• ベストアンサー

数学 確立の問題

中二です。数学で確率をやってます。どういう時に樹形図を使い、どういう時に表を使えばいいわかりません。例えば「A,B,C,D,Eの5人の中から2人の日直を選ぶとき、全部で何通りありますか?」という時はどの様に求めれば良いのでしょうか?数学はずっと得意だったのに確率で戸惑い狸小路です。4日後のテストが不安です。

  • 412641
  • お礼率93% (300/321)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

狸小路・・・かわいいですね、、袋小路ですね(笑) 中学の確率だと『全パターンを書きだす』→『その時に漏れがないように樹形図を使う』 というのが確率の解法の1つです。 樹形図は使っても使わなくても良い、、でも全パターンを書き出すときに書き漏れが 起こりやすいので樹形図で書くと書き漏れを防ぐことができる。そんなイメージです。 樹形図で全パターンを書いてみます。 A-B -C -D -E B-C -D -E C-D -E D-E 10通りですね。 確率は高校でも出てきますが、数学ができる人でも確率だけが苦手だという人が 多いです。私の恩師の数学者も確率だけは大っきらいと言っていました。 逆に数学は苦手だけど確率だけは得意という人もいます。 ですので、確率は数学の中でも特別な分野だと思って数学が分からなくなったと 焦る必要はないですよ。 ただ、確率は大学入試のセンター試験でも一問必ず出ますし、みんなが苦手なので 大学の二次試験でも出やすいです。ですので確率からは逃げられません。 いまやっている確率が高校でやる確率の基礎になります。 高校で確率が苦手だという生徒はこの中学レベルの段階で問題がある人が多いです。 苦労はすると思いますが、ここで頑張れば高校になって、大学入試になって楽できます ので、頑張ってください。 確率の克服法はたくさんいろんな問題を問いて、感覚を身につけることです。

412641
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。袋小路、、、なるほど。お恥ずかしいです。お陰で一生忘れられない言葉になりました。私も人も間違いをこうやって指摘できる人間になりたいです。ありがとうございます。さて、確率の件ですが、こういう時はこうやる、、、という決まりというかパターンがあれば教えてください。度々すみませんが本当に今、袋小路です。

その他の回答 (3)

noname#157574
noname#157574
回答No.4

画像の二次元表から10通り。 【備考】この内容は、次期指導要領では小学6年に戻されます(起こり得る場合)。

412641
質問者

お礼

6年生が勉強するのですか?キョエー負けていられないですね。ありがとうございました。

  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.3

こんにちは うちにも中2の娘がいます。まさに今確率ですね。 樹形図か表か・・は問題によってその都度見極めるしかないかもしれませんね。 質問者さんの例題ならNO1さんがおっしゃるように樹形図がいいでしょうね 2つの大小のサイコロを同時に投げて出る目の和が7になる確率・・・みたいなものなら私なら表でやると思います (1,6)(2,5)(3,4)(4,3)(5,2)(1,6)みたいに・・ 私は大学まで一応専門に数学の勉強したんですが中学高校時代確率は苦手でした・・ 他のものならだいたい大丈夫なんですけどこの間も高1の息子に確率の問題質問されミスりました。 逆に息子は確率はめんどくさくなくていいらしいですよ。私が思うに確率は他の数学とちょっと違う感じですね。だからそんなに気にすることはないですよ。 確率のいろいろな問題を解いてみてパターンを覚えれば中学の範囲ならそんなにややこしいものはないかと思います。インターネットで確率で検索すればわかりやすく解説されているものやいろいろな問題のパターンものっていたりしますので見てみてください。 頑張ってくださいね

412641
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。確率、、、大嫌いだけど頑張ります。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

 5人から2人を選ぶ問題ではまず、一人目を選ぶときには5通りの選び方があります。二人目を選ぶときには一人は既に選ばれてしまっているので、4通りしか選べません。従って5×4=20通りの選び方があることになります。ところが、これではたとえばA、Bと選ぶ場合とB、Aと選ぶ場合がその中に含まれていますから20通りでは多すぎます。それぞれ求める組み合わせがふたつづつ入っていることになりますから、求める選び方の数は20÷2=10通りということになります。これはm個の中からn個を選ぶという、確率では典型的なものでmCn=m!/n!(m-n)!という公式がこのような考え方で導き出されます。  この例ではm=5、n=2ですから 場合の数=5!/3!・2!=10と計算できます。  

412641
質問者

お礼

うわー、むむ難しいですね。もし、こうの時はこう、、、みたいなパターンがあれば教えて頂けますか?ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中学校の数学の確立の問題について

    この問題たちを樹形図を書かずに秒殺する方法ってありませんか? 決して楽をしたいという訳ではないのですが 数学のテストで私の場合制限時間ぎりぎりで 見直しすらできない状態なので 教えてください

  • 数学の確立の問題教えてください!

