• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長期派遣の条件)

長期派遣条件|転々と求人を探すのも疲れているけど、自分に合わない派遣案件を受けるべき?

ivishotelの回答

  • ivishotel
  • ベストアンサー率13% (4/29)
回答No.1

結局正社員がいいのか、派遣がいいのか、の話なら結局は自分が決めることです。ここで聞いたってどちらもメリットデメリットがあるからいろいろ意見が分かれるだけ。でも安定を求めるなら正社員がいいって誰もがいうはずだから、それは分かりきったことでしょう。

関連するQ&A

  • 長期の案件を探しています。

    長期の案件を探しています。 たまに単発で稼動していた企業から、派遣元を通して「これから毎月決まった日(2日間)に定期的に来てほしい」という打診がありました。 もしこれを承諾した場合、その派遣元からは長期の案件は紹介してもらえなくなるのでしょうか? 派遣元としては相手企業を尊重するだろうから、私がそこを辞められないよう、長期は紹介してこないのでは?と懸念しているのですが・・

  • 長期レギュラー派遣について

    派遣会社からの派遣案件について 某、単発派遣で有名な派遣会社があり、LINEでも仕事案件掲載をしています たまたまLINEを見たら、フアミリーレストランのホールや調理の案件がありました しかも週4から5日の8時間働けて時給が1750円、交通費は実費支給、という良い条件でした LINEには東京都内だけでも10件くらいの求人があり、全て同じフアミリーレストランなのか違うのかは書いてないから不明。 電話で職務経歴をきかれてレストランに打診したらしく、翌日には職場見学日時が確定し、行くことが決まりました 場所は都内で、ホールと調理両方の現場です ●この単発有名な派遣会社では単発も長期も関係なく、時給は低く、交通費は最初からなしの案件ばかりでしたので時給の高さと交通費支給にかなり驚いています 何か裏があるのか、高いなりの何の理由があるのか全くわかりません 未経験者ではないので実務そのものは最初は苦労してもそこまでではないと思うので待遇の良さに疑心暗鬼です 意見をお聞かせ下さい

  • 短期からの脱出

    正社員を退職後、家の都合があり、短期で派遣を初めて始め、 ブランクも含みながらもう数年になります。 途中、長期でも可能な状況になったのですが、 タイミングや双方の諸々の条件が合わなかったりで、 長期案件にたどりつけません。 個人的状況を考えると、派遣自体不安な雇用形態ではありますが、 正社員ももう無理ですし(募集がないし何より年齢がネックです)、 結婚している訳でもないので、 パートなどのいわゆる扶養控除内勤務向きでもありません。 このような理由から消極的選択ではありますが、 派遣の長期案件優先で求職しています。 けれど、長期案件に合格できません。 たまに派遣会社から紹介が来るのは、超短期案件が多いですし、 応募しても (派遣会社内での) 社内選考すら通りません。 そもそもヒットする案件自体も少ないのですが。 短期派遣から長期派遣へ上手く転向するには何が足りないのでしょうか。 やはり、短期でも我慢して同じ派遣会社から稼働し続け、 長期の紹介を受けられるように、 実績か派遣会社の信頼を得るほかないのでしょうか。 ただ、短期が終了した時点で長期を紹介してくれる可能性は、 派遣会社としても 「その時に案件があり」「その案件に自分が合致する」事が最低条件で、 それでも採用になる保証は出来ないと思うので、 自力で打開するしかないとは思っているのですが、 その策も全てやりつくしてしまった感があり、行き詰っています。 これら以前の致命的欠点として、 30代後半で事務希望、というのがいけないのでしょうか。 (基本にすぎませんが、MOSのWo.とEx.と簿記3級所持、初歩的な経理をしていました) 同年代の方々で、派遣で稼働されている方で、事務をしている方は、 どのようないきさつで、どのような事務をされていますか。 短期とブランクの繰り返しが続いたけれど、 こうやって切り開く事が出来たという方の経験談も、 できればお聞かせ頂けませんか。 どうかよろしくお願いします。

  • はじめての派遣、どちらを選ぶ?

