• 締切済み

どうしても慣れない仕事で悩んでます。

nogu-timeの回答

  • nogu-time
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.2

なやましい問題ですよね。 結論としては、うつになる寸前まで追い込まれているのであれば再度配置換えを願い出てみるのがいいのではないかと思います。 実は私も今、自分が希望したわけではないですが、やってみてどうしても自分にあわないと感じています。 でも、周りの自分への評価は高く、上司の期待も高いため、必死に頑張っています。 不幸にも私の会社は配置換えがないので、会社を変えるしかないのですが、、、、 頑張っていればそのうち転機は訪れると思うのですが、自分が壊れてしまえばもともこもないわけですし、配置換えしてもらえるなら配置換えしてもらいましょう。 お互い頑張っていきましょう

ryutyd
質問者

お礼

ありがとうございます。 僕の心配は、配置換えを繰り返すことで、負け癖がつくのではないかということでした。 今の状況が、薬や配置替えが必要なのか、専門の病院にいってしらべてもらい、どうするか考えてみます。

関連するQ&A

  • 仕事への向き合い方

    仕事の不適性とは、どのように向き合ったらいいでしょうか。 アドバイスをいただけましたら幸いです。 20代会社員です。 当初から「向いていない」と思っていた部署に配属になり 3年続けましたが、気持ちは変わりませんでした。 配置換えを希望する際には、上司に正直に「向いていないと思う」 と話していいのでしょうか。 休職者が出て人手不足の部署であるため 自分の不向きだけを理由に配置換えを希望するのは言いづらいのですが、 自分自身も精神的に疲れている状況です。

  • 仕事と家庭環境について

    10月の人事異動に伴い、部下から家庭不安により配置換えの希望を受けました。部下は妻との性格の不一致により、1年半の別居生活をしている者です。部下は希望して現在の部署に配属になり、まだ半年しか経過していません。仕事もミスが多く、怒る機会が多いのですが、受入先がなくて悩んでいます。そもそも家庭不安が配置換えの理由になりますか?部下曰く、仕事のストレスと妻との家庭不安の話し合いのストレスによりうつ病になりそうだと申告されました

  • どうすれば仕事が長続きするでしょう

    私は7回は転職しました。いずれの職場でも何かがひっかかって辞めざるを得なくなったのです。今は31歳で、妻一人。何も問題なく仕事を続けていくには多少の我慢が必要と言われます。 その通りだと思います。単調な仕事しかできないと自分では思っています。今は事務職をしています。元々は営業だったのですが、配置換えで今の部署になりました。 営業も正直やりたくないのですが、自分が望む職種に縁が無く、仕方なく今の会社にいます。それは妻のためです。しかし、毎日不適合な部署で仕事をしている自分が嫌になります。毎日、やっつけ仕事状態です。こんな私は社会人失格とも自分で思います。単調な仕事に就くのが今の希望です。私は何をやればよいのでしょう。 ちなみに、営業をやっていた会社を一度解雇ではありませんが、使えないと判断され辞めさせられた経験もあります。今の職場は一種の商社です。そういった経験から私は物ありきの商売がいいと思ってます。もしくは修理・メンテナンス等が希望なのです。アドバイス宜しくお願いします。

  • 仕事について

    現在うつ病で通院しております。それと身体障害があります。(自分から言わないとわかりません) 現在短時間の仕事を週四日でしておりますが、もっと収入が必要ですし頑張りたいと思っております。しかし、体力的な不安、精神面での不安がすごくあり、一歩を踏み出す事ができません。 フルタイムの仕事をやってみたいけど、続かず直ぐ辞めてしまうのではないかと。 それと今回希望している仕事がそこそこ大手の派遣会社を通しての仕事なので、途中で辞めた場合その後仕事の紹介がこなくなる事を考えると、応募する事も戸惑います。 こういう場合は、どうしたら良いでしょうか? 病気のことは一切言わず登録をする。もしくは体の障害の事は言って面接を受ける。 自分で考えても答えが出ません。今の気持ちは、もっとゆっくりしたい気持ちもありますが、早く以前のように働いてた状況に戻したいという思いもあります。アドバイスお願い致します。

  • うつ病と仕事

    うつ病と診断されました。 医師から最低1ヵ月くらいは仕事を休むように言われました。 でも私の勤めている会社は零細企業で、私にしか出来ない仕事が多々あり、完全休養は困難な状況です。 そこで質問ですが、うつ病の治療をしながら仕事をされている方は、仕事と治療のバランスをどのようにされていますか? 医師は完全休養を勧める場合が多いと思いますが、仕事と治療を両立したい場合、医師に対してどのように主張するべきですか? 完全休養は困難だと答えたところ、相当渋い顔をされました。 幸い会社のほうは病気を理解してくれて、のんびりやってくれたらいいと言われています。

  • 仕事中に死にたいと思う

    4月より配置換えになり、仕事が辛くて平日の朝~勤務時間中は死にたいと強く思うようになりました。 仕事も難しくて、周りの人が打ち合わせている内容がわからない、自分で考える気力がない、同僚が罵声をあびてきて精神的プレッシャーを毎日かけてくる、連日帰宅は23時半すぎ…といった形で勤務時間中は辛くて辛くて「死んだら楽になれるか…ここから逃げたい…」と強く思っています。毎日職場に行くのが辛くて朝は最悪です。 ですが、心療内科等の診断の場合「不眠・食欲不振・身体的不調」の症状がないと特に鬱病とは診断されないそうらしいですが死にたいとは思うけど不眠・食欲不振等の症状がなければ心療内科・精神科にいっても無駄でしょうか。どうかアドバイスよろしくお願い致します。

  • 鬱病は仕事もできませんか?

