• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DV別居中…やり直せる?)

DV別居中…やり直せる?

marijun1966の回答

  • ベストアンサー
回答No.9

夫からのDVで避難している者です。 やはりDV被害専門のスタッフに話した方がいいと思います。 DVの本当の怖さがわからないと、食い違いが起こり、質問者様が更に混乱すると思います。 質問者様が冷静に判断できるための手助けとなる味方がたくさんいらっしゃいますか? 1人で考えていると非常に偏った思いに走りたくなってしまうと思います。 なぜなら、暴行を受けたという傷を負っている状態だからです。 心療内科医、アドボケーター(女性の権利を守るためのスタッフ)、DV被害者のための施設などの相談員、またはお住まいの役所の女性相談員、などたくさん味方をつけてください。 電話相談は http://www.gender.go.jp/e-vaw/advice/02/79.html などがあります ただ、保護命令まで出されたということは、どなたか関わっておられる方がいるのかもしれませんが、 質問者様が戻りたいと思う動機をいまいちどよく考えてください。 夫は質問者様が帰るためにいくらでやさしくします。 DV男性の特徴は二重人格ですよね?ご存知ですか? 一旦帰ったら、それまでの恨みが倍増し、DVの暴行はエスカレートしていくと学びませんでしたか? 質問者様が許したら、夫がした行為はすべて許されたと勘違いします。 どんな理由があろうと、暴力は悪いということをうやむやにしてしまいます。 夫は妻に暴行を働いたという重大さを反省することは大事なことだと思います。 すべての夫がそうかといったら語弊があるのかもしれませんが、 それにしても、帰ることを考えるのは早くないですか? また、質問者様がそのような夫の問題の手助けとなるのでないかと考えておられますか? 夫は、質問者様の人権を無視するような考えで、行動をとったのですから 質問者様を対等に尊重しようとすることはできないと思います。 質問者様の大切さ、かけがえのなさがわかっているならどうして暴行を加えることができるのでしょうか。 同じ思いをお子さんにさせないでください。 母親としてお子さんを全力で守っていく決心をすれば この先やっていかれると思います。 そのために使える制度はたくさんあります。 女性だからといって、社会的マイノリティだからといって負けないでください 毅然とした態度で生きて行かれることを願います。 私もこれからそうして行きたいと決心しました。 質問者様の幸せを願っています。

参考URL:
http://www.gender.go.jp/e-vaw/advice/02/79.html

関連するQ&A

  • DV夫と離婚調停が始まります

    今月初めての調停が夫とあります。 夫とは7月末から別居状態です。 家を出た理由は暴力です。子供の前でひどく殴られ離婚を決意して出てきました。 12月にはDVの保護命令も施行され夫は私と娘には近づけない、連絡も取れない状態です。 保護命令が出る前は夫はひたすら復縁を望んでいたのですが今はどうかはわかりません。 そしてはじめての調停ではどういう流れの話になるのでしょうか? 普通の離婚調停では1回目は復縁させようとすると聞いたのですが、私の場合はDVの保護命令も出ている深刻な状態なのにやはり復縁を促されたりするのでしょうか?? 何かこういう心構えで臨んだほうがいいよ!とか用意しといたほうがいいことなどあれば教えてください。 調停時は保護命令が出てるので夫とは別室ですが同日調停です。

