• ベストアンサー

生命保険の配当金と掛け捨てとは

去年、生命保険の見直しをして結局保険をかけなおしました。 それで、ちょっと質問なのですが、生命保険の場合「掛け捨て型」と「貯蓄型」があると思うのですが、どちらにしても解約した時やかけなおすときなど払戻金が発生しますよね? この払戻金と配当金の違いなど、保険のお金についてすみませんが教えてください。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • rie78
  • お礼率87% (426/488)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

生命保険専門のFPです。 (Q)「掛け捨て型」と「貯蓄型」があると思うのですが、 (A)はい。その通りです。 (Q)どちらにしても解約した時やかけなおすときなど払戻金が 発生しますよね? (A)いいえ。 解約払戻金が発生するのは、貯蓄型のみです。 掛け捨て型は、解約払戻金がありません。 だから、「掛け捨て」=戻りがない、というのです。 ただし、例外があります。 掛け捨て型で例外的に、解約払戻金が発生するのは、 20年、30年などの長期の定期保険を中途解約した場合です。 (Q)払戻金と配当金の違い (A)払戻金は、上記の通りで、原則として、貯蓄型の場合ですが、 例外として、長期の定期保険などがある、とお考えください。 配当金は、貯蓄型の保険に対して支払われます。 掛け捨ての保険に対しては、支払われません。 だから、別名「積立配当金」と言います。 積み立てられた解約払戻金に対して配当する、という意味です。 配当金のある保険は…… 個人年金保険、養老保険、終身保険の3つだと覚えておくと便利です。 配当金の支払時期は予め決まっています。 例えば、契約してから5年毎に配当し、翌年に支払う…… というような物です。 (つまり、6年目、11年目、16年目……に支払うという意味) なので、5年と6ヶ月で解約すると、支払日には契約がないので、 配当金も支払われません。 ご参考になれば、幸いです。

rie78
質問者

お礼

一つ一つ教えていただきありがとうございました。 保険って難しい物ですが、こうして教えていただいて少し理解できた気がします。 とりあえず、自分の保険のプランとか約款とかちゃんと読んでみます。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7986/21351)
回答No.1

生命保険は、ざっくり言うと 「その年の始めに生きている人全員からお金を集め、その年のうちに死んだ人にそのお金を分配する」 という金融商品です。ですので「原則」で言えば、「その年の年末で生きている人」には、何もお金が返ってこないんですね。これが「掛け捨て」と呼ばれる保険の基本的な考え方です。人間の生死は統計的に把握できていますので、どれだけお金を集めれば、どれだけ死亡時に支払えるかは、数学的に計算できます。 一方、考え方で言えば、 「その年の始めに生きている人全員からお金を集め、その年の年末で生きている人で山分けする」 というのも考えられます・・・が、これはいくらなんでもあんまりですので、この発想(生存保険と言います)と上の発想(死亡保険)を組み合わせて契約を作ります。通常は「山分けするお金」=「死亡時に払われるお金」として契約を作り、「貯蓄型」と言っています。 でも、お金を集めて、一定期間保管したのちに支払いがあるのですから、この期間のお金に対する「利息」が付きます。また、統計的に「これだけ死ぬ」としていても、実際にはそれだけ死なない可能性もあります。更に言えば、そういう契約を維持するための事務費も必要ですから、これらを年末で締めて余剰金を「年末で生きている人」に分配するんですね。これを「配当金」と言います。 ですので、「掛け捨て」でも年末に配当金は帰ってくることがあります(スズメの涙ですが)。 更に言えば、保険契約は通常何年にもわたる長い契約です。若いうち、大概人は死にませんが、トシ取ると死に易くなります。ですので「掛け捨て」でも、後で死んじゃう大量(?)の人の分の金額を、保険会社内に一定額保持しておかなければなりません。当然その「一定の金額」はあくまで保険を契約した人のものですから、途中で契約を解除すると「払戻金」が発生します。これは「掛け捨て」でも「貯蓄型」でも考え方は全く同じです。 以上が「生命保険」の基本的な考え方です。 通常保険契約は、「貯蓄型」と「掛け捨て型」を一定の比率で組み合わせた上、「病気になった時」の医療保険などを組み合わせて出来上がる仕組みになっていますが、説明がややこしいことでも分かるように、保険契約は結構数学的にややこしい商品になります。外務員が契約を取って来る、という形になっているのは、この辺の「ややこしさ」に起因する面があります。

rie78
質問者

お礼

配当金の考え方が少し分かりました。 確かに、前に入っていた保険は「貯蓄型」と「掛け捨て型」の物を色々と組み合わせていた気がします。 本当に保険って難しいですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医療保険とかんぽ生命の定期保険との違いは?

