• ベストアンサー

国公立二次の小論文について

今日国公立の二次試験がありました。 そして試験の中に小論文があって、問題は課題文を読んで、250次以内で自分が著者と同じ立場だった時の自分の考えをまとめなさい、という問題がありました。 そして自分は解答する時、回答を二段落に分けて書いてしまったのですが、やはり250字程度の小論文の場合、段落分けはしてはいけなかったのでしょうか? 又段落分けをしてはいけないのにしてしまった場合、その回答に対する評価はどうなってしまうと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.1

250字以内という短い指定なら,出題者は段落を切らずに一気に書けると想定していたでしょう。でも,内容的に切れ目があれば,そこで段落を切っても「いけない」と判断されることはないと思います。以前にも「段落を切るべきか?」という質問があった記憶がありますので,検索してみてください。 しかし,第1段落の最後には空白ができたはずです。短い字数指定なら,字数いっぱいに推敲して書いた答案のほうがいい,と考えるのが常識です。 なお,質問文中の「問題は・・・問題がありました」,「250次」,「回答」のような間違いは,減点対象となるでしょう。「解答する時」は当たり前なので,書く必要はありません。「又」はひらがな書きがふつうです。注意してください。

関連するQ&A

  • 国公立大学の小論文についてです。

    明後日、国公立大学の入試を控えた高校生です。 当日の入試は小論文が問題となるのですが、 600字原稿を2つを90分で書かないといけません。 ですが、僕の実力が足りないのか 2つを90分で書くとなると、かなりギリギリになってしまいます。 最悪、見直す時間が無いほどに…(;´Д`) 他の大学の小論文の課題を見てみると 800字を90分などが多く、僕の受ける大学と比較すると 少し簡単そうに見えます。 そこで質問なのですが、 600字原稿を2つを90分で書くのは簡単なのでしょうか? それとも僕が周りより遅いだけなのでしょうか? 僕の周りの同じ大学を受ける人にも同様の質問をしたところ、 見直す時間は何とか残ってるそうです。

  • 「悩む力」を読んでの論文作成法・本を読んだ上での論文作成法教えてください!

    「悩む力」を読んでの論文作成法・課題図書を読む場合の論文作成法教えてください! 志望大学の受験において、試験で論文(小論文?)を書かなくてはいけません。 まず3時間時間を与えられてその場で配布された本(200ページ前後で自分を見つめ直す・考えさせられる系)を読み、休憩があって、その後2時間半で1500字以内で書かなくてはいけません。 小論文を書く練習はしてるんですがなかなか上達せず、さらになかなか1500字書くことができません。 こういう、本を読んだ上での論文を書くにはどうしたらよいのでしょうか? とりあえず自分なりの見解で出題される可能性が高そうな、「悩む力」という本について、練習みたいな感じでやっておこうかなと思っているんですか・・・ 「悩む力」について論文(小論文)を書くなら、どんな感じにしたらよいでしょうか。 本を入手することができなくて、内容を理解することができません。 「悩む力」の内容・要約・著者の伝えたいこと(結論)なども教えて頂きたいです。 いろいろと内容が多く、理解しづらいかもしれませんが、試験が迫っていて、時間もないんでご返答お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 小論文

    新潟大学の後期試験で小論文を受けます。 赤本に解答がないので、質問です。 「~について説明しなさい。」という問題でも段落分けをして書くのでしょうか?

  • 大学受験 小論文

    私は国公立大学受験をあと約10日後にひかえる受験生です。 二次試験で小論文(課題文型)を書きます。 今、過去問を4年分ほどやったのですが、”具体例を書いて自分の考えをかく”という問題で その問題の作者が意図したような具体例がかけず悩んでいます。 (または課題文の反復のようになってしまいます。) 知識不足、課題文の理解力が足らないのが原因なのかと思いますが どうしたら課題文に沿った具体例を書くことができるのでしょうか? アドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 論文の書き方

    今年、大学1年生になりました。 入学後初めてのテスト期間となり、「論文」の課題が出ているのですが、受験期などに書いていた「小論文」とは違う、大学での「論文」の書き方が良く分かりません・・・・。 ちなみに、私は哲学科で、課題は以下のように記載されていました。 ≪自分が担当したテキストをテーマとして、独立の論文とする≫ との事なのですが、この場合、具体的にどのように書き出せば良いのか全く分かりません。 書き出しの仕方や、主観/客観的に書くのか・・・。 回答宜しくお願いします。

  • 入試の小論文について

    こんにちは。 小論文の書き方ですが、小論文のタイトルが「困難から学んだことは何か」だとした場合は、どのような段落構成で論じていけばよいのでしょうか。 よくある(1)問題提起(2)意見提示(3)展開(4)結論でよろしいのでしょうか? ご回答下さいませ。

  • 夏休みの課題…小論文

    高2の者なのですが、夏休みの課題に小論文が出されました。 自分の関心のある分野の新書を読んで小論文を書くというものなのですが、小論文は今までに書いたこともないし、先生は何も説明してくださらなかったので、どのように書いてよいかわかりません。 小論文の書き方を簡潔にまとめてあるものを読んだのですが、どれも受験用の小論文の書き方なので、それを参考にして良いのかわかりません。 教えてください。

  • 課題文が与えられた小論文

    はじめまして。あと1週間後に入試がありますっ!小論文があるのですが、その小論文は課題文と質問が与えられ、答えるという形です。 大学の過去問を見ると、 次の文章を読んで、 ○あなたにやりたいことがある場合、失敗したときの最悪の状況を想像して書け。 ○著者の言葉を裏付ける社会をあなたはどのように理解しているか。 と、書かなければいけないことが詳しく決まっています。 (安定とは何かについて書かれた課題文です。) ただ単に課題文を読んで意見を書けという場合には対応できるのですが、このような場合、どのようにまとめればよいのでしょうか?

  • 社会人入試の小論文

    私は社会人入試で短大(幼児保育科)を受験します。小論文の試験があるのですが、過去の問題として「勉学を志して」「今学びたいこと」という課題で出されていたのですが、この場合だと小論文として書くのではなく自分自身についての作文的な文章として書いても良いのでしょうか。そして社会人としての経験を文章の中に取り入れた方が良いのでしょうか。このような課題の場合、『~である』『考える』と書くべきか、『です』『思います』 などと書いた方が適切なのか、アドバイスをお願いします。

  • 大学入試 小論文の字数制限と段落・改行について

    大学入試で小論文を受けます。 その際「~~について考えたことを600字以内に書け」という問題だったとします。 解答用紙のマス目が全部で600字分だった時の改行についての質問です。 この時段落に分けて文章を構成し、改行は行うべきなのでしょうか? 改行する場合一段落分の構成を □私は~~~~という理由で~~~~~ ~~~~~~~中略~~~~~~~~ ~~~~~~~~と考えます。□□□□ (※□は空白という意味です。) という風にしてこの空白の□部分は字数にカウントしてもよいのでしょうか? 試験が間近でとても悩んでいます。どうか回答お願いします。