  • DV保護命令と離婚調停について質問です。

    DV保護命令、離婚調停について質問です。 実家の鹿児島に帰省中の妻から、東京に戻ってくる日にいきなり弁護士から、奥様から私との離婚とDV保護命令の依頼があり、 裁判所に申し立てをしたと言われました。突然で身に覚えがない事なので非常に驚いています。そして、妻と5歳と3歳の子供で帰省していたので、妻は勿論子供にも逢えなくなってしまいました。 実家の方とも連絡が全くとれなくなり、親戚にお聞きすると、実家にはもう妻と子供はいないそうです。 親戚からも探してくれと頼まれたので、警察で捜査願いをお願いしたらしかるべき場所で安全です。 といわれました。恐らく、DVシェルターに入っているのではないかと思います。 弁護士の名前を調べると、女性や社会的弱者を助けるNPOの人でした。 子供が実家に居たらまだ安心だと思っていたのですが、DVシェルターにいると聞いて心配になっています。 出来れば離婚はしたくないと思っているのですが、DVシェルターに入っていると聞いて、すぐにでも離婚を認めてようともおもったりもしています。 私が離婚を認めた場合、DVシェルターから妻は出れるのでしょうか? また、DV保護命令を取り下げてもらえるのでしょうか?子供に逢えるのでしょうか? 質問が多くなってすみませんが、何か情報があれば是非とも教えてください。 子供が心配です。いきなりの事なので、誘拐罪に当たらないかとも思っています。 誘拐罪で訴える事はできるのでしょうか? 私は、東京に忙しいので鹿児島に行く事もなく、離れているのにそもそもDV保護命令まで出されるというのが、全く理解できないのと、離婚にしても、ケンカはあってもなかよくやっていました。 ただ、妻の両親と私は仲が悪かったので、あちらの親が離婚を勧めたような気がします。 DVに関しては、妻は精神的に弱い部分があって、口論の時に発狂したりして、時にはハサミを持って、襲って来る時があります。私はよけながら、軽くはたくぐらいです。ですので、あざは私の方にいつもできます。 それでも、一度、妻は警察を呼び、DVの相談をしました。その時に事情は説明して警察の方にも理解してもらったのと、その後、児童相談所の方が調査に来た時も、問題ない家庭ですね。言われ、妻も警察に言った事は違ったと言いました。 警察には調書で、私に叩かれると書いたようです。 本当にいきなりなので、苦しんでいます。 ネットで調べて電話相談したら、NPOが付いたら、もう洗脳などされてしまうので終わりだとも言われました。 すごく心配しております。是非とも皆様のお力をおかりしたいです。お願いします。

  • 離婚を受け入れない夫。DVの申し立てをすべきか?

    結婚3年目、2歳の娘がいます。夫のDVと出会い系サイト登録で離婚を決意し、夫に話しましたが納得してもらえないので別居しました。 DVは、口喧嘩後夫が切れると手を出してきます。過去に7回ありますが、診断書等証拠になるものがないのですが、7回目の暴力があったとき警察に行きました。 今回離婚に踏み切ることになり、いろいろな人からアドバイスしてもらい、家裁に調停の申し立てと、地裁にDV申し立て(配偶者暴力に関する保護命令)をしをしたらどうかとのことです。 調停はすぐ実行しようと思うのですが、DV申立書は夫に逆切れされそうで迷っています。最後のDVの時に「二度としない」と約束したのにもかかわらずこんなことをしやがってと。ただ、今後の離婚調停や裁判になったとき、DV申し立てをしたことが大きなメリットになればいいのですが。 そのあたりのことをご存知の方がいらっしゃいましたら是非アドバイスください。お願いします。

  • DVかもしれない夫と別居中です

    現在、別居して2ヶ月の夫と4ヶ月になる子どもがいます。 結婚前から、暴力があり、中絶も1度しています。 出産の前にも一波乱あり、別れ&中絶を告げ病院へいきましたが、 夫&義母が病院まで駆けつけ、義母は『不自由な思いはさせないから・・・』と、 病院の先生をも説得、病院を後にし、結婚&出産の道に進みました。 しかし、結婚後も暴力は無かったものの、喧嘩の度に食器を割り部屋中散乱状態でした。 毎回、義父母に駆けつけてもらい助けてもらいました。 喧嘩の解決策として約束を決めても守らず、暴言を吐かれ、 耐え切れず私が手を挙げてしまうとそこからは、フェアではない程の暴力を受け、 子どもが怪我でもしたらと思うと、恐怖で夜中に逃げ出しました。 別居後、話し合う機会があったのですが、夫は暴言を吐き、 生活費は義父母が援助してくれると言うので帰りましたが、 それからも、夫の嫌がらせや暴言は続きました。 義父母には、『お互いに歩み寄る姿勢が見えないので援助は出来ない』と援助してもらえません。 私は産休中で働くことも出来ない状態を分かっている上に、夫の行動、 不自由な思いはさせないと約束してくれたのに納得がいきません。 私も、言い方がきつかったりと、夫が怒る原因を作ってるのかもしれませんが、 仕事復帰まで半年、生活費をもらえないと、家も引き払わないといけないし、 保育所も決めれない、職を失うかもしれない不安を抱えて眠れません。 夫に望む事は、家族が大事と思うのならカウンセリングに行くか、 離婚を決めてほしいのですが、義父母はカウンセリングを快く思ってない上、 手を挙げるのには何か原因がある、私にも言い方などのカウンセリングを受けるように言われ、夫に話しを切り出してもらえません。 話も前に進まないし、DVの事も理解してもらえていない… 生活も出来ない…と途方に暮れています。 生活費を保障してもらう方法など何かいい方法はありますか? 夫はDVかどうかも判断してもらえると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします…