    新生児a人に対して、特定の年齢まで生きた人数を調査した。それが以下の表にまとめてある。 年齢 0 10 20 30 40 50 人数 a b c d e f このデータから、例えばある新生児が30歳まで生きる確率はd/aといえる。 1. 10歳まで生きた人が、40歳まで生きる確率を求めよ。 2. 20歳まで生きた人が、10年以内になくなる確率を求めよ。 3. ある双子が、少なくとも一方は40歳まで生きる確率を求めよ。 1と2は条件付き確率だと思うのですが、分子の計算がいまいちよく分からず、3は余事象を使えばいいのかなと思うのですがやはり分からず、詳しくご説明よろしくおねがいします!

  • <確率>樹形図の描き方について質問があります。

    確率の問題の<組の作り方>で質問があります。 <組の作り方> 問1 A,B,C,D,Eの5チームでソフトボールの試合をします。 どのチームとも1回ずつ試合をするとき、試合は全部で何 通りありますか? この樹形図の描き方で良いでしょうか。 (A-B)(B-C)(C-D)(D-E) ( -C)( -D)( -E) ( -D)( -E) ( -E) 答え4+3+2+1=10通り もしこれが、A,B,C,D,Eの5チームでソフトボールの試合 をします。どのチームとも※2回ずつ試合をするとき※、試合は 全部で何通りありますか? この場合の樹形図はどのように描けばよいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 数学の確立問題 教えて下さい!

    数学の確立の問題です。 解けませんでした・・・早い回答お願いします。 解き方もお願いします。 「A、B、C、Dの4人でリレーのチームを組みます。  走る順番をくじで決めるとき、AがBにバトンを渡す順番になる確率」 ただの教科書の問題です。 よろしくお願いします。

  • 数学が分かりません。確率のあたりです。

    よろしくお願いします。高校生の教科書です。 先ず、数学が全くダメで1から勉強中です。 一つ勉強する上で本当に何度してもこの単元って言われると 分かるのに、模試や実力テストとなると疑問に思うところを お願いします。 何と言っても「確率」のところが全くダメです。 何がダメかと言うと以下の通りです。 問題です。考え方を教えて下さい。 問題に ※ ・・・何通り?※ってあると 頭がパニックになります。 何通りって (1)確率 (2)場合の数 (3)順列 (4)組み合わせ これらの(1)~(4)迄まだあるのでしょうか? 全て問題は何通り?ですとあります。 なのでこれのどれに当たるかをどうしてみつけるのですか? 毎回樹形図は何とか書けますがそれにしても何通りって聞くので あれば樹形図を書いて数える方法が同じなのに ある問題が何通り?って出ると何を選べばいいのか全く分かりません。 国語力だと指摘されても意味もわかりません。 どうして分かれているのですか? ひとつひとつの違いを教えて下さい。 ※※問題が「・・・何通り?」って出てきたら どのように考えて何を使うってどうすれば分けられるのですか? これは確率ですよ。これは場合の数ですよ。これは・・って 言われると解けるのにシャッフルされると何を使うのか 全く分かりません。それに時間がとてもかかります。 時間をかけてもわかりませんと言うのが本音です。 どなたか問題が出た時、どれに当てはまるかを 分かる方法とか先ずこれを理解することとか何でもいいです。 この単元を完璧にしたいのでよろしくお願いします。 最近は中学の問題でも確率も場合の数も順列、組合せのように P.Cを使うと出来るのではないのかと思います。でも 答えが違います。何をするにも樹形図は最低書く必要が あるのでしょうか?でもそれが問題数が多く 時間内に出来ないようになってきました。 どれでも同じ樹形図でできるのではないですか? 樹形図は時間がかかるので、問題数が沢山解けません。 この違いに苦戦しています。 沢山質問させて頂きましたがよろしくお願いします。 自分でも最近一体何が違うのか、でも答え方は何通り? で悩んでいます。恥ずかしいですがよろしくお願いします