    医療保険に入りたいと考えてます。ネットで色々調べてますが、以下の基本的な事がわかりません。どなたか教えて下さい。 各社生保の商品で、5.000円までを探しましたが、内容は大差なく、迷います。ただいずれも「掛け捨て」ですね? では、かんぽ生命の普通定期保険は、月額5.000以下で、入院などの保険が選べるようですが、10年後などの解約時には「配当金」や「払戻金」があります。(その間何かあれば、全く戻らない事もあるようですが) 月払金はほぼ変わらないし、入院時などの保障はほぼ同額のようなのですが、「掛け捨て」と「ある程度戻る」の大きな違いがあるのはなぜなのでしょうか? 保険と貯蓄は別に考えていますが、保険会社で医療保険をかけると「いざというとき」以外は戻らないですが、かんぽ生命ならある程度戻ると理解して良いのでしょうか?「掛け捨て」に抵抗があり、先に進めず迷ってます。お知恵を拝借できないでしょうか?

  • 終身定額で掛け捨ての生命保険はありますか?

    終身定額で掛け捨ての生命保険はありますか? 現在死んだ時の葬式代程度に300万程度の死亡保険を検討しています、 しかしネットで検索しても、低解約返戻金型終身保険ばかりで 60歳払い込みだと保険料が7千円程度します。 何故こんなに高いかというと、どうやら貯蓄型の保険のようです。 解約するつもりは無いので、解約時は0円、死亡時のみ300万円で終身という シンプルな保険というのは無いのでしょうか?

  • 掛け捨て保険の配当

    掛捨て保険の配当金は、所得税または住民税が源泉徴収されているのでしょうか? その場合何%の割合で徴収されているのでしょうか?

  • 生命保険

    去年の8月分から生命保険でトラブルがあって保険料をしはらっていません。 この場合、今解約するといった場合 去年の8月の時点での解約の払い戻し金を計算され支払われますか? それとも、今月までの計算をされて、その支払っていない保険料を差し引いて支払われますか?

  • 掛捨て、貯蓄型どちらの保険が良いでしょうか

    30代女性です。保険の加入を検討しています。保険で得たいのは主に以下の2点です。 ・三大疾病での長期闘病でかかる医療費や生活費に備えたい(最低75歳まで) ・寝たきり状態など介護が必要になった時に備えたい(できれば一生涯) 終身保障の貯蓄型保険と決まった期間だけ保障される掛捨て保険とがあると思いますが、どちらにするか迷っています。 ネットで調べると貯蓄型保険否定派の人が多いようです。1.途中解約すると元本割れする、2.貯蓄は保険ではなく別で貯めたほうがいいというのが主な意見のようです。 今回は、途中解約せずに済むと思われる額で払込をする予定なので1の指摘についてはそれほど問題視していないのですが、2については気になっています。 貯蓄型保険は保険金が支払われるとそこで終了してしまい貯蓄としての意味をなさなくなります。かといって、満期後に解約するとそれ以降の保障は得られなくなるので一生涯保障という終身保険のメリットを享受できなくなるため、結局保険と別に貯蓄も必要なのでは?と思うからです。 しかし一方で、掛捨て保険だと年齢が上がるにつれて保険料が上がったり、一定年齢を超えると加入ができなくなってしまうため、貯蓄型と掛捨てどちらを選ぶか決められない状態です。 冒頭で述べた2点を充足するにはどちらの保険が適しているかアドバイスいただけると幸いです。(ちなみに、掛捨てで保障が一生涯続く保険はないのですよね...?)

  • 掛け捨ての生命保険のデメリットは??

