• ベストアンサー

win7 SP1での不具合

先日SP1をインストールしました。 その直後から、ネットに繋がらなくなったり繋がったりと、不安定な状態が続いています。 同じような症状の方は他に居ませんか? DELLのサポセンの電話番号がわからないので、 直接聞けないのがもどかしいです。 それともパソコン自体が壊れているのでしょうか? NTT(フレッツ光)にも電話したのですが、 NTTのルーターには何も問題がないそうです。 あとは、マイクロソフトかPCメーカーに聞いてくれと言われました。 どうすればいいのでしょうか? 本当に困ってます。 何か解決策を知っている方はお知恵をお貸しください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.8

私の家の有線LANの状況です。Windows7 SP1です。特に何もしなくても、いつの間にかLANからの信号が途切れていることがあります。 その場合、まずモデムをリセットします。多くの場合はこれで回復します。時間は30秒ほどです。 それでダメなら、ダメなパソコンを再起動します。この場合は100%回復しますが、時間が5~20分ほどかかります。 なお、LANケーブルを抜き差しするだけでは、何の効果もありませんでした。

noname#256471
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 解決しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#145170
noname#145170
回答No.7

No.6です。 ハードウェアに対してソフトウェアと言います。ハードウェアは機械そのものを指し、ソフトウェアはハードウェアにインストールするプログラムのことを言います。このプログラムは通常ハード=パソコンの中のハードディスクなど自由に書き込み、削除ができるハードディスクに書き込みます。 そして、そのほかに自由に書いたり削除したりはできないが、機器の動作を制御するプログラムが機器の中の小さなメモリーという部品に書き込まれています。特殊な方法で書き込みが可能です。 これをハードウェアとソフトウェアの中間ということでファームウェアと言います。 パソコンの中のハードディスクや光学ドライブといったいろいろなパーツそれ自身にも、それに組み込まれたメモリーにファームウェアが書き込まれており、動作の制御をしています。 PR-S300SEは最近ファームウェアの新バージョンが発表、配布されましたが、不具合がありました。その後、強制的に元のバージョンに戻すような処置が行われました。 この新バージョンの不具合、元のバージョンに戻す、という中で、通信不能になることがあったようです。問題があったのは確かです。 ルーターは電源の抜き差しで再起動して下さい。初期化ではありません。初期化を行うと設定をやり直さないとなりません。 その後、現行のファームウェアをNTTのPR-S300SEのWEBページからダウンロードして再インストールして下さい。 再起動、再インストールでルーターの問題は解消されSP1をインストールしても大丈夫になると思います。 それでもダメな場合はデルの言うように、SP1をアンインストールして下さい。初期化まではしなくても良いと思います。 SP1のアンインストールでもだめな場合は仕方がないので初期化してください。 ハード寄りの質問なのでテクニカルサポートで答えてくれたのだと思います。初期化の具体的な方法となるとデルヘルプデスク(有料)に電話して下さいと言われるかも知れません。

noname#256471
質問者

お礼

今、NTTの担当窓口で、ルーターの話をしたところ、 やはり問題はあったそうですが、現在は解決しているとのことでした。 いろいろ解決策を言ってくれてたのですが、 一度、初期化してみようという話もでたので、 思い切って初期化して、再設定しなおしました。 これで様子見してくださいとのこと。 SP1はルーターに直接関係しないとも言っていました。 残るは、DELLに引き取ってもらい、調べてもらうだけとなってしまいました。 今現在、OSの初期化、SP1はインストールされていない状態です。 これで、しばらく様子見してみたいと思います。 重ね重ね、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#145170
noname#145170
回答No.6

SP1での不具合ではないと思います。 ウチの場合はNTT東日本のPR-S300SEというルーターですが、ファームウェアがバージョンアップされようとしましたが、具合が悪く、強制的に元に戻された経緯があるようです。 ルーターの再起動(初期化ではありません、電源を抜いて少し待ってからもう一度電源を入れる)や現在のバージョンのファームウェアをもう一度上書き、あるいは、電源を抜いて5分以上放電などの対応で改善する可能性があります。 また、デルでは、SP1などのソフト的なことに関しては、テクニカルサポートでは回答してくれません。少し前までは、テクニカルサポートはソフト、ハード両面の回答をしていましたが、現在はハード面だけです。パソコンのマシン自体の不具合や故障、そして修理の対応などがすべてです。 ソフト的なことに関しては有料のデルヘルプデスクで回答してもらえます。 1件5000円(消費税があるから5250円でしょうか?)かまたは年間1万数千円で購入しなければなりません。 一般の有料のサポート(NTTのリモートサポートなら1か月525円です、件数制限はありません)が良いのではと思います。

noname#256471
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 DELLに問い合わせたところ、OSの初期化をしろと言われ、 初期化して、SP1はしばらくインストールするなと言われ、していません。 NTTにも問い合わせしましたが、問題ないとのことでした。 ちなみに、Wacine227さんと同じルーターです。 とりあえず、初期化して様子見しています。 質問ですが、ファームウエアってなんですか? PCにそれほど詳しくないのでわかりません。 良かったら、教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seednyan
  • ベストアンサー率28% (448/1568)
回答No.5