  • 急いでます!DV別居中の夫側の確定申告について

    さっき、夫から連絡があり、 年末調整で、 子供の住所をかくらんあるから、教えてと言われました。 私は、一緒に住んでないから必要ない。会社に聞いたら?と言いました。 すると、 別居中なら、異動書くからいつから別居になったか教えてときました。 (夫のDV が原因で別居なのに、他人事みたいでイライラします。けど、それはちょっとおいときます) そのあと、何度か私が夫に、 会社に聞いたら?と言いましたが、 やはり、変わっておらず、 白紙でだすけど、返ってきたらまた連絡するから。と言われました。 夫は、子供の扶養控除書こうとしてると思います。 そこで、この場合は、夫側に 子供の扶養申告は 必要なのでしょうか? *子供は一人 *夫とは、夫のDV で7月から別居 別居先は教えたくない。 *9月半ばまで、生活費もわたしてもらってなかった *子供の扶養を夫から外し、私の扶養に入れた(保険証も新たに私の会社からつくってもらえた) *児童手当ても受給者を夫から私に変更できた。(夫に入ってきてる児童手当ては、別居していても渡してくれなかった) *9月半ばの調停で、婚姻費用もらえることに決まり、貰いはじめた。9月と10月分貰っている *私は、離婚したいが、夫は、復縁を望んでいる この条件で、 夫に、私たちの別居先を教える必要があるのか。 夫が、子供の扶養控除はする必要あるのか。 なんだか、夫に、 わからないなら、会社に聞いたら?といったものの、自分のいいように聞きそうで、 、。 なので、正しい知識を教えてください。 わかりにくくてすいません。

  • 別居しています。

    結婚7年3歳の子供を持つ母です。 2年前、突然夫が実家に帰ってしまい、強制的に別居となりました。 理由は、嫌になった、離婚したい。というのです。私は、夫への愛情も失っていないし、子供も小さいので、帰ってきてほしいというのですが、義両親も帰らす気は無いといい、さらに夫に離婚を勧めており、夫も親の言うなりなので、その気でいます。 そして離婚調停は不調に終わったのですが、裁判をするにしても離婚事由がないので、夫は別居期間を長くして、夫婦関係が破綻しているというようにもっていくみたいです。子供も父親がいないことに対して、疑問を持ち始めているので、何とか修復をしたいのですが、どうすればいいのか・・・。よきアドバイスをお願いします。

  • DV別居中の夫側の年末調整について。急いでます。

    タイトル間違いました。年末調整の件で質問させてください。 さっき、夫から連絡があり、 年末調整で、 子供の住所をかくらんあるから、教えてと言われました。 私は、一緒に住んでないから必要ない。会社に聞いたら?と言いました。 すると、 別居中なら、異動書くからいつから別居になったか教えてときました。 (夫のDV が原因で別居なのに、他人事みたいでイライラします。けど、それはちょっとおいときます) そのあと、何度か私が夫に、 会社に聞いたら?と言いましたが、 やはり、変わっておらず、 白紙でだすけど、返ってきたらまた連絡するから。と言われました。 夫は、子供の扶養控除書こうとしてると思います。 そこで、この場合は、夫側に 子供の扶養申告は 必要なのでしょうか? *子供は一人 *夫とは、夫のDV で7月から別居 別居先は教えたくない。 *9月半ばまで、生活費もわたしてもらってなかった *子供の扶養を夫から外し、私の扶養に入れた(保険証も新たに私の会社からつくってもらえた) *児童手当ても受給者を夫から私に変更できた。(夫に入ってきてる児童手当ては、別居していても渡してくれなかった) *9月半ばの調停で、婚姻費用もらえることに決まり、貰いはじめた。9月と10月分貰っている *私は、離婚したいが、夫は、復縁を望んでいる この条件で、 夫に、私たちの別居先を教える必要があるのか。 夫が、子供の扶養控除はする必要あるのか。 なんだか、夫に、 わからないなら、会社に聞いたら?といったものの、自分のいいように聞きそうで、 、。 なので、正しい知識を教えてください。 わかりにくくてすいません。

