• 締切済み

妻の地元への転職について。

miiiii1224の回答

回答No.4

私の父は、私が小さいころから転勤が多く、しかも田舎から田舎に転勤という感じで母は実家から遠く、免許も持っておらず、なまりの強いおじいさん、おばあさんしかいないようなところ(方言なまりが強すぎてなにか話しかけられても母には理解できなかったようです)で幼い私と二人日中家にひきこもり状態でした。質問者様の奥様とお子さんと似たような状態です。 母は今でもあのときは本当にしんどかったと言っています。 また、田舎で話し相手が誰もいない田舎で暮らしていた期間が長かったせいかわかりませんが、他の人より母は父に依存しているような・・・?それと、性格の問題かもしれませんが神経質でヒステリックになるときがあります。昔は穏やかだったみたいですが、ストレスがたまりやすく慢性的なものになってきたような気がします。(年のせいかも?) 私は子どもの立場しかわかりませんが、何年かおきの転校は当時とてもつらかったですね。 幼いとき(1歳から3歳ぐらいまで)に母とずっと二人きりだったせいか私は人見知りが激しい子どもだったようです。 最初はなかなか馴染めなくて仲良くなれたと思ったら転校・・・これの繰り返しなので。 しかし、今(23歳)考えるとよかったなと思います。 小さいころにいろんな場所で生活して、いろんな友達ができてとてもいい経験になったと思います。 今でも連絡をとりあったりたまに遊んだりする友達もいます。 しかしやはり奥様のことを考えるのが優先でしょうね。 質問者様のお母さまには質問者様ご自身が転職したいという意志をもっているというように前もって言うことはできませんか? 奥様はもちろんお姑さんに何も言えないでしょうし、そこは質問者様がフォローすることが必要です。 いろいろ問題はあるかと思いますが、奥様のお気持ちを大切にしてあげてください。

pokopoko2160
質問者

補足

回答ありがとうございます。 妻自身も、「私に依存しているのが辛い」とよく言います。帰りを待ち遠しく思ってしまうし、もっと自分で何とかしたいのに、と。 私も転勤座区で育ち、小学校高学年まで転校してました。回答者様と同じように、今思えば辛かったけど、楽しかったように思います。私の母も、自分が転勤について歩いたのでついていくのが当たり前と思っていそうです。 私としては、今は妻と子供が大事なので、永住したい気持ちですが。。

関連するQ&A

  • 妻の病気

    みなさんのご意見をいただければと思い投稿させていただきました。 私は32歳、妻は31です。生後3か月の赤ちゃんがいます。 妻が臨月のときに関西から関東への転勤が決まりました。私も妻も地元が関西でそれぞれの両親も関西にいて関東には親戚、身内はいません。現在は私だけ先に単身赴任をして関東にきています。 妻は小学生の時から一型糖尿病を発症していて、地元で出産し糖尿病性腎障を悪化させ透析間近まできています。この状態で関東にきても透析をしながらの子育ては耐えられないと妻が言っており関東にきてもらません。単身赴任は家計的に耐えられません。透析が大変なのもわかりますが、いつまでも引き伸ばされるのは心が折れてしまいます。私が地元に戻って転職した方がいいのでしょうか?関東にいて関西で転職活動する方法はあるのでしょうか?有給を使ってとおもいますが。よろしくお願いいたします。

  • 妻の地元移住要望への対応について

    以下の状況で悩んでいます。悩ましい問題ですが、どうぞご意見よろしくお願いします。 ・都心に住んでいる夫婦(41歳と31歳)です。3歳と1歳の娘がいます。 ・2人目の出産にあたり妻が地元(都心から2時間半)に戻り、その後帰りたくないという話になりました。つまり地元への移住、両親同居を希望してます。 ・理由は育児の大変さや、実家(親)が近くにいる安心感、子供をのびのび育てたい・・色々言います。 ・妻の母親も娘を心配し、さらに将来を考えて地元に居てほしいという意見を持っています。妻は一人っ子です。 ・一方、年齢的に転職が厳しく、あった場合も収入も半額になり家計が困窮します。妻のそのことは理解してます。 ・結果、しばらくは単身赴任のような形で、私がほぼ毎週地元に会いにいく生活を1年続けてますが、妻の心境は変わらないままです。 ・そこで、妻の地元近くの街(都心から2時間)に家族で住み、新幹線通勤をしてみる提案を妻と両親にし、それでも渋々ではありますが合意して進めてます。 幼い子供の為にも家族一緒が望ましいのでこの提案をしたのですが、それが正しい選択なのか、結局駄目になってしまうのではないか、と分からなくなっています。 皆さんどう思われるでしょうか?

