• 締切済み

大学 前期試験について

山形大学の前期試験を受けました。 判定はリサーチA-1代ゼミA-2河合A-15 でした。 先日二次試験を受けたのですが(法経英語) 四問ほどまちがっていました。もしかしたら増えるかもしれません。 どう皆さんは思われますか? どうしても気になってしまいまして

みんなの回答

noname#232424
noname#232424
回答No.2

「4問」というのは,大問ではなく,小問の意図ですよね? 中学校水準の問題で,ほかの受験生がみな満点をたたきだしているなら,あなたは不利でしょう 笑。しかし,山形大学がそんな問題を出すわけがなく,ボーダーで7割くらいとれそうな想定でしょう。4問引いても,7割いくんじゃないですか。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 私は理系ですが、 センター(当時は「共通一次」)でぎりぎり。 二次は、英語の出来はよかったものの、専門の3科目は、4割以下、5割以下、6割以下しか取れていなかったと思います。 試験が終わってからはブルーな気持ちの毎日でしたが、意外にも合格の連絡が来たものですから、とても驚きました。 >>>どう皆さんは思われますか? 上記の自分の例がありますから、まだまだわからないと思います。

kakakag
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 発表は明日なので、ゆっくり待ちたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 前期の二次試験で面接がある国立大を受けます。

    私が志望する国立大学の前期は二次試験で小論文200点と面接100点です。 募集要項に「調査書の内容はA、Bの二段階で評価し判定に利用する」と書かれており、評価基準は「各教科・科目等の学習を評価」となっています。 この評価基準には遅刻と欠席日数も評価に含まれていると考えられるでしょうか? また二段階評価にされた場合、調査書の内容は合否を大きく左右しますか? (調査書は点数化されないようですが…) リサーチで駿ベネA判定、河合B判定、代ゼミB判定(Aまであと5点)で安全を取ってこの大学に出願したのですが、倍率も高めで不安になってきました(泣) (欠席日数が多いもので…) 長くなって申し訳ないです。 良かったら教えてください。

  • 不安です。大学試験についてです。

    僕の受ける大学は、センター対二次試験が500対400なのですが、センターのできはあまりよくなく、ボーダーの32点マイナスです。二次の去年のボーダーは56~58で僕の英語の偏差値は63くらいで数学も63といったところですが、ボーダーまで32点低くて倍率は4.1倍でした。センターリサーチで代ゼミのでは、B判定(標準合格ライン)ですが、河合塾では、合格率25~45%で、駿台ではC判定でした。予備校によって判定は全然違うし、ボーダーより点数が低くて、倍率が四倍なので不安です。予備校のリサーチはあまりあてにならないですか?そして僕は受かる見込みは低いのでしょうか?

  • 横浜市立大学について

    一浪したんですが センター試験は思うようにとれませんでした。 現役からずっと横浜国立大学を目指していたのですが センター試験のできがよくなかったので リサーチはE判定でした。 それでもやるだけやろうと 自分自身を鼓舞させているのですが やはりセンター試験重視である横浜国立大学は厳しいように思えます。 そんな中、リサーチの最中に横浜市立大学を見つけました。 センター試験三科目で受験できるので 河合塾B判定、代ゼミA判定でした。 理系の学部もあるので受けようかなと思ったのですが…。 聞くところによると 実験器具や内容は やはり国立大学の方がよいと聞きます。 また前期、後期を横浜国立大学を受験し 失敗した場合は 東京理科大学に行くつもりなんですが やはり理科大の方が 横浜市立大学よりは よい実験や経験ができるような気がします。 実際はどうなんでしょうか? 実験内容や実績を考慮し 決断したいので わかることがありましたら 教えてください。 また自分は大学院に進学を考えています。 良い経験をできる方に進学したいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 滋賀大学 経済学部 一般 前期 夜間主コースA方式

    センター試験の自己採点では、 <英語> 154点(筆記)、36点(リスニング)=152点/200点換算 <国語> 49点(現代文)、17点(古文)、36点(漢文)=計102点 <現代社会> 70点 この結果を河合、代ゼミ、駿台・ベネッセのセンターリサーチ で確認したところ、 滋賀大学 経済学部 一般 前期 夜間主コースA方式が 代ゼミ:A判定 河合 :C判定 駿、ベ:C判定 でした。滋賀大学 経済学部 夜間主コースは以前からありますが、 一般選抜は今年新設されました。 滋賀大学で出願状況を確認したところ、 募集人員:26名 志願者数:90名 志願倍率:3.5倍 でした。 センター:2次=100:0 です。 現段階で、私立の滑り止め2つに合格しておりますが、 第一志望は滋賀大学です。 客観的にみて、合格率はどの程度と判断されますでしょうか?

