• ベストアンサー

建築確認申請の際に既存建築物の撤去が必要ですか?

新築後、庭に薪小屋やカーポート(木造)などを確認申請無しで建築しました。確認申請を出して新たにガレージを建築しようと思っているのですが、既存の建築物(未確認申請)は撤去しなければ申請は通らないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • odasaga09
  • ベストアンサー率28% (94/330)
回答No.3

>既存の建築物(未確認申請)は撤去しなければ申請は通らないですか? 母屋の新築の時期、敷地の用途地域性格次第・・・情報記載がないので、どなたの断定的な回答にもいたらないでしょう。。 >薪小屋やカーポート(木造) 程度は、現存しても「仮設物(撤去予定)」で、配置図の中に点線描画でOK(カモ)。 確認申請とは、「今回こういうふうなプランで完成させたい」というあくまで「計画」を確認(審査)してもらうだけの制度ですから。 そして、工事は「なかなか完成せずに何年がかりでやってます」という(コジツケ的)言い訳でもそれも建設主都合。 ローンなどお金を引き出したい都合とかなければ、(表向き)工事は(絵に描いた計画に向けて)いつまでもチョロチョロやってること(にしてもw)でもいいのです・・・(^^/

diyiroiro
質問者

お礼

なるほど、そういう手もあるんですね。建築中であれば税金も掛からなそうだし...撤去予定で点線描画が通れば完成までに壊せばいい訳だしw

その他の回答 (2)

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.2

安全性や仕様規定を順守していないのならば、撤去の可能性は高いです。 アクリルの屋根を外すなどして骨組みだけとし、パーゴラであるといいきるのはあなたの自由となります。木造ということなので、形状がわかりません。認めるかどうかは現場を拝見しないと私も断言できません。 現状が違法状態ですので、今回の建築行為で敷地全体を合法的にできなければ建築はできません。 なので、敷地設定も問題です。安全性や仕様規定のノウハウがわかっていないのなら、自分で申請を出すにしろ建築士にサポートを受けるべきでしょう。 ガレージの内装規定はただの小屋ではすみませんよ。

diyiroiro
質問者

お礼

やはり現状を戻さないと無理みたいですね。確認申請のいらない10m3以下のDIY作業小屋等も検討してみたいと思います。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.1

敷地設定によります。また、申告していないと検査の際に質問されることはあると思います。 増築は防火地区でなければ10m2以内は申請不要なので、今回初めてそれを超える増築になるということであれば、以前の増築に関して12条5項の報告書(建築士の報告書)とガレージの増築を一緒に出すようにいわれる可能性はあるかと思います。 安全性が低く、仕様や建蔽率など全く違法であるならば改修や撤去の必要もでる可能性があります。 建築士や審査機関と相談してみましょう。 また、審査機関によっては全く受け付けないところと相談に乗ってくれるところがあります。 これは違法を認めるということではなく、合法化の方法を建築士に提案させてそれを認めるか協議してくれるというイメージです。 が、既に10m2を超える違法増築をしており、今回敷地をガレージのみで申請できない場合は撤去でしか対応できないと思います。

diyiroiro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。現在の薪小屋、カーポート合わせて20m2程ありますので撤去するしかないかもしれないですね。ちなみに屋根だけ取れば申請通るでしょうか?ガレージも自分で確認申請及び建築を考えています。

関連するQ&A

  • ガレージの確認申請

    既成の木製のガレージのキットを購入して自分で作るか業者に作ってもらうか迷っています。 ところで、ガレージやカーポートは建築確認申請をすべきものではあるが、実際には誰も確認申請も出さないし、役所も摘発するつもりもないと言うことは知っていますが、厳密に言うと市販のカーポートを作った時に違法建築として罪があるのは施主になるのでしょうか。もしくは施工した業者になるのでしょうか。また、カーポート程度でなく、家型の形として四方に壁があるガレージの場合は何かで問題になった時に、カーポートを確認申請を出さずに建てることよりも罪は重いのでしょうか。

  • カーポートの建築確認申請は取った方がいい?

    カーポートの建築確認申請は取った方がよいのでしょうか? 契約済みで新築計画中の者です。 ハウスメーカーは建築確認申請をしても、しなくてもどちらでもよいとの事でした。 また申請すると固定資産税が上がり、自社の施工実績から基本カーポートは申請してないと。 申請をしない場合、後々困る事はあるのでしょうか? 回答お願いいたします。

  • 建築確認申請の日数

    お願いします。 木造3階立ての新築住宅の建築確認申請の日数はどれ位かかるのでしょうか?よろしくお願いします。大阪市です。

  • ガレージの建築確認申請について

     長文で申し訳ありません。 現在セルフビルドでガレージのを作成を考えています。 憶測ですが、カーポートと言われますアルミで出来た柱と屋根だけの物だと大型の物でも建築確認申請は申請されておらず、しかも土地の境界線近くに設置されても、違法と認定されていないみたいですが、建築物とはみなされないのでしょうか? よく、住宅などでシャッターや壁面などで囲い(ビルトイン式)のガレージの場合は建築面積(延べ床面積)に含まれますが壁などで囲わないではしらなどをあらわしの状態だと建築面積に含まれないと聞いたことがあります。 また在住の場所では10平米未満なら建物を作っても建築確認申請が必要ないようですので、一部倉庫(10平米未満)+ガレージ(柱はあらわし)で作った場合許可を受けずに着工しても可能なのでしょうか。 建物の強度、バランス等は建築基準に則した物とし横4mたて6m高さ5m位で考えています。 法律の境目がよく分からずに判断が付きません。 どなたか、建築の法律に詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 仮設のプレハブにも建築確認は必要なんですか?