  • 別居することにしました(-_-)

    女30才、結婚4年、子供無しです。 夫と別居することにしました。 別居理由は、夫の郷里から1時間の地方都市で私が納得できないまま新生活をスタートしたことです。(8ヶ月前) とりあえず別居、私は地元(東京)に戻って再就職してしばらく様子を見ようと思っています。30でまだ仕事もしたい、もう少し都会に居たい、という気持が強いのです。もしかしたら、根本的な夫婦の気持の部分が弱くなっているからなのかもしれません。もう好きではないような気がして離れたいのかもしれません。私がしたくならなくて3年くらいセックスレスです。でも離婚して良いのか、という葛藤もあり、まずは別居を選びました。 特に離婚別居経験者にお尋ねしたいのですが、今私は非常にぐちぐちと「これでいいのか」「まちがっていないか」という思いにいつまでも捕われ、なかなか前に進むことが出来ません。こんなに悩みましたか?すっぱり決めきれないというのは間違っているのか、とも思ってしまいます。 元々夫は自分にとって保護者的存在で、付き合いも長いからただ執着しているのかも知れません。一人になることや別れをただ怖がっているだけでしょうか。変わることへの不安だけなのかどうか…。 経験者・未経験者問わず、広く意見をお聞かせ下さい。

  • 精神的DVで訴えたい…詳しい方宜しくお願いします。

    みなさんはじめまして。 1年ほど前から夫の嫌がらせに困っています…。どうか助けて下さい。 精神的に限界を感じ、現在は別居中ですが、 夫からの毎日メール、電話に困っています。 内容は「死んでやる」という脅し、金銭の要求、私や家族の中傷です。 同居中から、「物を壊す」「自殺をほのめかす」などがありましたが、 身体的には暴力を受けていません。 また別居してからも「殺すぞ」や「殴ってやる」等は言われた事が ありません。 警察に相談したところ、夫に注意に行ってくれたのですが、 メールも電話もやめてくれません。 私は精神的にまいってしまい、現在精神科に通院中(適応障害)です。 携帯を使う事をやめ、気持ちがだいぶ楽になってきていたのに、 今度は手紙が届きました。 調停を申立て離婚する予定でいますが、 今まで私や私の家族に恐怖を与え、傷つけた事が許せません。 警察や弁護士さんに相談に行ったのですが、 私が思うような答えが得られません。 「夫婦間のこと…」「体に暴力は受けていないし…」 という感じであまり深刻に受け止めてくれないのです。 精神的暴力での告訴は難しいのでしょうか。 「死ぬ」という脅しや家族の中傷くらいでは取り合ってもらえないのが現実なのでしょうか。 自分なりに色々調べたのですが… 「名誉毀損」「傷害」「DV法」「保護命令」「脅迫罪」 どれもあてはまらないのでしょうか。 どなたか詳しい方や経験者の方がいらっしゃいましたら アドバイスを下さい。 どうかよろしくお願いします。

  • 生活保護はDVで受給できますか?

    お世話になります。 経験者や知っている方がいましたらお教えください。 知人の夫婦ですが、ご主人の精神的DV(暴力ではありません) で 奥様が子を連れ 別居し生活保護を受給していると聞きました。 奥様は、精神的DVで警察・自治体に届けたようですが、 実際に婚姻関係がある(離婚していない)状態で 生活保護の受給は可能なのでしょうか? 通常であれば きちんと離婚が成立しないと 生活保護の申請は通らないと思います。 しかしDVと言うのであれば特例なのか お教えください。