• ベストアンサー

教科書の紙について

ある本で「教科書の紙は和紙で出来ている」というような記述があったのですが、真偽のほどを知ってらっしゃる方がいたら教えて下さい。 明治時代くらいならいざ知らず、どうも、そんなわけはないと思うのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobe
  • ベストアンサー率66% (59/89)
回答No.2

こんにちは。 昔、自分も似たような疑問を持って調べたころがありますので下記に記します。 他の方も言われているように、国公立の学校で使用される教科書は明治36年の「教科書の国定化」によって、和紙から洋紙への変更が行われて以来、和紙のものは作られていないそうです。現在のJIS規格にも用紙の種類や用途が規定されていて、教科書に使用される紙は、中質紙(化学パルプ70%以上)か上質紙(化学パルプ100%)の何れかです。 しかし、本の外装までは限定されていないので、現代ではコート紙や塗工紙の外装が使われています。 当然、「和紙っぽい」のもあります。 新年度になるころ(2~4月ごろ)に、少し大きな書店へ行きますと教科書が売っていると思います。 年度毎に新しい教科書が出ますが、これまでも時々「和紙」らしき表紙の教科書があったので店主に聞いたことがありました。聞くと、定義通りの日本古来の製法を用いた和紙ではなく、パルプを使った「和紙調」の用紙だそうです。 この手の教科書は、国公立の義務教育の教育機関には無く、主に私立の学校の教科書に多く見られます。 しかし、これらの教科書を実際に手にしてみるとよく判りますが、表装(表紙や内装の飾り)が和紙っぽいというだけで本文が書かれる用紙などは和紙ではありませんでした。 和紙ではありませんが、最近では、非パルプを原料にした紙が教科書用としても利用されていて、それらには「グリーンマーク」(三角形の図形の中に木の絵が描かれている)がついています。国外ではバカス紙(さとうきびが原料)をつかった教科書もあるようです。 如何でしょうか。 お役に立てば幸いです。

dorao
質問者

お礼

詳しくお教え下さってありがとうございます。 教科書にも色々あるんですね。 よくわかりました。 昔の方が教育にお金をかけていたんだなぁと言う感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

明治36(1903)年に小学校の教科書国定化があり、教科書用紙は和紙から洋紙へ切り替わったそうです。 参考URL http://www.niigata-printing.or.jp/rekisi/

参考URL:
http://www.niigata-printing.or.jp/rekisi/
dorao
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱりという感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教科書。参考書にテカる紙が多く使われている理由

    教科書や参考書に多く使われている紙は光っていて見づらいものが多いですけれど、何故あんなにもテカテカと光るものが使われているんでしょうか。 紙として上質であることは分かりますが、光ると読めないし、チカチカとされるといら立ってきます。 個人的にはコミックや小説に使われている紙がテカりが無く、暗くてもそこそこ読めるので良いと思うのですが、教科書や参考書を作る方たちはそう思わないのでしょうか。 何故、読みづらい紙が今も使われているのか。理由をご存知の方いらっしゃいませんか。

  • 新しい教科書について

    今いろいろさわがれている、扶桑社から出ている「新しい歴史教科書」「新しい公民教科書」なんですが、記述内容から中国、韓国の人びとから出版差し止め求められています。また、国内でも、内容を応援するような本がでたり、出版差し止めを求める本がでるなど、真っ二つに別れています。私は、両方の本を読まずに教科書だけを読んだのですが、論点になっている部分が今ひとつ読み取れませんでした。本を読まれた方、皆さんどうでしたか。

