見かけて泣きそうになりました。 どうか皆さまのご意見をきかせてください。