    家計の見直しをする中で、生命保険についても○○生命の終身保険から、生協などの掛け捨て保険に切り替えようかと検討しています。 まず妻の方からです。 現在、死亡保障500万円の終身保険に入っています。しかし、貯蓄型である必要はないと思うようになり、その分、医療保障を充実させたいと考えています。 次に夫の保険です。 現在、働き盛りの時期には死亡保障が上乗せされる特約付きで、死亡保障3500万程度のものに入っています。しかし、数年後に更新すると、同条件にもかかわらず、保険料が3倍以上にもなるようで、とても続けていくことはできません。そのため、同程度の死亡保障、医療保障についてはもう少し充実を考えて、掛け捨てに切り替えようかと考えています。また、死亡保障をもう少し減らし、遺族年金のようなかたちの保障でもよいかなあとも思います。 上記のように、大きくは現在の保障内容を変えずに、医療保障を少し上乗せして、掛け捨て保険への切り替えを考えているわけですが、掛け捨て保険だと心配な点(デメリット)ってあるでしょうか? 掛け捨て保険は、1年ごと更新するようですが、万が一病気入院で保険を使った次の年の更新には、条件が付いたり受け付けてもらえなくなったりするのでしょうか? たとえば夫の場合、1000万円程度の終身保険には引き続き入っておき、上乗せしたい分だけ掛け捨てでまかなうというような形の方が安心ですか? ちなみに、現在のそれぞれの生命保険の他に、アメリカンファミリーのガン保険、3人の子どもは、郵便局の学資保険(病気・けが等の時には、少し保障があります)に入っています。万が一夫が死亡の場合には、保険料の支払いの必要はなくなります。 いざというときに役に立たないのは困るのですが、何事もないときから保険料が家計を圧迫するのも困ります。 どなたか、アドバイスよろしくお願いします。

  • 生命保険、税金に詳しい方お願いします

    生命保険、税金に詳しい方お願いします 今年、生命保険(養老部分200万、定期部分1800万)の定期部分のみを解約(解約払戻金¥60万を受領)しました。配当は¥60万ありますがこれを受け取った場合、これも含めて一時所得の申告をしなければいけないでしょうか。既払い保険料は保険会社の通知ではなぜか¥60万となっています、直接聞けば意味不明な説明をしていましたが実際は¥300万支払っています。(実質支払い保険料の書類あります) 現在:解約払い戻し金60万、既払い保険料60万=利益0 (1)一時所得は0ですがもし配当を受け取れば60万の利益となりこれは一時所得で申告しなければならなくなるのでしょうか。既払い保険が60万では利益になってしまいます。 (2)既払い保険料は300万なのに、なぜ解約払戻金と同額にしているのでしょうか、「税務署との話し合いでこれでよいことになっている」と言うだけでまったく意味がわかりません。

  • 生命保険の解約日は指定できますか

    生命保険の見直しをし、今入っている保険を解約しようと思います。 新しく入る保険の保障開始日が8月1日の為、それまで今入っている保険の保障を継続しなければなりません。 保障終了日を8月1日に指定し、5月に解約手続きをして解約時発生する払戻し金から残りの月の保険料を引いてもらい、余った払戻し金を受け取ることは可能でしょうか 宜しくお願いします。

  • 掛け捨て生命保険 オススメは?

    40代前半の女性で、新規で掛け捨ての生命保険への加入を検討しています。 お勧めの保険会社、保険商品を教えて下さい。 ・死亡保障(病気・事故)がメイン ・医療保険は不要 ・貯蓄性は不要 なお、現在は都民共済に入っていますが、医療保険が不要なこと、病気死亡時の補償額が少ないことから、変更を検討しています。 よろしくお願いします。

  • 生命保険について

    生命保険について。 住友生命の生命保険掛け捨て7,485円、住友生命年金貯蓄型一万円、コープ掛け捨て二千円、これらは引き続きやっていけば良いものでしょうか? 本とか読むと年金型もこの先目減りするようなことが書いてあったりするとこの分、貯めて行った方がいいのでしょうか? 現在会社役員なのでオリックス保険で退職金型のものをかけています。 死亡、高度障害のときに4千万出るとなっています。 今まで25歳ぐらいから現在51歳まであまり大きな病気をしたこともなく一度も保険を使ったことはありません。解約したとたんに病気になったりすることを考えると保険がないと不安になったりもします。

専門家に質問してみよう