  • トルコと日本の教科書事情について

    1890年、軍艦エルトゥールル号の事故がありましたね。 その事故でのことを、トルコでは教科書に記述しているとのことです。 しかし最近になって「トルコの教科書には記述されなくなったよ」との声をチラホラ聞きました。 ただ声だけなので真偽は分かりません。 誰か知っている方はいらっしゃいますか?どちらなのか教えていただきたいのですが。 それと、日本では軍艦エルトゥールル号事故のことを教科書に載せたことはありましたか? それとも載せたことはあるけど途中でなくなった、とかありましたか? 載せたことがない場合、何故載せなかったのでしょうか? 教科書に載せるほど大切なことではない、そもそも覚えることが他に沢山あるから必要なかった、といった感じでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 日本の国定教科書について

    明治36年~昭和20年まで使われていた、国定制の教科書について分からない事があるので、教えていただきたいです。 明治36年には、修身・歴史(国史)・国語・地理の4教科が国定制になった。と本で読みましたが、国定制になったのは最後までこの4教科だけだったのでしょうか?なぜすべての教科を国定制にしなかったのですか? 唱歌・算数・図画などの教科も、そのころ文部省が作った教科書が出ていますが、これは国定教科書ではないとすれば、どういう位置づけになるのでしょうか。 (唱歌の教科書については、ある本に「準国定教科書として紹介します」と書いてあったのですが、良く意味が分かりません。) よろしくお願いいたします。

  • この紙は?

    POP作成時にツルツルの紙をもらいました。紙のなまえ、わかりますか? マッキーを使用して描きました。触るとツルツルです。 和紙でも、画用紙でも、クロッキー帳でも、スケッチブックでもなさそうです。 講師の方はもういませんのでわかりません。 写真添付有りです。

  • 高校の教科書について

    私は高校の教科書の例えば英語の教科書の訳が載ってる本とか数学の教科書の式のやり方とかが載ってる本とかが欲しいのですが、そういう本が教科書が売ってる書店で売っているでしょうか?

  • 教科書の書き方の教科書ありませんか?

    Wikibooksというところでフリーの教科書を読んでみました。 フリーなのは大変良いのですが、執筆者が教科書を書きなれていないようで読みにくいところがいくつかありました。 たとえば、その教科書の後の方で初めて出てくる用語を、教科書の最初の方で何の説明も無く使ったりしています。 Wikipediaの姉妹サイトなので、自分で修正することもできるのでやってみようかと思うのですが、私にも教科書を書くノウハウは全くありません。教科書をどのように書けばいいのかということに関する本、資料などありましたら教えてください。 Amazon, Googleなどで「教科書 書き方」などでも検索してみましたが、当てはまる本は見つかりませんでした。

  • こういう紙はなんといいますか?

    こういう紙はなんといいますか? 添付写真のような紙をネットで探して、見つからなくて困っています。 和紙のような生地で金粉がついてる感じで、これでもいいですが、他の柄でもいいです、こだわりません。 堅さは普通コピー用紙より固めの質が欲しいです。 会議の挨拶文印刷用にするつもりで、100枚位購入したいですが、わかる方教えていただけますか?

  • 本にはってある、はんこをおしてある小さい紙について

    こんばんは。 いつもありがとうございます。 古い本を今読んでいて、後ろから二枚目のところ、値段とか印刷された時期とか著者・発行者・印刷者などが書いてあるページに、2cmX2cm位の和紙みたいな紙がはってあります。 その紙には朱色のはんこがついていてそれは著者の人のしたの名前のはんこでした。 なんだか印刷じゃなくて本物っぽいんですが・・ これ(はんこを押してあるこの紙)はなんですか。 このはんこは著者の人がおしたはんこなのですか。 この本は昭和29年の本でした。 よろしくおねがいします。

  • あたらしい歴史、公民教科書について

    今いろいろさわがれている、扶桑社から出ている「新しい歴史教科書」「新しい公民教科書」なんですが、記述内容から中国、韓国の人びとから出版差し止め求められています。また、国内でも、内容を応援するような本がでたり、出版差し止めを求める本がでるなど、真っ二つに別れています。私は、両方の本を読まずに教科書だけを読んだのですが、論点になっている部分が今ひとつ読み取れませんでした。本を読まれた方、皆さんどうでしたか。