• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:肺がん手術後1ヶ月経過、咳が良く出る。なぜ?)

肺がん手術後1ヶ月経過、咳が良く出る。なぜ?

このQ&Aのポイント
  • 父親73歳、去年夏肺癌発覚 腺がん ステージ3Aでした。
  • 手術後、咳が良く出ることがあります。特に喋ると咳が出やすくなり、苦しそうな咳もあります。
  • 病院からは化膿止めの薬をもらって服用していますが、本人は診察に行かないため心配しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まずは主治医の先生に相談されるのがよいと思います。 私の父も肺がんを患い、摘出手術を受けましたが、半年ほど後に再発しました。 術後は特に変わったことはなかったのですが、徐々に咳がひどくなってきたため (一回ではじめると、なかなかとまらない)3ヶ月後にレントゲン検診をしたところ 5cmの病巣がみつかりました。当時の記録が手元にないのですが、咳は 間質性肺炎によるものだったと記憶しています。 ご本人も大変な手術をされたばかりで、しばらく様子を見たいという気持ちが おありかもしれませんが、診察の結果、何もなければそれでご家族も 納得できますし、仮に何か異常がみつかったとしても、それは早く対処できる ということでもあります。 ご家族の気持ちをつたえて、診察を受けてもらうように話されてはいかがでしょうか?

okamepanda
質問者

お礼

ありがとうございました。 同じ境遇の方でご理解いただきとてもうれしかったです。 やはり当然のことですが、本人に診察を受けてもらうようにしなければなりませんね。 半年後に、そんなに早く再発することもあるんですね。 手術したばかりで、とりあえずほっとしてて、まさか・・とは思いますが、 貴方のおっしゃるとおり異状があれば早く対処することが大事ですね。 こんな大病を患いながらも頑固で強がりの父を頑張って説得してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

咳の原因には、様々なものがあり、 医師の診察を受けてください。 癌の手術による後遺症なのか、 抗がん剤による後遺症なのか、 喘息になったのか、 気管の炎症なのか 感染症なのか 別の原因があるのか 診察をしなければ、誰にも分りません。

okamepanda
質問者

お礼

ありがとうございました。 咳の原因、色々あるんですね。 癌を切除したんだから、もう咳なんて出ないものと思ってました。 やはり、父を説得して、早く診察を受けてもらうようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 肺がんの手術

     母(70歳)が肺がん(ステージ1A)の手術をすることになりました。開胸手術と胸腔鏡手術があるそうですが、どちらがいいのかで迷っています。開胸手術が確実と思うのですが、術後の痛みがきつそうですし肋骨を切断するのできちんと元に戻るか心配です。  胸腔鏡手術は術後の回復は早いそうですが、しっかりきれいに取り除けるか、リンパ節切除はどうなのか、などで迷っています。  部位は右肺上葉の端より後ろよりだそうで、上葉を切除するそうです。  また、早期なので、手術以外の方法はないのか、とも思っています。  四国、中国、近畿地方で、実績のある病院をご存知の方、手術を経験された方、是非教えてください。

  • PETで肺ガン診断

    PETでステージIIIとIVの間と診断された肺ガン患者が,手術で肺を部分的に摘出後に,もしかしたらがんではなかったかもしれないと言われたそうですが,こういうことはあり得ますか。あり得るとしたらPETでがんと診断されたものは何である可能性がありますか。

  • 肺ガンの手術・・経過が不良です。仕方ないのでしょうか?

    こんにちわ。 先日2週間ほど前に家族が肺ガンの手術を受けました。 手術後は、特に問題もなくこのようなスケジュールでした。 入院後 2日目・・手術 術後  4日目・・ドレーンを取る トータル9日で退院。 退院時は、ちょっと不安でしたが、先生は同じだからと言われて 少し微熱もあったのですが退院しました。 しかし帰った後、痛みがひどく 再度病院へ行き、痛み止めをもらったところ 傷口が化膿しているとのことでした。 化膿はひどいようで、また通院しながら消毒を繰り返したのですが 結果、改めて傷口を削り再縫合することになりました。 また、肺にも水がたまってると言うこともあり そちらも水をぬかないといけません。 リンパの腫れもあり、経過を見ているのですが 痛みと不安で、本当に辛いようです。 この経過の悪さについて病院側のミス・・と言う事はあるのでしょうか? それとも、人それぞれで仕方ないのでしょうか? どうか、みなさんのご意見を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 肺がんの咳の止め方

