• 締切済み

国立前期出願について

国立志願の高3です。センターで76.6%とり、金沢大人文志望ですが、代ゼミ、駿台ではC。河合ではB判ですが、二次を前期の河合記述模試で判定するとC判が出ました。 新潟大はセンター、二次ともに河合でBなのですが・・・、金沢出願どうでしょうか。先生方からは新潟大を勧められていますが、金沢が出願できる点数の分、諦めるのがつらいです。 ちなみに金沢大学の二次科目国語、英語の河合模試の適正偏差値ぴったりくらいです。

みんなの回答

回答No.2

私個人の考えでは、その成績ならば金沢を受験すれば良いかと思います。 理由はセンター76.6%という得点は河合ならばA判定に近いB判定と センターでもそこそこ得点を得ることができたからです。 二次試験も極端に弱そうではないので、あと1ヶ月の頑張りにかけるしかないでしょう。 金沢が第一志望なのに、新潟大個別のための数学を勉強していても身には入らないでしょう。 あーだ、こーだと考えながら勉強するよりも金沢にかける、そして数学はやらないと (金沢クラスの大学となると後期試験で数学を果すところはほとんどありません) 決め打ちでもいいのではと思います。 不謹慎な例えですが、麻雀などのギャンブルでもここぞという時に勝負するときは 決め打ちをしたほうが結果は吉とでるものです。 男ならば勝負してみてください。(何度も言いますがセンターがそこそこの点なので) 決していいかげんな書き込みではなく(センターや記述模試の成績からも)、 また18歳にして逃げの人生を送って欲しくはないので。 くどいようですが誰もが人生に何回か訪れる勝負の時は、逃げないで勝負することが必要です。 どうしても金沢を希望するなら、より難しい後期も出願して、駄目なら浪人という手も ありますが。 もし浪人が嫌ならば前期を金沢、後期を新潟に出願します。 そのケースのほうが金沢が駄目でも諦めがつくし、金沢と新潟は前期の差に比べて 後期の差はさらに大きかったはずですから。 尚、この両大学に関しては北陸3県+新潟県では完全に金沢>新潟ですが 首都圏や関西にくれば、さほどの差はありません。 北陸地方にいるよりも、東京では新潟県とのつながりが多いので、 偏差値以上の響きがあるのが新潟大なので。 どこの県の人かはわかりませんが、金沢も新潟も4年間暮らすにはいい町ですよ。 キャンパス自体は角間キャンパスの周りは何もないけど、五十嵐キャンパスの周りは そこそこの学生街になっています。

tosata
質問者

お礼

ありがとうございます。今年は平均が高くて、会社でみてもBとCのあいだくらいでしたが、中期と後期の押さえがあるので、金沢挑戦してみることにしました!!うちは栃木なのですが、親は元から新潟に好印象を持ってたみたいです~。新潟の響き…すごいみたいですね~!!ですが、やっぱり自分が受けたいのは金沢でだったので、あともう少ししか時間は有りませんが、精一杯頑張ります。真剣に回答してくださり、ありがとうございました!!背中を押していただことに報いられるように努力します。

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.1

簡単です、あなたの気持ち次第です。 もし第一希望でない新潟大学に合格したとしますね。 そしたら、もし金沢大学受験していても合格したかもと 思いながら4年間すごくのはどうでしょう。 つらいですか? または果敢に挑戦して上手くいかず浪人するほうがつらいですか? 挑戦して失敗して浪人がつらいならあきらめた方が良いでしょう。 しかし再挑戦をしてでも行きたいというくらい意志が強いなら 第一志望を目指すべきです。 受験は学力プラス気合いです。 東大にE判定どころかセンター足切になりそうな点なのに どうしても東大と言って出願した人がいます。 現役では見事、足切りにかかりました。 それでも強い信念で一年浪人して勉強し、翌年見事東大合格 という人も長男の高校には何人もいました。

tosata
質問者

お礼

そうですね、『受けとけば良かった』っと、受験が終わってから後悔するのは、とても悔しいですよね…!!残り時間は少ないですが、悔いの残らないよう、気合いを入れて勉強してみようと思います。真剣に回答してくださり、ありがとうございました!!頑張ります!!

