• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Knoppixを使用してのデータ救出)

Knoppixを使用してのデータ救出

このQ&Aのポイント
  • Knoppixを使用して壊れたPCから新PCにデータを移す方法についての質問です。
  • バージョンの違いにより手順が異なるため、困っています。
  • また、両方のPCにはNorton360がインストールされています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 8ive22ty
  • ベストアンサー率52% (770/1479)
回答No.1

どのようなPCなのか書いてないので何とも言えませんが、 XPのHDDを取り出してWin7に装着する方法が最も簡単なのでは? knoppixにこだわる回答を見かけますが、knoppixがすべてではではありません。 たとえばWin7インストールDVDのツールで、ほとんどの操作や救済が可能です。

nappy3
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいましたが、旧PCのHDDを取り出すことで無事データを取り戻すことができました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • logner
  • ベストアンサー率33% (540/1614)
回答No.3

確かにHDDが取り出せれば取り出してUSB変換ケーブルなどでつないだほうがはやいです。 あと今のネットワークの環境がどうなっているのかわからないと回答は難しいです。 インターネットが使える環境であればルータなど使っていると思うのですがネットはやっていないのでしょうか。 どうしてもクロスケーブルでということになると、WinPCも固定のIPアドレスを適当に割り振り、LinxPCでもDHCPはNoにして固定IPとサブネック(WinPCと同じにする、255.255.255.0など)、gatewayなどを設定します。 WinPCからアクセスするときには名前じゃなくてLinuxPCにわりあてたIPアドレスを指定する。 固定IPなど設定をやったことない人だと結構面倒ですよ。

nappy3
質問者

お礼

おっしゃるとおり固定IPの接続をやったことがないため、さっぱりわかりませんでした。 最初から、めんどくさがらずにHDDを取り出すべきでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.2

>2台をつなぐためには、まずDHCPサーバーの設定をしなければならないのでしょうか? >そもそも、このバージョンでもこの手順でいいのでしょうか? 間違いです。 2台のPCをクロスケーブルで接続する場合のTCP/IP設定は手動で設定して下さい。 他にKnoppixのSAMBAサーバーとWindows 7のワークグループは同じでなければなりません。 あなたの知識と応用力では荷が重すぎるようです。 XPのHDDをUSB接続のケースに入れてWin7の外付けにされた方が良いと思います。

nappy3
質問者

お礼

新しい知識を得るいい機会かと思って投稿したのですが、背伸びをし過ぎたようですね。 ご迷惑をおかけしました。 HDDをとりだすことができましたので、おっしゃられているとおり外付けにして利用したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • KNOPPIX6.0.1でのデータ救出の手順

    KNOPPIX6.0.1でのデータ救出の手順 よろしくお願いします。 現在、PCが一台壊れたため、データ救出のためにKNOPPIX6.0.1を起動したのですが、 デスクトップ画面でマウスのカーソルが動きません。 (クリックも作動していないみたいです。) また、デスクトップ画面が表示されて数分後には電源が自動で落ちてしまします。 上記の状態により、データ救出が行えません。 PC初心者のため、現在お手上げ状態です。 以上、よろしくお願い致します。 環境: PC:NEC VersaPro VY17F/RF-W OS:WindowsXP

  • KNOPPIXでデータ救出するのにお助けを・・・

    KNOPPIXを使って、旧PCのwindows95からデータだけ取り出そうと試行錯誤しております。 http://www.corso-b.net/itaya/Knoppix/index.html が、行き詰まってしまいました。 (1)PC-9821Xa10のBIOS設定を変更し、CD-ROMから起動させたいです。しかし、HELPキーを押しながらスイッチを入れると表示されるメニューにはそれらしいものが見当たりません。 どうしたらよいでしょうか? (2)もしKNOPPIXが起動できたら、ネットワーク経由でデータ移行したいと考えております。 ・・・ただ、そもそもPC-9821Xa10とwindows95という条件で、上記作業は実行可能でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • knoppixでのデータ救出

