• ベストアンサー

MAC DE 会計の次期繰越について

MAC DE 会計について知っていらっしゃる方がいましたら教えて下さい。 前期に未払い法人税を計上しないまま 次期繰越をして、今回すでに数ヶ月入力してしまっているのですが、 今から修正する事は出来ますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

MAC DE 会計については、詳しくありませんが・・・・・・ 前期の確定した決算を、前期にさかのぼって修正することはできません。 補正する場合は、本年度において修正することとなります。 さて、前期に未払法人税を計上しなかったということですが、当該、法人税は損益に影響を与えるものではありませんので、ご質問の範囲内においては特に補正をする必要がないと思われます。 法人税を支払ったときに (借)仮払税金 /(貸)預金 等と経理処理しておけばよいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.2

申告を済ませた後で修正する、というのではなく、ソフトの繰り越し処理でうっかり入力し忘れたものを修正したい、ということですね。 私が使っているバージョンは個人事業主用で、未払い法人税という勘定科目はないのですが、設定の開始残高画面で変更できるはずです。 個人事業主用では、BSの左右の合計が一致しないと保存ができません。法人用もそうなっていると思います。たぶん税引き後当期利益と未払い法人税の両方を同時に修正して左右を一致させないと保存ができません。わたしは繰り越し処理後に修正が必要になった時には、電卓とメモ用紙片手に、計算をしながら修正をします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会計処理で、未払い金の前期繰越未払い金の金額を110としたのですが

    会計処理で、未払い金の前期繰越未払い金の金額を110としたのですが、今期での実際の未払い金は、100で処理が完了しました。 前期繰越未払い金の金額が間違っており、正しい金額は、100でした。 従って、まだ未払い金が10残っていることになっているのですが、今期としてどのように処理(仕訳け)をしたら、未払い金が残高ゼロに修正できるのでしょうか。

  • 青色欠損金/繰越損失について

    はじめて青色申告の繰越欠損制度を活用します。 前期において、  税引前利益△10 法人税△5 の時、繰越の対象になる欠損金は△10となりますか? 当期も  税引前利益△20 法人税△5 で、損失を積み上げる形になりますが、 会計上は、前期△15、当期△25で、計△40を次期繰越損失金としてよいのでしょうか? 会計上の損失の扱いと、税法上の欠損の扱いの関係が、イマイチ理解できていません。

  • 弥生会計で前期繰越損益の計上方法

    弥生会計で前期繰越損益の計上方法 前期まで記帳会社に依頼してましたが、今期から弥生会計で自分で入力していきます。 前期までの赤字が400万あります。 仕訳日記帳でその損益を入力しますか? それとも決算書で今期損益分と足し引きして記入すればよいでしょうか? 赤字の繰越の記帳方法について教えてください。

  • 次期繰越時の元入金について

    次期繰越時の店主借、店主貸、利益等による元入金の計算は自動でされますか? それとも、前期に仕訳を計上してから繰り越しを行わないといけないのでしょうか? 繰越処理をしましたが、元入金の科目も金額も残高表に表示がありません。 よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 弥生会計08の次期入力について

    皆様、はじめまして。kumirin0208と申します。 色々訪ね歩き、調べましたが、やはり分かりませんでしたので こちらで質問させてください。 現在 私が引き継ぎで弥生会計08を入力しています。 この度、06/30をもって1年の入力がすべて完了し、後日来られる 税理士さんの修正を待っている間、現在は7/29ですが、 当社15期をいったん終了し、第16期 7/1から7/29までの現金出納長や売掛帳などが振替伝票で入力できない状態です。本当は決算処理をすればよいのでしょうが、 「修正があるかもしれないから、とりあえず、次期を引き続き 打ち込んでおいて下さい」とのことでした。 税理士さんのソフトはTKCとかいうソフトで、弥生会計08ではないので、 何故、次期が打てない状況なのか、今期から担当している私には分かりません。 一体、どのような処理ボタン、処理をしておくと、15期の決算を確定せずに7/1からの第16期の会計処理を打ち込めるのでしょうか? かれこれ、1か月近くの書類が溜まって大変なことになっています。 サポートセンターに問い合わせようにも箱も前のユーザー登録書も なく、途方に暮れてここに質問させて頂きました。 なにとぞ、よろしくどなたかご教授お願いいたします。

  • 前期修正申告した場合の会計処理について

    調査が入り前期分、棚卸し未計上の修正申告を提出しました。 その場合、今期の期首棚卸しは前期の繰越のままだと正しい数字では無いんですが、会計処理はどうなるのでしょうか?

  • 前期計上の訂正

    8月が決算で、その時に 未払い法人税など-未払金 7万円 として計上しましたが本当は 法人税・住民税-未払い法人税 7万円 となることに決算をした後に気がつきました。 前期分ですでに計上しているものは訂正(振替?)は出来ませんか? 弥生会計ソフトを使用しているのですが会計ソフトでそういうことは 可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 仮払消費税、仮受消費税の繰越はどうすればいいのですか?

    当方は2月末で決算を迎えた会社の者です。 前期にはじめて消費税の課税業者となり、現在、確定申告書を作成しはじめるところです。 会計ソフトで翌期(当期)への繰越処理を行いましたが、仮受消費税と仮払消費税が前期のまま繰り越されてしまっています。 このままだと仮受消費税と仮払消費税が期をまたいでどんどん増えていってしまいます。 消費税を「未払消費税」などで計上し、仮受消費税と仮払消費税を0にしなければならなかったのだと思っているのですが、どのように仕訳をするべきであったのかわかりません。 普通は期末にどのように仕訳を行うものなのでしょうか? また、「未払消費税」として計上するとして、消費税の金額が現在ではまだ確定申告書の作成前なので金額がわかりません。 これも本来通常はどのようにするべきでしょうか?

  • 弥生会計での未払法人税について

    はじめまして。 私、弥生会計(ソフト)を使って経理をしたばかりの者なんですが、今季、収めた法人税等を入力しても、前期決算時の未払法人税等(振替伝票をつかった)が、今期の決算書を出すとどうしても、流動負債の未払法人税等という項目の金額が消えません。なぜ、相殺されないのかいろいろ試しているのですが解りません。どなたか入力(仕訳)の仕方を教えていただけないでしょうか? 大変恐縮なのですが、どうかご教授お願いいたします。

  • 弥生会計(古いです)の繰越で

    弥生会計Windows for 95(古いです)の繰越の時点でなぜか金額に誤差が生じます… 例えば前年決算で100万の繰越損失がある場合、繰越処理をすると95万円の前年繰越損失というように計上されます。 またこの誤差の出る年とそうでない年があったり、税理士さんの前で繰越処理だけをもう一度してみたら正しい数字に変動したりと原因が良く分かりません。OSも古くて98です。弥生の設定に変更は加えていません。 弥生の方に問い合わせてみましたが古くて分かりませんとのことでした。ソフトの買い直しも検討しておりますが決算間近でなかなか厳しい状況です。今回は騙し騙し(前年繰越損失金の訂正等)でも乗り切れたらと思いますので良いお知恵がありましたらよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 自分の家の近所の会場で開催される催しやライブやイベントを一斉検索できるサイトはありますか?
  • 個別の会場のサイトで検索するのが手間で、期間などの条件をいれて一斉に検索・閲覧・確認できるサイトが欲しいです。
  • 私の家の近くの市民会館やホールなどの会場で開催されるイベント情報を簡単に確認できるサイトを探しています。
回答を見る