>でも、ヤマダでSP1についてなんかわからないでしょう? >だから、ここに書き込んだんですが。汗 わかってますよ。その解決手段の一つとしてDELLのサポートセンターを利用するためのステップを回答したまでですけど。。。

noname#256471
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 昼間に、DELLへ電話して、テクニカルサポートの番号ききました。 後で、電話してみようと思います。 何度もありがとうございました。m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seednyan
  • ベストアンサー率28% (448/1568)
回答No.4

はっきり書きます。 ヤマダ電機で購入した場合は、ヤマダ電機に聞いてください。 状況からして、DELLサポートに登録されていないような気がします。 但し、ヤマダ電機でもDELLへの登録は可能だと思います。(だったような。。。) ちなみにエクスプレスコードとは、タグナンバーのそばに書いてある数字10桁の番号です。 他の人の回答で、こんな事が書いてありました。 ”ヤマダ電機購入でしたら、ヤマダ電機に行ってサポートしてもらってください。 NECもそうですが、お客様の登録をしなければサポート対応してくれないメーカーもあります。 レシートと保証書を持ってヤマダ電機が早いです。(^^;” 参考にしてください。

noname#256471
質問者

お礼

何度もすみませんでした。 ヤマダ電機に聞いてみます。 でも、ヤマダでSP1についてなんかわからないでしょう? だから、ここに書き込んだんですが。汗 DELLサポートについては、ヤマダに聞いてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seednyan
  • ベストアンサー率28% (448/1568)
回答No.3

>ちなみに、タグナンバー入れたんですけど、ダメでした。 今、自分のPCで確認したのですが、前出のURLにタグナンバーを入れると、きちんと表示されました。 購入はどのようにされたのでしょうか? たまにオークションショップで購入した場合、タグナンバー登録が消されてる場合があります。 (つまり保障無しということです。) タグナンバーがだめなら、エクスプレスコードを入れてみたらいかがでしょうか?

noname#256471
質問者

お礼

購入は、Y電気で買いました。 前に、サポセンに電話したときも、 タグナンバーのことを聞かれ、 登録されてないようなこと言われました。 ユーザー登録ってするものなんですか? その場合どうやればいいのでしょうか? お解りでしたら教えてください。 エクスプレスコードがどれか解りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ukix
  • ベストアンサー率37% (40/108)
回答No.2

一度SP1をアンインストールして様子を見てはいかがでしょうか。 「コントロールパネル」→→→「インストールされた更新プログラムを 表示」→→→「Microsoft Windows(KB976932)のService Pack」を アンインストールします。 当方はWindows7 Ultimate 64bit、自作PCです。 23日にSP1をUpdate しましたが今のところ異常なしで運用しています。 正常に運用している情報です。

noname#256471
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今、アンインストールしています。 改善されるといいのですが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seednyan
  • ベストアンサー率28% (448/1568)
回答No.1

DELL insprion R15 を Win7 HomePremi 64bit(Core i5,メモリ8GB) で使用していますが、全然快調です。 せめて、Win7のEdtionや機種、構成位は書かれた方が良いと思います。 ちなみにDELLのサポートの番号は、参考URLにTAGナンバーを入力すれば表示されますよ。

参考URL:
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/tech/phone/
noname#256471
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分も同じ、INSPIRON R15 Win7 HomePremi 64bit(Core i5,メモリ4GB)です。 ちなみに、タグナンバー入れたんですけど、ダメでした。 明日、デルに電話して聞いてみます。 この前、サポセンに電話したのに、番号紛失しちゃったんです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Win XP SP2を入れたらルーターはいらない?