    もう薬に頼って4年ほどになりますが,わたしは鬱病だと思っているのですが,仕事はできます。 自宅でやっているので。 気分が落ち込んでいるので,外出は困難です。 でも何とか生きています。 一向に治るとは思えません。 ある精神科医が,「ほんとに鬱病だったら仕事なんかできません」 と言ったそうです。 本当ですか? でも,病名って,医者ははっきり言いませんが,こだわった方がよいでしょうか? もう疲れました・・・。

  • 仕事をやめようかな?

    30代後半の男性です。現在の勤務先は親戚の会社なんですが新規プロジェクトのリーダーを任せるといううまい話につられて入社しましたが、ところが入社一年目で景気のせいで計画がご破算になり倉庫管理部門にまわされてしまいました。仕事といえば資材から回ってくる伝票を見て今日一日の入荷状況と照らしあわせるだけ、あまりに単調な毎日からうつ病のような状態になりくるしんでいます。休みが十分に取れるルーズな部門だけに休日は、家でごろごろしたりテレビを見たりして過ごしてましたがなんだかそんな生活もしんどくなりました。親は、そんな気楽な仕事状況で給料がもらえる限り贅沢は言わない方がいい、会社で友達がいないから転職なんてことは言ってはならないと厳しいです。今の状況では配置換えもお願いできる状況ではありません。今後どうしていけばいいのかアドバイスをお願いします。

  • 仕事がつらくて、胸が苦しいです。

    はじめまして。 4月1日に忙しい部署へ異動になり、仕事がつらくてたまりません。 今まで、自分の経験の無い部署への移動となり、係長といった肩書きののため、 それ相応の仕事が求められています。 また、前任(前任者は優秀な方でした)と同じような仕事が求められています。 しかしながら、仕事は溜まるばかりで、毎日毎日、一人残業しても、片付いてきません。 何から手をつけてよいのか分からず、何から勉強してよいのか分からず、 毎日、左胸がチクチク痛みます。 仕事中は、課長に指示や指摘される度に、胸が痛くなります。 課長は、基本的に厳しい方ですが、特に自分には厳しく対応されているように感じます。 (的確な指示や指摘なのですが。。) 周りの人たちはいい人たちなのですが、今の自分に自信が無く、 会話にうまく入れず、なんとなく疎外感を一人感じています。 夜も眠れず、何度も目を覚まします。 夜中目を覚ました際は、「このまま、朝になるなー」と強く思います。 食べることが楽しみだったのですが、今は、何を食べても美味しくなく、 体重は、3週間で、4.5Kg減ってしましました。 休日は、何もする気が起きず、家でじっと過ごしています。 仕事のことを考えては、ため息ばかりをつき、うまくリフレッシュも出来ません。 (勉強したり、休日出勤すればよいのでしょうが。。) 妻は2人目を妊娠中なので、妻と子どもは、実家に帰らせています。 (なので、思う存分、残業が出来ています。) いままでの部署が、比較的ぬるい部署であったので、 甘えが原因と思うのですが、毎日、毎日、つぶれそうです。心が折れそうです。 また、1年後、2年後、前任の方のような仕事が出来ているというイメージも 全然持てなくて、もう、この仕事は向いていないのではないかと思います。 仕事のことを考えると、何もかもがイヤでイヤで仕方ありません。 世の中の人からしたら、何を甘えているのだ、と怒られそうですが、 どうすればよいか、全く分からない状況です。 以前、うつ病の友人に「あなたは、うつ病にならないよ、きっと」と言われたので、 うつ病ではないと思いますが、休日の今日も心がチクチク痛く、気持ちにモヤがかかっていて、 ぐったりとしています。 どのたか、アドバイスを頂ければ嬉しく思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 今後仕事についていけるのでしょうか

    初めまして。私はあるIT業界の会社に勤める社会人1年生です。研修期間が終了し、配属希望で、非常に忙しい部署を希望しました。  実は私は、うつ病で1年間留年しました。会社の面接では具体的な病名は聞かれませんでした。その頃は病気の経過は順調で、面接でも特に問題はないと申し上げました。ただ、就職し、環境が変わるので、担当医の方からはしばらくは治療を続けるように言われ、現在も通院しています。配属先を決める時で、忙しい部署に配属しようと考え、今の部署にいます。今の部署は大変忙しく、就業時間後も当たり前のように残業しています。覚悟を決めて配属希望を出しましたが、最近体調が良くなくなっています。9月には何日間か病欠しました。病気が好転しているようには感じません。夜は不眠症で悩んでいます。今は新入社員ですが今後はさらに忙しくなります。その分ストレスもかかると思います。病気が悪化するのではないかと不安です。仕事を止めるわけにはいかないので悩んでいます。

専門家に質問してみよう