    タイトルの通りですが肺がんによる咳の止め方ってないのでしょうか。止めるまではいかなくても少しマシになる程度でも構いません。 一年程まえに母が子宮ガンの手術をしたのですが再発してしまい、さらに肺にも転移したようで、咳が止まりません。ひどい時は食事をもどしてしまう程です。 自分はそんな母を見てるのがつらくて仕方ありません。病は気からといいますが、こんな状態ですから最近元気もありません。 そこでせめて咳だけでもどうにかならないでしょうか?ちなみにガン治療の方は民間療法で温熱療法とゆうのを受けています。よろしくお願いします。

  • 肺がんについて

    知人がレントゲンで影が有るとの事で色々検査しています.右肺上葉に腫瘤がありCTで肺がんの疑い,気管支鏡検査 陰性、PET検査で肺がんの疑いが強いということで切除 手術が決まっています.検痰や生検でがん細胞が出ないのに 癌の疑いが強いとはどうしてでしょう?またX線や抗がん 剤の治療を手術前にしなくても大丈夫なのでしょうか? (手術は6月8日なのでそれまで大きくならないかと心配 です)難しい質問かもしれませんが,よろしくお願いします.

  • 3か月咳が続いてます。肺ガン?

    8月の終わり頃から息苦しい感じがしていたのですが、 9月から咳がはじまり、最初は喉も痛かったので耳鼻咽喉科で診てもらいましたが、抗生剤と痛み止めとホクナリンテープを5日間しましたがよくならず、近くの内科へ行きレントゲンをとってもらったものの異常はなく、違う抗生剤とホクナリンテープがでましたが全くよくなりません。10月になってもよくならず、大学病院へ行って、血液検査とレントゲンを撮ったのですが、アレルギーもなく、白血球の数も正常ですし肺もきれいだといわれ薬も出ませんでした。11月にはいってもよくならず、同じ大学病院で私の強い希望で造影剤を使ったCTもとりましたが、異常はみつかりません。咳はかわいた咳ではなく、ゴンゴンと気管支炎のような咳で、痰は透明で粘りがあります。息苦しくなることもあります。咳のしすぎで背中が痛くなるし、困ってます。 親が肺ガンで亡くなっているので、肺ガンが心配です。私の親の場合咳が半年くらい出ていましたが病院に通っても手の施しのないくらいまで進むまで、癌をみつけることができませんでした。癌と分かって1ヶ月で亡くなりました。そんなこともあり、PET検査をしようかとも思っていますが、なかなか検査をしてくれるところもないようですし、高いですよね。 CTでも初期だと癌が見つからないってことはあるようですし、PET検査を受けるべきか悩んでます。 今は薬もなく、大学病院の先生も原因不明だといいます。  同じ経験をされた方、肺ガンに詳しい方アドバイスお願いします。

  • 肺がんの検査内容などについて

    こんちは、質問させていただきます。 今年の始めごろ、母(57歳)が咳が1ヶ月以上とまらず、体がだるいと言うことで近くの病院に行き検査(レントゲン)したところ肺に影が確認でき、後日CT検査をすることになりました。 一週間たって結果が分かり肺がんだど診断され市内にある病院にCT写真とレントゲン写真を持って2月5,6日と細胞などをとったりと検査をしたらしいです。その検査結果が15日だと聞いたので一緒に結果を聞きに行ったのですが、その際先生に 「まだ、どの種類の肺がんか分からない。腺がんの細胞ではなかったが手術して細胞を取り出してみないと分からない。今、肺の映像見てるだけではとなりの肺に転移してないから手術でいけるかもしれないが、全身に転移していたら手術できない。この状態だと(CT画像みて)抗がん剤の効果はない。まだステージも確定することが出来ないが、2bか3aだろう。とりあえず脳に転移してないか今日MRI取て後日PETやりましょう」と言われました。 私はてっきりもう全部検査終了して治療方針を話すとばかり思っておりました。 色々と検索そてみると検査入院で3日間ですべての検査が修了し早ければ次の日からというのが多かったのですが、肺がんといわれ市内の病院に紹介状を書いてもらい検査なのに1ヶ月もかかるものなのでしょうか? しかも、肺がんの種類も分からない、手術してみいとわからない、抗がん剤が効かないなど 肺がんの種類が分からないのに抗がん剤が聞かないなどと言えますか? 納得いかない事ばかりで、こんな事してる間にも進行し(腫瘍が7~8cmということで)ステージが上がる可能性もあり心配でなりません。 小細胞肺がんではなく腺がんではなかったら扁平上皮肺がんか大細胞がんのどちらかで調べないのてしょうか? 先生にはこんだけ間があくと進行するって事は無いのか?と確認したら それは進行するよと言われました。 しかもこの病院は外科の先生が常勤医ではないみたいで3月5日までいないそうです・・・。 納得出来ないのであればやはり違う病院で見てもらうのが得策でしょうか? 転院したらまた1から検査し直しになるんでしょうか? めちゃくちゃな文章になってしまい申し訳ありません。 また何度も質問してしまい申し訳ありません。 病院のしくみも良く理解出来ていないまま質問してすみません。 みなさんの意見を聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 咳が出るのは止むを得ない?

