• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クロールなのですが・・・)

クロールが苦手で息継ぎができない女子高生のプール練習方法

miyuihoの回答

  • ベストアンサー
  • miyuiho
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

若い頃に水泳指導員をしていました。何年か前には中学の水泳授業もやりました。高校生で真面目に参加して上手になりたいと思う気持ちに感動しました。できるならプールで教えてあげたいくらいです。泳ぎを見てないのでなんとも言えませんが、息継ぎが上手くいかないのは呼吸する側の反対の手が水をとらえられず沈んでしまっているからだと思います。手を前でそろえて、息継ぎする側の手から1・2・3 パァッ!と手を回して下さい。パァッ!は息継ぎですよ。息を吸うのではなくてパァッ!と吐き出した瞬間に呼吸できますからね。手は息継ぎ以外は前でそろえて、呼吸のタイミングができてきたら、本来のクロールに戻して下さい。 五才の孫がスイミングでやっぱり息継ぎが上手くできなくて、昨年の夏プールで教えたら、次のスイミングで25メートル泳げちゃいました。やはり公的施設などもありますから練習したほうがいいですよ。頑張ってみて下さい。

mhkns
質問者

お礼

水泳を教えていたんですね! できるなら教えてもらいたいです(^v^) プールに行って教えて頂いたことをやってみようと思います。 回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • クロールが泳げるようになりたい

    小1の息子の話しです。 今、クロールの息継ぎが出来なくて4・5回 腕を回したら、立ち上がってしまいます。 ヘルパー(浮き輪みたいなの)無しで12.5メートル 何度も立ちあがりながらの練習をしています。 諸事情がありスイミングスクールを変わる事になりました。 候補が2箇所あります。 目標は、泳げる(クロールの息継ぎ)です。 候補は、2つ ●Aスクール クロール→背泳ぎ(生徒15人に対し先生1人)の順に教える ヘルパーなしで25メートル 何度も立ち上がりはするものの泳ぎ切る スクールです。 とにかくずっと泳ぐ ●Bスクール 背泳ぎ→クロール(生徒15人に対し先生2人)の順に教える ヘルパーありの12・5メートルを足をつかずに泳ぎ切る スクールです 泳いだら、プールから出て歩いて スタート位置に戻ります。 水泳大会の成績は若干Aスクールが多いです。 けど、もともとうちの子は 集中が苦手なので生徒の割合に対し先生が多い Bスクールがいいかな?っとも考えます。 けど、うちの子の目標はまず、クロール… 今までそればかり練習していたため背泳ぎ??と考えてしまいます。 ペルパーありなしでは、違うのでしょうか? 悩んでいます。 雰囲気はどちらも良さそうなので、泳げる方に行きたいです。 どちらがおススメでしょうか?

  • クロールのキックが止まってしまう

    よろしくお願いします。 一応中学生の時は水泳部でした。 少し体を引き締めようと思いまして、 十数年ぶりに、プールに通い始めました。 主にクロールを泳ぐのですが、 息継ぎをするときに、キックをしている足が突っ張って止まってしまいます。 無理にキックを続けながら息継ぎをしようとすると 今度は息継ぎをする側の腕と首が突っ張って、変な動きになってしまいます。 昔は息継ぎをしながら一定のリズムでずっとキックができていたのに・・・ キックだけの練習もしていますが クロールを泳ぐ時はどうしてもそうなってしまいます。 なぜこうなってしまうのでしょうか? 良い攻略法はないでしょうか?

  • クロール 泳法

    こんにちは。 私は今中学生なのですが、明日から水泳の授業が始まります。 私はとても水泳が苦手で、特にクロールができません。 クロールで息継ぎをすると、する度にズーンと下のほうに沈んでしまいます。 息継ぎをする→沈む→浮くまで何もできない→浮く→息継ぎをする… こんな状態です。 どうすれば息継ぎをした後に沈まずに泳ぐことができますか? 何方か教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • クロールができません(-_-;)

    初めまして。私は高校一年なのにクロールができないんです・・・。幼稚園の頃から小5まで近所のスイミングスクールに通っていて、当時はクロール・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライ、何でも泳いでいました。 それからスイミングスクールをやめても、中学校のプールの授業では普通に泳げていました。そして、今年の春から高校生になり、先週から高校生になって初めての水泳の授業が始まりました。しかし・・・泳げると思っていたクロールが全くできなくなっていました。水にもぐったとたんに息が苦しくなって、25mの半分もいかない所で立ってしまいます。何度やっても息継ぎなどがうまくいかず、この前の授業ではあまりにも苦しくて途中で保健室に行ったぐらいです。 私は本当に体育が苦手なんですが、水泳だけは唯一得意で泳ぐことが楽しくて仕方ないくらいでした。でも、今は・・・。皆気持ちよさそうに泳いでいるのに、25mも泳げないこんな自分がなさけなくて、泣きそうになります。こんな急に泳げなくなることなんて、あるのでしょうか?そして、どうすれば上手にクロールが泳げるようになるのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • クロールの教え方