     プレハブ小屋の中でも、倉庫のようにずーっと使い続けるものに建築確認が必要なのはわかるのですが、選挙事務所用や短期間のイベント用のように数日で撤去するものにも確認申請が必要なんでしょうか?  確かに10m2以上の建築物には確認申請が必要のようです。しかし短期間のものは基礎を作ったりしないので、土地に定着する工作物にはならないんではないでしょうか。つまりは建築物に該当しないように思うんですがどうでしょうか?  どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • 既存不適格の4号建築物で、増築の緩和を受けて確認申請が降りたのですが、

    既存不適格の4号建築物で、増築の緩和を受けて確認申請が降りたのですが、解体したところ、1階の梁・柱の1部が鉄骨で、1階の壁の半分ほどがCBでした。2階は木造のみです。 このような場合、工事は中止となってしまうのでしょうか?正規のルートで工事をしたいのですが、工事は可能なのか、方法や手続きなどあれば教えて頂きたいです。 今回申請した建物は、既存延べ床の1/2以下の増築で、構造は一体で、木造として全体で偏芯率を計算しています。 既存の建物は木造2階建てで確認済証の交付を受けていますが、検査済証はありません。お客様から預かった図面は木造になっています。 宜しく御願いします。

  • 建築確認申請書が3面までしかない

    家を新築しようとしています。住宅ローンの申請に建築確認申請書と確認済証が必要だったのでハウスメーカーからコピーをもらったところ、建築確認申請書は1~5面を提出、と銀行から指定されていたにも関わらず、1~3面までしかありませんでした。それでも構わず銀行に提出したら、ローンの審査は無事通りました。 今更ハウスメーカー等に聞くのもあれなので、ここで質問をさせて下さい。 ・なぜ3面までしかなかったのか ・なぜ3面までしかないのに審査で指摘されなかったのか P.S. ネットで調べたのですが、明確にはわかりませんでした。もしかしたらと思ったのが、4号特例です。確かにうちは木造二階なので、これかな、と。

  • 建築確認申請費

    建築確認の申請費用について お知恵を拝借出来たらとこのカテゴリにおじゃまさせて頂きました。 現在新築一戸建ての設計中。工務店に建築設計施行をお願いしています。 先日見積をいただき、ざっくりでずが下記のように。 その中の費目で建築確認申請関連費用が140万と かなりの金額だったので、びっくりしました。 申請関連は外注に出すらしく、削れない費用だそうです。 建前としては「必要な費用なら仕方ない」と思ってはいても 納得できるほどの知識もないので これが妥当な金額かどうか分からないのです。 <見積> (木造住宅40坪)3300万 (RC外階段+RC地下駐車場*既存の外壁と外階段を壊し作り直す)700万=合計約4000万 内、建築確認申請関連費として ・現場調査費 \25000 ・手続き機関への事前審査及び調査費 \50000 ・風致地区許可申請費 \250000 ・建築確認 申請図面及び申請費 \400000 ・工事管理者及び工事施工者選任届 \20000 ・工事管理業務及び工事施行業務の請負契約締結証明届 \60000 ・中間検査申請及び立会、受領 \80000 ・完了検査申請及び立会、受領 \80000 ・車庫、構造計算及びペース配筋、スラブ配筋検査立会 \300000 ・上記 予備現場立会、検査費 \30000 ・各公納金(許可申請/確認申請/完了検査申請) \70000 更に来年10月から改正される法律によって、申請書類の数が増えて さらに金額が増えるというのですが。 (100万を目安にと言われています。) お聞きしたいのは ◎妥当な金額なのかどうか。  ※当方の情報が乏しく判断が付かない場合、ご質問下さい。 ◎下げる方法はないのか。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 建築確認申請書の申請建築者はどうしたら??

    家を新築するにあたって,建物の名義を共有名義にするつもりです。 建築確認申請書は,主人の名前のみで申請者・建築主としてすでに申請しました。 ですが,確認申請書の中で,他の所を変更申請し直す為に,ついでに申請者(建築主)も共有名義にし直したほうが良いのか,それともこのままで良いのか相談です。 後々,家が完成したときの登記などで何か不都合なことがあるのでしょうか。 月曜日には,返事しなくてはなりません。 よろしくお願いします。

  • 金物を使わず建築確認は下りるのでしょうか?

    新築したいのですが、木造建築の軸組の継手 仕口は金物を使わなければ建築確認申請は受けられないのですか? 金物を使わず建築できる方法があれば詳しく教えて下さい。 建物は二階建てを予定してます。 宜しくお願いします。