    この度、PCの不具合でwindowsが起動しなくなってしまったためknoppixでデータ救出を試みました。 knoppixが立ちあがったところまでは順調だったのですが、デスクトップに表示されている唯一のフォルダ「knoppix」を開いたところ、cドライブであると思われるsda1が左のリストに出ていませんでした。 dドライブの中身であると思われるsda4は一度エラーが出た後、開けます。 USBを挿入してもsdb1として認識され、中身は見れます。 移動→マイコンピュータ→ファイルシステム→media で sda4、sdb1があるフォルダまで行ってみるとsda1、sda3、sda2ともに容量0で空っぽの状態でした。 はじめ起動しないときに再起動を繰り返したり、リカバリディスクを入れて修復を試みたのが原因でHDDが壊れてしまったのでしょうか? 使用OSはwindows vistaで knoppixのバージョンは6.7です。 PC初心者なので類似した質問を見てもイマイチ理解できず、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • データ入力専用PCを準備するにあたり

     現在工場の事務所において5台のPCをネットワークでつないでいます。(OSはXP-Proが4台、win2000が1台。ルーターによるDHCPにてIPを割り当て。ルーターはヤマハのRT57i)CATVネットにルーター越しにすべてのPCから接続できる状態です。それぞれのPCからACCESS(MDBファイル)を開いてデータ入力業務をし、データ自体はリンクしてあるWIN2000のPC内に一括して収めています。  この度工場の作業工程内にデータ入力専用のPCを導入することにしました。データ入力専用にしたいので、そのPCのみインターネットにアクセスできないようにしたいのです。出来ればさらに突っ込んで、インターネットに自動でアクセスしようとするアプリケーションを遮断したいのです。そのようなことは可能でしょうか?  ノートンインターネットセキュリティーなどをインストールして許可するアプリを指定すればいいだけのような気もしますが、さらに必要と思われる事や、他の方法はないものかどうか、お聞き出来ればと思い投稿します。よろしくお願いします。

  • DHCPでIPが変わってしまう

    こんにちは。ネットワークについてお教え下さい。 会社では各PCにはDHCPでIPが割り振られています。 パソコンを起動する度に、さまざまなIPが割り振られます。 一台のPCを簡易サーバーにしたいなと思っているのですが、DHCPであればIPが変わってしまう為、どうすればいいのか悩んでいます。 PCは全てWindows XP SP3です。簡易サーバーにしたいと思っているのもサーバーです(ライセンスは問題ありません)。 IPが変わってもサーバーに接続できるようにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?

  • knoppixを起動してデータを救出する方法を教えてください

    windowsが起動しなくなり、knoppixによるデータのサルベージを行おうとCDを作成し起動させましたが、HDアイコンを開いてもデータが見当たりません。これはHDが破損しデータ復旧は不可能ということでしょうか? <経緯> windowsXPを使用していましたが、ある日突然何の前触れもなく起動しなくなりました。 起動するとメーカー画面の次に以下のメッセージが表示されます。 ---------------------------------------------------------------- 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした。 \WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM オリジナル セットアップ CD-ROM から Windows セットアップを起動して、このファイルを修復できます 修復するには、最初の画面で'R'キーを押してください。 ---------------------------------------------------------------- セーフモードでも起動せず、「前回正常起動時」でも起動しません。 メーカー製のPCでセットアップCDもないため、 ここ(http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.html)を参考に起動ディスクを作成し、回復コンソールまではたどり着きました。 しかし、何故か「c:\windows」に入れません。(これも謎なのですがc:>cd \windowsと入力するとエラーが出ます・・・) chkdskを試みましたが、「AUTOCHK.EXEが見つかりません。AUTOCHK.EXEを含むフルパスを入力してください」 と表示されたので、 「C:\i386」「C:\windows\i386」などネットで調べた10通りほど試しましたが、やはり駄目でした。 そこで最終手段として、knoppixに頼り、CDブートで無事起動(私感動)しました。 これで助かると思い、デスクトップ上の3つのHDアイコンをそれぞれ開いたところ、 見慣れないファイルがいくつかあるだけで、データがまるで見当たりません。 これは、もはやHDが破損しており、救出は絶望的なのでしょうか? また、上記のような状態で、その他にデータ救出方法はありますでしょうか? 御助言いただければと思います。 また「こういう情報がないとアドバイスなど出来んわこの阿呆が」ということがございましたらご指摘いただければ幸いです。 何卒、宜しくお願い致します。

  • ネットワークパスワード??

