• ベストアンサー

県・町民税の納付書が送られてきてません。

平成22年度の県・町民税の納付書が送られてきてません。 去年の夏に退職してますが会社では引き落とされずに自分で納付するシステムでした。平成21年度はそういう感じで問題なかったです。 今は就活中です。 確定申告の書類も来てないし何故でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>去年の夏に退職してますが会社では引き落とされずに自分で納付するシステムでした。 給料天引きではなく、もともと「自分で納付」だったんですよね。 だったら、去年の6月に納付書送られるているはずです。 それとも、平成21年分の所得が課税されるだけの所得がなかったかでしょう。 >確定申告の書類も来てないし何故でしょうか? 給与所得者は、他に所得がなければ通常、確定申告の必要ありません。 なので、申告書は送られれきません。 ただ、貴方の場合、去年年末調整されてないので確定申告すれば、所得税が還付されます。

noname#128432
質問者

お礼

去年の6月に納付書は来てなかったんですよねぇー、役場に問い合わせてみます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 県民税町民税の納付書が来ません。

    県民税町民税の納付書が役場から来ないです。 何故なんでしょう? ちなみに去年の夏から無職です。

  • もし県民税町民税を払ってなかったら脱税ですか?

    平成23年度の県民税町民税の納付書が来ました。 去年の納付書が来た記憶がありませんし実際払ってないと思います。 役場が税金徴収を忘れるなんて事あるのですか? 役場にも確認しますがもし払ってなかった場合、私は処罰されてしまいますか?

  • いきなり町民税納付通知書がきました

    私は既婚者で1児の母でもあるのですが、ここ二年ほど アルバイトをしています。 毎月平均六万円前後もらっています。 ですが確定申告に行っていませんでした。 昨日私の名前で「町民税・県民税納付通知書」 というものが着たのですが、 給与が71万5千ほどと書かれています。 いくらから町民・県民税発生してしまうのでしょうか。 収める額は、四万ほどで払えない額ではありませんが 知識が全くないので助言してもらえたらと思います。 お願いします。

  • 町民税・県民税

    前年度以前の確定申告をした場合、払ってしまった町民税・県民税が戻ってくる事はありますか?

  • 県民税と町民税は?

    去年の3月いっぱいで会社を退職(転職のための自己退職)しまして それに伴い、4月の中旬位に引越しをしました。 実家(本籍地)から他県のまったく別の所へ越して 同時に住民票等も新住所へと移しました。 先日、実家の住所の(本籍地)役所から 平成13年度の県民町民税の納付書(振込用紙のようなもの)が届きました。 前住所の税金を払わなくてはならないのですか。 それとも新住所へ申請等しなおさなくてはならないのですか。 ちなみに私の年齢は25歳で、現在は就職活動中のため無職です。

  • 住民税を納付してもよいのでしょうか?

    平成27年の所得についての住民税納付書が送付されてきました。 今年はまだ確定申告(還付請求)していませんが、すれば住民税はゼロになるはずです。 このような場合でも請求どおり住民税を納付してもよいのでしょうか? 確定申告すれば、今回の納付金額も含めて還付されるのでしょうか? また、確定申告書には「既払い住民税」の記載欄がありませんが、記載しなくてもよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 住民税の納付について

    こんにちは。 住民税について教えて頂ければと思います。 私は、昨年12月末で退職。 今年4月に新しい会社に入社しました。 この間、2月に平成20年度の納付通知書が来たので、 すぐに納めました。納期2月随時と書いてあります。 そして、今日また納付通知書が届きました。 中には平成21年度第1期~第4期の通知書が各1枚と 平成21年度全期一括納付用の通知書が入っていました。 今日来た通知書の分も納付しないといけないのでしょうか? 2月に20年度分は納めて、そして新しい会社に入ったので 平成21年度分の住民税は来年から会社で控除されるのだと 思っていたのですが・・・。 あまり詳しくないのでご存知の方 教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 住民税・・・ややこしすぎます!

    質問させてください。 私はH16年9月に退職し、H17年4月に再就職をしました。 退職直後、平成16年度市県民税変更通知書と納付書がきたので素直に払いました。第4期分と書いてありました。その後年度末に確定申告をしました。 再就職をし、てっきり給料から天引きと思っていた住民税は初任給で引かれておらず、先日役所から丸一年分の平成17年度市県民税納付通知書が届きました。 これはいつの分なのでしょうか?また、給料から天引きにはならないのでしょうか? どなかた、わかる方教えてください、お願いします。

  • 確定申告したのに町民税の請求がきたんですがなぜですか

    去年株式取引で260万くらい利益がでました。特定口座の源泉徴収なしを選択していたので今年確定申告をして15万くらい税金を納めました。しかし本日町民税を8万ほど払えという振込み用紙が届きました。もうすでに税金を払っているのにおかしいと思うんですがやはりこれは払うべきものなのでしょうか。よく税金のことがわからないので教えてください。

  • 住民税と確定申告

    住民税の扱いに関しての質問です。 昨年11月末で会社を退職し年末調整も済ませずに退職しました。 その後、就職せずにおり、確定申告をしようと考えています。 11月末で退職をしたので住民税が特別徴収から普通徴収に切り替わりました。 先週、住民税の納税通知書が送られてきて平成18年第4期分として1月末日までに振込むよう記載されています。 そこで質問なのですが、普通徴収の平成18年第4期分(2007年1月末期限分)を納付した場合、平成18年度の確定申告の税控除として加えて申告しても構わないのでしょうか?それとも、今回の第4期分は平成19年度の確定申告で申告すべきものなのでしょうか? 初めての事でどちらが正しいのか分からないでおります。 どうぞ宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 日本でもワクチン開発は進行中であり、一般への接種は近い将来に実現する見通しです。
  • 今後は二回接種ではなく一回接種で済むワクチンなども開発される予定です。
  • 日本のワクチン開発には政府や製薬会社が協力し、効果や安全性の確認を進めています。
回答を見る