関連するQ&A

  • 国公立大学出願・リサーチについて

    国公立大学の出願について悩んでいます。 今のところ第一志望の埼玉大学理学部はリサーチで河合塾・駿台・代ゼミともにB判定のAよりのものでした。順位は3位~5位ぐらいの(定員10人)です。 傾斜を付け計算した得点はセンター757/1000で、ボーダー+17点です。 埼玉はセンター:二次=1000:400でセンター重視なのですが、私はいままで記述模試の点数がずっとまずまずな感じであまり伸びなかったのでこのまま出願するか悩んでいます。 これからは数学・物理・英語に集中できるので時間がとれるのである程度伸ばせると思いますが、この点数・判定ではどの程度見込みがあるでしょうか? また、多少はずれが出るのでしょうがセンターリサーチ後に大きく志願者数は変わることはあるのでしょうか? それがすごく心配です。

  • 国立大前期出願について

    国立の前期出願する学部について、ご意見をいただければと思います。 このような微妙な時期に具体的な数字や判定を出してネットで質問するのは、ほかの受験生のことを考えるとどうなのかとは思ったのですが、身近に頼れる人があまりいなかったので、こちらで質問させていただきました…すみません。 先日センター試験を終え、今日河合のバンザイシステムにて判定を確認したところ、法政経学部・教育学部でセンターはA判定でした。 二次の判定は河合の記述模試を参考に算出されているとのことで、数学が必要な法政経がB、数学のない教育学部がAという判定でした。(偏差値の差は2.8でした) 私はもともと理系だったのですが、お恥ずかしながら数学が大の苦手で、模試でもよい成績をとったことがありません。(夏明けに文転しました) 滑り止めに、と出していたセンター利用も、私が失敗してしまった科目があったために、A判定をいただけなかったということもあって、両親は心配しているようで、二次試験で数学のいらない教育学部に出したらどうか、と言っています。 もともと法政経が第一志望だったので、私個人としては法政経に惹かれるところが大きいのですが、二次の試験のことを考えると、現時点で出願しているセンター利用の学校で確実なところがないということ、また浪人はしないという約束でやってきたことを思うと、自分でも教育学部に出すべきなのかなと考え始めました。 ああだこうだと考えているうちに、そもそも判定をどうとらえればいいものだったのかもよく分からなくなってしまいました… 何が起こるかわからないのが受験だということは重々承知のつもりではいますが、確かに受験科目に数学のない教育学部のほうが私の成績を考慮するとより安全性はあるのかなと思います。 長々とすみません。私が確実な成績をとれず決めかねているのがそもそも悪いのですが、 ・二次試験での科目の違い ・私の成績 ・センター利用の(予想?)結果 等々を踏まえて、どちらを選択するのが良いのか、またどのような観点で選択するべきかなど、教えていただけると嬉しいです。

  • センターリサーチは・・?

    私大(短大)志望の高3です。 先日センター試験を受け、 今日センターリサーチの結果が返って来ました! 第一志望の短大・学科は 代ゼミ→A判定 志望校別順位35位 駿台・河合→B判定 順位 33位・26位 でした。  その学科が、 昨年はセンター利用の志願者約300人で合格者約70人。 今年の志願者は約150人です。出願はもう締め切っています。 今年も70人くらいとるとして、順位だけを見て単純に考えると、 受かる可能性が高い気がするのですがどうでしょう・・? 志願者数が半減したら合格者数も半減させるものなのでしょうか? 担任には「A判でもB判でも落ちるときは落ちる、一般も受けろ」と言われたのですが、 受験料などのことを考えるとできれば避けたいです・・・>< もちろんあくまでデータなので何にしても絶対、というのは無いと思いますが よければアドバイスください!!

  • センターリサーチで

    河合:B、駿台:B、代ゼミ:Cと出ました。 私は私大志望で、この結果の大学は募集3人に対して、センターリサーチでは志望者120人ぐらいの私は30番目ぐらいです。 ちなみにこの大学の去年の結果は、募集3人に対して志願者31人で18人でした。今年何人の人が出願するのかにもよると思うのですが、この結果をどのように判断するべきでしょうか?