  • 30歳転職

    妻子ありで30歳で転職はどう思いますか?転職回数は4回です。 今の会社は転勤はあります。中途採用で二年働いてません。妻が二人目を妊娠してるときは転勤してもいいなぁと思いましたが二人目を出産してからは転勤はしたくないと思うようになりました。妻は絶対嫌といっています。入社の時はいいと言っていました。単身赴任でいくのも嫌だし、地元で家を立てて暮らしたいと思っています。次の会社が見つかってから退職しようと思います。その事を妻に伝えると呆れています。 文章が下手で申し訳ありませんがいろんな人の意見を聞きたいと思います。

  • コロナ禍での転職

    転職について相談できる友人もいませんし、妻にも相談できません。 ここで相談をさせてください。 コロナ禍でも、現在転職を考えております。 私の情報を箇条書きで書きます。 足りない事が有れば追加しますので書いてください。 36歳 関東在住(都心ではない) 持ち家あり 子供1人(5歳) 車あり(2台) 単身赴任 某鉄道会社 年収590万 世帯年収840万 転職理由としては、 単身赴任で子供にあえない 子育てに参加できない 成長をみまもることができない コロナで待遇が悪くなった 知らぬ土地で、家族とも友達とも離れ60の爺さんになるのか、、とふと思ったら悲しくなった 地元に戻りたいのですが、次の就職先を決めずに辞めるのは考えが甘いでしょうか? 地元の市公務員系の試験を受けて受かったら辞めようとも考えていますが、年1回しか募集をしていませんし、そもそも県外で働いているので在職中に就職活動をするのは難しい現状です。 中小に就職も考えていますが、年収が下がることを妻は気にしています。 いっそのこと無職になり、ゆっくり仕事を探すなんて事が頭によぎります。 こんな事いい大人がネットで相談する事ではないと思いますが、どうすれば良いかわかりません。 質問の要領を得ませんが、御回答お願いします。

  • 単身赴任について

    夫ともうすぐ2歳の息子との3人家族です。夫は転勤族なので、現在は賃貸に住んでいます。 まだまだ真剣に考えてはいませんが、将来単身赴任をするべきかどうか皆さんの意見をお聞かせください。 1.単身赴任のメリット・デメリット。 2.もし単身赴任してもらうようなら、いつがベストか。(子供が○○歳になったら・・・など) 3.そうなったら私と子供は地元に帰ると思いますが、家を建てる場所。   →私の実家と義実家の距離は車で20分くらい。私の実家には新居が建てれる土地あり(実家より歩いて3分くらい)。義実家は完全同居あるいは二世帯を希望(ローンは私たち夫婦持ち・今の土地では狭いため、土地購入するのであれば、その費用も含む)。 4.単身赴任でなく夫についていくとなった際の私は就職は難しいでしょうか。 夫のお給料だけでは日々の生活でいっぱいいっぱいですので、いずれ私も働きたいと思っていますが、転勤族の妻にいい就職先があるとは思えません。(現在32歳ですし。。。)そうなると、私と子供はどこかに腰を据えて住むのがいいのでしょうか。旦那が不在で義両親と同居、もしくは二世帯同居は正直キツイです。 皆さんの考えをお聞かせください。経験談も大歓迎です。よろしくお願いします。