    サーバを置いてクライアント10台ほどでネットワークを構築しています。 サーバはwindows2000server、クライアントは98、Me、XPが混在です。 その中の1台(windows98)で起動時のパスワードの設定をしていたら、 そのPCから一部ネットワーク内アクセス時に「ネットワークパスワード」を入力するよう求められるようになってしまいました。 設定していたのは起動時のパスワードですし、もしかしてと思ってその設定したパスワードを入力してみましたが違うようです。 他にも色々パスワードを試しましたが、当たらず・・・ パスワードを求められるのが、サーバと、XPへのアクセス時なのですが、 関係があるのかわかりませんがその2台だけ既にログインパスワードの設定があります。 何か間接的に影響されることがあったのでしょうか・・・・??

  • DHCPのIP割り当てサーバーについて

    お世話になります。 質問させてください。 社内のネットワーク上のどこかにDHCPサーバが居ます。 そのDHCPサーバ自体のIPアドレスを知りたいのですが、可能でしょうか? お恥ずかしい話ですが、 ネットワーク上のどのマシンがDHCPサーバの役割をしているの不明な状況です。 Windowsサーバであれば、確認できるのですが、同一ネットワーク上にサーバが2台存在しており、 共に違う状況です。 すいませんが、よろしくお願い致します。

  • KNOPPIXでのデータ救済がうまくいかない

    ある端末でWindowsが起動不能となったので、KNOPPIX V5.3.1でデータ取り出しを実施しました。Win起動不能PCをクライアントとし、LAN上の共有フォルダにデータをコピーしたですが、400MBのファイル及び1GBのファイルがコピーできず、途中で止まってしまいます。外付けHDD(NTFS)へのコピー、及びUSBメモリへのコピーも同じように途中で止まってしまいます。ファイルが大きすぎると考え、splitコマンドで分割を試みましたが、この分割作業も途中で止まってしまいます。当該ファイルは電子メールの個人フォルダファイルであり、どうしても取り出したいのですが、他に方法はないでしょうか? 尚、Win起動不能PCをKNOPPIXでファイルサーバにする方法では、なぜかパスワードが設定できなかったので試していません。

  • 常にネットワーク上にはデータがながれている?

    初めて質問します。 5台のPC(VISTA,XP,98)と1台の複合機がLANで繋がっている環境下での質問です。 小さな事務所なのでサーバは立てておらず、ルータがあるだけの普通のネットワークです。 HUB(メルコ製)のLink/ActのLEDを見ているとどのPCも電源が入っているだけなのに時々点滅をしています。 複合機が繋がっているポートも点滅します。 これは何かと通信をしているということでしょうか? ただPCの電源がはいっているだけでもLAN上にはデータが流れているという事になるのでしょうか? 以前、DHCPの設定をしていると定期的にアドレスをもらいに行くということを聞いた事があります。 たとえ通信していたとしてもネットワークに支障がなければいいのですが・・・ 少し気になりましたので、すいませんが宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • テレビショピングで医薬品とそうでない商品が紹介される際、最後に「医薬品です。」または「医薬品ではありません。」と言われます。この違いは何なのでしょうか?
  • テレビショッピングで商品が紹介される際、医薬品と一般商品の違いが気になります。どうして「医薬品です。」「医薬品ではありません。」と明示されるのか、その違いを知りたいです。
  • テレビショッピングでサプリや薬などの商品が紹介される際、最後に「医薬品です。」「医薬品ではありません。」という言葉があります。この差は一体何なのでしょうか?
回答を見る