  • 茨城大学の受験について

    茨城大学の理工学部の地球環境学科を受験しようと思うのですが、判定が河合ではB、代ゼミではCだったりして、ふんぎりがつきません。                      センター試験の得点は、英語99、リス20、国語169、数ⅠAが80、ⅡBが59、物理58、化学81、現社71です。             受験に際して使う点数は613点、2次試験前期の配点は理科1科目300点のみです。この点数で合格は厳しいのでしょうか?                みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 近畿大学センター利用について

    の度、近畿大学 法学部 政策法律学科 センター利用前期に出願しました。 それで、センターリサーチが返ってきたのですが 代ゼミ B  河合  E でした。 学校からは代ゼミは当てにせず河合をみろと言われてるので判定はEなので無理だと思ってました。去年のラインは超えていただけにショックでした。 今回、センターが軟化したので仕方がないと諦めていたのですがデーターをよくみると116人中19位でした。そこで、実際の受験者数を調べると119人、例年の合格者数は35~45人くらいでした。 そこで感じたのはもし後の3人に抜かれていたとしてもなぜE判定なんだとおもいました。 最悪22位でも十分合格範囲だと考えたのです。 自分のいいように捉え過ぎなのは十分わかってます>< ですがなんか気になってしまったので質問させてもらいました。 お手数ですがよろしければみなさんのご意見をお聞かせください。

  • 小論文、前期に間に合う?また、対策法は?

    こんばんは。現役生♂です。今日、センターリサーチ(代ゼミ、河合、駿台)が返ってきました。第1志望大学(京都教育大学教育学部総合科学過程自然科学コース)の判定は、C判定でした。合格可能性も25~45%あるみたいなので、この大学を受けることにしたのですが、前期試験が、小論文試験(400点満点)なんです。今まで、小論文はほとんどやったことがなく、センター試験が終わった日から参考書類を読んでいるのですが、本を読んでみてどのように小論文を書くかがわかっても、実際に題を与えられて「~について述べよ。」とか言われても、うまく書けないんです。こんな状態で、前期試験までに合格点(昨年度平均292点。去年のボーダーと自分のセンターの点数から計算すると、260点前後が僕のボーダーライン)を取る事ができるのでしょうか? もちろん、全力を尽くしますが、何せ、国語が非常に苦手で、自信がでないんです…。しかも、大学の過去問を見ても非常に難しく、親父(高校英語教師。自称、国語は出来るらしい…)に見せても、「うん、難しいね。笑」といわれました。。 小論文の傾向は、自然科学系の問題が2問でて、「要約せよ。」も過去問にはあります。「~について述べよ。」系も、課題文が与えられて、それについて述べよ系も出ています。また、課題文を読んで、実験計画書を書かせる問題も出題されています。よって、どんな形式で出題されるかは、まったくわかりません。分かっているのは、自然科学に関することが出題されることだけです。 これから前期試験までの間、どのような対策をしていけばよいのでしょうか…?

  • センター試験の合否判定

    PCでやっているセンター試験合否判定はどのくらい信用できるものなんでしょうか? 代ゼミ、河合塾、駿台すべてでA判定でした。 そこの大学にはセンター利用をだしています。 受かっていますか?

  • 国立前期出願について

    国立志願の高3です。センターで76.6%とり、金沢大人文志望ですが、代ゼミ、駿台ではC。河合ではB判ですが、二次を前期の河合記述模試で判定するとC判が出ました。 新潟大はセンター、二次ともに河合でBなのですが・・・、金沢出願どうでしょうか。先生方からは新潟大を勧められていますが、金沢が出願できる点数の分、諦めるのがつらいです。 ちなみに金沢大学の二次科目国語、英語の河合模試の適正偏差値ぴったりくらいです。

  • 国公立大学後期入試について

    近畿圏の国公立大学に出願しました。 2次試験は課されないで、センター試験の 成績のみで合否判定がされます。 得点 514点/600点満点 河合塾 ボーダー474点    A判定 駿台   B判定ライン485点  A判定 代ゼミ ボーダー492点    B判定 東進  A判定ライン500点  A判定 です。 定員は10名です。(95名出願 9.5倍) 後期入試では合格可能性が高いであろう ということで、前期はかねてからの第一志望校 に挑戦することにしました。 2次試験が課されない以上、もう足掻いたって 無駄であることは重々承知の上です。 実際、合格可能性はどうでしょうか?