  • 組み合わせの問題じゃないかと思うんですが…

    組み合わせの問題じゃないかと思うんですが、数学は遠い過去の記憶でしかないので(笑)、教えてください。 5人組から3人を抜き出して3人組を作りたいんですが、全部で何通りになるでしょうか? その際、誰が1番になって誰が最後になっても構いません。例えば5人にそれぞれA、B、C、D、Eという名前をつけたとして抜き出したのが「ABC」でも「ACB」でも同じものとして見なし、「ACB」をカウントしなくてよいということです。 さっき樹形図を描いてこれとこれはかぶってるからなし、などと一生懸命考えた結果、10通りじゃないかなぁと思うんですが全く自信はありません…。 こういうのって確か「全部で○個の中から△個を抜き出す」問題だと思うのでCを使うんじゃないかと思って、さっき5C3(見難くてすみません…)を計算してみたら60通りになったんですが、5C3って要するに5C2(=20通り)じゃなかったっけ??という気もして、「いや、こういうときはPだ」と、余計にこんがらがっています。 Pで解くと、一応樹形図で考えたときと答えは同じ(5P3=5×4×3÷3×2×1=10)になるんですが。 高校も一応卒業しており大変恥ずかしいのですが(CとPの計算も逆かもしれません・苦笑)、パソコンでファイルを作るのに必要なので全部で何通りあるのか教えてください。具体的な組み合わせも教えていただけると嬉しいです、よろしくお願いいたします。

  • 中学【確立】の問題の式について

    何年も前に中学を卒業した大人ですが、職業訓練を受けることになりその試験に中学生の数学があり、ネットで問題を探し復習しています。 確率の問題で、以下の問題なのですが、図で書いてみて答えはわかっているのですが、割り出す式というのは存在しますでしょうか。それともこういう問題は図で書いてみて数えるしかないのでしょうか。何か式があれば、その式を教えていただければ幸いです。 【問題】 コインを3枚同時に投げる。 (1)3枚とも表になる確率を求めよ。 (2)1枚だけ表になる確率を求めよ。 (3)少なくとも1枚表になる確率をもとめよ。 【答え】 (1)8分の1 (2)8分の3 (3)8分の7 初歩的なことで申し訳ございません。よろしくお願い申し上げます。

  • 確率 樹形図の書き方  

    確率の樹形図の書き方がわかりません 普通の一定の数で並び方だけ変わるいるものならわかるんですけど たまに樹形図でどんどん数が減っていくやつありますよね 最終的に  D--E  みたいになるやつ どのようなときにそのような図を書くんでしょうか 教えてください!

  • 確率の問題について

    オレンジキャンディー4個、レモンキャンディー6個の合計10個のキャンディーが入っている袋の中から、 同時に3個のキャンディーを取り出したとき、そのうち少なくとも1個がオレンジキャンディーである確率はどれか。 という5択問題です。 答えは5/6なのですが 自分で解いてみたところ5択のどれにも当てはまらず、あてずっぽうで選んで正解という結果でした。 解説を見たところ 見た事無い記号(Cの両端に小さい数字)が出てきて 自分が習ってない範囲だなと思いました。 正直確率問題は中学レベルも分かりません。 初歩的なのでよくある、サイコロ2つを同時に投げたとき、投げた数の和が…とかぐらいしか解けません。 その問題でも未だに6×6の表を書いて解いている感じです。 よく見る問題なので、表を書かなくても全体が36通りだというのも分かっているのですが 分子の部分の抽出を間違えるないように、検算?のような形で書いています。 その他も樹形図を書いてでしか解けず、数式での確率の計算ができません。 今からでも確率の計算の仕方を覚えたほうがいいのは分かるのですが この問題を樹形図で解く事はできませんか? 結果的には間違っていましたが、私は樹形図で解こうと思い書いていったところ 分母が34になりました(約分せず)。 これは間違いでしょうか? 結果24/34になってしまい、約分しても、12/17で、そんな選択肢は無く 当てずっぽうになってしまったわけですが 一応、ノートに34通り オ1、オ2…、レ1、レ2…という形で オ1で始まるのをずっと書いて、 次からは1個ずつ減らすという形で書きました。 計算式での解き方ではなく、 樹形図の場合の解き方というか、 まず樹形図を書くことで(間違える可能性が高いとしても)解ける問題なのか。 解けるのであれば 私がどこで間違えたのか知りたいので そもそも分母が34という事自体が間違っているのか教えて頂きたいです。 (一応樹形図の法則は知っています)

  • 高校数学(場合の数)

    こんにちは。高校数学の場合の数の問題なんですが、下に書いた問題がわかりません…解答お願いします。 A,B,C,D,Eの5人の名刺が一枚ずつあり、この5人が1枚ずつ名刺を取るとき、1人だけが自分の名刺をとるような取り方は何通りあるか? 樹形図を描いて考えたんですが、他に計算で出す方法があればお願いいします。