    先日、友人がNTTの光を導入しました。その際、NTT側の説明で「使っている機種がWinXPでSP2を入れてあるからルーターは必要ない。セキリュティーに問題はない。」と言ったようです。 友人はWeb casterV110と言うルータを持っているので、私がルーターを入れた方がいいと言ってもNTTが必要ないからと言っていたので迷っているらしいのです。 そこで質問なのですが、ルーターは本当に必要ないのでしょうか? 現在ポートは全開放という状態です。 セキリュティーソフトはFWがついていないものを使用しています。 私の認識としてルーターを入れて尚且つ、セキリュティーソフト(スパイウェア対策ソフトも含む)+FWソフトを導入していても危険は伴うと思っているのですがこれは間違った認識なのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • WindowsXP SP2です。

    WindowsXP SP2です。 回線事業者はNTT、プロバイダはPlalaで、プランはフレッツADSL12Mbpsです。 HP自体は見れるのですが、アクセスがやけに遅いです。 アクセスしようとしても、結局アクセス出来ないサイトやページもあります。 コマンドプロンプトからwww.yahoo.co.jpなどにpingを通そうとすると、 Request timed out. Packets: Sent = 4, Received = 0, Lost = 4 (100% loss), などとなってしまいます。 そう出るわりには、IEでアクセスすればページが表示されたりします。 また、オンラインゲーム(LineageII)をやっているのですが、 サーバを選択する際のpingが2999など、明らかに遅い事を示しています。 私が確認した所は、以下の点です。  ・プロバイダ側ではメンテナンス・障害報告は行われておりません。  ・OSを再セットアップしました。   再度入れ直したのは以下のものだけです。    ・WindowsXP SP1    ・キーボード、マウスドライバ    ・グラフィックドライバ    ・イーサネットドライバ    ・無線LAN子機ドライバ    ・LineageII C4  ・モデム、ルータを再起動(ルータは初期化も)を行いました。   (有線と無線の両方で試しました)  ・ルータを利用せず、NTTのフレッツ接続ツールで接続しようとしました。   (Plalaサーバにアクセス出来ませんでした。   元々入っている速度チェックやフレッツスクウェアも繋がりませんでした。) ルータを使用している場合はルータにはpingは正常に通ります。 モデムが壊れたりしているのでしょうか? 一体何が原因なのか、もう見当もつきません・・・。 問い合わせを行う場合、回線事業者、プロバイダのどちらに行えば良いのでしょうか? 他に私の方で問題・確認すべき事項はありますでしょうか? 専門家・プロフェッショナルな方、どうか宜しくご教示願います。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • HUBと光でんわ

    今、戸建Bフレッツで <光回線>-<NTTレンタルルータ無線>-<無線PC> で繋いでいます で今考えているのは <光回線>-<HUB>-<NTTレンタルータ>         ¦        <新しいルータ>-<PC>                \<PS2など> です というのはAMEを持っているのですが、NTTのルータだとWDSができません。なのであらたなルータを追加して、レンタルルータは光でんわのみに使用するという風に考えました。自分で調べた範囲では光でんわはNTTのものでないと安定しないと出ていました。 自分はHUBの知識がなくどれを選んでよいかわかりません。この接続が可能なのか?みなさんの知恵をお貸しください

  • SP2導入後タスクバーがおかしくなりました。

    お知恵を貸してください。 社で使用しているPCの件なんです。 機種はエプソン、エンデバーAT930ーCです。 実はSP2導入後にタスクバーが不安定になりました。 起動ごとにタスクバーの中のアイコンが違うのです。 またバーの位置も右下に入れておいても起動すると 同じように・・なんて言うんでしょうか 下のバーの上にチョコンと乗っているという感じです。 これが何度右下に入れても起動すると上に上がってしまいます。 SP2が原因であることは判るのですが マイクロソフトやエプソンのHPで調べたりもしましたし コントロールパネルからタスクバーの設定を色々いじっても変わりません。 1番いいのはリカバリでしょうが色々貴重なデータも入ってますし この前のトレンドマイクロの騒ぎに巻き込まれて 大変な思いでリカバリをしたので正直リカバリは避けたいです。 もしどこかの設定でタスクバーが安定するような方法を ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授宜しくお願いいたします。

  • DELL DIMENSION9200でVISTA SP1のアップデートができない

    DELL DIMENSION9200を使用しているのですが、マイクロソフトのUPDATEにSP1のダウンロードが表示されません。 同じような症状の人はいないでしょうか? ドライバーが対応していないと表示されないとか、更新プログラムがインストール済みである必要がある、とききますが、自分は更新プログラムはすべて導入済みです。(ドライバーはよくわかりません) 解決策をご存知の方お教えください。