  • 私の地元か、妻の地元か

    私は29になります。家族は一つ上の妻、3歳の男の子、0歳の双子の女の子の五人家族です。 私は地元が静岡で、大学で鹿児島に来ました。妻はもともと鹿児島の人間で、鹿児島で出会い、今に至ります。ちなみに私は兄、姉、私の3兄弟の末っ子、妻は兄、兄、姉の4兄弟の末っ子です。 現在正社員ではなく、苦しい生活を送っていまして、会社的にも未来がみえないと言う理由もあり、転職を考えています。 そこで私は静岡に帰って仕事を探そうと妻に切り出したのですが、妻は行きたくないといいます。 理由は家族も兄弟も鹿児島にいるし、何より生まれ育った場所だからという理由です。まぁ当たり前だと思います。 私が静岡に帰りたい理由は、もちろん静岡を出て十年が経つので帰りたいのはありますが、一番は子供の為に帰りたいと思っています。 昨年になるのですが、もともと百姓だった家の家系は実家の近くに多くの土地を持っていて、その一部をもらうことになりました。その横の土地には私の姉が家を二年前くらいに建てました。 わたしも家を建てたいなと思い始めました。 今は賃貸で、子供が家の壁に何かしないか見張ったり、二階なので下の階の人に気を遣ったりしていますし、大きくなっても一人部屋を与えることはできないので、それを見越して家を建てたいなぁと思っています。 また、就職も静岡ではあてがあり、そこまで苦しい生活にはならないのではと思っています。 他にも実家は農家で米をつくっているのですが、兄は忙しくてなかなか稲作にはさんかできないので、今は父母がなんとかつくっている状態です。 農業は家族でするものというイメージがあるので是非私がメインとなって手伝っていきたいと思い、それも静岡にいきたい理由の一つです。 静岡にいくのは鹿児島育ちの妻には厳しい決断だとは思いますが、私としては名字も私の方のになったので、来てほしいのもあります。 正直見えてない、わからない部分もあります。年を取ったとき、相続の問題やどちらかが死んでしまったときなどどうなるのか見当もつきません。 私からみたら妻は自分中心の意見ばかりな気がします。 良ければ皆さんの意見を訊かせてください

  • 妻が実家依存症の疑いがあります

    妻が実家依存症ではないかと思っています。 私32歳(長男)、妻31歳(長女)、子供3歳♂、10ヶ月♀の4人家族です。 私は子会社から親会社に出向2年契約で、200km遠方に単身赴任しており会社の寮生活。 私達家族の住まいはアパートで週末はアパートに帰って家族と過ごしてます。 妻は来年4月まで育児休暇を取得している看護師(4交代勤務)です。 始めは私の居ない平日もアパートに居ました。 その時は長男が誕生したばかりで私の居ない時が不安だったのと、 産後3ヶ月は経っていましたが、まだまだ体が追いつかず、 パニック症候群のような症状になりました(受診するには至らず)。 その後、平日は実家に住むようになり、週末の土曜に迎えに行き、週末は家族でアパート。 日曜の夕方には妻の実家へ送り、赴任先に移動。という日々が2年続いております。 妻の言い分としては、 「あなたが出産3ヶ月程度でアパートに来させたから精神的に病んだ。」 「他の人が出来ても私は子供と2人は無理。」 「あなたが単身赴任だから仕方ない。」 「私は復帰すれば安定した収入があるから、地元の就職探したら?」 「赴任先へは出向期間後戻される可能性が少しでもあれば、今の病院で続けたいので行かない。」 「子供等はバァバがいれば成り立つ」 最近では、 「あなたは赴任先行けば1人でいいわね。」 子供が「なんでパパ来るとアパート行くの?」という質問に、 「パパはバァバの家居たくないから週末はアパートなのよ。」 と教えている始末。 妻の実家ぐるみで束となり、子供の将来を引き合いに、妻の実家近くに土地を買ったのですが、 私と私の両親が反対したものの、最終的に離婚を持ち出したので嫌々購入したのですが、 家の話を持ち出しても全く建てる気はなく、妻の実家家族の駐車場と化している状態。 その件でも「今のあなたの給料では建てられない」と言う始末。 正直言って何を言っても無駄ですし、 実家に依存しないよう促すと「全部あなたの仕事のせい」と言われ、 その割には、上の子が幼稚園行きだすと父母の付き合いが楽しいらしく、 「働くのやめようかな」と言いながらも、 「例え日勤勤務だけの病院に勤めても平日は私1人じゃ生活無理だから」と、今からその準備をしている様にしか見えなくなってきました。 私は実家に行くなとは言っていませんが、法で認められた夫婦としてあまりにもふしだらだと感じております。 日中だけとか、週に一泊程度ならまだ許せますが、ベースが自分の実家となり、 それに慣れきっているので、 週末私が迎えに行くと「行く準備はいつもわたしね」「面倒臭い」「あなたの都合に振り回されっぱなし」「実家にみんなで泊まればいいじゃない」 と、もはや意味不明です。 例のごとく、宇宙人家族とその基地に子供がいるので、大変です。 精神的に病むまで頑張らずとも、無理のない範囲で平日のアパート暮らしをしてみるのも良いと思いますが、やらないでしょうね。 当初単身赴任の辞令が出た時は家族で行く予定で妻も了承したのですが、 土地の件もそうでしたが、妻の両親が必死に止めたようでした。 実際義父からは「そんなために結婚させたんじゃない」と言われ、意味不明だったり、 「こっちはプライドを捨て娘の苗字を変えた」とか、意味不明だったり。 土日アパートに帰らないと言う日は子供を寝かせ、私だけアパートに帰るのですが、 それを見つけた義父は「おまえおかしいんじゃないのか」と一喝。 「どっちがだよ」と思いますが、もはやありがちな、宇宙人家族に見えてしまっています。 多分、妻も妻の両親も子、孫を離したくないので、私が地元に戻って日勤業務をしたとしてもなんやかんやその都度言い訳してアパートには住まないでしょうね。 最近義母が「老後は誰が面倒見てくれるのかしら」と冗談交じりに発言するのが怖いです。 私達の土地に2世帯とか普通に考えてそうで・・・ 妻には兄家族が別に住んでますがいますので、もし将来的に私達家族が同居とかの話になればガッチリ離婚しますね。私にも親いるんで。 来年2月に出向期間がきれますが、延長若しくは別の赴任先が命じられた場合、 家族で移動することを今一度提案しようと考えてますが、 何か良い案はないでしょうか?もう悲惨です。 ちなみに、私家事はバリバリです。単身赴任先でも3食手作りです。