    1年生の娘ですが、スイミングの昇級テストでなかなか合格できません。 今のクラスは「クロール:息継ぎを無理なくし、スムーズに長く泳ぐ」です。 泳げない私が見ていても、「これでは駄目・・・」という感じです。 そこで、効果があるかどうかわかりませんが、 休日に遊びも兼ねて温水プールへ練習に行こうかと思っています。 でも私自身泳げないので、どうやって教えたら上手く泳げるようになるのか・・・。 教え方のアドバイスをください! 私が見て感じるのは、 ・息継ぎのとき、頭が上がりすぎている感じで、少し前方に頭を上げてしまう ・余裕がない、というか、あわててるように感じる(本人はそうでもないみたいですが) です。 コーチには、 ・もっと腕を伸ばして! ・耳を腕につけて! と言われるようですが、なかなか実行にうつせないようです。 総合的に言うと、息継ぎ・腕のフォームが良くないようです。 1年生の子でもわかりやすい、いい教え方があれば教えてください!!

  • 独学でクロールを覚えたいです。

    独学でクロールを覚えたいです。 人に教えてもらうという方法はなしでお願いします。 自分は泳げるようになりたくて、夏の時だけ地元のプールに行きます。 現在住んでいるところの近くにプールがありません。車がないので、遠くへは行けないのです。 自力で練習するのですが、息継ぎとバタ足を同時進行できません。 息継ぎは息を吐き切る用にしてから腕を前へ出す時に顔を横に出すように息を吸います。 このとき必ず水が口に入ってしまいます。 バタ足はめちゃくちゃに行っています。 何か連動操作はあるのでしょうか? なかなか前へ進むことができません。

  • クロール練習中ですが行き詰まっています

    水泳を初めて半年位です 「ゆっくり、長く泳ぐ」が目標です 以前も似たような質問をして、ご回答いただいた内容を参考に練習をしています。その頃はプルブイ(足に挟む浮き具)を使って手だけで進む練習をしていました(50M~100Mでギブ)。 現在はプルブイを使わず、空いているプール(混んでいると人がたてる波で調子が狂ってしまいます)ですと1,000Mくらい泳げるようになりました。 現在の悩みは ■水に乗れない(進みが遅い) ■息継ぎが片側しかできない(現在左のみ、できれば両方でしたい) →不得手の方で息継ぎすると耳や鼻に水が入る ■体がクネクネしている(のが分かる) ■キックだけを練習すると、全然進みません(となりのウォーキングコースのおばさんに抜かされます…) →クロールのときはジャマにならないように足をブラブラさせている程度です 蹴伸びは約8~10M位 片手クロールは大の苦手(息継ぎの時に沈みます…) 息継ぎをする側の手の掻きが弱いのが自分でも分かります(単に利き手ではないからかもしれませんが…) 泳いでいるときの目線はどのあたりにすればいいのかも分かりません (少し前に、アゴを引きすぎ、と言われた事がありました…) 今後どのような練習をしていけばいいのかアドバイスを頂けると幸いです。

  • クロールがきつい・・。

    2週間前くらいから週に3回の水泳の授業が始まったのですが、ものすごくきついです。 クロールをしているのですが、私はとても遅いです。 25メートルがたしか50秒近くかかりました。 最後のほうでいつも息が切れそうになります。 皆当たり前のようにうまく泳いでるのでびっくりしました。 それと、私の学校はプールの深さが2mあって、すごく怖いです・・。 この前は全然前に進まなくなっておぼれそうになりました。 これはまずいなーと思って、 いろんなところで泳ぎ方とか調べてみたのですが、よく分からなくて、 やっぱり遅いです。 多分体が沈んでるんだろうなーと思います。 授業では、しょっぱなから7往復とか5往復とかさせられてるのですが、 全然皆に追いつけません。 多分私の体力不足とかもあるんだろうなと思います。 最終的には100メートル泳げるようにならないといけないので、めちゃめちゃ不安です。 市営プールででも練習しようかと思っています。 うまく泳ぐためのコツとかあったら教えてください。 お願いします。

  • クロールの息継ぎ、片側だけ・・・。

    幼稚園の頃から中学校の半ばまでずっと水泳を習っていたのですが、 その後5年くらい、ほとんどと言っていいほど泳ぐ機会が無く、 最近になってプールに通って再び泳ぐようになりました。 先日クロールを泳いでいて、いつもは左側だけで息継ぎをしていたのですが、 両側でした方が体のバランスに良いのかなと思い、交互にやろうとしてみたところ、 右側で息継ぎをすると、体が沈んでしまってうまく息を吸えないことに気付きました。 どうにか直したいと思うのですが、どういう練習をすれば良いのか分からず困っています。 どなたか、ご教授いただけないでしょうか、お願いします。

  • 平泳ぎ、クロールの息継ぎが苦手で距離が伸びません

    中学三年女子、水泳についてです 私は全く泳げない、体が沈むとかではないのですが、 平泳ぎ、クロールの息継ぎが苦手で距離が伸びません… 先生に見てもらったら「フォームはあまり問題ない」と言っていました。 泳いでいると必死すぎて、きちんと息継ぎができず20m~25mで苦しくなってしまいます… しっかりと息継ぎが出来るコツはありますか? 回答お願いします