  • 東洋大学のセンター利用入試のセンターリサーチの結果について教えてください!

    私大のセンター利用入試について質問です。 東洋の経済学部総合政策学科にセンター利用で出願しました。 この学部による点数換算で502点/650でした。 センターリサーチの結果は、 河合は濃厚以上(合格濃厚点500点)、 代ゼミはA(安全合格点497) だったのですが、駿台?のデータネットによる判断はCでした。 でも志願者153人中で18位でした。 Cは合格率40%みたいで、なんだか不安になってきてしまいました。 この場合、受かる可能性はどれぐらいなのでしょうか? 河合・代ゼミでA判定でも落ちてしまいますか? よろしくお願いします。

  • 急いでます!国公立出願について

    センター失敗してしまい、第一志望の名古屋市立大学人文社会学部現代社会のセンターリサーチの判定が、河合塾C(-2点)、駿台C、代ゼミDでした。これは止めといた方がいいでしょうか? 第二志望の静岡大学法学部は河合塾のボーダー+4点でした。 両方厳しいのは分かっていますが、静岡は二次が国英それぞれ100点ずつなため、二次が国英200ずつの名古屋市立の方が可能性があったりするのかなとも思います。 受験する国公立がこのどちらかだけだとして、客観的にみてどちらを受けるべきでしょうか? ちなみに浪人はなしです。 回答お願い致しますm(_ _)m

  • 国公立 出願校を迷っています

    河合塾のセンターリサーチの結果、以下のような判定が出ました。 客観的に見て、どちらに出願すべきか教えてください。 第一志望校ではセンター得点はボーダー+4点しかとれていません。 最終的には自分でもちろん決めますが、参考としてお願いします。 第一志望 前期 センター C 二次 A 第一志望 後期 センターD 二次 - (小論文) 第二志望 前期 センター B 二次 A 第二志望 後期 センター E 二次は課さない

  • 私大センター出願

    こんにちは わたしは関西大学をセンター出願で受けました。 判定はベネッセ:C    河合塾:B    代ゼミ:B だったんですけど、落ちてしまいました。 この判定だと普通に落ちるんですかね? センターである教科(その教科が一番よい点なのですが)の科目欄をマークしていない気がするので国公立の二次の戦い方にかなり影響するのでかなり心配しています。 ちなみに河合の集計では995人中100番くらいで実際は1251人受けていて合格したのは162人でした。 よろしくお願いします。

  • センターリサーチについてです。

    センターリサーチについてです。 先日質問させていただきましたが、質問先を間違えて しまったのでもう一度書きます。 私は一浪生で今年九州大学後期入試の理学部生物学科に 出願しようかまよっています。試験はセンターが300点で 面接が100点の400点満点です。 予備校のA判定(合格80%以上)基準を見ると河合がセンター300点中270点、 駿台が265点、代ゼミが287点です。B判定(60~80) はそれぞれ10点ほど下がります。 私の点数は266点です。 代ゼミの287点が妙に高くて気になってなかなか決めれずに こまってます。900点で各予備校で20点の差がつくのはわかるのですが、 300点で20点違うと・・・・・・。前期で合格がベストですがもしものことを 考えて後期もある程度合格が手に届く学校に出願しようと 思ってます。 これは河合や駿台を信用して出すべきでしょうか。それとも代ゼミも 考慮すべきでしょうか。ご回答お願いします。

  • 前期の二次試験で面接がある国立大を受けます。

    私が志望する国立大学の前期は二次試験で小論文200点と面接100点です。 募集要項に「調査書の内容はA、Bの二段階で評価し判定に利用する」と書かれており、評価基準は「各教科・科目等の学習を評価」となっています。 この評価基準には遅刻と欠席日数も評価に含まれていると考えられるでしょうか? また二段階評価にされた場合、調査書の内容は合否を大きく左右しますか? (調査書は点数化されないようですが…) リサーチで駿ベネA判定、河合B判定、代ゼミB判定(Aまであと5点)で安全を取ってこの大学に出願したのですが、倍率も高めで不安になってきました(泣) (欠席日数が多いもので…) 長くなって申し訳ないです。 良かったら教えてください。