  • 転職

    営業の仕事をしています、妻子持ちの30代です。 転職しようと考えてますが、今の会社に入社して2ヶ月です。 転職理由が、新しく営業所が自分の住んでいる地域にできるとの話で入社したのですが、実際には会社の状況の悪化なのか、延期になり、いつできるかわからない状況です。今は単身赴任という形です。子供も小さいので心配ですし、家族一緒の条件だけは譲れなくて、転職しようと考えてます。しかも使用期間中は社会保険もつかなく、数字あがらなければさらに転勤もあるようで、会社の人の入れ替わりが毎月あります。家族もちとしては不安です。(そのような説明がなく未確認で反省してます) 営業ですので、結果が全てなのは理解してるつもりですが、どうしてもモチベーションが上がらなく、悪循環にはまってきてます。前職も営業でそれなりの結果をだし更なる成長を求め転職したのですが、家族と離れてくらすのには耐えられない状態です。家族は戻ってきてほしいとの事ですが、収入がとだえるのは不安との事です。単身赴任中なので、転職活動も思うように進まず悩んでます。 みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 妻と子供が実家に帰る

    喧嘩して実家に帰ったわけではありません。 結婚3年目、子供1歳、共働きです。妻が言うには仕事帰りに子供を迎えた後がしんどいそうです。私(夫)が帰宅すると子供の世話(ほとんどが寝かしつけ)を私にさせて自分は自分の趣味を始めます。私もかなりしんどいのですが。自分に押し付けるなと言ったところ妻からタイトルのような提案がありました。妻と子供だけ2時間の場所にある実家に帰り、妻は実家から通える所へ転職するそうです。実家へ帰れば祖父母が子供の世話を手伝ってくれるので、あてにしているのです。 私の意見は、こうなると離婚は目前のように思えるので離婚した上で実家へ帰れと言ってます。真顔で提案する妻に正直言ってあきれてます。 転勤に伴う単身赴任「以外」で、このような別居をした人はいらっしゃるでしょうか?もし居たら御意見下さい。 「単身赴任と同じだから大丈夫」との意見もあると思いますが、物理的にはその通りですがもはや夫婦とは呼べないように思えます。単身赴任論者の方はその点を考慮された上で御回答願います。

  • 転職理由について

    地方から東京に単身赴任中です。妻と離婚を考えています。地元に子供がおり、今後、自分が育てていく為、地元にて仕事を探そうとしています。転職理由に、「妻の浮気が原因で離婚し、子供を育てていくので」と言うのも嫌なので、「妻or子供の健康状態が良くない為」という事を理由に退職しようと考えています。このようなウソの退職理由は会社にばれる可能性はあるのでしょうか?健康保険組合などの医療費支払い履歴などから家族の健康状態などを調査されたりする事はあるのでしょうか? なんだかナーバスです。