    早急にいろいろ決断しなければいけないのでぜひお知恵を貸して下さい。 新卒で今春入社した会社を半年足らずで退職しました。 それから今まではバイトをしています。 退職後、もう一度正社員としての就業ということを一番に考えていたので、就職活動も行い内定を頂いたこともありました。 ですが、どうしても決断できず最近派遣会社に登録を始めました。 年齢的な面からか、お仕事の紹介は結構いただきます。 一般事務や営業事務、または総務人事を希望しており、異なる派遣会社から紹介を受けているものがあります。 A:総務人事、長期派遣、他の派遣スタッフも就業中。 B:秘書、紹介予定派遣、他の派遣スタッフなし。 自分としては総務人事の経験が積めることが魅力なので、Aの案件に興味を惹かれています。 ですが、Bは派遣先の意向も聞いたところ、正社員への道はかなり濃くなりそうです。 こうして考えてみると決めかねてしまうのです。 また、今の自分の状況を考えればやはりどこでもいいから正社員の経験を長く積むべきなのだろうということもよくわかっています。 退職してからずっと悩み続けていますがどうしたらいいのかわからない状態です。 質問を整理します。 1、現在の状況で派遣社員になることはやめたほうがいいのでしょうか? 2、皆様ならAとBの案件のどちらを選びますか?   または、両派遣会社には黙って、並行して顔合わせまでいってもよいものでしょうか? よろしければ是非ご意見を下さい。

  • 最初から長期ができないのに長期派遣を引き受けるのは駄目でしょうか?

    こんにちは。 はじめて質問させていただきます。 ただいま就職活動中の32歳女です。11月から就職活動をしていて、書類選考や面接でもう20以上落ちました。事務職希望です。 一人暮らしですので、金銭的にもう限界で、1月くらいからは仕事を始めないと家賃も払えなくなってしまいます。 そこで、派遣会社で短期で仕事をしながら就職活動をと考えたのですが、紹介された会社が3ヶ月更新なのですが長期希望らしいのです。 時給もよく、家からも5分位の近さで大きな会社です。 トライアルが1ヶ月あり、その間は辞める派遣社員さんとの引継ぎがあるらしいです。その派遣さんは3年就業していたそうです。 できれば、引き受けたいのですが、そろそろ正社員としての採用の年齢もぎりぎりなので、凄く迷っています。 とりあえず、1年くらい派遣をやって来年のこの時期にまた就活も考えたり、もしくはそこは諦めて工場など誰でもできそうな責任のないライン作業みたいなのも考えてます。 長期派遣と知りつつ引き受けるのはやはり社会人としは駄目ですよね。 アドバイスお願い致します。 ちなみに27日まで派遣はまってもらっています。

  • 長期への転向

    短期の派遣ばかりしてきました。(正社員は6年ほどです) その中には、正社員退職後まだ正社員(直接雇用)への転職を諦めていなかった時の、臨時職員などの直接雇用も含んでいます。 不安定な派遣でも短期よりは安定した仕事に就きたいと思い、 長期で求職していますが、 年齢なりの経験がない事や、短期が長い事などが原因で 長期になかなか転向できません。 派遣では高齢層になってしまうんですが、 この年齢で派遣というコンプレックスがある事も否めません。 ですが採用にならないか 何か漠然とした不安や葛藤やスッキリしない気持ちがあって、 結局期間限定の紹介ばかりだったり、更新を繰り返して3年や5年と 続けられません。 短期にはまってしまうと、長期案件や、 或いは正社員で復活、という訳にはいかないのでしょうか。 派遣社員をされている方は、 何年くらい派遣をされていますか。 臨時的な働き方ですか、 それとも、(既婚者の方などは)パートよりは社会保険も掛けられるし 収入もいいので、「積極的派遣選択派」ですか。 あと、派遣になって気持ちの面で切り替えるのに苦労した事は何ですか。どのように克服しましたか。 私は、 よそ者という立場の寂しさと充実感ややりがいのバランスのとり方、 人間関係の複雑さの葛藤を常に抱いています。 生え抜き社員として評価されたり頼られる事を求める自分がいたり、 それは自分の能力を度外視して理想を追っているだけだと 冷静に現実を見ている自分がいたり、 一方で、仕事は仕事と割り切ってオフを充実させようと思える自分もいます。 こんな気持ちを克服した方はいらっしゃいますか。