  • OS再インストールによる不具合

    DELL INSPIRONのXP Home Edition(SP1)プレインストール版を使用していましたが、不安定になった為、同梱包されていたオペレーティングシステムCDにて再インストールを試みました。すると、インターネットによる認証手続のところでプロダクトキーを入力するのですが、間違っていると表示されます。仕方が無いので、電話によるID確認にて認証番号を確認しようとしたのですが、これも番号が間違っているとの事。認証確認・ユーザー登録の時点で進めなくなってしまいました。先に進むにはどうしたら良いのでしょうか。

  • 転用承諾番号とNTTの謎

    NTTのフレッツ光を契約していましたが 父が騙されてソフトバンク光に回線を乗っ取られました。 その後NTTフレッツ光に契約をし直し、 新しく開通工事をしました。 プロバイダはOCNを契約しました、 そしてOCNに現在使ってるメールアドレスはどうなるのかという件で電話したら、 OCNの電話オペレーターが「現在のメールはつかえなくなります。ところで、よろしいでしょうか、~日までに~に電話して、転用承諾番号を取得していただけますか?こちらから電話するのでそのとき教えて」と言ってきました 私はそれは光電話のために必要な番号なのかなと思って、その場ではOKと言いましたが、 その直後に、それがフレッツ光の契約をほかの事業者に移し替える者であることを知り、 OCN光(?)とフレッツ光は別の契約なんだから、 これは教えてはいけないのでは?と思って、 NTTに確認をとったら案の定、 「OCNに教えるな、それは取得するな」と言われました。 不思議だなと思うのは OCNとNTTは同じ系列のはずだし、OCNが子会社ですよね、 それなのになぜNTTの契約をOCNは奪おうとしたのでしょうか。 それとも営業成績をあげたいがためのオペレーター単独の犯行でしょうか。

  • IP電話はつながるのに加入電話がつながらなくなってしまった

    NTTBフレッツマンションVDSL100Mbps+OCN光フレッツドットフォン付を2月から使用していましたが、急に加入電話だけつながらなくなってしまいました。特に設定をいじったわけでもないのに。こちらからかけるときはIP電話でつながるのでかけられるのですが(116とかの3桁はかけられません)、0から始まるNTTの番号へかけてくると呼び出し音はずっとなっているのですがうちの電話はなりません。050のIP電話宛にかけてもらうとちゃんとなります。 ルーターにNTTのwebCasterV110を使ってますが、電話設定を確認すると加入電話は使用不可になっちゃってます。 NTTの契約をきられてしまったんでしょうか。 かけてもらうと、呼び出し音がなり続けるだけに皆留守と思われ、非常に困っています。どうしたらよいでしょうか。教えてください

  • コミュファは電話帳なし?

    NTTのフレッツ光からコミュファに切り替えようと思います。 電話もフレッツの光電話からコミュファの光電話にします。 電話番号はそのままです。 電話帳ってどうなるんでしょうね? 電話帳を作っているのはNTTだけであり、コミュファにはないですね? でも、NTTを解約してしまうので電話帳もNTTからはもらえなくなる?

  • ひかり電話にしたら通話できなくなった

    フレッツISDNからNTT東日本のBフレッツへの回線の変更をしました。 その際にひかり電話にも加入したのですが、ひかり電話に接続した直後から通話が出来なくなりました。 症状: ・受話器を取り上げても発信音(プー)がしない。当然番号をプッシュしてもピッポッパッと音がしない。もちろん電話をかけることは出来ない ・他の電話からの着信音は鳴る。ただし受話器を取り上げて通話しようとしても、何も聞こえない。この時相手方の電話にこちらの声は伝わる。 ルータ:RT-200KI(NTTからのレンタル) 電話機:IT-50(SONY)←10年くらい前に量販店で購入 ルータの前面のランプの点滅点灯具合、ルータのTEL1回線の設定は、ざっと見たところ特に問題なさそうでした。 電話機が相当旧い安物なのですが、それがいけないのでしょうか? 使用可能電話機の条件は「○○の機能がついているといけない」とはありましたが、その他ではアナログ電話機であればいいと言う感じだったのですが、現在使用しようとしている電話機がアナログかどうかは分かりません。 PCの方のインターネット接続は全く問題なく可能です。 どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • web筆まめを使用して年賀状を作成している際に、印刷時に写真が反転してしまう問題が発生しています。解決方法を教えてください。
  • web筆まめのバージョンは筆まめVer.33を使用しています。パソコンのOSはWindows10です。
  • 表示されている画像やスクリーンショットを添付していただければ、お困りごとをより具体的に理解できます。
回答を見る