    私はこの1月初めに肺の手術をしました。 左肺の上葉の半分くらい摘出し、切開した大きさも25^30cmはあります。 いま手術後1ケ月ちょっと経ちますが、咳が出て困っています。 執刀医(呼吸器科)の先生は、このくらいの手術をしたのですから多少の咳は出るでしょう。 主治医(整形外科)の先生に同じことを聞いたら、咳を薬等で止めて、結果肺に楽をさせ、肺が必要以上に動きの回復が遅れるのも為によくない。とのことで特には処置せずで来ております。しかし、退院後(1月18日)咳の量は、少なくとも減ってはおらず、事に寄ったら少し増えているような気もするのですが、様子を見るべきでしょうか。どなたかお教え下さい。

  • 肺癌と大腸癌

    64歳の父なのですが、先月病院で肺に影があるといわれ肺癌の疑いで色々検査をしました。 血液検査や腫瘍の一部を取って検査したところ肺癌といわれました。 そして更にペット検査をしたところ、右肺に3つのガンと大腸に腫瘍がみつかりました。 医師は肺の3つのガンの一つは原発巣で3cm、2つ目は2cm、3つ目は1cmで転移しているといっていました。 そして2つがリンパにあるので手術は不可能だと。 もし手術してもらえる病院があればラッキーだといっていました。 肺癌の種類は『扁平上皮癌』だろうと。 進行状態はステージ3A 父は肺の状態が悪いので放射線治療も不可といわれました。 そして私が大腸のガンは肺癌からの転移ではないのですか?とお聞きしたところ、『肺癌から大腸に転移することはあまりないから、大腸の癌は別物と考えた方がいい』と言っていました。 しかし、もしかしたら大腸癌の方が原発巣でそこから転移して肺にいったのではないかと思うのですが…。 原発巣というのはみただけでわかるのですか?もしかして大腸の癌の方が原発巣だったということは多いにありえることですか? もしそうなれば、今の進行状態はステージ3ではなく末期の状態ですよね。 もし、肺癌と大腸癌を併発している状態ならば治療方法はどのようになるのですか? 大腸癌だけ手術して肺癌は抗がん剤治療だけ…。とかですか? そして大腸癌から肺に転移した状態なら末期なので、そうなれば手の施しようがありませんか? 抗がん剤治療ができたとしても余命はどれくらいになりますか? 今行っている病院は田舎の病院で田舎では一番大きいのですが設備も整っていないですし、ガン治療もできないので今後は病院を変えなければいけないのですが、 姉が大阪に住んでいるので、もしかしたら、放射線治療や手術もできるかもしれない…。と期待を込めて大阪府立成人病センターに一度受診しようと思い、来週に予約をとりました。 そこで、大阪府立成人病センターのことを色々調べたら、最先端の治療法を取り入れているみたいですね。 その中で小線源治療がきになったのですが、父みたいな肺の状態がよくない人でも可能な放射線治療なのですか? しかし、保険適用外だと思うのですが、やはり最新の治療はほとんど保険適用外なのでしょうか? そうなれば、だいたい治療費はどれくらいかかってくるものなのでしょうか? そして、大阪成人病センターでも抗がん剤治療しかないといわれたら場合は、地元の病院で抗がん剤治療するのとさほどかわりはないですか? やはり抗がん剤治療も病院によって薬が違うのですか? そして最後に今の現状で父の余命はどれくらいかわかりますか? 色々とわからないことばかりですみません。 どなたか詳しい方どうか返答お願いいたします。

  • 肺がん手術後、声が出にくいのは?

    父(59歳)の病状について相談させていただきます。 非小細胞肺癌のステージ(3)aで左上葉切除と縦隔リンパ節郭清を 行いました。術後4か月が経過し今のところ順調なのですが、 声だけが回復せず大きな声が出せません。 声帯の左半分が機能していないように感じるのですが、回復させ ることはできるのでしょうか。 主治医はしばらく様子みてはどうかと言っています。

専門家に質問してみよう