  • 派遣先決定後、同じ派遣会社で別の良い条件の仕事が…

    初めまして。来月から、初めての派遣社員として勤務が決まっているものです。 以前から登録していた派遣会社のネットである案件に応募したところ、決まりました。 (派遣先へは、営業の方と顔合わせ?に行き、数時間後にはOKをいただきました。) 数日後には派遣会社に出向き、雇用契約とかでしょうか、社会保険などの事務手続きに行く予定です。 今回の仕事が10年以上の経験のある仕事だったため、それが採用OKの基準だったかと。 すると今決まっている同じ業種で、違う案件がUPされてました。 ・時給が50円高い。・勤務時間が、希望により近い。・交通費の負担が少し安くなる。 それぞれ、ちょっとだけですが、利点があります。 常識的に、派遣会社の担当の人に「応募したい」と言ってみてもいいものでしょうか? 派遣会社側は、登録者に良い案件があればネットに出る前に打診があるような… 知ってても、派遣先の手前言わないのでしょうか?(その求人が、派遣先との条件に合ってない場合などあるかと思いますが。) 前置きが長くなりましたが… ・今決まっている派遣先以外で気になる案件があった場合、この状況でどのように派遣会社に聞いてみればよいのでしょうか?(タイミングもあるでしょうが、少しでも条件がいい方が…) うまく派遣会社に交されてしまわないでしょうか? ・派遣以外で、正社員などで転職活動をしていることは伝えておいた方がいいでしょうか? ・転職活動していてもなかなか再就職決まらず、最終的に派遣を選びましたが、派遣だとこんなに簡単に決まることに少し驚きました。そういうものなのでしょうか? 派遣のご経験のある方などで、派遣会社との上手な付き合い方を伝授していただけるとありがたいです。

  • もう一度、派遣に戻りたい。

    いつも色々なご意見を参考にさせて頂いています。現在、パートで勤務をしているのですが、(アルバイト・パートで質問させて頂いています。)今回、中小建設業で勤務してみて、もう一度、派遣に戻ろうと思いました。ただ、派遣で就業していた時、3ヶ月長期だったものが、企業の都合で短期になったり、もともと短期案件だったり、自分から途中終了したりで、今迄6社渡り歩いてきました。36歳の独身女性ですが、今後は長期で勤務したいと思っています。(正社員でも、無理でしょうか?)色々悩んでいてもうどうすることも出来ません。宜しくお願いします。

  • 単発の仕事がしたい!良い派遣会社教えて下さい!

    現在、1週間~2週間、長くて1ヶ月程の短期の仕事を探しています。本当は正社員として就職したいのでそれまでの「つなぎ」といっては何ですが、とにかく短期の仕事がしたいんです。何件か派遣会社にも登録し、長期のお仕事ならありますということで仕事の紹介もいただいてるのですが、なかなか短期の仕事はないようです。。短期・単発のお仕事を多く扱っている派遣会社を知っている方はどうか教えて下さい。

  • このまま短期から長期派遣に切り替えるべきですか?

    こんばんは。30代後半の女性です。 現在短期で働いていた派遣先からいずれ正社員を目指す 長期派遣として働かないかという話が来ており、 実際は正社員で探していたのですが、受けようか悩んでいます。 業務内容は(総務兼プロジェクト)アシスタントで 悩む理由としては、 1.長期で働きたいと思える会社に転職するなら今回がおそらく最後のチャンス。 2.少人数すぎて、一人に対する負担・責任が大きすぎる。(また仕事だけを淡々とする状況でつまらない) 特にアシスタントなので、誰もがやりたくない仕事が優先的に回ってくるようになる。 3.女性の上司が女王様的なワンマンで自分のミスを認めないタイプで、お互いの 意向で長期で続く人がいなかった。 私のケースも、彼女的にはもっとスキルの高い人を望んでるが、他の社員が私を押すので 取りあえず、OKとしているが、私を長期として雇う間も探す努力はして欲しい、と言っているらしい。 主にこのような理由で、正社員を目指すという話にはなっているが、それは戦略かもしれないので、 このままとどまるべきか、かといってまた次がすぐに見つかるわけではないし、新しいところも何かしらの問題がある可能性はあるのでとても悩んでいます。 宜しくお願い致します。